X



【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 【最高峰1248M】

0111底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:21:15.28ID:WjdO0HxS
まじで?
111ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0112底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:13:04.63ID:C98f4Qq1
一般登山道で鈴鹿の最難関ってどこなの宮指路経由の仙ヶ岳あたり?
0113底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:39:24.27ID:UCC9L248
去年行ったけどそんな難しいとこではなかったけどな
鈴鹿は古くからの杣人が使ってたような枝道たくさんあるしその手の人のほとんど入ってないマイナールート行く方がよっぽど難易度高い
0115底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:27:23.99ID:PesKUdCk
おれも鈴鹿周辺では道細いし急やと思った
後は臼杵ヶ岳
一般登山道じゃないけどヴィラフェラータ
何が難関なのかによるけど
0116底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:08:07.37ID:i1JiM8c5
クラシジャンダルムは名前的にいかにも難しそう
0117底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:14:10.83ID:3Ma1QrYJ
バリエーションも含めれば鈴鹿で一番難関は滝洞谷?
0118底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:26:48.40ID:yk5sX6mG
>>117
そこ沢登りのルートでしょ?このスレでも行ったようなのほとんどいないんじゃない?
0119底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 03:09:06.57ID:j8cEHe5Z
滝洞谷は動物の死骸が所々で見られるまさにデスバレー
谷に落ちた野生動物が上へ這い上がれないツルツルの岩が多数あるし腐敗臭もするし、やっぱり鈴鹿は清流の神崎川を遡るのが一番だわ
0120底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:13:31.77ID:qAGzfAnr
今年雨乞いもヒル報告あるけど早くない?
0121底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:00:54.86ID:hfQ07jcI
ヒルは変温動物だから暖かくなったら冬眠から覚めて活動するよ。逆にセミも鳴かなくなる真夏のクソ暑い日もお休み。
0122底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:16:53.34ID:OqN+0bVw
しかし、ヒルもセミでも活動できないような気温で登山やりたくないな・・・
0123底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:18:02.25ID:OqN+0bVw
あ、冬はいいけど夏のクソ暑いのは嫌ってこと
0124底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:19:31.60ID:MW7RHDHq
仙ケ岳でもヒルがウジャウジャでました
0125底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:53:13.29ID:8zD3+h5G
明日御池行くけどヒルはまだだよね
0127底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:17:47.84ID:X8b1w7GB
コグルミ谷から登ってきたよ
ヒルはいませんでした
けっビビらせやがって
0128底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:47:35.28ID:LskgZ4uY
山ビルはまだ見てないけどこの頃マダニ増えてない?
0129底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:51:33.13ID:m0l9d9+X
溶血性レンサ球菌も増えてるよね
0130底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:04:30.70ID:X8b1w7GB
藤原の聖宝寺ルートでマダニ被害聞いたような
0131底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:19:46.13ID:RjY7Gwk0
明日霊仙山に行こうと思うけどよほど早く行かないと駐車場満車だろうな
0132底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:03:40.78ID:nA16WSOZ
柏原から行けばよろしい
0133底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:09:45.12ID:7JcfLJEj
榑ヶ畑の林道は通行止め
0135底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:49:25.60ID:ovFrrHXF
もっと端っこ歩きなさいよ
0137底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:15:10.68ID:aLIWxzxT
131だけど起きたのが6時過ぎてたのでそのまま二度寝w
結局どこもいかなかった
0138底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 19:12:21.63ID:uIwSRFbO
>>136
あら おげんきぃ?
0139底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:56:32.40ID:0P6ZS5Eb
イハイガ⇄大峠って危険ですか?危険と言われるわりに結構みんな歩いてるし、注意してたら大丈夫?
0141底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/19(金) 06:25:57.67ID:hKl6p8XS
霊仙のがけ崩れやっぱ突破する奴いるな
なんでヤマップで書くんだろ
0142底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:48:32.91ID:rvbZ3AKt
今日のR306は御池岳目指した駐車場難民で溢れかえってる。路駐すんなよいなべ署の方から来るぞw
0144底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:29:38.92ID:oZ8e4q+1
御池林道、昨年夏の豪雨の崩落で通り抜けられなかった
0147底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:18:47.54ID:kOJeMjN3
裏道入口のダム工事してるから登山道通れってあの半分崩れた橋を渡らないといかんのか
0149底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:41:02.58ID:/Walmzyw
来週の話題は「ヒル」とします
0150底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:38:46.03ID:h5cC/zj0
ヤマビルファイターとかよりもっと画期的な対策方法ないんか
0151底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:01:46.81ID:Fpkcwtvv
晴れが続いた日に登ればいいお話。
日程優先で雨あがりに行けば襲われるのは当たり前。

木から落ちてくるとかボケた事言う人いまだに居るけど、乾燥に弱いんだから木に登ったら干乾びるわ。
0155底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:16:42.45ID:jABuJOpe
>>151
ウマい ね
0156底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:45:59.57ID:nttmbdwA
毎年ヒルの話題になるが良い情報ないの
晴れの日でも襲われるホットスポットの場所とか襲われないルートとか
0158底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:24:30.67ID:Du7ovYgg
神崎川の中バシャバシャ歩くの楽しいじゃないですか!
0159底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:07:54.32ID:Z1I+fq1Q
ヒル位でガタガタ言わずに塩水振って付いたらタバコかライターで炙れよ。貧弱だなあ
0160底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:48:23.39ID:4SRNle7f
間違えて、自分のチンチン炙るなよ
0162底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:59:46.64ID:efWaEV6b
タバコはともかくライターも?
0163!dongri
垢版 |
2024/04/28(日) 20:19:32.26ID:r2/Fnxu/
甲津畑からイブネ行った
傾斜が緩やかで歩きやすいけど長時間だから流石に疲れた
最初どこに駐車すればいいのかわからなかったけど路肩じゃなくて奥の橋がある行き止まりまで行って駐車したほうがいいね
0164底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:11:39.09ID:Ad7qRWpE
日本コバで遭難だぞ。このスレの関係者か?
0166底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:54:47.10ID:1gjxgP4x
もう鈴鹿でさえ、遠く感じる…モウダメダ
0167底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:18:37.77ID:x6dj41Qb
大阪からだと実際遠いのよねえ、行こうかどうしようか迷い中
0168底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:22:52.07ID:rbGAy/h2
遠く感じるのはGW期間中高速の休日割引が無いせいだ
0169底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:44:20.48ID:1gjxgP4x
割り引いたらもっと混んでもっと遠く感じます
0170底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:18:06.99ID:GHk+B9B7
日本コバの遭難者は登山歴1か月らしいね
0172底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 01:11:49.87ID:45ipulPO
不惑山の会にでも入れて貰えばよかったね。
山で見る限り老人男性は入りづらそうだけど。
0173底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:23:59.11ID:dehEKiu9
これか。
ttps://www.mbs.jp/news/kansainews/20240430/GE00057104.shtml

黒尾山って、登山口からして間違えたんだな。
南無阿弥陀
0174底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 16:27:31.70ID:xr45o2pa
起用に合わせたなぁ。テニスのハーフショットみたい
0178底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:01:14.02ID:Hjvfe2fa
記事には日本コバの登山口から登り始めて、見つかったのは黒尾山の登山道付近とある。
でも、国道421を横切らないと、日本コバ登山口から黒尾山の登山道には行けないと思う。
国道まで自力で出れたのに、どうして新たに違う登山道に入ったんだろう?
0179底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:47:56.39ID:Hjvfe2fa
>>177
ヤマップの登山日記を見るに、黒尾山付近は瘦せ尾根とか迷いやすいとか書いてある。
いろんな記事の情報と合わせると黒尾山付近の痩せ尾根から滑落したんじゃないかな。
0180底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:53:40.43ID:tBd0sws3
>>179
そういうことではなくて日本コバと黒尾山は真逆で直接繋がってないのに、なぜ黒尾山で遭難したのかっていう疑問でしょ
一回下山してからおかわりで登ったのか、そもそも登山口から間違えていたのか まあ謎ですね
0181底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:33:04.98ID:Afh9TIyg
コバ てどういう意味だろ?
イブネもわからん
0183底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:36:24.62ID:VFlW7vQU
テトコバ
0184底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:22:45.86ID:cRUwHGLF
鈴北岳と御池岳行ってきた
ここ数時間毎にパトカーが路肩駐車の取り締まりに来るんだな
いっぱい捕まってて警察ウハウハだろ
0185底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:46:55.88ID:r+G6V+vv
明日は石榑峠から三池岳、もしくは日本コバに行こうかな
0187底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:20:27.38ID:207jG3/S
石樽峠駐車場って何時ぐらいに行けば空いてる?
7時ぐらい?
0188底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:13:20.47ID:XX/YxDQj
>>187
今日は日の出前に満車、後は順次路駐。
今年のシロヤシオは裏年なので頑張らなくても大丈夫。
6月中旬頃にまたラリー閉鎖有り。
0190底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:35:11.96ID:dDInqAvD
昨日登ってきたけどシロヤシオまるで咲いてなかった
見頃は来週末くらいかな
0191底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:01:07.84ID:mXbYAB0c
シロヤシオも裏年とかあるんだ
来週末狙ってんだけどさ
0192底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:31:37.99ID:IF7sZdcx
画像貼ると怒られるんで貼れないけど数本は咲いてたよ。全体から見たら微々たるもんだけど。
もうだいたい葉も出揃ってるからこっから花が咲く事は無いと思う。
0193底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:35:42.14ID:IF7sZdcx
>>189
石榑峠からは1時間で登れるからご来光狙いの人も居るからね。
2時間ちょっとで往復出来るからあそこはタイミング合えばすんなり止められるよ。
0194底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:49:32.11ID:+0QOgkkl
俺たちずっと裏年だ…
0195底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:37:08.93ID:/M3RqXxp
大洞谷から霊仙を登る人多いんだな
落合集落の周辺が路駐ばっかりで擦れ違いが大変だったぞ

鞍掛トンネルの両方とも混んでたな
結構下の方まで駐車してた
0197底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:11:26.88ID:UQ3C1a3V
今年はアカヤシオ、シロヤシオ、シャクナゲは裏年でヤマシャクヤクは当たり年かな
0198idonguri
垢版 |
2024/05/11(土) 21:21:03.97ID:RZn9sVZ1
>>196
鞍掛峠より混んでたぞ。100台位いたんじゃないか?
0199底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:01:16.72ID:tvu4yBek
霊仙は榑ヶ畑が通行止めだから今畑に集中しちゃうんだろうな
駐車場争奪戦が嫌で柏原からしか登ったことないが
0200! donguri
垢版 |
2024/05/12(日) 21:27:57.53ID:8HFMasx6
伊吹山登れないのも要因じゃないかな
0202idonguri
垢版 |
2024/05/12(日) 22:59:34.74ID:7JKUKGkY
>>199
今畑と落合で混んでたんだろうな
榑ヶ畑は土砂崩れだけど手前の谷から登れるから養鱒場に駐車すれば良いんだけどな。
0204底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:08:32.26ID:70OTcG5X
谷山谷もここ数年は通行止め。谷山谷の駐車場止めて山越え榑ヶ畑ルートにもどっても合流した先の林道が土砂崩れで通行止め。詰んでるんだがどうやって行くん?
0205底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:42:03.70ID:1bkgS8B8
>>203
養鱒場から登山口まで2kmくらいじゃんね。めっちゃって言うほどでもない
0206底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:53:55.99ID:1bkgS8B8
>>204
土砂崩れ手前の谷筋を登っていく
みんなそこを通って行くからもうルートが出来てるよ
0207底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:13:44.69ID:PyI6gNFM
>>205
歩いたことある?
0208 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 15:21:53.34ID:U8uN6QTj
土砂崩れの上を歩いてく人も多いよ
0209底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:51:43.16ID:NNLRTD+9
初登頂…ども…

俺みたいなアラフォーで柏原ルートで疲労し腐れコンテナでビバークした野郎、他に、いますかっていねーか、はは
0210底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:03:57.85ID:IhamkG+g
せっかくなら山頂の近くの山小屋にすればよかったのに
0211底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:44:17.27ID:lGAWylXM
>>209
そこまで戻ったのならもう勢いで下山しちゃうわ。
柏原から醒ヶ井まで歩き通しちゃうオッサンだけどさ。
0212185
垢版 |
2024/05/14(火) 10:05:50.40ID:pLVaJa7h
結局、日本コバに行ってきた
日本コバ思ってたよりも良かった
0213底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 19:53:47.91ID:+BGa5yVn
霊仙山、今畑からいくならどっち回りがおすすめですか?
0214底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:41:26.07ID:dDOTYN23
初めて行くなら反時計回り
近江展望台より下は登るより下る方がちょっと危険
0215底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 21:02:46.77ID:FjGA2k8W
大洞谷、ダッキライ!😣
0216底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:10:17.73ID:PEXcSpWl
落合から汗拭き峠の間はヤマビル地獄。どんなに晴れが続いてもあそこいつもはジメジメしてて常に気が抜けない。
0217底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:36:22.84ID:+BGa5yVn
ありがとうございます
反時計回りで行って大洞谷はダッシュで帰ってきます
0218底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:53:49.38ID:PkrqZkZW
霊仙の麓の低い山に登ったら山ビル吸われた。もう当分鈴鹿はおしまい
0219底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:02:57.44ID:+Kc9V3+K
イブネに行きたいが、テン泊で行くか日帰りで行くかで迷う。
0221底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:45:42.67ID:+Kc9V3+K
>>220
鉱山跡にテントたててデポしてイブネ行くか、イブネとクラシの間辺りでテント張れないものかと思ってる
その辺りの下見がてら日帰りのほうがいい気がしてきた・・・
0222底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:06:04.59ID:+Kc9V3+K
あと、起点は甲津畑。
0223底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:38:38.55ID:nNyuy0WG
イブネもヒルいるの?
結局GW行かなかったし、シロヤシオも不発と聞いて・・
0224底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:39:48.79ID:FYARdr1p
イブネとクラシの間って岩だらけだったような
クラシの近くはどうだったか忘れたけど
0225底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:09:15.87ID:vrrbzgEI
>>223
シカが徘徊してるんだからヒルはそこらじゅうに居る。
あとは土地の水捌け具合によって定着するか乾燥して死滅するかのの差でしか無い。

ヒルが血を吸うのは繁殖の栄養として摂取するためで、ふだんは腐葉土を食べて成長するから落ち葉が堆積してるところには必ず居る。
0226底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:21:54.82ID:wvpcTTit
じゃぁそんなとこでテント泊なんてしたら、寝てる間に全身何十匹と吸い付かれてるんかな…
なんかイヤ
0228底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:27:20.00ID:+Kc9V3+K
>>226
ツーウォールのテントなら大丈夫
0229底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:28:58.51ID:wvpcTTit
>>228
え?
2辺だけ囲ったテント?
0230底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:33:31.09ID:+Kc9V3+K
>>229
たぶんあなたのイメージしてるのと違う
ググって
0231底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:50:42.57ID:wVFi2wXR
それを言うなら ダブルウオール

しかもなにウオールだろうがヒルには関係ないねw
0233底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:46:46.65ID:805XLUBZ
ツーウォールはさすがに草
0234底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:49:26.61ID:Y3vapLn1
>>232
😗😙😗😙😚😗😙😚
0236底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:00:51.61ID:/TjT8Si+
中道グループ登山多い…
抜こうにも抜けない一本道
0237底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:01:52.92ID:YkQkap5s
>>236
抜いてもらえ
0238底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:22:07.49ID:YQJo3S8q
【速報】滋賀県の雨乞岳で50代男性が遭難か 予定時刻に下山せず
0239底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:52:42.77ID:/TjT8Si+
雨乞は毎年死人出てる気がする
0240底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:54:27.75ID:E1yegOkt
雨乞は武平峠からだと途中までどんどん降りてくから感覚が狂う
0242底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:44:44.46ID:B6VYjnhD
テン泊装備持参で入ったみたいだけどどこに行ったのだろう?
0243底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:12:44.14ID:Iv/k+hmW
予定時刻に下山しないぐらいでいちいち騒がない方が、1年ぐらいたってから、そういえばあの人...ぐらいで
0247 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:48:02.00ID:JMCC7jiw
パンパカスレより転載

【速報】滋賀県東部の山で遭難、57歳男性が死亡 誤って滑落か
2024年5月19日 16:51

ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1256329
0248底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:42:57.80ID:xn38sY4d
クラシ付近の崖下で発見されたって>>219じゃないよね
0249底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:10:02.68ID:I/YjAfzx
クラジャン一度行ってみたかったから怖い。
0250219
垢版 |
2024/05/19(日) 21:46:02.69ID:oFWflW/v
>>248
俺は生きてるよ

南無阿弥陀仏
0251底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:55:10.96ID:jXcv8Gmv
クラシからお金明神方面かね 南無〜
0253底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:21:45.10ID:okoQMRAN
昔うちの爺さんは、ヒルは古い血を吸うからたまに吸われるくらいの方がいいようなこと言ってた
実際に自分が吸われたら大騒ぎしてたけど
0254底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:13:48.53ID:bnF6QjHq
yamapで雨乞の活動記録見てたら暗くなった山頂でテン泊装備なのに
ヘッデンもモバイルバッテリーも持ってないオーストラリア人に遭遇して下山誘導してる人いるな
下手すりゃ18日に遭難者2人になってた可能性あったな
0255底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:26:34.20ID:+TjcTtcp
その外人さん平然とヤマップに上げとるやん。助けて貰ったこと書いてないし
0256底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:34:08.01ID:Na1oiVFk
とぼけた顔してるなw
0257底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:21:25.26ID:r2P4V0Q6
まぁ遭難しかけたって意識はないんだろう
寒い時期じゃないし人も結構いるから大人しく山頂で一晩過ごしたらどうにでもなるし
たまたま助けてくれた人と遭遇したから一緒に下山しただけって感じ
ただ泊まり前提なのにヘッデンもモバイルバッテリーも持ってないのは信じられん
0261底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:07:32.51ID:i/WVyGnP
おまえら明日も登っちゃうのかコノヤロウ
0263底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:36:35.22ID:k1d3soEh
これだけ暑くなってからの方が混雑するんだね
4月の方が上り易いのに
0264底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:48:12.65ID:JoC7R+HR
先週御在所岳中道登った
結構険しいし混んでたから帰りはロープウェイにしたら駐車場までの1時間弱がきつかった
0267底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:34:28.23ID:3L//H+X/
しかし御在所って登ってうれしいか??
あんなに観光客がわんさかいるところが目的地なんて…
近所にいくらでもいい山があるのになぁ
0268底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:43:45.26ID:l7/sYYTC
>>264
最初にロープウェイ近くの駐車場に停めて登山口まで歩き
帰りは目の前(有料)か下り(無料)にすると
精神的にはかなりマシ

ロープウェイから登山口の駐車場までも川沿いだし
それほど嫌な道じゃないんだけど、下山後にはキツイ
0269底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 13:40:58.81ID:zdOdmsaV
名鉄バスで御在所ロープウェイまで行って、帰りは近鉄まで歩くわ

御在所はいい山
0270底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:51:49.77ID:WcRON2uC
良い山だけど山上の遊歩道まで行くと萎える。中道で帰る気は起きないし帰りはやっぱロープウェイかなw
0271底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:53:13.21ID:8EgzHWX7
三重交通の株主優待おすすめー
片道でも使える
疲れたな~て時はリフトも乗れる
0272底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:20:31.92ID:o4B32pjA
御在所だけだとつまらんから国見岳まで行こうとか鎌にも寄ってみるか雨乞から周回しちゃうかとかできるのがいいよな
歩きたい距離が歩けるようなルート組める融通の効き具合は鈴鹿山脈の魅力だわ
0273底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:35:01.08ID:QVVx0AfC
樹林帯の暗い山ばっかり行っててたまに御在所登ると道の明るさに感動する
0275底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:19:49.08ID:EFv6t2C+
もとや
0276底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:30:12.52ID:l35WNjQA
本谷で動画撮影しながら落ちたおっさんいたな
0277 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 00:34:01.81ID:uPNZbg5W
本谷は理解してる人しか行っちゃダメだよ。
うちの子供は3歳から登ってるけど。
0278底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:17:32.02ID:Srbmpj8v
どのへんが危ないの?
0279 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 22:57:57.75ID:nhgok6Qf
>>278
岩登りなので落ちたら怪我や死ぬ場所が多い
0282底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:40:50.57ID:27F1dM4p
先週、銚子ヶ口に行ってきたがヒル見なかった
ヒルって、みんなが言うほど居ないと思う
0283底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:59:24.78ID:7FZ+Qwdi
湿度が無いと動かなくなるからな。夕立みたいな急な雨の降り出しの時に地面見てみ。歓喜の踊りで待ち構えてるからw
0284 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:08:55.38ID:aGr1A5SW
藤原の人が書いたヤマビルの本は読んどくべきだよ
0285底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:05:01.19ID:aW4Deobc
昨日石榑から竜ヶ岳行ってきた。
山頂付近の崩れ、すごいね。巻道になってる付近でも、なんか崩れそうなところがあるし
0287底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:22:42.04ID:aW4Deobc
ピッケルがいるねw
0288底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:15:18.20ID:ORoyGZfl
車ないけど名古屋民が日帰りイブネに行くなら武平から雨乞経由で頑張るしかないのかな
0289底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:14:52.01ID:e0s0OP5C
藤原岳って貨物列車入れて撮って「武甲山」とタイトルつけられたらちょっと判らないよな
0291底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:12:47.58ID:EZgux9ED
近鉄とバスとロープウェイに乗って
御在所岳からイブネ行けばええやん
0292底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:20:44.14ID:DkCEOX4c
レンタカーはあかんの
わナンバーよう見るで
0293底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:51:46.87ID:rWD9FVCv
人とすれ違ったり追い越したりするときに限って、
オナラが出るのはなぜですか?😫
0294 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:06:55.90ID:pt/pj3fH
明日は藤原岳に登る
0296底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:14:45.71ID:tU+WBiIP
べつにいいじゃないか
0298底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:37:37.40ID:mPfYTbGz
イブネ日帰りは名古屋からバスで10時に御在所、帰りのバスの16時までに戻ってくるのはまず無理だな
湯の山温泉駅まで歩きの始発-終電で6:33-22:55ならいけるか
湯の山温泉-武平峠-コクイ谷-杉峠で行ったことあるけどなかなか大変だった
0299底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:56:50.71ID:BQkC7sXX
霊仙山の展望台から最高峰までの稜線上の眺望すごいくね?
鈴鹿でもトップレベルだよね?あのくらい凄いのって他にある?
0302底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:01:29.76ID:hTyPKXTi
あげき温泉が改装されねオシャレになってた
前は売るもんなくて駄菓子屋のおもちゃみたいなもん売ってたのに
0303底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/06(木) 16:44:08.42ID:BQkC7sXX
>>300
行ったことある!いいよね。去年の6月頃行ったけど、今度は違う季節に行きたい。

>>301
どっちも行ったことない。
御所平は鈴鹿でも南の方、清水頭は雨乞と綿向の間か。
どっちも簡単じゃなさそうだが、その辺りもちゃんと準備して行ってみたい。
0304底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:02:55.46ID:Xk4na0z3
御池岳が広々してて好き
0305底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/07(金) 07:51:04.15ID:irjVJMOI
御所平が波線ルートになってるのはなんでなんだろ?
迷いやすいからか?危険な箇所は全くなかった気がする
0306底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:32:18.27ID:n5jO8WO+
御池、霊仙、竜,雨乞とか平原的なところは積雪後の晴天日に当たると綺麗過ぎて登山してて良かったと思う。
あと単純に絶景なら御在所岳の大黒岩からの眺め。 ロープウェイ白鉄塔とのコラボがいいね
0307底名無し沼さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:39:03.62ID:LGAcCC4+
>>303
御所平は安楽峠から清水頭は甲津畑から入って大峠経由で行くのが1番楽かも
大峠から先に短いけどかなり急な登りがあるからキツイのはそこくらいかな
レスを投稿する