>>605
一度深圳行っただけなんですが、
おばあちゃんが荷台に果物乗っけてるだけの露店でも電子決済できたので、殆どの場合で電子決済できると思いますよ
WechatとAlipayはどちらも使えるようにしといた方が良いです
WechatダメでもAlipayならOK(逆もまた然り)というパターンがありました。
通信状態で電子決済が終わらないときがあるので、その時は現金を使うかクレカで支払うかという感じになると思いますが
大抵AlipayダメならWechatでやればいいだろという感じでやってたら、電子決済失敗して現金使うことにならなかったです

あと深圳で使った、wechat内の乘车码という交通アプリが結構よかったです(他地域で使えるかは知らないですが・・・)
AlipayかWechat上で「行く地域名(上海とか)交通乘车码」って検索すると多分使えるアプリが出てくると思います
地鉄だけですが、設定完了するとQRコードが表示されるのでそれを改札で読み込ませれば日本の交通カードと同じノリで使えました
(バス用のQRもあるけど、外国人は事実上使用不可っぽい)

私が現金を使った場面は、バスにどうしても乗りたかったので中国版スイカみたいなの買ったんですが
外国人の購入+チャージは現金以外許さんって事で、その時に現金使っただけです
あと香港から深圳に入るときの入境费を払うときに電波悪かったのでクレカ使ったくらいです
コンビニやらレストランやらはすべて電子決済で行けました

H系情報は自分が泊ったホテルでは
見えにくいところに「開けたら金払えよ」的な事書いてある支払いQRコード付きプラスチックの箱があって、ゴム等が入ってるのを見たのと
おねぇちゃんのマッサージを呼べますみたいなチラシがちっこい引き出しにちょこんとおいてあったのを見たくらいですね