X



トップページ海外旅行
989コメント394KB
中国でのスマホSIM銀行口座電子決済VPNを語るスレ
010195
垢版 |
2018/11/04(日) 09:14:30.91ID:Ag/OBAZu
そうそう大事な事を忘れてた

AのUCSSで日本のサーバーに接続すると5ch見られないんで、その時は韓国サーバーに接続してる


>>99
>接続されるまでの速さでDとABが同じなのはShadowSocksRはスマホでスリープしても常時接続されているからその評価になるのですよね
そのとおりです。

100も言われてるようにせめてもう一つ選択肢ある方がいいですよ。



日本IPはないけど、とりあえず使える予備としてGCPは>24にも詳しい説明があるし
今キャンペーンで1年間は実質無料で使えるから
0102異邦人さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:34:16.75ID:E5iIMeWp
>>100-101
自宅のVPN使えない時は会社のVPN使ってます
どっちも使えなくなったことって今までないですね

それと>>96の、
>自宅に高速固定回線があって自分でルータとか設定できるならC
は自宅の回線高速でも恐らく中国と日本の間がボトルネックなってると思います
自宅は光で有線だと600Mbpsくらいだけど
中国からVPN接続だと日中〜夜は平均3〜10Mbpsくらいなので
自宅はADSLでも問題無いと思います
0103異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:54:22.17ID:PYbq4atg
>>54
マイナンバーの登録って何のことだ?
0104異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:01:58.58ID:yrmd4ZK/
>>103
今は中国で口座開設する時に日本のマイナンバーが必要
マイナンバー無しで開設してる場合はマイナンバー登録しろって催促が来る
0105異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:07:34.61ID:DvJdV/Dk
>>103
銀行から納税者番号を登録しろってメールなりメッセージが来てない?
0106異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:55:32.70ID:S5+ghRSr
>>105
その話は初耳だな
年に1回くらいID情報の確認と更新のために支店に来いとか、振込入金について確認されることはあるが
0107異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:13:10.58ID:am2yVQxK
だったらそのうちマイナンバー登録してねって言われるでしょ心配ないよ
0108異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:52:41.09ID:vW7y266o
>>107
口座持ってる北京の中堅銀行にチャットで聞いてみたが、別に必要ないし関係ないだってさ
0110異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:16:58.00ID:S5+ghRSr
>>109
非居住者のことじゃないか
中国で税金払ってる居住者でも要求されるのかな?
0111異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:00:56.99ID:am2yVQxK
>>110
海外旅行板だからもちろん非居住者前提で話してますよ
居住者の事なんか知りません
0112異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:04:55.48ID:Pn7DmZxH
香港に住んでたらマイナンバー発行されてない人多いだろな
0114異邦人さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:56.69ID:sZ+P3C0d
初めからマイナンバー登録してるワイ、低みの見物
0115異邦人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:19:14.05ID:gE/YFvin
香港も口座開設が厳密化してきたみたいだな
CRSの絡みのようだが付き添いNG、英語か普通語が話せないと厳密NG、口座開設人数の制限までしているとか
0116異邦人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:33:56.31ID:HmfaosU3
>>115
香港の銀行に口座を持つ必要性のあるような人は、英語か中国語話せるのは当たり前では?
銀行口座開設支援とかやっている日本語通じる会社がいると聞いて驚いた
ちょっと前にHSBCに行って手続きしてる時に、待っているときの会話だけど、年収100000米ドル以上で、プレミアの口座開設するのは、特に難しくないと言ってた
0118異邦人さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:44.11ID:7nqsoNXP
昨年末、通訳から住所借りて上海で口座作ったって言った者だが、
工商銀行以外は政府の方針で居留証ないと口座作らせないって門前払いだったわ。

工商銀行でも混んでるところは外国人は無理と門前払い。
いくつか周って、時間を変えて窓口に行くと作れたが。

ただ現実的にはパスポートのみで作れた。
通訳を伴って朝から周って、夕方にやっと作れた感じなので結構大変。
0119異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:20:11.54ID:HIobPXwS
深セン羅湖の中国銀行
非居住者でも口座開設可能
おそらく中国語が出来ることが条件
英語の場合は、香港ID所有者だけ対応の可能性はある
0122異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:33:28.97ID:SH6D0ak6
俺も断られた。
香港IDあるっても駄目だった。
香港住みでも回郷証あれば作れるから香港人は作れる。
0123異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:59:45.15ID:5qMWYVtE
>>119
いつの情報で、羅湖のどこだろう?担当者の名前は覚えてる?
0124異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:16:45.14ID:dcIkrYY8
>>120-123
ここ一年間くらいでも、何度も口座開設してる場面に同席してるんだが
知り合いの銀行員からの情報だと、どこの支店も権限あって判断できる人が数人以上いる。
外国人非居住者の口座開設が禁止されてる訳ではない。
窓口の受付で断られても、責任者が対応すれば可能だが、普通は相手にしない
0125異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:20:35.98ID:dcIkrYY8
なぜか、続きがNGワード表示出て、書き込みエラーになる
0126異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:44.02ID:dcIkrYY8
よくあるのが、最初は開設の目的聞いてパスポートやビザ確認して、1週間後とか2週間後に再度支店に行って口座開設受け付ける。
中国銀行だけでも、羅湖、福田、宝安に広州の海珠、荔湾でできてる
香港IDのやつは、羅湖駅の支店
0127異邦人さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:32:36.58ID:dcIkrYY8
具体例がNGワードみたいだな
マレーシア人の例
シンガポール人の例
韓国人の例
デンマーク人の例
がある
0128異邦人さん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:07:01.97ID:6KTQGJwO
>>92
身分証番号入れないと買えなくない?
0129異邦人さん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:08:07.68ID:hT0Ojimy
>>128
外国人はオンラインで買えない
店舗で買うしかない
0130異邦人さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:43:07.12ID:OEa7NTty
事実上、IP固定な某プロバイダーでおうちVPN使ってたけど、見事に金盾のIPブロック喰らったっぽいわ。w
数ヶ月に一度、現地行った時にちょこちょこ使う程度だったけど、夏の終わり位から自宅回線ではバイドゥマップを始め、一部の大陸サイトにアクセスできなくなり、つい先日、現地行って確認したらVPN接続は勿論、自宅アドレスへはpingすらも通らなくなってた。
VPNはともかく、大陸サイトにアクセスできないのはさすがに洒落にならんので、なんとかIP変更して復活したけど、今後のおうちVPNの使用はちょっと考えるわ。
0131異邦人さん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:23:40.71ID:sbxwjQ95
>>130
自分は中国住んでて自宅VPNしてるけどルーター再起動したらIP変わるからDDNS使ってブロックされたら別ドメインのDDNSに変えてる
0132異邦人さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:38:14.76ID:g0o/K7vb
>>131
外からルーターの再起動ってどうやるんですか?
0133異邦人さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:50:00.84ID:ss9xWSlr
>>132
香港SIMや日本キャリアの回線から再起動かける
0136異邦人さん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:26:11.53ID:Icmk36Yv
>>131
残念ながら自宅回線はONU変えない限り、IPアドレスが変わらんのよ。
今まではDDNSも要らず、重宝してたけど、まさかIPブロックまで喰らうとは思ってなかったわ。w
いずれにしても、まずは緊急避難として、モデムのオンオフでIPが変わる実家のADSL回線にVPN対応ルーター仕込もうかと思ってる。
0137異邦人さん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:21:48.15ID:UTji59sg
>>136
DDNSをアク禁された自宅IPアドレスにリンクさせたら解決じゃない?
0139異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:57:42.99ID:+JE25cu6
>>137
ドメイン名じゃなくアドレスそのものがブロックされちゃってた。
なもんで自宅から大陸サイトへのアクセスも制限されてしまい、バイドゥマップやバイドゥのクラウドには接続できず、さらにスマホメーカーの小米のページでも、トップページには繋がるものの、配下の商品ページには繋がらなかったりで、結構洒落になってなかった。
ONU交換でIP変わったあとは問題なく繋がるようになったけど、さすがに何度も交換するのは厳しいかなと。
0140異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:58:08.89ID:6ZliouDi
>>139
オマ環のDNS腐ってただけじゃないの?
0141異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:22:54.95ID:Y76rx3/1
【緊急事態】中国でキングダムハーツ3の「くまのプーさん」画像が削除やモザイク処理される
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542686419/
【検閲】中国でスクエニ・キングダムハーツ3の「くまのプーさん」画像が削除される 載せてもモザイク表示...プーさんだけ緊急事態に陥る
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542687649/
0142異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:54:03.85ID:+JE25cu6
>>140
勿論、その辺りも疑って機器の設定見直しや初期化含めてやれることは一通りやったうえでの話ね。
当然ながら大陸サイト以外の接続は全く問題なかった。
0143異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:26:12.07ID:9rnhkyBy
>>139
そうするとIP固定プロバイダーで自宅VPNはやめたほうがいいね
DDNS使ってもDDNSのドメインではなくIPアドレスで規制されるのかな?
0144異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:21:01.77ID:+JE25cu6
>>143
だと思う。
現地からはDDNSだけでなくIP直打ちでもVPNの接続は勿論、pingも通らなかった。
0145異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:33:52.22ID:gqfIWvcQ
>>144
うちはルーター再起動したらIPアドレス変わる回線で
たまにルーター再起動してIPアドレスも変えてるからか
今まで接続できなくなったことない
0147異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:29:02.07ID:gqfIWvcQ
>>146
もうすぐVPN業者が自宅VPNだけだと>>130になるから
バックアップに業者VPNとかShadowsocks使うべきと書き込みに来るはず
0148異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:29:20.22ID:2xbSsBZ2
業者業者って言うやつ気持ち悪いよね
0149異邦人さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:35:58.05ID:+JE25cu6
>>147
自分的にはあんま費用かけたくないので、実家のADSL回線にVPN対応ルーター仕込みつつ、自宅の方もすこし間置いてから余ったPCでShadowsocksのサーバー立ててみようかと思ってるわ。
0150異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:26:21.74ID:52LQQ5wB
パスポート更新したんだけど、
支付宝や微信支付に登録したパスポートって変更できないのかな?
0151異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:04:23.46ID:e2zGqd81
>>150
↓見ると微信はいったん銭包自体の登録を解除して再登録するしかないみたい。

ttps://amp.reddit.com/r/China/comments/6aq9dn/big_wechat_wallet_problem/

いずれにしてもその辺の情報は貴重なので、手続きしたらぜひ報告を!
0152異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:27:05.29ID:Zf+XI5xb
パスポート更新したなら銀行口座への登録もやり直しだよね。そっちの方が難易度高そう。
0153異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:11:02.69ID:elvGsb4m
>>150
鉄ヲタで有名な人が12306で携帯番号変えて登録し直したらしい
0154異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:59:47.32ID:aQknbYJW
>>153
12306の場合、登録し直さずとも既存アカウントに利用者追加できるから、新しいパスポート番号で別利用者として追加するのはダメなんかな?
前にちょこっと調べた際、更新はできないため、そうやって回避しろ〜みたいなこと書いてあった記憶がうっすらと。
0155異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:21:51.58ID:52LQQ5wB
>>151-153
レスありがとうございます。
支付宝アプリで新パスポートをアップロードしましたが、旧パスポートの番号と一致しないということでハネられました。
ただしウェブ版(?)の支付宝は新パスポートのアップロードのみで変更できました。

来月頭に中国銀行でパスポート変更、電話番号変更、マイナンバー登録にチャレンジしますので、それも含めてご報告いたします。
0156異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:51:03.10ID:K5hR9/p0
>>155
新旧パスボート持って 次の手順

携帯直営店で電話番号に登録してあるバスボート更新
口座作った支店窓口でパスポート更新
アリババwebで更新
24以上してからウイシンのサポートに連絡
鉄道窓口に行ってパスポート更新相談(知らんけど多分できるはず)

携帯番号変えないほうがよかよ

パスポート紛失は知らんわ
0158異邦人さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:48:29.76ID:52LQQ5wB
>>156-157
ありがとうございます!
なんか一つ失敗したら全部使えなくなりそうで怖いですねw

たまたま広州にも行くので領事館に立ち寄ってみます。
0159異邦人さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:49:27.52ID:exXBwEul
Bank of Chinaはマイナンバー登録はアプリからできたような気もする
0160異邦人さん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:42:32.94ID:IYFoqEc7
>>129
店舗は、例えば四川省でも大丈夫かな?
0161異邦人さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:36:00.06ID:AJ5LBk8y
>>124
結局は今でもコネあればすんなり開設できるってことね
0162異邦人さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:47:48.86ID:coZUhRc9
でも普通に考えてCRSの関係から居住者でも無く、ビザも無い人間に銀行口座を開設するのはどの国でもその銀行にとってリスクしかないんだけどな
他の国でHSBCプレミア口座作って信用を得て中国に口座開設するなら別だけど
0163異邦人さん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:30:30.70ID:K08vx22N
そーいや、農業銀行からSMS来たけど、マイナンバー登録かと思いきや、中国で税金払ってる場合には今年末までに登録手続きしろとのこと。
0164異邦人さん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:53:05.12ID:rHnBK9jt
こんな頭悪そうなやつは門前払いになって当然かと

‪【利子がスゴイ】決済アプリ「アリペイ」を利用するため
中国へ銀行口座を作りに行ったらとても大変な思いをした
https://rocketnews24.com/2018/12/12/1149885/
0166異邦人さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:29:50.69ID:fMFXcl+o
人民銀行の通達自体は非居住者の口座開設を禁じているわけではなく、海外の住所でも開設出来ることになってる。銀行が面倒がってやらないだけ。
https://yuwen.jp/trip-husu-170831
0167異邦人さん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:14:35.02ID:mwLllBow
酷い記事とか誘導されてもアフィとか絶対に踏まないわ
口座関係はアフィ多すぎ
0168異邦人さん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:29:21.40ID:DOV9RBnU
一人だけ気持ち悪いやつ居るよな
VPNの話題になったら業者とか言うキチガイと同じやつだろw

ロケットニュースとかどうでもいいけど
ここのスレタイに興味持つ奴はユーウェン氏を知っておいたがいいよ
0169異邦人さん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:34:43.21ID:+tQnbhSo
でも2017年の情報じゃ古いよね
0170異邦人さん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:18:37.31ID:MJMX1afB
余额宝は身分証ないとできないぞ
0171異邦人さん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:04:44.59ID:noJs/8af
>>170
つまり日本人無理ってこと?
0172異邦人さん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:18:19.07ID:HrAs6Q4R
>>171
国内投資だからA株みたいなもんだ
外国人は不可
0173異邦人さん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:34:31.35ID:FfjpH0eZ
>一人だけ気持ち悪いやつ居るよな

>>168
お前だw
0175異邦人さん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:35:54.40ID:ViV02fo7
ロケットニュースってライターに金払ってんの? だったらお笑いだが。

しかし、阿呆が捨て駒になって毎日銀行の前に行列してくれたら変わるかもしれん。

中国人にくれてやってもよい感じだし、あらゆる手で実績作ってくれると有難い。

頑張れや。
0176異邦人さん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:04:16.50ID:II9sbEpk
どっかの炎上系メディアでライター抱えてるような適とこはアクセス数による歩合だから
適当な記事を書いてアクセス稼いだり
ライターが必死こいて宣伝する
0177異邦人さん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:24:26.22ID:3vRKC6b8
149だけど、年末年始の大陸旅行にあたって、とりあえず自宅にASUSのルーター設置して、そいつにKoolshare版のMerlinファームぶち込んでShadowsocks使えるようにしてみたわ。
自宅のネット環境が多段ルーター構成だったこともあって設定には若干手間取ったものの、現地では特に問題なくあっさり繋がった。
肝心の速度も問題なく、使ってる間、特に強制切断されるみたいなこともなかった。
もちろん自宅のIPも今んとこブロックされてる気配はなく、マジで導入してよかったわ。
0178異邦人さん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:56:01.18ID:4MUJGl70
>>177
中国移動や聯通4G回線での速度はどのくらいですか?
0179異邦人さん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:16:34.53ID:3vRKC6b8
>>178
すでに帰国済みなんで測定はできないけど、聯通4Gで特に遅いとは感じなかった。
あと、ホテルのWifiでHuluなんかも普通に再生できてたよ。
0180異邦人さん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:18:41.81ID:4MUJGl70
>>179
自分は日本のVPSにShadowsocksインストールしてみたけど1Mbpsも出なかったです
でNetflix見ようとしたら地域制限回避しようとしてるので見れませんなった
すぐ接続されて接続の失敗が無いのはメリットだけど
0181異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:12:50.48ID:ZOLVWaxP
12306は決済時に有効な電話番号(SMS)が必要ですか? 最初の登録時だけでは駄目ですか?
0182異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:11:59.20ID:26h/nRVm
>>181
先月12306で切符買ったけどしたけど買う時にSMS認証無かった
買った後、注文番号書いた購入できたというSMSは送られてきた
0183異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:44.81ID:ZOLVWaxP
>>182
情報ありがとうございます

WeChat Payに登録したクレジットカード(非銀聯)で支払えたら最高なのでやってみます
0184異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:13:22.88ID:omuccl9/
>>180
中国での利用時のみ速度出ない感じ?
それとも日本でも同じように速度出ないとか?
自分の場合、最初に導入した時は、日本でも頻繁に切断されたり速度が全く出なかったりで、正直ダメだこりゃ〜!って思ったんだけど、ネットワーク構成含めて色々見直した結果、問題なく繋がるようになった。
0185異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:06.56ID:ZVy+uzgp
>>183
微信では買ったことないけど、支付宝アプリからのミニプログラム経由と12306.cnアプリでの支付宝決済では日本のクレカで決済出来たよ。
0188異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:00:12.77ID:omuccl9/
>>186
おおっ!速度がちゃんと出てますね。
よかったです。

>>187
ファームのインストールはそこの手順通りで大丈夫だと思う。
ただ、そこに書いてある科学上網のプラグインはあくまで接続用のクライアントなんで、サーバー機能を有効にするにはそれではなくSSのプラグインを入れないとダメよ。
0189異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:06:52.97ID:XsSmQIDu
>>188
ありがとう。
どう検索すればそのあたりの情報にたどり着ける?
0190異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:13:10.77ID:ZOLVWaxP
>>185
できればWeChat Payで支払いたいんですよね
とりあえずクレジットカードは登録できたけど…
0191異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:21:11.14ID:/0Ch9mhh
>>190
trip.comなら微信支付でも払えるけどね
0192異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:23:05.55ID:ZOLVWaxP
>>191
手数料を払いたくないんです
12306で安い快速の切符を買いたいので
0193異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:24:20.96ID:p2PG5DHs
>>188
VPS利用でもかなり速いですね
自宅VPNのL2TP/IPsecだと速くて40Mbpsくらい
0196異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:58.11ID:omuccl9/
>>189
自分が導入したのはRT-AC88Uなんだけど、最初は↓を参考に手動でプラグイン入れるつもりだったものの、実際にMerlinファーム入れたら軟件中心にSSのサーバープラグインが出てきた。
なもんで、そのままプラグインをインストールして設定した。

ttps://www.chenshaowen.com/blog/ausu-router-brush-merlin-firmware-and-mount-ss.html
0197異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:53:34.33ID:XsSmQIDu
>>196
ありがとう
うちはRT-AC68Uなんだけど、軟件中心なんて項目はないなあ
全部日本語か英語になってる

>>187の4に出ているJFFSのフォーマットとかはやった?
これやると出てくるのかな?
英語のページならともかく、中文のページはちょっとハードルがタカイワ
0198異邦人さん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:56:55.01ID:ZOLVWaxP
>>195
微信支付に登録したクレジットカードで支払えるかが問題です
VISA、MasterCard、JCBなど
さっさと試せばいいんですが、次の旅の計画がまだない…
0199異邦人さん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:39:59.36ID:s8c74QPn
>>197
んと、MerlinはKoolshare版入れてる?
自分は↓にある最新版入れたけど、AC68Uもファーム自体は共通なので、もし入れてなかったらこっちから落として入れてみると良いかと。

http://koolshare.cn/forum.php?mod=viewthread&;tid=139322&extra=page%3D1&mobile=2

で、ファーム入れて再起動したらFormat JFFS partition at next bootとEnable JFFS custom scripts and configsにチェック入れて設定。
再起動が完了したら軟件中心が使えるようになってると思う。(確か初回は軟件中心自体のアップデートがかかったような記憶が。)
0200異邦人さん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:54:31.93ID:s8c74QPn
ゴメンナサイ!勘違いしてました!
ファームは共通じゃなくて各機種用にちゃんと分かれてましたわ。

で、改めて↑でファームをダウンロードするには会員登録して、なんらかそのスレに一言コメント書かないとダウンロードのリンクが表示されないようになってるのでその点ご注意をば。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況