X



【うま】おいしいお餅・おはぎの作り方【過ぎ】

0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
市販の出来てる物をアレンジ・・・ではなくて
餅米から作るお餅・おはぎの作り方、レシピを披露しましょう!

0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
おぎやはぎ
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
おっ!和菓子スレが欲しかったところなのでした。
餅限定?ねりきりとかつくってみたいんだけど〜。
0006高句麗 ◆OIZKOUKURI
垢版 |
NGNG
      _____
    /__ \ \
   / _|__ __|_ \ \
   |/|_ _|\|(,,゚Д゚)
     くヽ| |ノフ,(ノ  ノつ
   l ̄ ̄  ̄ ̄| ̄|
    ̄ ̄ ̄ ̄ U"U
00071
垢版 |
NGNG
>>5
ありです。和菓子全般スレにすれば良かった・・・
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
5です。自分でスレ立てようかと思い詰めていました。
桜餅、柏餅、みたらし団子くらいは作ったことあります。
でも、い〜っぱいできるのに消費量はすくないし、で、あんまり
作らなくなりました。
私の結論。小豆餡はおいしいのを買ってくるが吉。(選ぶのが重要)
圧力鍋で煮たりもしたけど、ど〜も味が決まらないというか。
小豆餡だったら、かなりおいしいのが袋に入って売っているよ。
ここから始めるんだったらかなりハードルは低くなるよね。
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
上新粉と白玉粉の割合をいろいろ変えてお餅作るのに
一時期ハマった。
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
もち米未対応のジャーでもち米炊くとどうなるんでしょうか?
最近無性に赤飯が食べたいんですが・・・これ、和菓子じゃないか。
でもジャーでもち米炊ければいろいろできますよね?
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ん?普通の炊飯器でお赤飯、炊けるよね?炊き赤飯っていうの?
小豆と米、同時には柔らかくならないので、小豆を煮とかないと
いけないと思うよ。
あと、最近は缶詰とかで赤飯用の小豆売っているみたい。
姉の家で食べたけど、おいしかったよ。
ごま塩も忘れないでね〜。

0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
レシピ板に和菓子スレたててみました。移動しますネリキリ。
餅関係のこと書くときにはまた来ますネリキリ。
0015山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0016山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
揚げ
0018てぃも ◆XKIjNYUkpA
垢版 |
NGNG
お邪魔します。
次の連休に、京都で餅つきをしませんか。
臼や杵、もち米から準備して、餅つきをします。
善哉・雑煮・あべ川・おろし餅などいろんな種類の餅を用意する予定です。

【日時】 2004年1月11日(日)、朝10時開始予定
【場所】 出町柳のデルタ(鴨川中洲)。京阪出町柳駅から歩いて2分。公共の交通機関推奨。
【内容】 臼と杵でもちつき。雑煮とかいろんな食べ方で食べましょう。
【費用】 500円
【持物】 飲み物など・カイロ・他使用する物
      動きやすく暖かい格好推奨。
【雨天】 決行。おそらくテント用意出来ますが傘必須。

参加方法は メール発射。
hotspin2002@aol.com まで。

【関西】おまいらもちつけ!! 2004年【京都】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1070960513/

前スレ。
http://road2.at.infoseek.co.jp/1039409064.htm
オフレポ。
http://road2.at.infoseek.co.jp/
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG

ageて書け!
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
おはぎってうるち米だろ、餅米なんか使わないよ。
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>20 そうなんですか!? うるち米のおはぎってどこで食べられますか?買えますか?
田舎で作っていたものや、今まで食べたものはもち米だったので..。
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
粒あん、きな粉、胡麻もいいけど、田舎のずんだおはぎも美味しかった〜。
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>21
水を多めに入れて、炊いていた記憶がある。
できたご飯をすりこ木でつぶして、粘りをだしてたよ。
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
普通うるち米だろ、もち米で作ったら普通に「餅」。
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
えー、おはぎはもち米を半殺しにするのが普通だ<当方東海地方
地域によって違うのかね。
0027ぐぐった
垢版 |
NGNG
 「もち米」あるいは「うるち米」を炊き、軽く搗いてものを丸め、あん、きな粉、ゴマなどをつけたもち。
 ぼたもち(牡丹餅)との区別については諸説あり、一般的には春に作れば「ぼたもち」、
秋に作れば「おはぎ」とよばれていたが、今はいつ作っても「おはぎ」ということが多い。
そのほか、こしあんをつけたものを「ぼたもち」といい、つぶあんをつけたものをと「おはぎ」いう説、
中がもち米主体であれば「ぼたもち」、うるち米主体であれば「おはぎ」という説などがあります。
はっきり定義するのはむつかしいようです。お彼岸に供える風習から育ったお菓子といえそうです。

まあ、自分の常識と違うからといって威張るのは止めましょう、と。
反って恥ずかしい思いをするしな。
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>27
わあ、前々から気になってたのよ>おはぎとぼたもちの違い。
ありがd。

自分は家庭科で習ったのはもち米からとうるち米を混ぜて炊くのだった。
でももち米無くてもおはぎ作れるのを知って良かったです。
これからはちゃんとお彼岸にまじめに作るぞ。
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
もちの部分が塩味のと甘いのがあるよね。
砂糖と塩と両方で味付けてあるみたいで、
これも地域の違いなのかな。

そのかわり餡の甘みは控えめだったけどね。
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
もち米をミキサーで粉砕、レンジで加熱する方法でお餅を作って
大福もちを作ってみました。
あんはつぶあんにして、砂糖を控えてみたところ、
日が経つと、味が落ち着いてきて物足りない感じです。
その日に食べきれない分は、味付け足したほうがいいみたいです。
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
参考にしたレシピ
基本の作り方(8個分)
もち米  1C(160g)
水   1/2C
砂糖   80g 
塩    少々

小豆   1/2C(75g)
砂糖   75g
塩    少々

1、もち米は半日以上、水に漬けておく。
2、水を切ったもち米と、分量の水をミキサーに入れて粉砕する。
(2〜3分)
3、耐熱容器に入れてレンジで加熱する。(4〜5分)
4、できた餅に分量の砂糖を入れて、すりこ木か、
しゃもじでこねながら混ぜます。
5、片栗粉を振った皿の上に餅をおいて、8個に分け、餡を包みます。

1、小豆は半日以上、水に漬けておきます。
2、鍋に小豆と3倍ぐらいの水を入れて火にかけます。
  沸騰したら、茹で汁を捨てます。(茹でこぼし)
3、小豆が被るぐらいの水を入れて、火にかけます。
4、小豆がやわらかくなったら、茹で汁を移します。
5、分量の砂糖と、茹で汁少々を入れて、木しゃもじで混ぜながら
煮詰めます。
6、しゃもじですくってみて、ボタッと落ちるぐらいになったら、
火を止めます。
  冷めると固くなるので、ゆるい目に作っておきます。
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22
私も「ずんだ」好き。色もきれいだよね。
ばあちゃん家で、お彼岸のお供えに小豆餡と枝豆餡の2種類を一族総出で作るのが
夏休み帰省の一大イベントだったなー。
ばあちゃんを偲んで、久々に作ってみようかな・・・

0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
餅をつくときって水を沢山入れた方がいいの?入れない方がいいの?
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
この前、祖母が作ってくれたおはぎを食べたけど
やっぱり美味しかったな。あんこが一番好き。
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
お盆なのでおはぎ食べました。
私の住んでいるとこではぼたもちともいいます。
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
丸くて大きいおはぎの方が美味しく感じるのは私だけ?
003822
垢版 |
NGNG
>32 レスありがt! 
私も今は亡きおばあちゃん&おばあちゃんちを思い出したよー。
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ただいま、おはぎを作っています。
今悩んでいるのは、餅米とお米を
混ぜて炊くときに砂糖か塩を入れた
方が良いか入れない方が良いか?
甘くする必要はないかな
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40 ありがd

何も入れないで作ってちょっと物足りなかった
次は、塩入れます。
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
お彼岸ということで、おはぎを作りました。
結果・・・餡を作る時に煮込みすぎてパサパサ系に。
ま、一応おはぎの形は出来たが。リベンジせねば。
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
クイジナートもってるんですけど、これでお餅ってできますか?
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
餅つきたいけど何も器具が無い…
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
「もちっ子」でお餅作りましたが、
丸めたお餅がそこいらじゅうにくっ付いてしまいます。
一応、本には「餅とり粉」を使用するように書いてあったのですが、
なかったので片栗粉で代用しましたが、うまくいかなかったようです。

ご存知の方、いらっしゃいましたら
餅をついた後の手順を教えてくださいませ。

0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
片栗粉の量が少なかったんじゃないかな。
昔うちで、もちつき機を使って餅をついたとき、
片栗粉2本は空けてたとおもう。
お餅の表面が乾いても必要になるので、
ともかく、かなりの量を使ってたよ。
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
市販されている、おもちの焼き方
に関してはココで質問してもいいですか?

切り分けパックのおもちを買ってきて、ためしに
フライパンに、ごま油を引いて焼いたところ、両面真っ黒に(泣

フライパンで上手く焼く方法とか、コツとかありますか?

なければ100円SHOPで丸い金網買って、
焼いてみようと思っています
005349
垢版 |
NGNG
がんばってみました

結果、フライパンではどうやってもまっくろに・・・

魚焼きグリルは、四角いモチだと側面が固いままですが
丸いモチだと普通に焼きあがりました。

005452
垢版 |
NGNG
昔TV番組でやっていた方法なのですが
お餅はサイコロに切ってバターを落としたフライパンに入れます。
フタをして弱火で焼くというものでした。バターの代わりに油にして
お餅も小さく切らなくてもやわらかくなったのですが。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
05/02/18 19:23:48
初めまして、ちょっと質問いいですか?スレ違いだったらごめんなさい!
餅関係の質問ですが、草もちを2〜3日やわらかいまま保つ方法ってありますか?
0056O
垢版 |
05/02/28 22:42:28
>46
もち粉や白玉粉を水と混ぜて、ラップをかけて電子レンジでチン。
柔らかお餅の出来上がり。
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/31(火) 22:00:02
居酒屋や屋台で売ってるイモ餅ってどうやって作るの?誰か知ってる?
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/31(火) 23:36:51
甘クドい醤油味最高だよね。ある文献にはジャガイモと餅も合わせるとあったが本当か?詳しいレシピ希望。
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 08:45:32
芋餅上げ
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/15(水) 03:42:01
日本人は命がけで食をまっとうする、奇異な人種である。
“ふぐ”と呼ばれる味のしない毒魚を高額で食す。
“マムシ”と呼ばれる毒蛇を、酒に漬け込んでリキュールを造る。その臭いたるや凄まじい。

しかし、なんといっても理解し難いのは、正月に食される“餅(モチ)”である。
これは特別なライスを練ってつくった食品で、日本の正月には欠かせない食品だ。
この“餅”という食品は大変な粘着力を持っているため、不用意に飲み込めば喉に詰まってしまい、窒息死してしまう。
実際に日本では、毎年、何人もの国民が、“餅”を喉に詰まらせて死にいたっている。
恐らくその数は“ふぐ”や“マムシ”とは比較にならないくらい多い。

にもかかわらず、この“餅”を、“元旦(1月1日)”の朝に命がけで食すのが、
日本の正月の伝統的な儀式なのである。

私は、この儀式を知ることで、
“大和魂(カミカゼアタックの精神)”や“武士道(ハラキリの精神)”が
日本人にとって、真から身近な行為なのだと、心から驚嘆させられたのである。
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/15(水) 03:49:49
>>60
じゃがいもスレもあるが、そっちできいても多分ググれと言われる
と思います。現に言われてるのを見た気がする。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 17:18:13ID:evM3ZF5L0
                    __
                  __,'',(ノJヾヽ_
 ガクガク                爿ヨ!ハ从ノリEK
 ∧_∧   ∧_∧         '´|ゞ*゚ Д゚リ|!`・・・
(*´ω`)(*´ω`)ブルブル      |! (_/丞iヾ
( つ ⊂  )))))))         .リι_,ヱ,ゝ|
⊂_) )((_⊃            リし しソ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 17:20:13ID:evM3ZF5L0
                    __
                   __,'',(ノJヾヽ_
 ガクガク              爿ヨ!ハ从ノリEK
 ∧_∧ ∧_∧          '´|ゞ*゚ Д゚リ|!`・・・
(*´ω`)(*´ω`)ブルブル      |! (_/丞iヾ
( つ ⊂  )))))))         .リι_,ヱ,ゝ|
⊂_) )((_⊃           リし しソ
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 14:59:34ID:qFajKWX30
秋分の日ageーーー

みなさんおはぎ食べた?
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 15:31:47ID:dXduz9l+O
ゼラチンで羊羹って作れますか?
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 18:08:42ID:Ot3twJgSO
紅しょうがをつきたてのオモチにつきこんで作る「しょうが餅」と言うのが美味しいらしいのですが、ご存知のヒトいますか?
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 02:19:34ID:d0zWXm7J0
>>55
もう見てないとおもうけど、
生の状態で冷凍、食べるときに常温で解凍。
作るときに砂糖を混ぜる。甘くなるので草もちには向かないね。
0070教えねえ
垢版 |
2005/12/08(木) 13:17:31ID:kZYoZAbP0
大福のおいしいつくりかた

おしえて
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/12/24(土) 09:33:47ID:Hd83jYNW0
『やぎおはぎ』って面白いか?
俺は、あいつらを面白いとは思わないけどなー。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/01/08(日) 00:26:03ID:1aeCyrNm0
仙台で、赤ちゃんを奪った犯人の似顔絵が
『やぎおはぎ』のやはぎに似ている件について・・・
0075よう
垢版 |
2006/03/03(金) 09:56:01ID:uo4OAF4j0
いやーん
0076ようくん
垢版 |
2006/03/03(金) 09:59:28ID:uo4OAF4j0
ひどいやひどいや^ー^
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/03/03(金) 11:35:43ID:oyEHpzx0O
餅の周囲が乾燥しきってなければ、硬くなった餅でもつきたて状態に出来るじゃん?器に餅とかぶる位の水を入れて、水が湯になる位までレンジでチンすれば、溶けないしくっつかずに柔らか餅が出来、からみ餅やきな粉餅などが楽しめますわよ。
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/08(木) 16:21:53ID:2/5rc0TI0
紫芋と冷凍豆ミックスで餡を作り、上新粉に黒ゴマを混ぜた餅で
包んだら美味いかとやってみたら、捏ね蒸し搗きが足りなかったらしく
餅がボソボソのものすごいありさまでございます。せめて焦げ目でも
付けたらマシになるかとごま油でフライパン焼きしてみましたが、
全体に甘みも足りない為、何か戦時中の食べ物みたいになってしまい、
どうしたらいいか考えております。素人は白玉粉の方にすればヨカタよ。
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/08(木) 18:38:41ID:8csJjbMnQ
>>78
ちゃんとつかないと
粉っぽいですよね;

なめらかになるまで、蒸す&つく繰り返さないと駄目っぽい。
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/09(金) 09:42:45ID:ToDVPWfp0
>79 母がよく柏餅とかいちご大福を手軽にレンジなんかで作っていたので、
  よく聞きもせず見よう見まねでやっちゃったのが失敗でした〜。
  考えたら昔はお彼岸に必ずおはぎを小豆から作っていた達人
  (美味かった)なので、なめたらあかんと思いますた。
  
  しかし! 実はあれから(作成後大体六時間位ほっといた)帰宅した
  子供とつまんでみたところ、微妙にしっとり感が出ていて、何か
  いきなり団子(ひよこ本舗のしか食べたことないけど)風になって
  いて結構イケたのです!!材料無駄にしないで良かった。。。。(涙)
008178と80
垢版 |
2006/06/09(金) 09:58:45ID:ToDVPWfp0
↑すみません! 名乗るの忘れてました。(^^;
0082◆Tori/hP9xI
垢版 |
2006/09/12(火) 05:53:53ID:216+8kCjO
おはぎの季節がやってきましたね…
お正月の事も考えて、
電動もちつき器を購入してしまおうかと。
そうすればまめ餅もヨモギ餅も
いつでも楽しめますね
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 07:07:52ID:D4q/6n/s0
>>78
上新粉はうるち米(餅米ではなく)だからねー。使い勝手も食感も全然違いますよね。
食べる上でも、おはぎや大福や白玉や餅菓子など餅米系の食感が大好きで、
上新粉系は苦手なので、あまり使わないな。
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 18:42:29ID:FRU5Aw1W0
おはぎのあんこに塩を入れすぎて失敗( ´△`)アァ-
修復は可能かな?
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 19:11:46ID:Ytykylv40
おはぎを作りすぎました…
誰か食べる手伝いしてください… ><
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:07:06ID:Cd5seGV80
冷凍しちゃいましょう。
008785
垢版 |
2006/09/27(水) 12:08:43ID:zgQw4MRa0
友人達に配って、後は冷凍しました。
もち米が古くなる前につかわなきゃって感じで
あせって大量に作ったからたいへんだったよ… ><
でも、味はおいしかった
アンコは市販の練りアンとつぶアンを使いました。
もち米も塩味を少しつけて蒸したからおいしくできました。
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/12(木) 14:25:08ID:HjvtYDa50
久しぶりに、おはぎ作ったよ
もち米だけ蒸して、あんこはスーパーで買ってきた(手抜き…)
だけど、北海道産のあずきで自分であんこを作るよりうまかった
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/14(土) 20:29:26ID:2v7uQhkLO
>78
今更遅いけど、水あめを入れて馴染むまで練るとパサパサ感がなくなるよ。
ぷるんとして歯切れのいい餅になる。
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 18:32:04ID:tw7UtozJ0

(1)モチ米は手早く洗って、ガス炊飯器の炊飯かまに入れ、分量の水を加えて、約20分間おき、炊きます。
(2)熱いうちにすり鉢に入れ、塩を加えて、すりこ木で半つぶしにします。


今までは、塩を入れずに作ってたけど、塩を入れると、おはぎの甘みが増してうまい
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 19:24:17ID:IaPH4As+0
>>90
上新粉が余ったら、かるかん作っておいしそうだね
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 17:05:15ID:GCgKZkXN0
材料:12個分

もち米 200cc
うるち米 100cc
水 300cc
塩 ふたつまみ
あんこ 300g

1 もち米とうるち米はあわせて洗い 30分から1時間くらい水につけておく
 →その後 水を切り 分量の水と塩をいれて 普通に炊く

2 炊き上がったら ボールに移し かるくすりこ木でつぶす

0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 14:45:51ID:mCblR53w0
市販の切り餅を使った料理のスレないの?
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 14:59:41ID:oOpp96Vp0
ラクラクおはぎ
米 2合
切り餅 2切れ
あんこ(市販のもの) 適量

--------------------------------------------------------------------------------

作り方:
1
普通に炊く時と同じように米をとぎ、水を加える。
2
米1合につき、切り餅1個を加えて炊飯器で普通に炊く。
3
炊き上がったら、米を半殺しにして好みの大きさに丸め、餡をまぶして出来上がり。

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/217644/

0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/28(土) 12:53:18ID:zssEt+oAO
餅米無くて普通の米でおはぎ作った。
最初ラップで一生懸命潰してたけど
めんどくさくなって最後にはそのまま。
全然いけるね
コンビニおにぎりに"餡子"て出してほしいよ
買わないけど。
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/29(日) 11:20:19ID:gm7ZcjfA0
ウチの実家はお彼岸におはぎは作らず普通のご飯にあんこを乗せて食べるよ
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/12/23(土) 01:28:38ID:7/9uLELC0
毎年、正月用の餅は電動餅つき機でついてるんだけど、
みんな塩とか入れたりしてるの?

>>98
買わへんのかい!!w
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/12/23(土) 14:09:23ID:+HjXyQee0
>>98
圧力鍋で炊けばただの米でもモチモチになるよ。

>>100
塩は入れない。
>>100のところは入れるの?どちらの地域?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況