X



トップページ海外旅行
1002コメント369KB

かつてバックパッカーだった人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001異邦人さん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:58:24.52ID:bd1NmYor
思い出、自慢話、武勇伝、語ってください。
0495異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 14:30:36.05ID:DtZLJanI
>>494
やってる事はグータラしてゴロゴロしてウロウロしてるだけなんですけどね。
今日やる事は、大使館にビザの申請をしに行くだけとかw
0496異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 15:32:58.00ID:XElxWYKZ
90年代はバックパッカー全盛期だったけど、当時は生活の意味合いが強かった
日本に居るより物価の安い国を放浪した方が安上がりだったから
2013年くらいからそうはいかなくなり、日本人パッカーは激減したね。
20年に入るとバーツ高でタイもパッカー天国ではなかった。
そしてコロナとウクライナ侵攻で海外放浪は、もはや位前のように自由に安く出来なくなった。

ニート君の明言「働いたら負け!」の本当の意味がわかった。

自分がもし就職して長期旅行出来ない運命だったら、とっくに自殺したか無差別通り魔事件でも起こしていただろう。
0497異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 21:03:55.79ID:RAUOwF+s
どう考えてもそのほとんどは猿岩石の影響でしょ
0498異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 21:42:01.68ID:T/OB65K1
沢木耕太郎の深夜特急じゃなくて?
ワイはなんでも見てやろうの世代だがw
0500異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:13:41.12ID:g7SJ9gfg
深夜特急は大沢たかお派
今でもYouTubeで見たりする
個人的にはパキスタンからイランのあたりが好きだな
0501異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:32:10.34ID:ddZ+wCm2
沢木耕太郎はマカオのカジノで全部すってたら旅はそこで終わってたんだろ?
0502異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:45:27.42ID:gfpTkXN/
あれはフィクションだってどっかで書いてたよ
0503異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:49:48.64ID:ddZ+wCm2
そうなの?
フィクションは香港のマンションの一室での賭け事であって、実際は
マカオで大小をしたってことじゃないのかな?
0504異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 22:55:24.99ID:vpj5ymu/
マカオのカジノであんなドラマの収録はさせて貰えないから、仕方なく香港のマンションの一室の設定にしたんだよ
原作(本人)はマカオのカジノに行ってる
0505異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:03:58.69ID:DpJ7iDD0
ドラマの深夜特急はどこで観たのか覚えていないけど一度だけ観た
崩れ去る前のバム遺跡でロケをしていたのは貴重な映像だ
0506異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:05:18.07ID:ZR5Isl7y
90年代の香港やチョンキンマンションはあんな感じだったよな。
4年前に泊まったら、家族連れとかカップルとかいて雰囲気変わったなと思った。
0507異邦人さん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:13:41.84ID:gfpTkXN/
本人曰く、もちろんマカオで大小はしたけどあそこまではっては無かったと
誇張して脚色したと
老夫婦の話もフィクションに近い誇張だったような
0508異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 04:58:22.59ID:Xpirtz0j
昔、重慶大厦で中国のビザ取った。
で中国のトイレは殺人的に臭く汚かった。名前は忘れたが昆明の〇〇飯店のトイレなんか、
前の奴のウ×コに自分のを盛る感じで、今でもトラウマになってる。

公衆トイレも汲み取りで酷い。むしろ新疆のトイレの方がマシだった。
0509異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 05:40:21.79ID:VO6wtnbR
同じ時代に中国行った仲間やな
大便を溝にするので仕切りがないとこなんて
前の奴のケツ見ながらうんこするわけでなかなか出ないよ
あと駅の便所なんかも扉がないから次の奴が前で見てて出ないよ
便所は飯店でしといて外出中はしないのを鉄則にしてたわ

新疆ええな
時間がなくて敦煌とか行きたかったが西寧(Xining)までで断念したわ
0510異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 06:10:19.28ID:14K+KvPc
日本には今でも恐怖のボットン便所が残ってるから、中国は更に残ってるのでは?
画像検索しても出てきます
世界一トイレが汚い国は日本と中国だと思っていたし、一部は正しいんですよ
上海名物「馬桶」(マートン)も健在なようです。

新疆から入ったパキスタンでもボットン便所は体験しなかったから。
0511異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:53:19.34ID:gy2/1VPP
20年前に行ったときと5年前に行ったときでは物価3倍くらいになっててビビったわ中国
今はまた高くなってんだろうな
0512異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:51:50.39ID:G/3b8J8r
初海外の初トイレはウラジオストック駅だった。1993年だったかな?
薄暗いタイル張りの部屋、和式に似た便器が3つ並んでいて間には高さ50センチぐらいの隔て板のみ。
便器の中はうんこが山盛りでうろたえたけど、小便漏れそうだったので俺の小便で山を崩した。
すぐ後から入ってきたおじさんはズボンとパンツを下ろしてしゃがんで普通にうんちしてた。

その後、アジアや中東に行って、あの時の便器の形はアジア様式だったんだあと知った。
0513異邦人さん
垢版 |
2022/07/09(土) 23:59:22.23ID:ogFQvuV/
30年以上前に行った豊肥本線波野のトイレ
悪臭酷かった。外でしたけど。

今年行った備後落合もボットン便所だった。後ろに人が居たから写真撮るのやめた

これが日本の本来の姿
0514異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 00:52:30.06ID:eKxsEhii
サラエボからベオグラードへのバスに乗った時の、山の中の休憩所の便所も凄かった。
道路脇の土手に1人用の木の小屋が立ってて床に穴が空いている。穴の下の方にはものすごい量の糞便。
横から見るとけっこう高い土手で、斜面にダンプ1台分ぐらいのうんこが雪崩れ落ちている。そこにまた新たなうんこがボタボタ落ちていく。
もう20年も前だけど今もあのままなんじゃないかな。

休憩所のハンバーガー屋台の近くに立っていたら、知らないおじさんが一個買ってくれた。
0515異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:46:20.71ID:uiZPDiNF
>>509
私が行った公衆便所は、溝ではなくて床に穴が開いた個室トイレの間仕切りがないバージョンでした。とにかく人が来る前に済ませてやろうとハイ・スピードでウンコした思い出があります。
0516異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:39:41.44ID:f1nxcp3L
その国際バス乗った。これ。
https://bhnovinari.ba/wp-content/uploads/2021/06/centrotrans.jpg

セルビア側に入るとミールストップがあり、有料トイレは汚いタイ式便器?だが水洗だった。
食事代ともボスニアKMで払えた
サラエボのバスターミナルのトイレもタイ式(

オスマン帝国の置土産ですね。
0517異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 09:21:41.82ID:JYHUOWqO
すみませんがトイレネタはこのくらいで
0518異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 10:02:04.39ID:TRZ3aYmc
そういやクロアチアのトイレでで和式&ケツシャワーがあって驚いた
これの文化はせいぜいトルコ止まりだと思ってた
0519異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 10:15:37.29ID:UwbsLgjg
クロアチアのバスチケットに書いてあるPERONとは発着番線の意味だけど、トルコ語なんだよね。

サラエボやスコピエと違い、ザクレブ含め和式は見なかったけど。
0520異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 10:21:49.47ID:TRZ3aYmc
まあメジャーなところでは無くてザグレブからドブロヴニクへのバス休憩で見た程度なんだけどね
0522異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:19:42.92ID:Y/Nxt8H9
まだユーゴスラビアだったころ行ったわ
スコピエ、サラエボ、ドブロヴニクくらいかな
ベオグラードはYHが全焼しててザグレブもホテルが高くて
列車乗り換えしたくらいか
0523異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:51:36.83ID:kAhL/0lF
ウィーンからアテネまでの夜行列車に乗ってユーゴは通過したことがある。
興味はあっても初めての海外だったし共産国家だったしで立ち寄る勇気がなかった。
0524異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:54:21.85ID:kAhL/0lF
共産国家じゃなくて社会主義国家と呼ぶべきか
0525異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:59:16.18ID:oiFPZBnb
>>511
オーストラリアの方がもっと凄いぞ
80円のペットボトルが400円
0526異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:01:13.08ID:gbqpnAY8
中国の雨樋いトイレは先頭に座って、排水ボタンを押す権利を確保したら、見られる以外は問題なかったな
後ろの方だと先頭のやつがボタン押したら一気にケツの下を流れてくるから最悪
0527異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:22:14.45ID:8WAygfrU
>>522
今となっては旧ユーゴ圏は細切れで出入国や異なる通貨を用意する手間がかかって周るのが面倒になってしまったな
0528異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:45:03.58ID:TRZ3aYmc
90年代後半から2000年代前半をほぼ旅に費やしたけどほんまいい時期に旅できたと思ってる
0529異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:51:50.02ID:IUQKoHZK
>>528
911までは本当に旅がしやすい世界だったなと思う
0530異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 21:53:13.59ID:6F8iHESe
>>529
その場合問題はB公演にあるとハッキリするから、対処しやすくなるだろ
雫も無理となると原因究明が難しくなる
0532異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:43:48.63ID:eKxsEhii
>>528
おれもほぼ同時期。
このスレ、知ってる人がいるんじゃないかなあと思うことがあるw

911のあとアメリカに行ったときは本当に面倒くさかったし、空港職員のギスギスした態度も酷かった。
0533異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 22:54:31.18ID:0eCus0TI
ミレニアム年越しはどこにいた?
これ書くと確実にバレると思うから書けないけどw
0534異邦人さん
垢版 |
2022/07/10(日) 23:27:22.08ID:Y/Nxt8H9
昭和様がお亡くなりになった日は香港でした
0535異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 00:33:41.13ID:5DNITh2p
ここからしばらく、あの頃は良かった~が続きますw
0536異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 02:46:15.19ID:tKSBb5wW
ウィーンからアテネまで列車??

バルカン諸国は鉄道網はダメなんだけど、どんなルートかな?
自分はアドリア海側にも居たから、旧ユーゴでは長距離列車に乗らなかった。
0537異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 08:57:30.82ID:p5xzrTvp
東欧の列車の旅は時間を遡ったような感覚になる。
古臭い列車や駅舎、特に暗くなってから到着する駅なんてもうそれだけで満足しちゃう。

でもバスはバスで普通の市街地も走るから列車では見られない風景が楽しめるし、結局どっちも捨てがたいのね。
0538異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 09:19:07.77ID:4yI+U+Ml
サラエボ→ベオグラード
リュブリャナ→ザグレブ
ルセ→ブカレスト

はバスにしたけど、地元民のアドバイスが有ったから

コリントス→アテネは地元民のアドバイス無視してバスではなく電車で行ったけど
ホテルから駅までの徒歩行は辛かった。
0539異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 09:39:17.60ID:PfBOb2TV
>>536
真冬でものすごく寒くて、暖かいところに行きたいというのもあってウィーンから長距離列車に乗ってアテネへ。
2泊で37時間の乗車時間だったけど、椅子席コンパートメントでパンと水だけで過ごしていた。
0540異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 11:19:59.22ID:gLajbrvv
>>535そもそもそういうスレだろ
若者にも日本にも元気がなくてコロナもあってバックパッカーは激減、5chの平均年齢はアラフィフ
現役パッカースレよりこっちのほうが盛り上がるよ
0541異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:27:14.82ID:E4eayI1d
エルヴィス・スズピーさん元気かな?

彼の情報ノートの出来はすごかったと思う
0542異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 12:44:52.14ID:LIVqUmHe
>>541
一回会ったことある
パスポートに好き勝手にステッカーとか貼りまくってて、大丈夫なの?と思った
0543異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 13:29:27.94ID:47M5dhf2
>>539
おれは逆に12月にブダペストから北上したw
アウシュビッツの近くのビルケナウまで歩いたら途中で吹雪になって、収容所の過酷さが普段より数倍増しで味わえたと思う。
帰りの路線バスが2時間待ち、真っ暗で車も通らず遭難するかと思ったw

その後グダニスク〜ビリニュスと移動したが、早朝のビリニュス駅の気温計はマイナス30度だった。
0544異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 17:58:06.91ID:E4eayI1d
スズピーさんに会ったことある人が登場w

彼のエリトリアとソマリランドの情報ノートのコピーが何故か引越の時に出てきたw

エルヴィスさんブログとかやってたら面白かったろうな
0545異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 18:07:44.74ID://A6JydS
エルヴィスさんは面白い人だったけど、個人的にはあんまり情報ノート含め、お世話になってないんだよね
それよりダメ人間友の会の人の方が印象深い
0546異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 19:11:50.63ID:hMQGThX6
西野カナもおそらくユーゴらしい列車のビデオ出してたわ
西野カナが若いかってのもあるけど
ノスタルジー的なものに憧れるんだな
あの頃は良かったんだよ
0547正宗 以下省略
垢版 |
2022/07/11(月) 19:46:36.55ID:GmGmHmtk
昔を懐かしむようになったら人生下り坂
0549正宗 以下省略
垢版 |
2022/07/11(月) 19:50:57.50ID:GmGmHmtk
人生楽しくて仕方ないわ この躁状態を止めるのは病気と怪我と親族のヘマだけだな
0550異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 21:07:33.02ID:Bkdrs0GA
2ストバイクの匂いを嗅いだ瞬間、おれの周りは東南アジアになる。
0551異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:06:50.29ID:kWnWGW2R
>>541
彼のアフガンや中国の詳細な情報ノートを持ってたら、中国で荷物検査でバスから降ろされて尋問されたんですけどw
0552異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:11:15.82ID:q94IZG7n
日本の繁華街みたいなところを歩いてると東南アジアを思い出させるニオイに出くわす時がある。
0553異邦人さん
垢版 |
2022/07/11(月) 23:35:57.62ID:ngHm33a+
みどくつに会ったことある人はいるの?
0554異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:40:09.37ID:WUXz8WlK
ナンプラーとニンニクの匂いじゃない?
0555異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 00:41:09.38ID:WUXz8WlK
いんどかりぃさんの情報ノートなら参考にしてた。
0556異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 02:57:24.79ID:DX7QMgPi
西野カナの動画は、ライブの『We Are Never Ever Getting Back Together』しか知らない
テイラー・スウィフトの曲もこれしか知らない。
0557異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:14:48.70ID:M9QBh5B0
旅行人ノートのシルクロード、クオリティ高かったな

現地で持って無かったらかなり苦労してたと思う。

2000年初頭はまだネットも弱かったし
0558異邦人さん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:33:49.20ID:eQ0ccIgq
端末を持ち歩いてグーグルアースを宿の部屋で見られるようになったのは大きい。
今はなくなっちゃったけど以前はパノラミオの投稿画像が見られたので、ストビュー無しでも面白そうな場所を探索できた。
趣きのある商店や映画館などどうってことないものなんだけど、観光地や博物館なんかよりも楽しみは増えたな。
0559異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 08:42:39.71ID:VXfa/7EP
クロアチアにユーロ導入か。
思えば2000年ごろってまだドイツマルクだのオーストリアシリングだの使ってたんだな。
米ドル強かったが、旧ユーゴだと米ドルより独マルクのほうが支払いやすかった記憶。
0560異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:27:33.99ID:vkJWUKx6
クロアチア、ハンガリーよりユーロ圏のスロバキアの方が物価安かった。
さて、今後どうなる?
0561異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:52:23.67ID:J80KsnkM
東欧時代って国によって物価まちまちだったわ
ルーマニアが最悪で金があっても食いもんがなかった
トランジットで一泊で抜けたからなんとかなったが
0563異邦人さん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:20:05.87ID:J80KsnkM
重慶から武漢まで乗ったよ
佐田ヲタが聖地巡りで武漢までいってたらしい
そのころ情報なかったかららしいしかわからんけど
0565異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:55:17.11ID:mxVderm4
中国って飯が美味いイメージだけど実際どう?
おれは短期間しか行ったことがなく、屋台の肉まんや焼き鳥は普通に美味しかったが、中華街などよく行ってるので特に感動もなかった。

庶民のファミレス、屋台のラーメンなんか嘘みたいに不味かった。ファミレスはビュッフェ形式で他の人が取ってる料理を選んだのに。。
0566異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 18:11:40.78ID:RBaUntKR
中国は美味いというか、日本人からしたら安定感がある
中華料理は日本人にとっては日常食みたいなもんだから、日本食食べたいとならない
これがアフリカや南米だと違いすぎてつらく、すぐに日本食がほしくなる
0567異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:29:40.39ID:DT5MtIbI
行った時代によってまちまちだが不味いもんばっかだったわ
それよりその食料の状況であれこれあった

大体○○湯とごはんにしとけば何んとか食えたが
よく親子がブツブツ言って横で座ってるから
たいてい残して店出ると親子が食ってたな

あと注文で並んでると女が外で呼ぶから
ついてくと女の家が闇食堂だったり

上海で多かったのが糧票で没有言うと
オレの分まで買ってくれたり
一食数十円だから奢ってくれなくていいんだけど

毎日そんなんばっか
0568異邦人さん
垢版 |
2022/07/16(土) 19:59:28.20ID:89VHI+qK
>>565
25年前、浦東新区の伊勢丹?そごう?えーっと、マークが神戸ポートピアみたいな百貨店(名前忘れた)のフードコートでラーメンを注文したら、麺を打つところから始まってビックリした!
北京で、外人さん達とテーブルが廻る普通のレストランで鯉の餡かけを食べたけど、すごく美味しかった。北京ダックも食べた。一番美味しかったのが、バックパッカーの目の前にあったボロい食堂で食べた、トマトと卵の炒めもの。卵の柔らかさとトマトの丁度イイ温まり具合が絶妙で、忘れられない美味しさだった。この繊細な味、どんなコックが作ってるのか食べ終わったら厨房を覗いてみようと思ったら、食べてる最中に小汚いオッサンがランニング肌シャツで暑い暑いって感じで汗拭きながら出てきたw。自分では再現出来そうにないので作ろうとは思わない。イイ思い出として残してます。
0569異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 06:47:43.65ID:/ru1ZeD6
>>565
美味いっていうかハズレがないような気がする。
0570異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 07:47:48.28ID:Lf2SuvZr
中国の古い思い出。

トイレ地獄、日本の植民地時代の製造みたいなボロい客車
カシュガル発のボロい国際バスはヒーターがなく、ひたすら寒さに耐えたこと
クンジュラブ峠の息を呑む絶景。
パキスタン側に入ると道が悪くなり、何度もバスを降ろされ歩かされた

桂林の景色や洞窟なんかは記憶にあるが、昆明、成都、景洪、トルファンで何を食べたか
全く覚えていない
0571異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:55:31.81ID:vDJ8Wu8a
>>570
成都 麻婆豆腐
景洪 パイナップル使ったなんか
トルファン ハミ瓜

こんなもんじゃない?
0572異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:07:19.93ID:8zyj6Nat
カラコルムハイウェーは夏に行ったからそこまでの寒さは無かったけど、空気は薄いのは感じたな。
パキスタン側はスストからはトラックのヒッチハイクとかで移動した記憶。20年前くらい
カリマバードはとてもいい景色だったな
0573異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:04:27.67ID:8zyj6Nat
トルファンってウイグル自治区の中でも旅行者が1番多くいたんじゃないかと思う。
近郊の見どころもツアーがあったし。

クチャやコルラに行ったら全然旅行者いなくて焦ったw
0574異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:39:02.00ID:1uH7l10Y
トルファン→カシュガルは鉄道が無い時代に行ったから、ボロバス途中下車の時ハミ瓜(スイカ)を食べた
0575異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:57:05.18ID:u3POy4ZR
成都って何もないのに旅行者は行く意味あったんかな
オレは鉄だから成昆線乗りに行ったけど
動物園行ったらパンダなんて誰も見てなくて猿が一番人気だったわ
0576異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 16:58:54.75ID:oP9K28vt
成都にはイトーヨーカドーがあるだろ
0577異邦人さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:11:08.17ID:dRRuluBC
成都の旅行者にとってのポジションは時代によって変わると思うけど、
20年前くらいはチベットへの準備の滞在、
5、6年前くらいはラルンガルに行くために滞在してるのが多い感じだったな
0578異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:50:26.87ID:RnAggiwI
成都から烏魯木齊ゆきに乗ったんだった、硬臥が取れた。
早朝に哈密到着、そのままずっと砂漠の中を走り続け夕方吐魯番に到着した、
当時は鉄道無いからバスで市内へ入った。

服務員が箒で列車内掃除してゴミをデッキに集め、走行中ドアを開けてタクラマカン砂漠に捨てた。
だから砂漠はゴミだらけ、中国は悪臭汲み取り便所とか、衛生観念にまつわる思い出が強く残ってる。
0579異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 12:42:44.62ID:070oQSSd
カシュガルに向かう硬座の車内も床のゴミを窓に捨ててた。

床がキレイになったその反面砂漠の砂が車内に入って砂だらけになった記憶があ?
0580異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:18:08.73ID:2Dr+iEm4
車内販売で瓶ビール売りに来て、それ飲んだあとはみんな窓から捨ててた
0581異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 14:42:41.76ID:eRnKE+Ru
その瓶が割れる音がよく聞こえた。
中国人の衛生観念や人権意識に問題があるんだよね
まあ文革の失敗から人民が不貞腐れてるのか?
とも感じた

砂漠化はやがて黄砂となって日本を襲うようになった
0582異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:40:26.82ID:inU24aOG
列車内の汚さ(衛生)は凄かったな
ひまわりの種やかぼちゃの種食って殻は吐き捨てるし
手鼻でその手はイスやら壁にこすりつけるし
駅の水道とかも、何も書いてないと頭洗ったり脚洗ったりしてたし
まあ日本も戦争直後はあんなんだったろうな
0583異邦人さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:03.04ID:DhfrUCPU
中国の食堂も、骨付きチキンの食べ残しの骨を、床に投げ捨てる文化。
路上は痰だらけ。バスの中でも痰を吐く。

中国 トイレ

で画像検索すると、ギョッとする写真がヒットする。
0584異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 09:33:25.21ID:gCoYQx9I
アメリカ行きの飛行機に乗って、中国人が床にゴミをぽいぽい捨てるのを見た時はびっくりしたなあ。
それが慣習だと知って気にならなくなったが。
0585異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:45:34.36ID:n1UU7car
海外旅行しまくってたけど、現実逃避してただけなんだろうか
0586異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:58:39.26ID:AuKeze1w
田舎暮らしなので周囲にバックパッカーやってた人なんか皆無。話しが通じる人がいないのがつらい。
0587異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:35:14.84ID:a2wj55Wy
キセルやBBAのように脳内旅行専門の方が幸せかも
0588異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:47:13.16ID:cWRB8uVJ
現実逃避で海外放浪出来たのは15年以上前まで
民主党政権が終わり円安が進むと、海外放浪のコストは上がり続けてる
しかし日本人の賃金は据え置きのまま
0589異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:17:24.26ID:JhVm6VVs
まだ深夜特急の頃よりは海外放浪しやすいだろ
0590異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:38:53.07ID:Ihz1kymd
今は放浪なんてできんだろ
情報はテレビでも自然に入ってくるし
スマホなしで海外行けんし
君だって辛い思いして行ったんだろ
今となってはいい思い出やないか
0591異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:47:41.45ID:UbmRzjAn
海外に長くいたのは1ドル145円の頃だった。。。
0592異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:25:47.17ID:ZKyB2sEH
@
タイに行きたすぎて最近いろいろバーツ換算してるんだけど、松屋のチキンごろごろカレーが160バーツ、貧乏人の偽ビールことバーリアルが20バーツ、と換算してたら日本とタイの物価の差がもうほとんど無いことを思い知らされて、日本ってこんなに弱い国になっちゃったんだと涙が出ちゃうの
0593異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:29:19.04ID:Nrh9htPd
外資の飲食店は昔からそれなりに高かったと思う。
0594異邦人さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:41:17.11ID:Ihz1kymd
外資系は昔から高かったな
ただ他所で買った物も食っていいってのはタイらしかったな
今もそうかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況