>>127
>要は高くなるから火力発電だ、とそういうことなんでしょうねw
ボケた話ですよね、比較対象がすべて日本国内なんですよね、日本と海外では社会基盤、環境や要請が違うというのが理解できていないのですよ。
言い負けて悔しいから反論したら再度赤恥をかいているんですよ、惨めすぎますわwww

>「適材適所」でどの方式がいいのか考えないと意味ないですよね
オレは環境学で博士号を持っているのですよ、環境に対する負荷は十二分に考慮したうえでフィリピン大学にセカンドオピーニオンを依頼して了解を得ているわけですね。
それを、何も知らないド素人の日本の田舎者が横からネット情報だけを頼りにイチャモン付けているのですよ、「井の中の蛙、大海を知らず」だと思いませんか?
また、「盲蛇に怖じず」とでも言うのでしょうかね、バカにつける薬はないと言う事ですね。

>田舎のローカル線に15両の電車なんか必要なくて、1両のディーゼルカーで十分ですからねw
その通りです、孤立した小島に火力発電者なんてド田舎のローカル線に15両編成の列車を走らせるようなものですよ、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。

>環境に合わせた選択が重要ですねw
税金乞食の様な共産主義者は適材適所が出来ないのだと思いますね。
だから、旧ソ連のようになってしまい、滅ぶのですね、キセル君に5年前から進歩無しと批判されてぐうの音も出無いようですよ。