X



手作りは本当に安く上がるか?

0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 14:08:44ID:1JsqmH0+
はなまるマーケットって朝の番組で、ホームベーカリーで食パン作るのと、食パンを買うのでは、どっちが安いかっていうのを前にやってたよ。
市販の食パンを一年のうちの8ヶ月以上、家族(4〜5人)で毎日消費するなら、ホームベーカリーで作った方が安いって。
ただ、その番組の市販の値段は定価〜ちょっとだけ安めの計算だから、拘らない人は激安のを探したりするだろうし、食パンを8ヶ月未満なら、買った方が安いね。
0237236
垢版 |
2009/04/14(火) 14:34:17ID:1JsqmH0+
長々と失礼しました。拘らないで、安さだけを考える人には、買った方が安いと言いたいだけです。
でも焼きたてや作りたての物を食べられる嬉しさは、手作りならではですよね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 15:00:15ID:/pLlnDD2
まー、手作りでこだわれるって、ある意味それ自体が贅沢というか豊かな事でもあるからね。
本題からずれるけど、自分の場合は作るのに2時間かける位ならその分仕事して出来合いを買ったほうが金銭的にはプラスだと思っちゃうし。
パンは趣味で焼くけど、原料だけで百円越えるから、こだわらないなら百均で食パン買ったほうが全然安いしw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 19:22:13ID:7la72NrU
ホームベーカリーの減価償却までの期間の話ならともかく(っつか多分元はそういう話で勘違いしてるとしか思えないんだけど)
一年のうちに食べるのが一ヶ月分だろうが八ヶ月分だろうが、
パン作りのコストは変わらんと思うのだが…
(八か月分の大量ロットで原料を仕入れるとか非現実的な話と、イーストを無駄にせず使いきれるかどうかの話はややこしいから横に置いて置きたい)

っつか設備投資の償却まで考えたらますます手作りに勝ち目なんて無いとおもうんだけど
どんな強引な条件設定で比較して導き出したのかが逆に気になるわ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 21:53:32ID:8RUUSrMI
ホームベーカリーの魅力は「毎朝焼きたてのパンを食べられる」に尽きると思うんだけどなぁ。
コスト的に少々高くなったって許せるんでない?
0241233
垢版 |
2009/04/14(火) 23:15:13ID:jA14tnHc
>>234
パンと焼き菓子がほとんど。

美味しさを考えずに、安いの買ってくるほうが手作りより当然安いけど。
趣味であるから、手間がどうこうとは思わない。
そろえる道具も安いと思うし。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 07:29:46ID:t1mzX2OP
>>242え〜、「手作りは本当に安くつくのか?」というスレタイなのに、
「そういうスレじゃないよね?」
は?スレタイ読め。
手作りを否定するつもりじゃないが、物によっては買った方が安いのもあれば、作った方が安いのもあるよって話なんだが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 13:24:42ID:UeS30DQT
>>245
は?なんでオマエの為に計算しなきゃいけないんだよ。自分でやってみれば分かるだろ
今の時期なら2パックで500円とかで売ってるし、それに生クリーム2パック、
卵3個、粉・グラニュー糖・バター90gずつ、バター・牛乳30gずつで
計算しる。せいぜい1500円程度のもんだろ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 15:24:40ID:E1yfMFOw
原材料価格がどうであれ売り物は不味ければ価値がない
「美味しさなんて話はどうでもいいし関係ない」は論旨を見失っている
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 18:31:54ID:SecMuqXB
>>248
え?ここは値段の話をするスレじゃないの?
手作りの方が美味しいみたいな話はどうでもいいって事
売り物が不味いなんて言ってない
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 22:48:34ID:Y9mhqVnb
ずっとケーキ作りはやってみたいと思ってたけど
本当に踏み切ったのはクリスマスに買ったケーキがいつもは凝って美味しい店だったのに
クリスマスだったからか素人が作ったみたいにシンプルでブサイクで
スポンジボソボソで不味くて
それでいていつもより数割高かったから
こんなんなら自分が作ったって勝てるし値段もずっと安いわいと思ったから

まぁそれでも自作はそのブサイクなのにもなかなか勝てないんだけど(値段以外はね)
家族のウケはたいへん良いので(みんなで飾り付けするのが楽しい)結果オーライなのです
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 11:14:07ID:OWWpi+Ta
>>253 私もクリスマスケーキ自作したよ。旦那と二人だけど、料理もケーキもガッツリ食べたいからw
ケーキはホールで考えると、買うと結構高いし、作った方が安いかな。
見た目はアレだけど。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/17(金) 23:11:43ID:KNFevfzi
ケーキは高いから作った方が安いかもね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/18(土) 19:04:28ID:Af5bA3Sn
読売のサイトで手作りは汚い って言う奴いたの見てワラタ。 コンビニ依存万歳!
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 07:58:12ID:2ErnOHnl
普段はデパートでお菓子を買っているが、自分で手作りした時は材料にこだわってはいても味は市販品には及ばない・・・。
作れば若干安くはあがるけどね。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 10:52:44ID:8STrLJlf
それはあなたが不器用なだけ。普通は安くすむ上に美味しい。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 12:51:20ID:bGpb6liD
>>258は何を作ってそう思ったのか気になるw

スコーン、ワッフル、ドーナツ、マフィンなど焼き立てが美味しいお菓子は
絶対買うより美味しいし、イチゴのショートケーキも買うより美味いって
言ってくれるけどなぁ。他、マドレーヌやパウンドも家の方が美味い
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 19:07:09ID:4dnHYWwh
家の方が焼きたてが食べられるっていうのはわかる。
それがとても美味しく感じるのは当然だろうし。

でもイチゴショートやマドレーヌ、パウンドが工場生産のような安物と比べたら
自分で作った方がおいしいだろうけど
プロの設備で作ったちゃんとしたものと比べれば
お世辞を言われてるって事がわかるはず。

手作りする人って自分で作った物はよく感じるから
お世辞も真に受ける人がおおいけど、冷静になったほうがいいよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 19:08:46ID:ja4iiZo7
市販品は甘すぎるから、手作りは自分好みの甘さに出来る。
そういう点では手作りのほうが美味しいと思う。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 19:16:36ID:4dnHYWwh
あぁ、それはあるかもね

自分好みの味とか、ガルニチュールを贅沢に使ったり
販売だと採算が取れないくらい、贅沢な素材や手間をかけた手法を使う事はできる。

うちではジャンドゥヤも手作りするし
ドライイチゴとかも国産のもので作るから(販売されてるのは米産、中国産が多い)
その点ではいい物ができる。

でも生地の部分っていうのは、釜の良し悪しがすごく出てくる。
マドレーヌやパウンドなんてその典型。
いい釜と職人の作った物を簡単に超えれるはずはない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 22:34:14ID:nZCZw2AM
デコレーションものは買ったほうが安上がり。シフォンケーキやフィナンシェ、パウンドケーキは作ったほうが早いし美味しいかなー
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 08:59:02ID:1DobwoXt
市販品は甘さやリキュールがきつくて一切れでもう結構ってなるから、それで満足感があるのかもね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 17:13:31ID:1SsRwB4+
スーパーやコンビニのスイーツで満足なら手作りしたほうがいいだろうが、
一流店のものに舌が慣れてしまってる人なら手作りは微妙なのかもな。
材料を良いもので揃えても設備が違えば味も大きく変わるんだろう。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 18:16:04ID:lVqS76WY
自分で作ったマドレーヌが一番おいしいって人は
どこのマドレーヌと比べているのかおしえてほしいw

甘さやリキュールとか好みを調節できるっていうのはわかるけど
プレーンなマドレーヌってそこまで甘いものやお酒がきついものって少ないよね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 19:45:44ID:o2HkHHQ4
>>269
単に自分好みってことでは。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 21:56:49ID:1SsRwB4+
だってさ、>>258みたいな普段からイイモノ食べて舌の肥えた人からすりゃ、
材料にイイ物使っても自作は満足できなくて結果、材料代うんぬんで高くついたと思う奴もいれば、
普段からスーパーやコンビニ菓子の工場生産のモノ食ってて、手作り菓子のほうが美味しくて安くあがると思う人もいる。
安い高いと感じるのはかなり個人差が出るんじゃないか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 22:00:35ID:mALaYNpu
安い高いと感じるのは個人差があるって判る人が
どうして美味しい美味しくないと感じるのにも個人差があるって判らないかなぁw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 22:08:06ID:50yxpG1x
気安くプロの仕事と素人のお遊びを比べて
自分の方が上だなんて真顔でいってる奴を見れば
ひっぱたいて目を覚まさせたくなるのも仕方ないだろう
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 22:10:41ID:KygiDKZr
>>274
絶対評価、客観的評価で上だと真顔で言う人がいたら
さっさとプロになれと言うべきだろうけど
いたっけそんな人。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 22:17:25ID:lVqS76WY
>>261を読んでドン引きだったけどw
お世辞を間に受けてしまってる人ってたまにいるよね。

自分で作った方が、自分好みの味に出来るっていう意味で美味しいって言うなら納得なんだけど。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 23:16:10ID:ghutxPPf
プロなのか製菓学校出てるやつか知らんが、プロの技術にかなうわけ
ないじゃん!って鼻息荒くしてるヤツの方が見苦しいがw

自家消費で自分が美味いと思ってるんだからそれでいいじゃん。
売る訳じゃないんだしさ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 00:28:22ID:TBKW/pVg
>>276同意

>>261みたいな人にお世辞で「美味しい」とか言ったら真に受けてまた汚菓子作ってくるから厄介w
素人のお遊びの汚菓子貰うくらいなら、賞味期限ギリギリのスーパーの安売り菓子貰った方が喜ばれるもんよw
手作りは自家消費が無難。他人に配る人は他人との距離のとり方を学ぶ方がいいかもw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 00:40:20ID:VPuwVm9j
それはもう暗黙了解でないと困るなぁ。
もしくは他人に配るにしても家庭で作りました感が売りになるようなタイプを選ぶとか。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 00:41:30ID:PvEqM0Vc
友達のオタ男子(がっかりイケメン)は
何事もやりだしたら専門書とかまで読んで
とことん本格的に拘っちゃうので当然作るお菓子も半端なく上手い

「どう?美味しい?」とかじゃなくて「どこか悪いところがないかアドバイスしてくれ」
とか言って来るから面白いw
普通に美味いから返答に困る

そんな感じのスイーツ男子がいればそれはガチかもしれない
女の汚菓子は基本的に駄目だw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 00:45:35ID:VPuwVm9j
男の作るものの方がある意味安全かな。
お菓子って料理と違って基本的に一発勝負な部分が多くて
あとでごまかしが効かないことが多いんだけど
手作り料理的な感覚でデコレーションでごまかそうとか考えられると困る。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 00:50:14ID:DlnzvQWi
でもケーキ屋ってハズレ多いょね。この程度なら作れるわって思う店多い。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 06:36:35ID:q3Ia7Mn/
だから、どこのケーキ屋なのかかけば?
この程度って、どんな釜もってんの?

>>277が一番見苦しいんだけどw
思ってるだけでなくここに書いてるから不特定多数に間違いを指摘されるんでしょう。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 10:04:57ID:uxgw6nd0
>>282
同感。
>>283
自分の買いに行ける範囲の美味しいと評判の店とかでしょ。

なにがなんでもプロ>>>一般人にしたがる人いるけど腕の良い人全てがプロになるわけじゃないしね。

0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 10:35:59ID:q3Ia7Mn/
その評判の店wっていうのを答えてよw
結局いつも答えないのねー(棒

何が何でもプロではないけど、電子レンジオーブン使いが多いと思うけど菓子屋の釜より安定してると思ってんの?
家庭用でまともに焼成できるのってバッケンぐらいだと思うけど。武蔵もあるけど、あれ予熱に時間がすごくかかるし。

腕以前に設備が違うんですけど・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 10:57:29ID:jxa7LaTA
プロの仕上がりは上品だけどそれも好みの問題だって言ってんじゃないの?
もともと焼き菓子は外国のお母さんが家庭で焼いてたものなんだから、本来の素朴な焼き上がりが好きな人もいるでしょうよ。
ずっと黙ってみてたけど掲示板で肥舌自慢なんてしてて虚しくないのかなー。すっかりスレチですよ?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 12:33:49ID:UWk89nL7
菓子職人って懐狭いね。>>285がプロなのか元プロなのか知らんが、
色んなスレで素人を小馬鹿にしたレスしてるよね。なにかっつーと
設備が!腕が!って。

家庭用のバーナーで作った中華料理が店より美味いわけないじゃんww
火力だって知れてるだろw‥なんて料理人はわざわざ言わないだろ
なんで家の方がマズイって断言したがるんだろう。人それぞれとか好み
とか理解しようとしないんだろうな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 12:37:29ID:UxWxeIWQ
誰も肥舌自慢なんてしてないように思うけど。
味がわからない自覚のある人には癪にさわったのかな。

ずっと黙って見てたけど
素朴な味が好きだから、好みの味にできるからっていうのを
掲示版で、自分が作った方がプロよりうまいと書けば
誤解を生じやすいのは明白なんだから
ちゃんと誤解をうまないように書くべきじゃないですかね?

日本語が不自由なの?
>>282とかも好みの問題って意味?w
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 12:51:08ID:00rQafnz
懐の問題じゃないだろW

家がまずいとか卑屈にならずに、家庭で作った素朴な味が好みなだけだろ。
それを、家で作った方がうまいとか高飛車に言わずに
理解されたいなら相応の表現をしたら?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 13:44:25ID:TBKW/pVg
あくまで自分の価値観だけど、
例えば一個300円位のデパートのドラ焼きを普段から食べてる人と、
スーパーで五個入り300円のドラ焼きで普段から満足している人間じゃあ、
ドラ焼きを自宅で手作りしても高い安いの感じ方が違うんじゃないか?
デパート菓子に慣れてる人間なら、手作りは不味いし買ったほうが徳と感じるかもしれん。
スーパーの菓子より家で作った方が上手いし徳だと思う人間もいると思うし。
個人の普段の生活スタイルや味の好みでこういう事はかなりの違いが出てくるんじゃねーのかい?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 14:09:17ID:jxa7LaTA
デパート菓子がおいしいと思うひとは味の違いが分かる人なんだw
デパート菓子こそ大量生産品ですよ?それこそ素材の質、味の割りには高い菓子の代表選手だと思ってたwww
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 14:14:53ID:00rQafnz
え、たとえでデパートとスーパー(値段の差がわかりやすい、定価品と値引き品)
を上げてるだけだと思うよ。
自分のお菓子が一番って言い張る人って、ちょっと頭わるい・・・。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 14:53:36ID:TBKW/pVg
>>291
落ち着けよ。「例え」話で述べたまでだよ。
もっと柔軟性を持てよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 15:04:04ID:jxa7LaTA
デパートとスーパーの菓子のどっちを好むかで味の違いが分かる人間か違いが出るって感覚がおかしくて
ただ笑ってただけですよ。そう怒らないでくださいよ例え話なんでしょwww
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 15:19:19ID:NEIoJ7+r

普段スーパーやコンビニの菓子で満足感を得ていた自分を全否定された気分に陥っているの?
少しでもアナタのチープな暮らしが豊かになるようにお祈り申し上げますw
自作のお菓子作りで腕を上げて心豊かになるようにガンガレ!
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 20:26:36ID:jxa7LaTA
私は自作支持派でもないんだけどなー
お店のお菓子と手作りとTOPやその時の気分でどちらもおいしくいただけるんで。
どこのお菓子を食べているから味の違いがわかるとかw
そういう不毛な話しをすれ違いでも続けたい人がいるみたいだけど、その姿そのものが滑稽だと言われているのがわからないのね。
例えになってない例えとか苦しい言い訳してみっともない。何度も言うけどそういうスレじゃないですから
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 21:41:05ID:VPuwVm9j
そうか、デパート菓子ってジャンルがあるんだ・・・
自分の住んでる街はやたらめったらケーキ屋の多いところで半径500m以内に10軒はあるんで
対比だとスーパーやコンビニの大量生産品に対してはその店で作ってるケーキ屋のケーキ
というふうにしか思い浮かばなかったな。
ちなみにそういうケーキ屋がデパートに出店してるんだけど
デパートに払う出店料が凄く高いのであんまり儲からないそうです。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 08:21:32ID:JzMBs3wp
>>289
それどこのデパート?・・・・
自分が普段使ってる大丸や高島屋では近所のケーキ屋なんか出展してないわぁ
物産展などで普段入ってない店が出展する場合は時々あるけど・・・
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 08:22:29ID:JzMBs3wp
>>298だった・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 08:47:52ID:JzMBs3wp
>>303
そうだったんだぁ〜同じ関西だね
自分は北堀江在住なんで、もし堂島ロールがデパートで売ってても買う気にはならないから解るよー
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 09:09:03ID:maqHpngT
おいしかったケーキ屋もデパートに出店するようになると大抵評判落ちるよね
やっぱり店に出しているのとはレシピを変えてるらしい
そりゃ一度に量を作って搬送とか日持ちに耐えるようにするには変えざるを得ないんだろうけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 20:26:34ID:vggZlQmo
>>305デパートで菓子が買えない貧乏人が吠えてるようにしか見えないんだが....w
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 22:45:11ID:xJOSpxIi
デパでもおいしい物もあれば、いまいちなのもある。
自作でもおいしい物もあれば、いまいちなのもある。

総じていえるのは、商品とし一定の規格で販売されている物は
味や見た目、一般受けからいって、安定しているという事。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 02:51:21ID:kdWE11AQ
自炊は安く上がる
家庭料理も美味いか不味いかは作り手と好み次第。
お菓子も同じじゃないか?
味もプロ並にしろと言われたら、設備も揃えにゃならんから高いが
味の好みは>>1見る限り別問題だから、安いか高いかと聞かれたら自作のほうが安いに決まってる。
設備はともかくプロ並の材料使ったって、経費や人件費を引いた分安いはずだ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 08:32:48ID:OPb7pwK8
自作で良いものを作るなら普段から良いものを食べてないと難しいと思うわ。
外食なんてファミレス程度のトコばっかりの主婦と、お洒落なカフェやホテルのレストランや
フレンチ・割烹などに出向いての外食の主婦とでは作るものも全然違うような気がするし。
まぁ、甘い物食べたい欲求の腹を満たすためのモン作るための人ならそんなことどうでもいっかって感じなのかなw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 10:26:54ID:iSK6WI7J
おかしでも作る物によると思う。
小麦粉〜とか砂糖なんかは、一般手に入るし
それでも店におろされてるよりは高いわけだけど

こまるのは、こったお菓子を作るとき。
ライチのピュレを120gっても、1k単位でしか売ってないし。
ピスタチオパウダーやペーストだって、店で仕入れるのの倍以上の値段での販売になる。
ナパージュやフォンダンもそう。上に飾るフルーツもそうだよね。
フラボワなんて数個しか乗せないのに、パックで買うしかない。
アントルメ1台に5000円以上の材料費がかかる事も・・・。
それなら、プロにつくってもらった5000円の方がいいのか、なんて思うよ。
作る作業が楽しいから、やってるけどw

シンプルなお菓子を一般人が簡単に手に入る素材でっていうなら
安く上がるかも。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 10:49:11ID:vqJ4aLsX
そこまで凝った菓子は買うなw
焼き菓子、菓子パンは家の方が間違いなく安い。バターや粉など
好みのもので作れるし、手に入りやすい。

市販で安いのはショートニングやマーガリン使われてるし、そうで
無いものは高いし。菓子パン、惣菜パンは好きな材料、好きな味付けで
作れるしね。

パンでも高度な技術や釜が必要なハード系も買う。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 11:11:32ID:iSK6WI7J
マドレーヌとかパウンドなんかは自家消費分だけの製作だと
意外と安くできるもんね。某有名店のパウンドなんて一切れ250円ぐらいだし。
自宅で、発酵バターにちょっといい粉を使っても安くあがるよね。

でもさ、こういうシンプル焼き菓子ばっかり作ってると
ふっと、飴細工がびゃーとなってたり、チョコをくるくるくる〜、グラサージュでテカテカ〜
みたいなw事をしたくなるんだよねw

半日かけて楽しんで作れるわけだし、まぁ、いいか。
そういう意味でプライスレスw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 20:11:02ID:+J+vzHp9
>>1から読んだけどスレ違いすぎわろたwwwww
実益も兼ねた趣味で安いとか高いとか不毛ですよ
どうみてもスレタイの時点で釣りです
まぁ、甘い物食べたい欲求の腹を満たせるし作ってて楽しいしどうでもいいです^-^otu
焼きっぱなし菓子安くてうまくて最強



0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 21:20:26ID:vqJ4aLsX
>>316
まあ結論から行くとそうなんだよねw
この板にいる人達って節約の為にお菓子やパンを作ってるとは
思えないし。

ホームベーカリーのスレでよく1斤当たりいくらかかりますか?買うより
安いなら検討したいんだけど‥って質問があるけど、そういう人は
機械買っても長続きしなさそう。手軽に楽しめて、美味しいオマケ付き
くらいに感じられないと手作りは続かないよね。機械に完全お任せだと
やっぱり飽きてくるし。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 21:33:54ID:StkqxfVT
>>315
わかるわー
たまにパータ・グラッセに金箔乗せたくなるんだよね。家内消費だからやらないけどw
そういうデコレーションが凝ったのを人にやる時は素直に買うね。
でも自分好みどんぴしゃの中にフルーツをぎっしり入れて
メープルパウダーを燐がけしたナッツをたっぷり乗せたパウンドケーキはどこにも売ってないから、自作はまさにプライスレス。
もしお店にオーダーメイド頼んだらいくらになるんだろう?味と費用対効果どっちが満足か比べてみたら面白いかも。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/01(金) 23:43:29ID:Ub5SPgeA
>>317

うちの場合、HB持ちでそれを買ってからは滅多なことでは市販の食パン買わなくなった。
だけどさすがにスーパーで一斤68円の食パンは買ってもうたよ。。(賞味期限は通常通り余裕あり)

材料はそうこだわっているわけでもないし
普通に輸入物の粉やら時にはバターやめてオリーブオイルやらケーキ用マーガリンとかだし
100円基準にしてそれ以下で売ってるなら市販のやつ。
それ以上なら作ったほうが安いと判断しています。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 01:06:11ID:UMRy6QHa
>>319
家で作ったパンをずっと食べてると市販のって甘すぎない?
うちも滅多に買わないけど、先日ランチ食べた時についてたパンが
すっげー甘くて気持ち悪くなった。ラケルパンなんだけどw
スーパーで売ってる食パンも甘すぎてダメだ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 14:54:33ID:rQXdriP3
>>320

同意です。  今回購入した68円食パンはそれほどの衝撃はなかったけど。
ランチなんかででてくるカフェのパン、ありゃお菓子だね。。

ただでさえ、HBの取説通りの分量で作ったときに「こんなにもバターやら砂糖がはいってるのか」
と面食らいました。
それ以来、カロリーも考えて自分で食べるぶんは砂糖少な目とか、オリーブオイルにかえたりと
「食事パン」として焼いてる。かなりあっさり。

市販のは食事というよりおやつパンに近い。
食パン以外なんかケーキに近いわ・・
それに市販のは添加物やら色々はいってる様子。

自作すると分量の内訳を認識できるので「コメ粉を使おう」とか「余ってるから野菜ジュースいれよう」
とか自分の好みにアレンジできる。
もちろん内訳がわかっているので安心。針も入ってないし(;´Д`)

そんな私は今朝プリンが余っていたのでプリン食パンを焼き上げ、今は全胚粉パンを焼いてる最中だ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 18:11:37ID:ClyYtgzR
ここを読んでいるとレベルの高さにクラクラ…

私は子供時代からおやつなるものを食べてない(トマトをかじったり魚をあぶったりの田舎生活)のでお菓子偏差値が低い。

息子たちにケーキを作ってやろうとしても、毎回瀕死になる。

さささーっとケーキが作れる奥様が羨ましい。

で、そんな私だが洋裁は苦痛にならない。
30分くらいでスカートや子供のズボンは作れる。
周囲に驚かれるが、「好きだから苦にならない」

きっとここのかたたちも、コストうんぬんより、作っているときに癒されるから苦にならないんだろうなと、ようやく合点がいった。

これからお菓子偏差値を上げる方法を考えます。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 11:58:20ID:LCnkkWUX
>>322
別のジャンルでも、好きで物つくりをやっているなら答えなんて同じだよ

ちゃんと正しい勉強をする事
道具をキチンと選ぶ事
何度も失敗しても練習を重ねる事
(可能であれば)それを誰かから教わる事

好きな事なら全部苦にならず、楽しい事になるからねー
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 16:11:53ID:aM0tGAB5
自分でテキトーに癒されてるんならそれは否定しないよ
手作りパンババアが大嫌いなのは
手作りしない派を貶めるような発言をするからだ。
母親のくせに菓子を買ってきてばっかりだとか
金の無駄だとか。大きなお世話だよ。ウチの子はスーパーでチョロッとした
オモチャつきのラムネ菓子の方が好きなんだから。
誕生ケーキは、フランス帰りで賞をいっぱい貰ってるパティシエの店で買うし。
その方がコスパが良いと思っている。
他人がパンやケーキ作らないからといって、上目線で軽蔑してくる
糞婆ども全員死ね!
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 19:24:06ID:w7kuTjKb
玩具付きラムネ菓子が手作りできるなら比較対象になったんだろうけど
スレの趣旨も理解してないし手作りババアに怒り狂ってるくせにわざわざこんな板に来るんだから主目的は煽りだね
世はゴールデンウィークなのに、子供もいるということなのに、お可哀想
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 23:31:45ID:8G4X26Rh
どっかのスレで初心者レスでもして煽られたんだろ
確かにこの板性格悪いババアが多いのは事実だからな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 15:47:33ID:KPdIeG4g
違うよ、実際に性格悪い婆にパン配られて上目線で対応されて腹が立ったんだよ。
誰も手作り自体否定して無いだろうが?
それどころかお世辞で褒めてやってるんだよ!カンチガイするなバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
パン手作りするってそんなに偉いことなの?さぞかしキッチンは粉だらけで
ごきぶりが徘徊してるんでしょうね〜わたしは台所をピカピカに掃除する方が
癒されますから!
クッキやケーキなんてプロが作ったものを買ってきた方が満足できるに
決まってるじゃないの!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 16:57:41ID:mpFEtwnx
425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:36:37 ID:KPdIeG4g
作ってもいいけどさ、お世辞を真に受けないで欲しいって事だよね。
自分の場合だと、いい気になってるパン作りが趣味の主婦が
毎日メロンパンとか持ってくるようになったんだけど
ある日の言い方でキレたね。
「美味しく焼けたのは旦那と息子に食べられちゃったの。失敗したので
よければ食べて」だってさ!よくもまあ…
失敗したんだったらゴミ箱に捨てれば?なんで職場で配るかな。
見栄えが良いのは家族に食べさせ、ブサイクなのは味が同じなんだから
職場でいつも褒めてくれてるアイツに与えとけ、もったいないからってこと?
パン手作りする糞女は全員こんなやつばっかりなんだろうね!


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:39:12 ID:KPdIeG4g
自分だったらまず形が良く、美味しい方を同僚の分として
食べられないよう家族に釘を刺しておくけどね。
ブサイクな方を家族に与えるわ。
この主婦、パンサークルとかも主催してるみたいだけど
こんな悪どいこと平気でやってのけるようなやつ絶対信用ならない。

「手作りのお菓子を配る奴に物申すスレ」
に出没してた人だな。
普通に私怨にしか見えなくなってきた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 17:02:37ID:KPdIeG4g
パンを配る奴は性格悪い
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 17:57:16ID:hTCnEBwZ
で?っていう
ID:KPdIeG4g が職場でも2chでも鼻つまみ者だってことは分ったけど、このスレに関係ないじゃん?
早く消えろよ物乞いチュプ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 21:33:21ID:b7tyRiKA
>>330のスレ見た後にここに来たけど、完全に私怨だなww

きっと美味しいパンで皆に褒められてるのが羨ましいんだろうね。
残念ながらこの板にはあなたの味方はいませんよっと

あ、とばっちり食らう前に言っとくけど職場で配ったこともないし
近所にも配りませんから。この板の住人の多くは自家消費&趣味で
作ってると思うし。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 22:02:12ID:/6prl8d6
>>329
この人の暴れ様は感心出来ないけど、言ってる事は一理あるかも。
やなババアは確かにいるからね。手作りにこした事はないけれど、
してない人にも考えや生活が様々ある訳で、勝手に優越感持たれて
舐めた態度とか取られたら、そりゃ嫌な気分にもなるよねぇ。
まぁ、なるべく関わらない方がいいよ、そんなオバサンには。
精神衛生上良くないからね。どこにもいるから、その手の寂しいオバサン。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 01:40:31ID:068aJlj8
お世辞を真に受けないでよ、汚菓子パン作り婆が!
てめーの家族だけに食わせとけ!
評価ほしがり!
評価されたかったらパンのコンクールか何かに応募して
プロに味見してもらえ!厳しいこと言われるのが怖いくせによ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 01:43:30ID:068aJlj8
羨ましいってなんだよ?やっぱり上目線なんだな。
パンとか菓子とか作るの別に興味ないんだけど!
このパン配り婆は他にも自分の自慢話ばかりしてたんだ。
陰で悪口言われてたのはコイツのほうだよ。
実家が富豪だとか80万円もするPCを買ってもらったとか。
そのくせ他人の慶事にはケチをつけまくっていた。
自己愛性人格障害ってやつなんだろうよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 17:54:58ID:sotZ4Lco
言いたい気持ちは解るが確かにスレ違いですよ。
何とかストレス解消出来ることを祈ってるよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 07:41:08ID:GgWDuiSx
ちがうスレでは100マンのPCだって書いてなかった?w

虚言や妄想もずいぶん練りこまれてそう。
自己愛はどっちかなー。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 12:44:15ID:+mi/dbof
逆に私パン作りお菓子作りも料理洋裁も園芸wも好きで
よくやってて家の中もガッチリきれいにしてるんだが
見た目で判断されて(江頭レベルの挙動不審なのw)
手作りなんて一切しなそうで家も汚そうな方に
上から目線で物事語られることしょっちゅう。
逆もいるんだよ、いや別に家が汚いから悪いってことじゃないけどさ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 20:47:35ID:AW4CVgSR
友人にやたら綺麗好きで部屋なんかチリひとつ落ちてないのに
本人の容姿がピザでアトピーで伸びかけのTシャツばっかり着てるような奴がいたなぁ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 18:24:58ID:rF0lZjMQ
age
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 22:12:47ID:C6dkkl7g
今日作ったフィナンシェ16コ

無塩バター100g 160円
玉子4個 160円
アーモンドプードル 90g 146円
その他を50円として、

516円か。
フィナンシェって一個120円くらいだっけ?
まぁ買うより全然安いよね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 00:27:46ID:4n/EPvtK
>>347
材料費だけでなく、人件費や光熱費に設備費など諸々のものも含めないと、
市販のものとは比べられないんじゃないかな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 00:54:38ID:l9Nd/T5V
>>348

別に人に勧めてるわけでもなく、
今日の自分の話をしただけのつもりなので…
作るのは結構楽しいので人件費含めなくていいし
設備はもともとある物だから含めなくていいし、
光熱費はガスで余熱入れたら20分くらいだけどいくらだろ?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 01:03:02ID:4Ohtlof7
作る楽しさを買うとしたらいくらになるんだ?って話になるもんね
うまくできたらそれだけで満足だけど、材料費計算してお得感を味わうのも楽しさのうちだし
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 02:18:16ID:3LyO6yXC
忙しくてヒマのない人はともかく
普通はサイフから何円出たかだけ考えればそれでいいんじゃなかろうか。
なにも「手作りだとこんなに安くなるのに売ってるの買うなんてバカ」
と主張したいスレでもなかろう。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 03:15:12ID:4Ohtlof7
バカとか不器用とか人のことはどうでもいいの
安上がりなことは自己満足のための一要素というだけ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 03:57:02ID:WMEqOiqD
原材料費だけ計上して市販品をぼったくり扱いするアホや
下手の横好きレベルで市販品と遜色ないとか言ってる味覚障害者は死滅してくれないと困るけど
趣味で楽しく作って安く上がったと自己満足してるのは別に害もないし良いと思うよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 00:10:07ID:jtIv4hG5
だとおもう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 10:51:49ID:Y4LsGmoY
お菓子の手作り楽しいよね、原料用にドライフルーツ沢山買って洋酒漬けにしたので、
出費がかさんでしまった、型とかは兄がお菓子作ってたので必要なかったけどね。

お菓子作るようになってから、おやつ用のお菓子をあまり買わなくなった。
それまでは買い物に行くとつい手が出てたのがなくなり、その分の出費も減ったし、
食べる量も減ったよ、結果お菓子への出費は少なくなったよ、しかも健康的。

しかしワッフルメーカーを買って、PCの前で焼きながらダラダラ喰いを考えているから
食べる量は大幅に増えそうな気がする。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 09:49:04ID:jTTKfvx6
健康的ってのは添加物云々と言いたいんだろうけど
原材料を厳選しないとさほど意味は無い。そうすると安くない
そもそも糖と油脂と炭水化物の塊をバクバク食って健康的も何もあったモンじゃないしな

食べる量が減ったってそれまでどんだけ食ってたのさ
買えば一切れでも済むけど作ればホールだぜ
練習で作ったり、食べたいから作るのでなく作りたいから作るのが主目的になり始めたら
それを消費する作業で食う量は増えるよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 10:47:31ID:jZwtOClF
>買えば一切れでも済むけど作ればホールだぜ

確かに。大家族の人は問題ないけど一人暮らしや二人家族の人には多いわな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 11:23:08ID:zGYzB52E
クッキーは手作りだと高くつくけど
スコーンは作ったほうが安い
生地とネタが多種多様なケーキ類は
そのつど買うほうがいいな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 00:49:01ID:FIKsWpXn
>>357
>食べる量が減ったってそれまでどんだけ食ってたのさ
チップス菓子+炭酸飲料、甘い菓子パン、団子、洋菓子とかを
食料品買いに行った時、ついカゴに入れてしまってた(一度に購入はしないよ)

生クリーム使った日持ちのしないケーキとかはまだ作っていないけど、パウンドケーキの
場合は日持ちがするし、冷凍保存もできるからチビチビと食べることができる。
その作り置きがある間はケーキ類の購入が差し控えられる。
他のお菓子も、次の休みに作ってみようとなったりするから、結局買わなくなる。

美味しそう(ハラ減った) → 購入 → 消費の衝動的な行動が減少したよ。

たしかに食いすぎだわな、健康的は原料ではなくて「欲しい→消費」が無くなるの意味です。
0361名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/10/10(土) 07:56:57ID:uMbUOGsy
一人暮らしで菓子作りは新米だけど、同じくあんまりおやつ買わなくなったなー。

甘いものが欲しくなったら、チョコ菓子作り用に常備してる板チョコをポリポリ。

ただ、ケーキ焼くと18cmホールを我慢できずに1日で食べきってしまうので、ケーキ作りは控えてケーキ屋で一切れ買いに戻ろうかと思ってる。
0362名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/10/17(土) 16:34:46ID:M4JHQyUe
子供が幼稚園から帰った後に食べるおやつとして
パウンドやらマドレーヌ、プレーンシフォンを作ってる。
材料には特にこだわってないから安く仕上がる。
作るのが好きだから、クッキーは手作りと市販、大して変わらないけど
あえて作ったりしてるよ。
0363名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/10/29(木) 00:54:44ID:yB72krF6
うちも小学生と幼稚園の子がいて、割と手作りする。
パウンド、チョコレートケーキ、チーズケーキはよく作る。
材料にこだわらなければ安いが、多少いい材料使ったりしても
市販のものに比べればボリュームあるし安上がりだと思う。
バターが最近高いので、クッキーなんかは市販の方が安いかも?
お友達が来たときに18cmのホールなんかドーンと出すと盛り上がる。
誕生日でもなんでもない日に、たまにやる。
スポンジだけ焼いておいて、生クリーム泡立てとデコレーションを子供達に
やらせると感動する子もいる。
自己満足かもしれないけど、普通にスナック菓子出すよりも、喜んでもらえる
ってのがプライスレスかな。

でも、焼き芋は買ってくる。近所のスーパーで1本100円。生サツマイモと値段変わらん。

0364名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/10/29(木) 09:32:18ID:GbxpOppC
物による。
シフォンケーキは作った方が断然安い。
0365名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/10/29(木) 20:15:23ID:SQwFK6Sn
一人暮らしだと、スコーン以外は市販のお菓子のほうが合理的な気もするね。
ドライフルーツのたくさん入ったパウンドケーキとか、材料のフルーツ一袋で一切れ買えそうだし。
「できたー!」っていう感動補正と、出来たては確かにおいしく感じるけど、
久々に市販のお菓子食べたら、やっぱりすごくおいしくてしかも安くて複雑な気持ちになったw
なんかお菓子作るようになってから、市販のお菓子スゴイナーっておもうようになった。
でも達成感と感動と焼きたての幸せは何にも代えがたいからつくるけどね!
0366名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/11/07(土) 12:14:50ID:jsSzX9OE
クリスマスケーキで計算してみた
百貨店で注文する一般的な15cmホールで3500円くらい

レシピは卵2粉60糖60バター10牛乳10
材料はスーパーバイオレット微細粒グラニュー糖
明治発酵バターオーム生クリーム200×2オーナメント1セット(以上クオカ価格で計算)
卵牛乳イチゴ1パック(以上近所のスーパー普通の価格で計算)

で、だいたい2300円弱
安売りやら徳用買いを狙えば2000切れるかな
ヤマザキの苺サンドでさえほぼ3000するから、かなり割安といえるね
0367名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/11/16(月) 21:55:00ID:3dfj8VoX
ショートブレッドは買うより全然安く作れるから、よく紅茶の
お供に焼いてますよ。
10本入り400円くらいするけど、手作りなら5倍の量を作れます。
スコーンも買うより安いなぁ。
上でも出てるけど、デコレーションケーキは作る方が圧倒的に
安いですな。
0368名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/12/27(日) 12:33:32ID:Kd9ny+Qa
チーズケーキ18cm丸型

クリームチーズ(フィラデルフィア) 350円
生クリーム(タカナシ35) 240円
卵(10個198円2個) 40円
砂糖、小麦粉、レモン汁 50円位? 
近所のお店で同じサイズだと、2500円ぐらい。
そこそこの味で700円弱ぐらいで出来る。
普段、子供たちとおやつに食べるにはこれで十分。
0369名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
垢版 |
2009/12/27(日) 12:45:10ID:Kd9ny+Qa
チョコレートケーキ18cm丸型

チョコレート(板チョコ、ガーナ) 88円
無塩バター(ヨツバ340円/200g) 136円
ココアパウダー 149円
卵(10個198円3個) 60円
砂糖、小麦粉、BP、50円位?

これもよくおやつに作るけど500円弱ぐらい。
普段はそのまま食べたり、粉砂糖を上に降らしたり、たまに生クリーム添え。
同じようなタイプのガトーショコラがクリスマスバージョン(サンタのデコ)で3000円でしてた。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 11:25:42ID:rPjlrpYm
今週作った分>
<パウンドケーキ>
無塩バター(ヨツバ340円/200g) 255円
卵(10個198円3個) 60円
砂糖、小麦粉、BP、50円位?

360円位。
熟れ過ぎバナナを入れたり、チョコマーブルにしたり、チーズを入れたりで+20〜30円位?
ケーキ屋さんでは1切れ200円位、スーパー1本380円位だからまだ安いかな?

<ロールケーキ>
無塩バター(ヨツバ340円/200g) 85円
卵(10個198円6個) 119円
生クリーム(タカナシ35) 240円
砂糖、小麦粉、BP、50円位?

500円位。
ケーキ屋さんでは1本1000円位、まだまだ安い?
スイスロールにはかなわないけど(w





0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 14:14:34ID:IR1ACSSG
>>373
安いですね。スーパー激戦区ですが、ダントツに安いところがあるんです。
業務用スーパーや、近所のスーパーの見切り品より安い。
ちなみに、生クリーム、タカナシ42だと280円、タカナシ47だと300円でした。

安く上げるには材料を下げて
・生クリーム → 植物性ホイップ
・無塩バター → 有塩バター
・日清バイオレット → 特売小麦粉
こんな感じにすれば、もっと安く出来るだろうけど(w
そこまでしなくても、子供達と作るのも楽しいので値段と味で満足できる範囲にしています。

クリームチーズはフィラデルフィアと決めていたけど、Kiriが1箱(200g)で240円
だったのでちょっと浮気するかも・・・?
以前、値段に引かれて、明治か森永の使って???な味だったけど。




0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 23:50:57ID:5xNdYf3o
市販品より安いか高いかっていうけど、同じ材料で作ったらそりゃ安いわ
でもクッキーとかの市販品はトランス脂肪酸使うの前提だからかなり安く済む

クッキーつくるのに、バターの代わりにサラダ油160gとか使ってみ。安くすむでしょ
市販品はそういう事やってるからね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 20:56:11ID:OlncpM5Z
酪農が盛んな土地に住んでいて、もちろん小麦粉やら卵も安いから
大体のものは、作った方が安い。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 19:57:28ID:7ZlsNNFu
ベーグル作った、光熱費エコワットで計ったけど発酵と焼くので15円くらいだったわ
材料費は70円くらいかな(500gで)
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 18:21:23ID:UY4uO96y
ベーグルつくるのに買い足す材料なんて
粉と酵母くらいじゃない?
あとは普通に料理してれば家にあるもんばっかし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 18:25:09ID:UY4uO96y
あ、ごめん、ベーグルで頭がいっぱいになってた
別にベーグルだけの話してるんじゃないよね・・・

つくる物によるけど、
ケーキデコろうとか可愛い型が欲しい!とか考えるはじめると結構かかるね。
そのかわり一度買えば何度でも使えるし、つくるのも型集めも楽しい。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 18:05:45ID:jHwS5z30
小麦粉自体をあまり使わない家庭もあるからね
料理する場合はてんぷら粉とかお好み焼き粉で買う家も少なくない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 21:14:59ID:qKCfG/Bg
家で作るのは特定の目的に沿ったお菓子やパンだけなので、
明らかに安くついてます。普通のものを食べる時は買っています。

自作するのはオーガニックだったり、マクロビ、またはアレルギー対応、
甘さを調節したもの、近くで売っていないマニアックなもの、通常と違う
形で食べたかったもの(巨大なゼリーとか)などです。
って、書いてみたらすごく普通のことですね…
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 23:52:34ID:qxal3ITY
HB買ったのでパン作りに精を出していますが。
どんなに安い材料使っても、1斤あたり90円位はするかな?
特売で1斤100円以下で買えるから、手間と電気代合わせるとどうだろ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 23:55:35ID:qxal3ITY
・・・でも焼きたての美味しさはプライスレス。
材料費は高くなるけど、いろいろ入れたオリジナルパンは下手な菓子パン
よりも安上がりでお徳かも。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 20:57:58ID:9iC+N7yq
カステラとか卵を多く使うのって、手作りでも高くつきそうなイメージあるんだけど、どうだろう?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 22:17:38ID:J244x3/S
高くつくのは卵よりバターじゃないかな今のご時世
バターってバイオマス燃料のあおりで飼料が値上がりしたり
農水省の生産調整失敗してやたら品薄になったりしたあと
原因は終わったはずなのに値段も品薄も解消してない気がするんだがなんでだろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 03:00:18ID:n9NYJnvb
>>386
カステラは絶対作った方が安い
といってもやはり最初にザラメだ蜂蜜だと買いそろえなければいけないけど、卵4個もあれば
18センチのケーキ型1個分が焼けるので、見た目さえ気にしなければ安くできる
売ってるカステラが高いのは泡切りの手間賃だと思う
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 22:21:38ID:AXH/fsMO
お店で買ってくる場合に比べると…

●手作りでぱっと分かりやすいコスト
材料費、光熱費、水道代あたり

●実はかかっているコスト
設備購入費(オーブンなど)、型や道具の購入費(兼用の有無にもよる)、
それらの維持コスト、材料の運送費、設備・道具・材料の保管(家賃換算)
コスト、出来上がったものの保存コスト、全てにかかる時間的コストなど

それでも、自分は作るのが好きだ。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 10:13:22ID:igd7/Tiv
個人経営でカフェやってて、焼菓子やらパンを少し作ってるけど、ほとんど儲からない。
飲み物付きでないと利益あがりません。
嫁には「そんな儲からないもん、やめちまえ!」と怒られる。

・・・・でもね。
おいしいって食べてくれるお客さんの笑顔はプライスレスで、やめられません。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/17(月) 22:58:12ID:lztcD6eX
>>391
個人経営だとそんなもんか…
楽しそうでなによりだけど

4月から一人暮らしを始めてから市販のお菓子とかはあんまり買わなくなったなあ
どうしても甘いものが食べたくなった時は小麦粉+サラダ油+砂糖でクッキー作りとか、
余ったサツマイモをチップスにしたりとか貧乏たらしいことやってるけど、
最近ではこの妙な素朴さが癖になって、あるもので何ができるか考えるのも楽しい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 15:22:28ID:eqZ78QWq
パン作るのにヨー○ドーで
日清カ○リヤを1kg238円で買ってるんだけど
もっと安く買えるチェーン店ご存じの方います?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 19:45:50ID:XGSazu6X
横だが思い立って、検索したら隣の市に2軒も業務スーパーがあった!
強力粉イーグル1kg178円
薄力粉ハート1kg158円
チョコチップ500g598円
明治発酵バター450g780円
片栗粉1kg220円
等買ってきました。
394ほか業務スーパーレスしてくれた人たち、ありがとう。
バター使ってたら、ちっとも安く上がらないんだけどねw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 09:33:38ID:KN1InICQ
業務スーパー安いね。発酵バターも安いんだ?
近所にあるけど、粉(イーグル)以外はあんまり買ったことなかったよ。
関東地区にしかあんまりないのかもしれないけど、乳製品はOKストアも安いよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 10:01:54ID:FNJosyCv
発酵バター扱ってる業務スーパーいいな
うちは歩いて5分ほどの場所にあるけど発酵バターはおろかバターすら
置いてないんだぜwwwもちろん生クリームもありまsn
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 11:27:28ID:eUqAoNCX
スレ違いですが、395の発酵バターはアミカという東海地方の業務系スーパー
手がでなかったけど、900円台でカルピスバターもあったし
なんと明治雪印の450gの有塩・無塩バターが5/30まで630円(普段は680円)
HPに電子チラシがあったので、近くのかたならチェックおすすめです。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 14:04:46ID:6KwS5o+e
少しだけ話題ずれるけど
明治の発酵バターって人気だね
パン作る人なんか特に人気っぽい

俺はよくオームの発酵バター使ってるんだが
こっちのほうが焼き菓子なんかで香りが良いと感じてる

明治のほうを押す人の理由を聞かせてもらえると嬉しいな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 00:36:19ID:F28Ocgtw
理由も何も、あんたと同じで明治の発酵バターの香りが好きって
だけなんじゃないのw
自分も明治派だけど濃厚でチーズのような香りが好き
安いからって理由で時々買ってたトップバリュの発酵バターは
ヨーグルトのような軽く爽やかな香りでこれはこれで好き
カルピス発酵バターはミルキーで好き
要は発酵バターが好き バターが好き 愛してる

今度オーム買ってみるわ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/13(土) 10:17:11ID:co++Vkk5
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はクソスレたてんなチンカス 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ

0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 11:23:03ID:+M7gcCAo
age
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 18:18:09ID:UxByR6LD
>>1
手作りのほうが高い10倍以上のコストが掛かる。
理由はとにかく手間が掛かり過ぎて効率が悪い。
うまい棒を10本だけ作るのと1億本作る場合を
考えれば答えは明確だ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 08:49:11ID:oEfLTlV3
スポンジケーキは市販価格の5分の1ぐらいでできるよね。
圧倒的に安いし安全。
買う奴はバカ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/21(金) 15:30:34ID:AOkjY5iv
材料による

うちのはトリモとか入れるから割と高い。
それでも市販のよりは安いけど。

15cmで500〜600円とかするっけか 市販のやつ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 19:33:51ID:AwKYhNvH
パイ生地
買ったことないけど冷凍パイシート高いし混ざりもの入ってるし
作っても寝かせる時間がかかるくらいで力使わないし
どなたかのおいしいレシピ拝借しようとウキウキしながらパイでググると本格的と謳いながらも冷凍パイシート使ってるものがすごく多くてガックリ
出来上がってるの買えばいいのに
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 19:47:52ID:AwKYhNvH
読み返したら嫌味っぽいな
自分はしょっちゅう食べず時間がかかる物を突然今食べたくなった時は買う
果物やクリームをもて余してて消費するためならわかるんだけど
簡単なのに半額でも高い
それなら作って冷凍する
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 17:39:26ID:ELapx5Wh
材料費だけでなく、自分の人件費や道具の減価償却費、水道・光熱費を
入れて厳密にだせ。
とてもじゃないが、必ず手作りは高くなる。
嘘を突くと地獄に堕ちるぞ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 19:01:27ID:i/SHBbuX
一番高いのは人件費というか特に技術費でしょう。
これならばいくらならその人にとって安い、高いってあるよ。
すべての商品が手作りの方が高いとは絶対言い切れない、価値観が関わるから。
例のおせちだって>>413には安いかもしれないけど世間一般的には??だよね。
地獄に落ちますよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 19:21:55ID:MRqp2ML1
だったら掃除も買い物も便利屋に頼めばいいじゃないか自分でやらないで
とてもじゃないが高くつくんだろ?自分の人件費入れたら
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 07:19:09ID:8aJ6MoSW
趣味がお菓子作りや料理になってから、確実に貯金が増えた件について…。

まあ、プロ並みにこだわったらお金がかかるかもしれんけど、一般的な家庭じゃ節約になるんじゃないの。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 15:14:21ID:gIdhKRhE
インドアな趣味は外出しない分お金かからないし、
デパ地下なんかで買って来た高級な菓子を
テレビや映画見ながら食い散らしてた時間が
まんま菓子作る時間にスライドするわけだから
節約になると思うよ。
プロ並みにこだわったところでかかる金額は知れてる。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 21:24:44ID:RRskdP0j
西友PBのクリームチーズが安かった(198円/227g)のでチーズケーキ作ってみた。
他の材料も底値近くで買ってますが…

スフレチーズケーキ16cm丸

スポンジ:
 卵1個(10円)砂糖20g(4円)薄力粉25g(4円)

スフレ生地:
 砂糖60g(11円)薄力粉20g(3円)牛乳150ml(23円)卵2個(20円)
 クリームチーズ160g(140円)レモン汁・洋酒(35円くらい)

計250円。

焼き時間除くと作業時間30分くらいなので手間賃その他考えても安いと
思うのだけど。んー。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 01:18:48ID:oj6iTtfw
ほとんどの人間の人件費は時間3000円ほど
最低賃金としても700円
これを考えて手作りがどれだけコストが掛かるか
考えること
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 14:42:39ID:oJF1lPDJ
>>420>>421
2chやってる時間もったいないよ!
一日16時間の2chで48000円の損失じゃないか!
今すぐ時給3000円の
倒れたペットボトルを立てる仕事に戻るんだ!
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 15:29:50ID:8Zxrm0HY
人件費も調理器具もガス電気ももったいないから簡単な調理もできないね
毎日出来合いものかカップ麺か外食かー
小学生の教科書におじさんの傘という話が載ってたの思い出した
ご自慢の立派な傘を大事に抱えて雨に打たれるってやつ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 17:22:35ID:luKCu/Li
手作りは趣味でやる分,実際には人件費部分は意識しない
から安く感じるのだわなー

あれこれ込みの総コストで手作りが大量生産に勝るんなら
そもそも大量生産の意味無いわけで。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 18:05:29ID:8Zxrm0HY
例えばその辺のスーパーのパウンドケーキは自分には甘過ぎて100円でも食べたくありません
街のケーキ屋さんのも甘くて一切れ200円くらいします
ちょうどいいものは生活圏外の遠い店か通販になります
交通費か送料がかかります
送料かからないようにするためには大量に買わなければなりませんが、
一切れでは足りないけどもそんな何本もいりません
しかもクチコミでは甘さ控えめとありますがそうとは限らない博打です
別に味にそれほどこだわらないんだけどただ砂糖の塊みたいのは嫌です
作った方が安いですう
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 18:28:50ID:QKaxI+WK
422は一日16時間も2chしてるのか。
やめとけ、こんな所は1日1回1レスだけにしとけ。
それと時給3000円の 倒れたペットボトルを立てる仕事
そんな仕事がどこにあるんだ?
つうかお前は働いてないだろ。
だからこんな時間に書き込んでんだ。
働けば手作りは高くつき、あくまで趣味としてのものだと
理解できるぞ。
もっともお前みたいなのはどこも雇わないだろうが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 00:40:48.84ID:3viSEqBr
外食と自炊とで考えればどちらが安く済むかは歴然だよな
毎日のようにお菓子・パンを食べる人(や家族)と
週1とかで食べる人では菓子・パンに求めるクオリティが違うだろうから
安くあがる、の感覚も違うだろうね

子供と遊び・教育も兼ねて作るとか
自分の好みやアレルギーに合わせたオーダーメイドと考えたら
自作の方が安く済むよなぁ…自分はただの趣味だけど
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 02:57:21.27ID:8885F3Os
家庭料理クオリティか専門店レベルかってことだな
情報や材料が揃うようになって
家庭料理もバラエティ豊かに美味しくできるようになったもんだ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 01:32:35.27ID:9XIawoaV
自分の人件費(時給)を考えろというのがテーマ?
しかし。
仕事がないんだから無限に広がる時間を
無限に使ってもロスとか思わないよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 11:30:14.81ID:Fmg98f8U
別に仕事に穴空けてまで料理しないだろ?

人件費? 自炊しないなら何してる? 有意義にすごしてるのか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 22:19:33.02ID:q6j1eNM7
お菓子だけじゃないけど、婆ちゃんが言ってた

「外で買ったら手間賃まで払わさせられる
自分で作ったら手間賃タダ」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 23:51:24.77ID:/f6iftbQ
>>431
その手間賃を買うのが外食じゃん
言ってることは当たってるけど世の中手作りしてまで食べたい人はそんなにおらん
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 21:25:06.36ID:rCt+g6pH
>>432
それって「手作りは本当に安く上がるか?」と>>1読む限り関係ない希ガス
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 08:13:37.93ID:pdX/krKI
パン焼いてるけど、1袋85円の食パンと比べたら買ったほうが安いなぁ
小麦粉だけで85円超えちゃうもん
それ以外は材料費のみだと安上がりかな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 10:22:42.30ID:o13FvBNk
ピザは作る方が格段に安いし、熱々焼きたてでうまい。
好きな具材を好きなだけ載せても、デリバリーの半額以下。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 22:09:35.23ID:0dr9orh1
一部をのぞき、焼きたての方がおいしいものは多いよね
いい材料、手間考えてもスコーンも作った方が安い
ちなみに1袋85円の食パンはいらんもん入ってるし味はどうだろうみたいな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 22:18:09.54ID:0CT8qdfu
山パンと手作りのパンを比較するってのがそもそもどうよw
比較するならベーカリーのパンでそ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 15:47:01.97ID:fypt6C6p
自分で作ると一個あたりは確かに安いけどいっぱいできた分いっぱい食べるからトータルコストはあんまり変わらない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 15:51:09.97ID:fypt6C6p
>>441
例えば店売りケーキなら一切れ単位で買えるけど作ると1ホール単位でしょ
最低単位が違うからケーキを食べるのにかかるコストは変わらないってこと
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 17:23:27.03ID:qPQZZMdK
>>442
言いたい事はわかった。
店売りの1カットと自作の1ホールに係るトータルコストは同じということね。
でも自作だといっぱい食べられるからパフォーマンスには優れているw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 23:45:23.19ID:mhm2AIyV
>>442
例:
スポンジは冷凍
生クリームは普段飲むコーヒーに入れる牛乳の代わりに→牛乳不要
トッピングの果物は普段買い食いするお菓子の代わりに→買い食いお菓子不要
これで解決
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 09:54:22.05ID:6iAp97JM
一人だと1ホール食いきれないし卵とか牛乳とかも結局余って捨ててるからめっちゃ高くつく
ただ通販よりは安いしまわりにまともなケーキ屋もないから作るしかない…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 11:48:59.36ID:rlpKUNBD
卵と牛乳余るから捨てるって…
料理はしないけどケーキだけ作るって人なのかな?
自分にはあり得ない

パン作ってるけど余った卵は冷凍して次回使うし
牛乳余ってるからクリームシチュー作ろうとか、ミルク寒天にしちゃうとか
余った卵白は冷凍して溜まったらシフォンやラングドシャ焼くとか
使い道いっぱいあるのに
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 12:17:04.86ID:6iAp97JM
>>446
会社の寮で火は使えないし調理機具は電気で使えるオーブンレンジとポットぐらいしかない
あと夜は食事でるし甘いもの以外は必要ないんだ…
自分みたいなのは特殊なのかな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 15:19:23.05ID:rlpKUNBD
うう…たしかに特殊だね
↑の人に賛成
私もちょっと甘いもの欲しいなってときは手軽にクレープ
すぐ作れるのがいいよね
自分で作るようになってからパンとお菓子は買わなくなった
でも、あれこれ道具欲しくなっちゃうから、けっこうお金使ってるんだよねw
果たしてどっちが家計に優しいのか?と考えちゃう時がある
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 07:08:33.22ID:Pi7mxpsX
この板はパン屋の関係者が多いので、どうしても「手作りNO!」という論調を
ゴリオシする奴が出てきてしまうね。
人件費とか、1ホール食えないとか、おかしな理屈をこねてもうアホかと。
素直に「どうかお願いですからパン屋のパンを買ってください。」って言えばいいのに。
買わないけどw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 09:53:26.67ID:PPqSyTBN
誕生日やパーティーなんかで食べるワンホールケーキを買うと
3000円くらいは、余裕でオーバーするので、ワンホールケーキなら
自作した方が全然安い。
薄力粉100g前後で13円、卵3個で約30円、グラニュー糖12円、
バニラオイルとラム酒で5円弱、生クリーム200円。
フルーツは苺を使えば600円くらい。
使わなきゃ300円くらいで出来る。
全部で1000円以下。
最近はスーパーでもデコ用の飾りとか売ってるしね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 10:21:22.86ID:0eCJ+CwI
ようはケースバイケースだろ
ヤマザキチーズケーキ一切れ100円でいいのにクリームチーズ300円で1ホール作るのはアホ
ただのショートケーキ1ホール必要で店売りぼったくり買うのは馬鹿
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 13:40:42.52ID:4r0x6zmF
タカナシ42は400円弱するよ><
小麦粉もバイオレットだと100g30円
美味しいケーキ作ろうと思うと金かかっちゃうよ…
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 14:42:32.01ID:uLkh88NK
美味しいものを市販より手軽に食べたくて作るのも楽しいから手作りするんだろうに
少しいいめの美味しい材料使っても、ほとんどは大量生産品より安くつくよ?
粉類は2.5か5キロでまとめ買いするとかなり安くなるし使いきれる量だと思う
わざわざ手間かけてやっすい粗悪な材料で微妙なもの作りたくはない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 14:50:15.18ID:uLkh88NK
とはいえ、考え方にもよるね
とりあえず味や見た目にはこだわらないけど作ってみたいだけの人もいるだろうし
手作りするひとが全くこだわらないというのはかなり珍しいとは思うが、少しはいると思う
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 15:39:44.25ID:zP1Kpfa8
安心度ってのもある
買ってくればなにが入ってるか分からない
作ればある程度は把握できるし足し算引き算も自在
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 19:00:16.25ID:PPqSyTBN
>>454-456
我が家は田舎なんで絞りたての牛乳や、生クリーム、チーズ、
放し飼いの卵、薄力粉なんかが、スーパーより安く買えるんだ。
時々タダで貰えたりする。
ついでに手作りソーセージとか、ハムとかも激安なんだぜ。

その代わり、牛に邪魔されて道が通れなかったり、キツネが
当たり前の顔して車庫の中にいたりするけどな。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 22:03:59.95ID:nsnI3Igt
ドーナツ、フライ、とんかつ、唐揚げ、
これくらいの揚げ物してから処分する。
ドーナツ作らなくても油の処理からは逃れられない運命w
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 07:16:47.38ID:xVNle2co
>>460
おかしいというか、むしろ逆じゃないか?
お菓子作りが楽しめて、さらにおいしいお菓子ができる。

人件費もらうどころか、アトラクション料を払わないといけないぐらいだと思う。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 15:16:59.75ID:hCDALsMP
>>468
ドーナツ揚げると、油が甘ったるい臭いにならない?
逆に、とんかつ→ドーナツは無理だし、お菓子と惣菜は油別じゃない?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 16:01:28.26ID:wy07k4k4
ドーナツ→天ぷらは揚げる気しないけど、
トンカツ・コロッケなんかのパン粉系は大丈夫だよ。
唐揚げはスパイスのおかげで唐揚げ臭しかしなくなるしw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 19:37:36.45ID:jeY/nV+a
我が家はたまに焼きドーナツの時もあるけど、基本はイースト
ドーナツ派なんで、油の匂いにさほど変化なしだな。
さすがに天婦羅は新しい油を使いたいけど。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 23:47:45.10ID:q5+ZmG9Z
甘い香りはバニラエッセンスなど香料によるもんじゃね?

特にミックス粉は独特な甘ったるい香りがする
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 19:22:46.27ID:anvD4PU7

HBでパン焼くとき電気代でぐぐってみると、
7円から25円までいろいろ幅があって良く分からん。
本当のところはいくらぐらいなんだ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 15:55:02.78ID:ufZ8j2QD
強力粉25キロ(スーパーカメリア)5000円で買って毎日パン焼いて
二ヶ月で使い切った
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 21:02:17.85ID:aSJSHZil
旨いけど飽きる味なのは同意
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 23:42:21.33ID:1KluTaJQ
強力粉は1tのフレキシブルコンテナで買うと安い。
揚げ油は1回1Lで唐揚げ1個揚げて捨てる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 13:59:30.43ID:hjRMHBBq
パウンドケーキとか焼き菓子系だったら一本焼けば1週間分位のおやつになるから安あがり
小麦粉・バター・卵・砂糖で光熱費入れても300円位かな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 17:35:27.13ID:+4aKShu4
材料費では安く上がるが光熱費を入れると値段では微妙になる
味まで含めると買ったほうが安い
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 16:00:57.54ID:UzXJPKF6
>>485
悪いね、焼き菓子ならそこらの普通のケーキ屋より美味しいのが作れるから、自分で作ったほうが安くて美味しいw
腕がある人は自分で作ったほうがお得だね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 17:30:10.46ID:eMWiTs+V
と、味覚音痴のおばあちゃんが涙目で叫んでおります
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 18:27:14.26ID:k93dfuc7
地元の高級ベーカリー>>超えられない壁>>自作>有名チェーン>>庶民派ベーカリー>>>>ヤマザキ

菓子もこんなかんじじゃね?異論は認める。
味まで含めると買う方が安いと思ってる人は腕が悪い。
精進せよw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 21:11:13.08ID:zKqGSwyw
>>159
通報しますた
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 02:25:06.82ID:8mj2U9ZR
値段的に手作りのほうが安上がりだと思うのは
シフォンケーキ
プリン
アイス
くらいかなぁ


無塩バターとか生クリームがっつり使うやつは高くつくイメージ
後は好みだけど、スポンジ役にしても何にしてもシンプルに行かずに大体
フルーツやナッツ等が入ってくると一気に割高になる気がする
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 03:40:18.23ID:q5IpzGSP
>無塩バターとか生クリームがっつり使うやつは高くつく

乳製品の代わりの安い植物油脂をまったく使わない市販品は
やはりそれなりの価格になるけどな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 15:47:34.59ID:snClCd6N
製菓やってますけど、同じもの作ろうとすれば絶対高くなる。
お店は仕入れ&使いきれる点で原価を抑えられ、いい材料使ってます。

安さだけ求めればそれなりのもしか出来ないです。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 23:26:20.58ID:fT4+FgEF
超高級素材ばかりで造ったが、かなり高くつくし、その上大してうまくない。
安い素材で適当に造ったほうが断然うまい。
手作りとはそういうことが発見できる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 19:41:53.39ID:yEEU5qg7
>>495
バランス考えないとダメな面もあるんじゃないの。
4番バッター集めて最強チームが出来るわけじゃないし。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 17:12:19.67ID:VySXhlaA
超高級食材は繊細でもあるから
扱いを間違える程度の実力じゃ上手く味を引き出せないと思う
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 22:22:33.98ID:dFc7iPV9
日本はチーズ、バター、生クリームがやたら高いからなー
テレ東のガイアの夜明けみたいなの見てたら
カナダのパンは小麦粉と塩と水だけで作るそうだ。
バターも生クリームも要らんかったんだ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 13:12:41.29ID:LknnEKTH
水種を臍する方法って冷凍のみ?
毎日作れば問題ないんだけど(ドロドロになっていくのでそうでもないが)
冷蔵すれば大丈夫とか言うのを見て冷蔵庫に入れてたら
1ヵ月後にはカビだらけだったし

かといってドライイーストは開封したら冷凍しないと駄目とか言ってるけど
常温保存で全然使えるし

わけわからん
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 17:26:09.96ID:a+gcOkJm
焼いてる時の香りの値段はプライスレス
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 11:03:39.20ID:g1VpOrAH
>>502
そして市販品が安いのは、
その高い材料をまともに使わず、
代用品を使っているから、というのもあるわけだよね・・

> カナダのパンは〜
カナダってフランスから入植してた土地で、今も英語と並んでフランス語が公用語だから
フランス式のパンの文化があるってだけの話じゃないの?ってマジレスしちゃだめ?w

>>504
イーストは当然使うわなw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 11:51:14.41ID:y/Nojrr8
>>509
>イーストは当然使うわなw
ガイアの夜明けを見ていないから推測になっちゃうけど
>>502さんが言っているのはイーストを使わない無発酵パンの話じゃないのかな?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 13:50:20.52ID:g1VpOrAH
そういうパンもあるだろうけど
「カナダのパンは」って一般論で語られるほど広まってるとは思えない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 18:43:56.28ID:+cr9oDRs
私も見てないからなんともだけど、欧米ってチャパティ・ロティみたいなペタっとした無醗酵パンを食べる文化があまりないと思うんだ。
アイルランドのパンなんかも醗酵させないけど重曹で膨らませているし。
だからケベック州などのフランス語文化圏のフランス風パンなのではないかなー。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 17:44:42.43ID:k15/dhLk
捏ねないパンってのがアメリカでは流行ってるが
そういうのじゃねーの?

うちも小麦と塩と水を足していくだけでどんどんパンを作ってるけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 22:16:27.48ID:wAhC8bql
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。

株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.pbn.jp/about_us/images/ph_compliance.JPG
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 18:39:48.32ID:jKhUCzda
二きれ分のお値段でワンホールつくれれば十分お得感ある
あと俺は足が悪いので食べたい時に買いにいくより
食べたい時のために材料揃えておく方が楽なんで自作する
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 08:19:57.56ID:e7/AcuWx
変な添加物を極力減らせる利点がある
市販の砂糖たっぷり人工甘味料たっぷり保存料たっぷり着色料たっぷりの物を食べるより、手作りシンプルな物を食べた方が将来の病気のリスクを減らせる
医療費が掛からなければ結果的に安くあがる
極論過ぎるけど、こんな感じ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 20:04:31.79ID:RpzTd1ta
揚げ物とかって買った方が楽。
クッキーとかだと簡単に作れる。
プリン、シフォンケーキ。

失敗しにくい、作りやすいのは手作り。
めんどくさいのは買う。
パイとかはめんどくさいの典型。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:37:24.74ID:W/UEhLtH
自分で作るようになってから
市販のものが苦手になってきて買わなくなった

ただ食材にこだわってしまうので
わりと高くついてる気がする

安い日清のフラワー小麦粉も美味しくないんだ…
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/30(水) 04:38:18.42ID:u1Lfa13C
同じ物でも質にこだわれば 材料費はピンからキリまで幅があるから
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 05:58:02.28ID:/R+xuKrD
人件費って、市販品買ってきてゴロゴロして無駄な時間過ごすこと考えたら
手作り時間は労働していると考えたらいいんじゃないか

少し安いスーパーはしごするような理屈なんだけどね
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 11:19:58.17ID:9E9Bd49v
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 16:23:12.45ID:OBGKfS3l
混じりっけなしのバター100%なんかのお菓子は作った方が安いだろうね
ってか作らないとあんま売ってないよね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:34:57.76ID:Wlf+I7N+
家計が逼迫している。
しかし子供にお菓子を食べさせてやりたい。

ゼリーとプリンとアイスを自作している。

ゼリーのゼラチンに対する液体は
一袋200グラムと書いてあるが、
500グラムくらいは余裕でいく。
ただし溶けやすいが。

700グラムまでやったところでやめた。
今は500グラム。

アイスは作る量が300グラムが限界なのと、
使う砂糖が凶悪に多いので、あんまり作ってない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 08:50:30.00ID:LQUbRC2c
>>533
安売り菓子屋で売ってるチューブアイスキャンディーでゼリーつくるとおいしいよ
これからの季節は特売サツマイモでスイートポテトかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 06:10:42.07ID:ho3CwzNq
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 02:53:46.85ID:nlN7c1lN
タルトは作った方が安上がりだよね
それこそキルフェボンみたいな生フルーツ系は特に!
生フルーツじゃないけどくるみのタルト作ったら美味しく出来た
タルト生地→くるみのキャラメリゼ→イチゴソース
イチゴ高いから冷凍のにしたけどソースにするだけだから全然いいわ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 08:36:22.77ID:BiaK5wVc
手作り…っつか自炊ってカテゴリーにも分類できるし安くあがるかと
チャパティパンよくつくるけど小麦粉1kg100円くらいのでよけりゃ
後進国くらいの金額で作れはすると思う
栄養はないけどw
発酵パンで窯からこだわると高くつくんでそこらへんは予算次第だと思う
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 22:50:29.35ID:vCz5zdDJ
>>533
うちも逼迫中。プリンはいいよね。大きく作って皆で分けてワイワイ食べる。
ご飯の支度の後に作って湯煎セットして食事中〜片付けの間に火が通る。どうせ家にいる時間が多いのであら熱取りの後の冷蔵庫入れも問題ない。

砂糖の激安セールがここ数ヶ月無くなって寂しい。糖類は大切に使いたいところです。1kg100円が復活してほしい!
冷たい食べ物は糖類を感じにくいのでちょっとお休み中。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 05:57:03.83ID:Qtu13r8i
果たして作った方が本当に安いのか?
違うんじゃないのか?

同意
正確には安上がりにも出来るし、高くも出来る
まずお菓子作りには道具がいるしね
ハンドミキサー、ホイッパー、ケーキやクッキーの型、耐熱ゴムベラet。。
道具が揃った上でのお話だと、確かにホールケーキを買うなら自作の方がクリーム果物含んでも安いとは思う
ただ店はお味と見た目が素人作とは違う、趣味のお菓子作りでもちろんそこまでいけるんだけど、それなりの時間と材料費を投下するのは確実だと思う
ケーキ1ピースなら買った方が安い!w
結局手作りは、損得より好きかどうかだと思う
失敗して買うより逆に高くついてこんなんお金の無駄じゃ!やーめた!となるなら元から買ってきた方が良いけど
そこでなんで失敗したのか?そもそも成功するのは科学的に何故?とどうしても気になって調べてしまう人だけが手作りにはまるのだと思う
お得に作れるようになるのは、そこそこ上手になってからだと思います。。
でも楽しいですよ。お店ぐらい美味しく作れれば知り合いにあげても喜んでもらえるしね..
材料費だけ頂戴して大体二千円ぐらい貰って、そこから作れるだけ作ってあげるとたった二千円でこんなに!?と驚かれます
いかに安い材料で沢山色んな種類を作れるか考えるのもすごく楽しいですよ!
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 21:08:19.12ID:IRHY4Wxh
>>517
断然、チョコレートと煎餅


ワッフルメーカーがあればモッフルを作ることをオススメする
簡単にノンオイル煎餅が出来るし、おやつ、おつまみにもなる優れもの
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 11:12:35.11ID:9A+GhaJ2
スポンジケーキ、難易度は高いが、作ったほうが断然安い
あとは菓子作り王道のチーズケーキも、作ったほうが安い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況