X



スーパー等で売っているパスタソース[その26]
0001オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2023/09/24(日) 14:53:30.61ID:J3dgnYDI
スーパー等で売っているパスタソースについていろいろと語りましょう!
市販のソースに、手間の掛からないちょっとしたアレンジを加える方法も歓迎。
市販のソースを用いない自作ソースなどのスレ違いな話題はご遠慮ください。

前スレ
スーパー等で売っているパスタソース[その24]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1637040584/
スーパー等で売っているパスタソース[その25]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1651624262/

スーパー等で売っているパスタソース[その23]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1611043418/

スーパー等で売っているパスタソース[その22]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1588562559/
0270オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:19:29.56ID:T2qj6rKv
ハコネーゼのエビトマトクリーム かなりガツンとくる濃さで予約のアメリケーヌと食べ比べると際立つ
フライ・コロッケとかのソースにしてもかなりいい それにしても皆ボロネーゼ好きなんだね 周期的にボロネーゼ話題に花が咲く 
0271オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:44:45.87ID:kr7lzDRn
他はあんま美味しくないんだもん
まあまあ思ったのはピエトロの絶望となす辛くらい
0272オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:17:37.25ID:T2qj6rKv
ボロネーゼをはじめひき肉系はあまり食わなくなって久しい 月2回もあればって感じ
なのでピエトロなら絶望か魚介アラビアータかな 絶望は年1回くらい尼が安売りするのを狙って買う
具なし感と食い進むうちに汁っぽくなるクリームソース系全般も割と敬遠し、オイル系やボンゴレに傾倒するようになった
0273オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:15:14.87ID:gzq6KJI2
どうしてレトルトのカルボナーラってことごとくあんなに酸っぱいんだろう
キューピーもママーもハチの社員も全員「カルボナーラは酸っぱい!だからマヨネーズで作ろう!」って認識なのかな?
それマヨネーズソースだよって誰か教えてあげてほしい

青の洞窟のカルボナーラは他と違って美味いって書いてる記事あるけど、あのシリーズ異様に高いからそれなら自炊するかってなる
0274オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:21:49.46ID:SbBKDzt6
レトルトのカルボナーラは知らんが
本来のカルボナーラに酸っぱくなる要素は無い
レトルトの高温殺菌を経てもチーズが分離しないよう酸性にしてんのかな?
0275オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:21:01.30ID:cu2aFQUe
レトルトカルボは添加物のカクテルみたいな加工品なので、不自然な酸味を感じるならそれは添加物が複合して織りなす副作用だろう
あと何故か日本式カルボは「鮮やかな黄色」で「クリームソース化」させようとする(ローマ近郊で食うカルボは
あんなクリームソース系ではない) ので、発色剤とか使ってそう、あとはベーコンのリン酸系統か、酸っぱくしたくてしてるんではなく
なんか「歪んだ日本式カルボの理想」を狙いすぎて添加物過剰になった結果のバカ化風味だと推測

あと、過去スレで何度か出てたがカルボ自体が性質上卵かけの卵ソースのレトルト化だからそこに由来する加工の難しさという
0277オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 03:00:53.17ID:PhPPmPkn
玉子系のソースは防腐剤が大量に必要でその成分が酸っぱいのかと思ってた
あれをカルボナーラと銘打って販売するのはなかなか客を馬鹿にしてるよね

あとカルボにはスープパスタかってくらいしゃばしゃばな商品が多いのも謎
液体少ない方が腐りにくいんじゃないのか
0279オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:18:10.71ID:KX7qMIvO
>>277
もともと本物のカルボナーラは生卵(+他の材料)を熱い麺に絡めるものだから
加熱殺菌で仕上げるレトルトにはなり得ないのだよね
加熱しても味や食感を保つために家庭やレストランでは使わないいろいろな材料を加える必要がある
0282オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:07:01.64ID:zfTRYCEX
んな事あーないよ
あれはあれでトロトロで旨いじゃん
納豆だって卵入れたら邪道かって訳じゃなくあれはあれで旨いし、同じくない?
むしろ本場の人は気にしない
0285オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:51:03.01ID:zfTRYCEX
寿司だって今や世界中に拡散され色んなネタが存在する
それをいちいち日本人がケチ付けるかと言えば、自国では真似せんがそのお国お国では好きにやって下さい程度の認識だと思うよ
0286オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:52:36.13ID:epy6GGVf
ミートソースと一緒でサ、日本のカルボはアメリカ由来だからソレで良いんだよ。アメリカ人がイタリア人のこと気にしてる?なーんも気にしないでうどんみたいにスパゲティー茹でてるじゃん
0287オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:56:59.82ID:epy6GGVf
いやむしろマジーは生き方も性分も良かったから気持ちよくサッとピンピンコロリ出来たんだよ。あんまり毒にまみれて生きながらえてるとジワジワ自家中毒的な悶苦の中に死ぬことになる。
0288オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:19:10.98ID:PEwhxoXp
>>280
だけはじゃなくて、なんだって自分でソース作った方がうまいだろう
パスタソース使うメリットはタイパと失敗が無いこと位だし
0290オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:45:03.72ID:85RW21tD
レトルトの仕組み上どうやっても破綻するカルボナーラとバジルソースはスルー
自分ですぐ作れるシンプルなトマトソース(アラビアータなど)もスルー

自分はこのくらい
0292オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:42:39.80ID:fvTx4LVl
予約のボロネーゼとかほんと不味くなった・・・

マ・マー リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース 260gがセールで1個200円くらいの時に買いだめしてるわ
量も多いし肉も多いし、更に追加でミンチ100gくらい入れたらがっつりボロネーゼなるし
0293オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:44:31.55ID:fvTx4LVl
レトルトのカルボナーラって、本物のタマゴは使ってないでしょ?
加熱殺菌の時に全部固まっちゃうし
0295オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:01:54.93ID:fvTx4LVl
>>294
そうなんだ
レトルトのカルボナーラって高いのでもマズ過ぎるから殆ど買わなくなったわ
0296オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:44.48ID:TEtAS/NW
ボロネーゼやペペロンチは時代と共にレトルトでも充分ってレベルになってきてるけど
カルボだけは本当に話にならないから自作スキルがどんどん上がっていく
0299オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:15:17.77ID:51+wbrR3
牛乳の缶詰すごくマズいでしょう たまに販売機で売られてるアレ
乳製品を缶詰やレトルトにすると乳臭さと缶臭さが際立ってマズくなる 缶詰にして良いのは練乳やエバミルクぐらいだね
0300オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:54:56.06ID:xBAaDq8E
レトカルボが時代変遷を経ても味質が向上しないのは何度も指摘されている「生卵の風味の保持」「実質、卵かけご飯のレト化」
この難しさゆえだろう 似たような方向性のある親子丼のレト化はそこそこ巧くいっているようなので、そこにヒントがあるかも
0301オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:15:46.92ID:Ff72C7PU
>>300
親子丼はもともと玉子を加熱して作る料理なので問題ない
カルボナーラは生玉子の料理なのよ
0302オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:03:10.49ID:3Lrj+GUq
このスレタイトルから推測して「2~3日に1回貧困層がちょこっと書き込んでるだけのよくある過疎スレなんだろうな」と思って開いたら
意外とちゃんと料理に対する知識もありそうな人たちが真面目にレトルトを語り合ってて笑った
しかもレス数も多いし
0303オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:18:45.16ID:xBAaDq8E
>牛乳缶詰マズイ  それそれ。缶詰やレトルトなど加圧加熱殺菌のうえ長期保存可能化させた加工品に壊滅的に向いていない食品、
それが牛乳や生卵 乳・卵の「かなり加工したもの」はともかく、無調整生乳とか生卵とか生風味を保ったレトルトが難しい
乳成分を多用するクリームソース系のレトルトに微妙なのが多いのも納得 「生」は缶レトにとって鬼門なんだろう
0304オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:41:55.11ID:2mqn7u9c
業務スーパー行ったら2人分で約200円のペンネパスタ&粉末ソース付きのシリーズが4種類くらいあった
フライパンに500gの水にペンネパスタ&粉末ソースを入れて10分で完成らしい
食べた人いる?
0305 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:47:24.12ID:KbnJ8pAy
レトルトカルボナーラは生卵の黄身を足して粉チーズどばどば入れると変わる
無論ブラックペッパーも注ぎ足し
0306オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:28:35.38ID:xBAaDq8E
今晩は全粒粉麺でアラビアータを食った 洞窟量多くていい120gでも全然いけそう
1皿目洞窟アラビ 2皿目レガーロのポモドーロ で腹一杯
0307オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 23:14:11.86ID:aJHivN+j
>>305俺もそう思う そうしてる
しかしそれならカルボソース買わないで生クリーム買ったほうがずっと美味いかも、
とも思う 問題はベーコンを炒める面倒くささだな
0308オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:00:24.78ID:4+DH7VCE
ベーコン使うとヌルヌルになった手の処理やらで一気に面倒臭さが跳ね上がるから小さく切ってくれてある冷凍肉をなんでもいいからぶちこんでる
0309オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:25:39.52ID:B5dmlhsd
イオンのベストプライスとかいう安売りブランドのたらこパスタソース、安かろう悪かろうって思ってたんだか切り身の明太子一切れを追加して食べたら劇的に良くなった。安売りだとバカにしてたけどオイルがよくできてる。
青シソや野菜の胡麻和えを追加しても口福。
0310 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2024/05/26(日) 10:08:31.23ID:gvZ0ELc5
パンチェッタやグアンチャーレを気軽に使いたいのに売ってねえ
0311オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:12:56.75ID:J3FMpObP
豚熱だからな
まあその前から売ってる店はそうそうなかったが
自分はパパーダイベリカに移行した
0313オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:57:58.24ID:gbYlndyC
スパゲティーはDE千恵子、バリラ、ブイトーニなんかを。

というのは最早ウソで超円安時代、国産の良質スパがオススメだ。
『麦の匠』 見かけたら是非お求め頂きたい。
0314オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:59:47.04ID:4+DH7VCE
どんなパスタソースでも1.4mmの麺が好みなんだがカーチャンが「オーマイプレミアム もちっとおいしいスパゲッティ 1.8mm」というのを送ってきた
二郎系みたいでめちゃくちゃ不味い、茹でるのに11分掛かるのに不味いってどんな苦行だよ

まだ500g残ってるけど5回分の食事をこの不味い麺に潰されると思うと憂鬱だ
かといって捨てるのももったいないし何かいい調理法はないかな
0316オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:28:16.33ID:gbYlndyC
>>314ナポリタンにピッタリ アメリカのようにうどんレベルまで茹でてサラダ油をまぶす その後炒めて使用🍝ゥマィ
0317オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:47:42.14ID:B5dmlhsd
>>314
冷蔵庫で水で半日くらい戻して多加水状態にしてから茹でると1分でモチモチ。ソースはクリーム系が基本と思うが魚介つけ麺スープも食えなくはないで。
0318 警備員[Lv.13][新]
垢版 |
2024/05/26(日) 12:06:34.38ID:gvZ0ELc5
>>314
1.8mmなんか普通だろうよ
なんのソースにでも一番よく合わせられる
0319オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:46:10.67ID:J3FMpObP
>>312
レトルトをスパゲッティかリングイネで食うときは基本はディチェコかモンスーロ
ボンゴレにはスパゲッティーニ
ボロネーゼにはフジッリ これはリガトーニが個人的にあまり好きじゃないので
トラパネーゼやプッタネスカにはカサレッチェ
0321オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:05:01.22ID:IDmB6XlH
麺の話題は別の専門スレがあるが自作調理目線なので、レト専が太さを語る話題はありかな
ずいぶん前に一時期細麺にはまったことがあったが細麺だと麺量を多く見積もりすぎがちになるのとソースを受け止めきれないと
感じるようになったので、いわゆる「2p入りのペペロンやオイル系」にだけ1.4-1.5mmを使い他は1.6-.1.7を使っている
市販では1.7の出回りが多くいろんな属性のソースに合わせやすい万能汎用なので1.7が最頻だな
ボンゴレビアンコやピエトロ絶望などは極端に細いのではなく1.6-1.7が合うように思う
フライパン調理でマンテカ馴染ませ工程が要るブカティーニやリングイネは調理したくないのと湯切りのしんどさで敬遠
0322オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:40:45.77ID:JWyPM0JT
麺は最近だと業スーで売ってるタリアテッレを良く食べる
割と何にでも合う
0323 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 07:24:05.07ID:+4r/p9xN
業スーみたいに安かろう悪かろうの話題は止めてくれ
あそこはマジでろくな物がない
0324オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:03:21.07ID:WDiEdSEe
>>323
スレタイにもスレの趣旨にも沿ってる話題が嫌なら
自分で適当と思うタイトルでスレ立ててやってくれ
0326オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:53.98ID:IDmB6XlH
タリアテッレ リングイネ フェトチーネ 湯切りがしんどくてな あとこいつらはパン調理必須で
単にレトルトぶっかけだといまいち馴染まない 昔ボロネーゼはやっぱ幅広麺だよなってフェトチーネ使ってたが
今では某ギリシャ産の1.65mm全粒粉でボロネーゼ食ってる ギリシャ産1.65の微妙な太さこれ使ってるやつ他にもいそう
0327オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:28:59.33ID:pwtNHgP0
自分が食うレトルトでタリアテッレが合うのはボロネーゼくらいだが
食いづらいから買わなくなった
0330オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:35:27.48ID:dA+GhI75
>>328
モンテベッロのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを買ったことはあるが
パスタをそれだけで済ませるのはイマイチだった
サラダにかけるとかだったらいいかもしれんが
あるいはトマトソースなんかの材料にするか
0331オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:55:27.46ID:/45Ou1iC
ピエトロ あえるだけパスタソース
「和風しょうゆガーリック 」(1人前x2)
3/1新発売
248円(税込)
「和風ペペロンチーノ」(1人前x2)
3/1新発売
248円(税込)

洋麺屋ピエトロ パスタソース
「高菜とベーコン」(1人前)
3/1新発売
378円(税込)
0332オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:43:59.16ID:Nh/+voVQ
自分も筒状のパスタは今一そそられないので使わないけど太いパスタは好き
真っ白なリングイネにおもめのソースかけるだけで良い
クリーム系はフィットチーネ

ただゆで時間長いのは確かに手間に感じる
0334オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:29:50.03ID:AUyc5/yC
ピエトロあえるだけ和風ペペロンは何度も食べたがなかなか飽きのこない味でたしかに削り節が合う
ママーの土佐生姜ペペロンは2〜3回で嫌になったが和風だし路線のオイルソースとしてピエトロのは良品
0335オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:00:24.00ID:Ax0fS2cS
市販ソースて最低限の味整えてくれるだけだから合わせ調味料程度に考えてるわ。たらこパスタには粒感ある生タラコ足すとか、トマトソースにはドライトマト乗せるとか一手間かけると違った感じになる
0336オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:33:26.54ID:LjHCErr6
ミートソースも少し挽肉入れただけで俄然旨くなるから30gぐらいずつキャンデー状にラップした冷凍挽肉をストック
0337オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:36:50.25ID:18YaIjzP
ピエトロのレトルトは割りと何処でも売ってるけど、あえるだけは見たことあったかなあ
気に掛けて探してみよう
0339オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 10:48:48.55ID:H7e6bgXw
電子レンジ限定でこれよりズボラで楽な方法があったら教えて欲しいな

早ゆで3分のスパを電子レンジで食器としても使える専用の容器で茹でる
要加熱のレトルトのときは茹で時間を30秒短くして
湯を切って冷たいレトルトをかけて再び30~60秒加熱
0340オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:34:14.22ID:DhilownJ
湯切りしない煮込みスパゲティ(ワンポットパスタ)として、最初からソースを溶かした水に麺を入れ水気がなくなるまでレンジ加熱する。
プラ容器やシリコン容器では油が染み込むので陶器やガラス容器で。

麺の食感がゴムっぽくなって俺はあんまり好きじゃない🙄
0341オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:05:52.58ID:zBikXCuI
>>339
時間通りにパスタを電子レンジにかけて
入れ替わりで袋ごと電子レンジ加熱できるソースを温めてその間に湯きりのが楽そう
0343オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:57:10.11ID:F9uRfFsT
ワンポットは楽だしよく作るわ
レンチンは夏に冷製パスタ作るときはよくする
0344オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:10:40.94ID:cwbuqAgl
>>339
朝出掛ける時に乾麺と水を耐熱弁当箱に入れておく
お昼になると麺がふやけてるのでそのまま会社のレンジでチンする
お好みのソースを掛けて混ぜればズボラ弁当の出来上がり!
みたいなのが昔、
会社員のついーとでバズってたよ笑
0345オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:29:31.39ID:UqM+Q81v
>>323
スレタイにもスレの趣旨にも沿ってる話題が嫌なら
自分で適当と思うタイトルでスレ立ててやってくれ2
0346オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:57:47.10ID:ahcfFeC3
乾麺を常温のトマトジュースで戻して水を含ませた状態にしてレンチンしてさらにトマトソースかけて食うとトマト感マシマシ
0347オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:00:05.45ID:K77vQhQ8
オーマイ 和パスタ好きのための 高菜を久しぶりに購入
たまに違うスーパーに行ったので見つけた
正直さほど美味しいとは思ってないので良いベーコンか
炒めた挽肉でも加えて食べると家人にも好評だろうな
市販のパスタソースに追い肉や追いタラコ等をすると
評価が得れるのは当り前だが王道だよね
レスを投稿する