X



トップページ海外旅行
1002コメント369KB

かつてバックパッカーだった人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001異邦人さん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:58:24.52ID:bd1NmYor
思い出、自慢話、武勇伝、語ってください。
0554異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:40:09.37ID:WUXz8WlK
ナンプラーとニンニクの匂いじゃない?
0555異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:41:09.38ID:WUXz8WlK
いんどかりぃさんの情報ノートなら参考にしてた。
0556異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 02:57:24.79ID:DX7QMgPi
西野カナの動画は、ライブの『We Are Never Ever Getting Back Together』しか知らない
テイラー・スウィフトの曲もこれしか知らない。
0557異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:14:48.70ID:M9QBh5B0
旅行人ノートのシルクロード、クオリティ高かったな

現地で持って無かったらかなり苦労してたと思う。

2000年初頭はまだネットも弱かったし
0558異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:33:49.20ID:eQ0ccIgq
端末を持ち歩いてグーグルアースを宿の部屋で見られるようになったのは大きい。
今はなくなっちゃったけど以前はパノラミオの投稿画像が見られたので、ストビュー無しでも面白そうな場所を探索できた。
趣きのある商店や映画館などどうってことないものなんだけど、観光地や博物館なんかよりも楽しみは増えたな。
0559異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:42:39.71ID:VXfa/7EP
クロアチアにユーロ導入か。
思えば2000年ごろってまだドイツマルクだのオーストリアシリングだの使ってたんだな。
米ドル強かったが、旧ユーゴだと米ドルより独マルクのほうが支払いやすかった記憶。
0560異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:27:33.99ID:vkJWUKx6
クロアチア、ハンガリーよりユーロ圏のスロバキアの方が物価安かった。
さて、今後どうなる?
0561異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:52:23.67ID:J80KsnkM
東欧時代って国によって物価まちまちだったわ
ルーマニアが最悪で金があっても食いもんがなかった
トランジットで一泊で抜けたからなんとかなったが
0563異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:20:05.87ID:J80KsnkM
重慶から武漢まで乗ったよ
佐田ヲタが聖地巡りで武漢までいってたらしい
そのころ情報なかったかららしいしかわからんけど
0565異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:55:17.11ID:mxVderm4
中国って飯が美味いイメージだけど実際どう?
おれは短期間しか行ったことがなく、屋台の肉まんや焼き鳥は普通に美味しかったが、中華街などよく行ってるので特に感動もなかった。

庶民のファミレス、屋台のラーメンなんか嘘みたいに不味かった。ファミレスはビュッフェ形式で他の人が取ってる料理を選んだのに。。
0566異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:11:40.78ID:RBaUntKR
中国は美味いというか、日本人からしたら安定感がある
中華料理は日本人にとっては日常食みたいなもんだから、日本食食べたいとならない
これがアフリカや南米だと違いすぎてつらく、すぐに日本食がほしくなる
0567異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:29:40.39ID:DT5MtIbI
行った時代によってまちまちだが不味いもんばっかだったわ
それよりその食料の状況であれこれあった

大体○○湯とごはんにしとけば何んとか食えたが
よく親子がブツブツ言って横で座ってるから
たいてい残して店出ると親子が食ってたな

あと注文で並んでると女が外で呼ぶから
ついてくと女の家が闇食堂だったり

上海で多かったのが糧票で没有言うと
オレの分まで買ってくれたり
一食数十円だから奢ってくれなくていいんだけど

毎日そんなんばっか
0568異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:59:28.20ID:89VHI+qK
>>565
25年前、浦東新区の伊勢丹?そごう?えーっと、マークが神戸ポートピアみたいな百貨店(名前忘れた)のフードコートでラーメンを注文したら、麺を打つところから始まってビックリした!
北京で、外人さん達とテーブルが廻る普通のレストランで鯉の餡かけを食べたけど、すごく美味しかった。北京ダックも食べた。一番美味しかったのが、バックパッカーの目の前にあったボロい食堂で食べた、トマトと卵の炒めもの。卵の柔らかさとトマトの丁度イイ温まり具合が絶妙で、忘れられない美味しさだった。この繊細な味、どんなコックが作ってるのか食べ終わったら厨房を覗いてみようと思ったら、食べてる最中に小汚いオッサンがランニング肌シャツで暑い暑いって感じで汗拭きながら出てきたw。自分では再現出来そうにないので作ろうとは思わない。イイ思い出として残してます。
0569異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 06:47:43.65ID:/ru1ZeD6
>>565
美味いっていうかハズレがないような気がする。
0570異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 07:47:48.28ID:Lf2SuvZr
中国の古い思い出。

トイレ地獄、日本の植民地時代の製造みたいなボロい客車
カシュガル発のボロい国際バスはヒーターがなく、ひたすら寒さに耐えたこと
クンジュラブ峠の息を呑む絶景。
パキスタン側に入ると道が悪くなり、何度もバスを降ろされ歩かされた

桂林の景色や洞窟なんかは記憶にあるが、昆明、成都、景洪、トルファンで何を食べたか
全く覚えていない
0571異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:55:31.81ID:vDJ8Wu8a
>>570
成都 麻婆豆腐
景洪 パイナップル使ったなんか
トルファン ハミ瓜

こんなもんじゃない?
0572異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:07:19.93ID:8zyj6Nat
カラコルムハイウェーは夏に行ったからそこまでの寒さは無かったけど、空気は薄いのは感じたな。
パキスタン側はスストからはトラックのヒッチハイクとかで移動した記憶。20年前くらい
カリマバードはとてもいい景色だったな
0573異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:04:27.67ID:8zyj6Nat
トルファンってウイグル自治区の中でも旅行者が1番多くいたんじゃないかと思う。
近郊の見どころもツアーがあったし。

クチャやコルラに行ったら全然旅行者いなくて焦ったw
0574異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:39:02.00ID:1uH7l10Y
トルファン→カシュガルは鉄道が無い時代に行ったから、ボロバス途中下車の時ハミ瓜(スイカ)を食べた
0575異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:57:05.18ID:u3POy4ZR
成都って何もないのに旅行者は行く意味あったんかな
オレは鉄だから成昆線乗りに行ったけど
動物園行ったらパンダなんて誰も見てなくて猿が一番人気だったわ
0576異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:58:54.75ID:oP9K28vt
成都にはイトーヨーカドーがあるだろ
0577異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:11:08.17ID:dRRuluBC
成都の旅行者にとってのポジションは時代によって変わると思うけど、
20年前くらいはチベットへの準備の滞在、
5、6年前くらいはラルンガルに行くために滞在してるのが多い感じだったな
0578異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:50:26.87ID:RnAggiwI
成都から烏魯木齊ゆきに乗ったんだった、硬臥が取れた。
早朝に哈密到着、そのままずっと砂漠の中を走り続け夕方吐魯番に到着した、
当時は鉄道無いからバスで市内へ入った。

服務員が箒で列車内掃除してゴミをデッキに集め、走行中ドアを開けてタクラマカン砂漠に捨てた。
だから砂漠はゴミだらけ、中国は悪臭汲み取り便所とか、衛生観念にまつわる思い出が強く残ってる。
0579異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:42:44.62ID:070oQSSd
カシュガルに向かう硬座の車内も床のゴミを窓に捨ててた。

床がキレイになったその反面砂漠の砂が車内に入って砂だらけになった記憶があ?
0580異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:18:08.73ID:2Dr+iEm4
車内販売で瓶ビール売りに来て、それ飲んだあとはみんな窓から捨ててた
0581異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:42:41.76ID:eRnKE+Ru
その瓶が割れる音がよく聞こえた。
中国人の衛生観念や人権意識に問題があるんだよね
まあ文革の失敗から人民が不貞腐れてるのか?
とも感じた

砂漠化はやがて黄砂となって日本を襲うようになった
0582異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:40:26.82ID:inU24aOG
列車内の汚さ(衛生)は凄かったな
ひまわりの種やかぼちゃの種食って殻は吐き捨てるし
手鼻でその手はイスやら壁にこすりつけるし
駅の水道とかも、何も書いてないと頭洗ったり脚洗ったりしてたし
まあ日本も戦争直後はあんなんだったろうな
0583異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:03.04ID:DhfrUCPU
中国の食堂も、骨付きチキンの食べ残しの骨を、床に投げ捨てる文化。
路上は痰だらけ。バスの中でも痰を吐く。

中国 トイレ

で画像検索すると、ギョッとする写真がヒットする。
0584異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 09:33:25.21ID:gCoYQx9I
アメリカ行きの飛行機に乗って、中国人が床にゴミをぽいぽい捨てるのを見た時はびっくりしたなあ。
それが慣習だと知って気にならなくなったが。
0585異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:45:34.36ID:n1UU7car
海外旅行しまくってたけど、現実逃避してただけなんだろうか
0586異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:58:39.26ID:AuKeze1w
田舎暮らしなので周囲にバックパッカーやってた人なんか皆無。話しが通じる人がいないのがつらい。
0587異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:35:14.84ID:a2wj55Wy
キセルやBBAのように脳内旅行専門の方が幸せかも
0588異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:47:13.16ID:cWRB8uVJ
現実逃避で海外放浪出来たのは15年以上前まで
民主党政権が終わり円安が進むと、海外放浪のコストは上がり続けてる
しかし日本人の賃金は据え置きのまま
0589異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:17:24.26ID:JhVm6VVs
まだ深夜特急の頃よりは海外放浪しやすいだろ
0590異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:38:53.07ID:Ihz1kymd
今は放浪なんてできんだろ
情報はテレビでも自然に入ってくるし
スマホなしで海外行けんし
君だって辛い思いして行ったんだろ
今となってはいい思い出やないか
0591異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:47:41.45ID:UbmRzjAn
海外に長くいたのは1ドル145円の頃だった。。。
0592異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:25:47.17ID:ZKyB2sEH
@
タイに行きたすぎて最近いろいろバーツ換算してるんだけど、松屋のチキンごろごろカレーが160バーツ、貧乏人の偽ビールことバーリアルが20バーツ、と換算してたら日本とタイの物価の差がもうほとんど無いことを思い知らされて、日本ってこんなに弱い国になっちゃったんだと涙が出ちゃうの
0593異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:29:19.04ID:Nrh9htPd
外資の飲食店は昔からそれなりに高かったと思う。
0594異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:41:17.11ID:Ihz1kymd
外資系は昔から高かったな
ただ他所で買った物も食っていいってのはタイらしかったな
今もそうかなw
0595異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 01:39:39.57ID:Q9O+Eddb
TAPPER 500ml缶

ウクライナ侵攻前から60Bくらいした。
手元の写真だと、チャーン島のコンビニで64B、本土はもっと安かった。
0596異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:53:54.32ID:yr2x/twC
もう25年ぐらい前になるが、バンコクのマクドナルドで高校生ぐらいの子らがセットメニューを食べてるのを見て、
日本の高校生が日本のレストランで2000円ぐらいの食事をするような感覚じゃないのかなあ。。。と思ったような気がする。

屋台のご飯物が30円ぐらいで、マックは2,3百円したような?
0597異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:44:54.15ID:DyRxcbSK
タイには20年以上前から出入りしていてるが、不思議に思うこと
地方都市の市内交通は不便で、女子高生も125CCクラスのバイク移動が普通の光景。
庶民家庭の収入や資産考えると、かなりの出費だろうに。

それからハイウェイを120km/hで飛ばしてるベンツ。あれ日本より高いよね?
またウクライナ侵攻でタイのガソリン代も高騰してる模様。
0598異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:11:29.73ID:oyykqJpK
昔のマクドナルドはタイでは屋台の数倍だったな
でもタイの金持ちお嬢さん金余ってるから

日本人留学生の話何かで読んだんだけど
今日はホンダ、今日はトヨタって感覚で学校来るんだって
その家へ遊び行ったら車が10台くらいあって
その日の気分で車は選ぶとか名門C大は違うね
ゴーゴーとかに多いのはBK大とかR大とか
タイは格差社会だから

ベンツは現地生産だから日本車同じくらいらしい
0599異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:16:49.74ID:V1Qn0QF7
コンビニのバイトの時給が40〜50バーツらしい。
スタバのラテが120Bとかなので日本の感覚だと2000円超。
でもスタバにはiPhoneを持った学校帰りの高校生が普通にいる。
0600異邦人さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:39:15.57ID:K62Dv9ON
中南米の話とかはないのかな?
0602異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:22:55.38ID:e6CaIeb4
中南米は比較的旅行者が少ないし、昔と比べての変化も少ないから懐かし話題にはなりにくいかも
0603異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:50:16.39ID:XKujaCMm
コロンビアが行きやすくなって、
ベネズエラが行きづらくなった、、

ぐらい?!
0604異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:55:38.85ID:2CIwrjEc
ベネズエラは5年前に行った時にすでに凄いインフレで両替すると札束で渡されてた。

ドル持ってると観光以外はメチャクチャ物価安く済んだ。

アイスのマグナムとか数十円くらいだったし
0605異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 18:07:34.49ID:kVcekCsG
海外でアイスと言えばマグナムだよな
0606異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:57:40.47ID:Hl7WCumz
南米の大地は一生踏むことはなさそうだ。。
い時間があるときに行っときゃ良かったなあ。
0607異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:35:48.08ID:CafRXGu5
行くまでの初期費用がかかるから少ないんだろ
平和な時はメキシコから南米まで陸路で行けたらしいが
上海なら船1.5万くらいだったか
そら近いとこ攻めるよ
0608異邦人さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:37:33.25ID:ptT/KniB
南米はLCC全盛になっても変わらず遠く、移動費も高い場所でありつづけたからね
0609異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:29:43.48ID:pofnA5/J
メキシコ二度目は90年代前半だった。

東京→下関(青春18)
下関→釜山(フェリー)
釜山→ソウル(列車とバス)
ソウル→SFO(ユナイテッド)
サンフランシスコ→ロサンゼルス→サンディエゴ(グレイハウンドバス)

サンディエゴ→国境(路面電車)
ティファナ→ラパス(バス)
ラパス→マサトラン(フェリー)
マサトラン→デュランゴ(バス)

雪岳山ロープウェイに乗ったり、サンフランシスコのケーブルカーに乗ったりしたが
バハ・カリフォルニアの長距離バスはキツかったし、マサトラン行フェリーはトイレの水が流れず汚く地獄だった。
勿論続きはあるが、この辺で。

ソウルからLAX乗り継ぎサンフランシスコ行の航空券は、代理店でトラベーズチェックで払った、500ドル。
0610異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:08:39.66ID:lY6hWPe5
日本 - ブラジル往復11万円台で行けたけど、有給使って12日程度の休みだったから
さすがに南米何カ国も周遊というのは無理だった。
でもレアルが安いタイミングで出費的には良かった。
あとコロンビアくらいは行っておきたい。
0611異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:26:40.31ID:ayPrCjP7
>>609
キセルじいさんが写したアメリカの街の画像を見せて。
0613異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:54:39.67ID:AqtbHX32
むかし中米旅行も南米旅行もコンチネンタルの180日間オープンチケットを利用したけど、16万円くらいだった。
中米から帰るときには予約変更しようとしたら何故かフィックスになっていたというトラブルがあったけどw
アクロスを利用するのは止めた。














fi
0614異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:54:53.72ID:ORP2RK5C
>>611
底辺社畜を40年間続けても、添乗員付き格安ツアーでしか海外渡航を知らないで高齢化して老後は絶望するしかないお前からしたら

若い頃から長期旅行してきたバックパッカーは、あまりにも羨ましすぎるキャリアだよな。
だから貧BPに10年間ストーカーしてるわけだ。
生きる原動力が怒りと憎しみと嫉妬心のお前には、ブラックの経営者のいいカモだよ(笑)
0615異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:42:59.97ID:sdiG1Va1
アクロストラベル!

懐かしいw

マップツアーと同経営の会社だよな。

先日大沢たかおの深夜特急見てたらエンドロールに協力で出てきたw

学生のときにテヘランinイスタンブールoutのモスクワ経由のアエロフロート買った記憶。
0616異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:25:04.31ID:nR0VMSix
たかちゃんは今、何してるんだろ?
0617異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:01:20.13ID:AqtbHX32
アクロスは航空券には強かったよね
90年ころだけどプノンペンーシェムリアップ間をアクロスしか手配してくれなかった
しかも新宿支店の秘境部門だけということで、わざわざ新宿まで受け取りに行ったわ
0619異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:35:22.21ID:gnRU8T9Y
90年代終わり頃って旅行代理店が続々倒産して問題になってなかったっけ。

北新宿の店で航空券を電話予約して、数日後に支払いに行ったら店が無くなってた。店の前に10人ぐらい集まっていてみんな支払い済みで受け取りに来たって言ってた。

その後使った中野の店も潰れたって聞いたなあ。
0620異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:04:28.27ID:wuu5Bobh
アエロフロート乗ってみたかったなー
欧州格安は東南アジア系、中東系あったけど
結局、最安の大韓の行き南周り帰り北周りの1年オープンにしたわ
韓国はすでに行ってたけどストップオーバー無料でインチキ世界一周になったし

アンカレッジの免税店員が日本人ばっかでなんかもう日本みたいだったな
うどん屋とかあったがさすが食わんかったけど
韓国人ってあの頃も北海道好きだったんだな
言わなくても寝てるわけでもないし見えてるし
0621異邦人さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:07:57.83ID:Tc4onP5d
アエロフロートと言えば>>611-612のブルーカラー氏が搭乗経験あるので質問してみよう
でも最終目的地なぜか言えないので注意w
0622異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:28:28.67ID:iol6sbFE
今じゃ考えられないけど、格安航空券は空港受け取りだっだな。
成田でホントに受け取れるのか初めての時ドキドキした。

何だかんだでEチケット最高!

リスボンからパリに行くときスマホでバーコードスキャンしただけでボーディング出来た時は感動したな。

今は今はで快適でいい時代だと思う
0623異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:33:23.86ID:X4BzJl3U
>>612
昔のパック旅行しか知らない乞食爺さんには、南米放浪なんか夢の夢だもんねえ。
お前の同世代はアンデス縦断放浪していた人は多いんだよ
コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリあたりを陸路で旅するのは絶景の連続で最高の思い出になるからね。

今更他人を妬むくらいなら、底辺社畜なんかに成らなきゃ良かったのに
全てお前の自己責任だよ。
0624異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:50:48.71ID:qnmwp5Kq
>>622
そうだったな
航空券を持ってない状態で成田に空港に向かうから水天宮前のT-CATでのチェックイン、出国が使えなかったな
あれを使った人の体験談を聞いて自分もいつか使いたいと思ったもんだ
0625異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 01:20:40.35ID:X4BzJl3U
>>611
童貞爺さんは、アメリカのビザはどうやって取ったの?
アメリカ入国してから3ヶ月以上経過してメキシコ等から再入国する際、観光ビザ(B2ビザ)が必要なんだけど、意味わかるか?

お前がハリウッド(笑)に行ったのは2005年だからESTAは無かったので、旅券にスタンプ押されたはず。
それをアップしてくれないか。
まともに口きいて欲しかったら、長期旅行記録を示せ。

勿論格安弾丸ツアーしか知らない高齢負け犬にはチンプンカンプンだがw
0626異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:08:56.76ID:qqZzBS/2
>>622
成田のカウンターで航空券を受け取れなかったことがあるぜ。
HISで手配したクアランプール往復の格安券が発券されていなかった。
現場にいたホールセラーの人がJALのカウンターに行って往きの券と復路券を発行してもらってて、
それで無事に乗れたからなんとかなるもんだな。

ホールセラーの人の説明だと復路券は入国審査用ダミーだから、絶対に使わないでくれと。
使える復路券は最終日泊のホテルにDHLで送ってきた。

復路券を受け取るためにわざわざ現地でホテルを予約したり、その場所をネットカフェからメールで
連絡したりと面倒だったわ。
成田に帰国したら知らない女が駆け寄ってきてダミーと言われた券を回収していった。
0627異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:35:19.41ID:BY6Y8YiN
>>626
多分そのダミー、正規発行のむちゃくちゃ高い航空券だな
0628異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:45:54.60ID:n7IGbXhK
>>621
チーズさんは心が弱い上に5ch依存症だから、
毎日この5倍くらい書き込んでいるんだねw
もう途中で止める自制心とかが不能なんだね。
普通はそこは、仕事が中断するきっかけになるんだが。
永尾はその辺の見切りは、自己管理が出来てる証だね。
キャリア見てもそれがわかる。
見限られたチーズさんは恥ずかしかったろうねw
0629異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:49:08.58ID:qqZzBS/2
>>627
見た目は往復航空券の最初のフライト分をペリっと剥がしたのと一緒でしたよ。
0630異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:50:34.64ID:BY6Y8YiN
>>629
最初の分はホールセラーが剥がして保管してたんじゃない?
写真撮ってれば色々確認できて面白かったかもね
0631異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 10:10:49.73ID:/NkOqcP5
昔はあのチケットを紛失したら一巻の終わりだったから丁重に扱ってたよなあ
トランジットのラウンジでシャワー浴びたら無くして発狂したことある
一時間探してギリギリ見つかった、生きた心地しなかった
0633異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:37:38.20ID:uqD5mTUz
旅行業界のことよくわからないのだけど、

ホールセラーってどんな会社がやってるのかな?

HISとかは小売だよね
0634異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:04:10.72ID:P+ZtPkUX
バンコクでカオサンの代理店ではなく、シーロム通りの航空券総合卸みたいな店に行くと、安くチケット買えた時代があった
話聞いたり申し込んでる間にも、代理店からチケットを受け取りに来たバイク便の兄ちゃんがひっきりなしに出入りしてたよ
その店ではいつもかき氷のシロップみたいな飲み物を出してくれてた
0635異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:32:32.56ID:wgKUD1B9
昔の旅行代理店って専用線につながった特別な端末で航空券の予約してたんだろうか。 
10年前とかに香港台湾オーストラリアで旅行代理店に行ったら、
インターネットにつながったパソコンで航空会社のサイトで予約してるだけだった。
0637異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:59:24.76ID:wgKUD1B9
>>636
そうだっけ
端末みたいのいじってなかったっけ
0639異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:36:50.72ID:FMfEZUXz
パソコンの人は最近の人だな
昔は電話だったな
チケットだけは騙されたくないからカオサンの決めた店まで行ってたわ
0640異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:00:02.51ID:4SSznCJO
>>634
宝石ビルの26階位でしたっけ?
日本語話せるオジサンがいて、よく話しかけられました。
メガネの唇プリッとしたお姉さんから何度も購入しました。
最近、グーグルマップで探してみましたけど、ありませんでした…。
0641異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:07:42.89ID:/r+mP5nD
>>634
ファンタストロベリーじゃないのか?
0643異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:33:15.73ID:Jhj9Bj5p
確かスリーレターを入れて検索する専用の端末でブッキングしてた。
なんか殺風景な画面のやつ。

それを見積もりで印刷してもらったことがある。

今はスカイスキャナーがあるから便利だよね
0644異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:44:51.33ID:C/OS4ctW
>>631

財布+パスポート+チケット

財布+パスポート+スマホ

紙のチケットが無くなった分スマホという貴重品ができて
持ち物自体は減ってないんだよな
0645異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:47:01.20ID:C/OS4ctW
スマホは電池がなくなるから充電が面倒
そのため充電器やらUSBコードやらも持ち歩かなきゃならないし
充電のための時間や充電先の確保という昔はなかった不便さが増えた。
0646異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:56:45.00ID:Jhj9Bj5p
スマホ=チケットというよりガイドブックの持ち込みが減ったと思う。あとカメラ
0647異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:05:26.64ID:MqvNJYeZ
>>644
ほとんどの支払いはスマホかクレカでできるようになったし、カメラも地図もガイドブックもすべてスマホに。最近、欧州でPCR検査を受けたときはスマホなしでは絶望的だった。いい悪いはともかく、貧乏でも金持ちでもスマホなしの旅は困難な時代。
0648異邦人さん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:17:41.01ID:+Fkg6k9i
公衆電話で国際電話とか懐かしいなあ。
初めてケータイ持って行った時、日本国内にいるのと同じように普通に電話できるのには驚いたもんです。
0649異邦人さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:04.79ID:njDs04e3
>>642
名前思い出しました。
NANCY ツアーかトラベルかでした。
0650異邦人さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:42.74ID:njDs04e3
昔はチケットを現金で支払いしてたのに、今は便利な時代になりました。
旅行代理店に行かなくても、スマホで予約出来るし。
0651異邦人さん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:40:04.17ID:/GZZWfnL
スマホが普及する前の2005→2010年頃だったか、パタヤにガラケーで国際電話サービスやってる"露天商"がゾロゾロいた時期が有った。

ギリシャのVodafoneのSIMからは日本の固定電話に掛けられなかったから、アテネでテレカ買って公衆電話使った。
だから公衆電話は撤去しないでほしい。

スマホ普及で重いガイドブックや辞書を持つ必要がなくなった。
地図はGPS機能付きだから、紙の地図は現地の観光案内所で無料で貰える物で充分。
0652異邦人さん
垢版 |
2022/07/24(日) 02:50:09.70ID:0r2Z3RDm
細かな情報はスマホの方が詳しいが
街の全体像を知ったりするのにはガイドブックの方がいいな。
ガイドブックあなどれない。
0653異邦人さん
垢版 |
2022/07/24(日) 02:53:32.51ID:0r2Z3RDm
歩き方orるるぶ
は今でも必須だな。
あるとないとでは違うんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況