X



初心者登山相談所146
0101底名無し沼さん (スップ Sdb2-FnY7)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:57:37.25ID:J2hsHvpsd
ワークマンでも靴流通でもいいけど
最低限トレッキングシューズがいいとは思う
0104底名無し沼さん (ワッチョイ e95d-rfcW)
垢版 |
2024/03/24(日) 15:10:01.65ID:hpYnoA480
>>74
中古の登山靴だけは選んでいはいけない
山行中に引きずり込まれたり滑落したりする
五体満足どころか生きて戻ってこれなくなる
0109底名無し沼さん (スップ Sd12-rvHT)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:11:08.13ID:65GQaCj/d
ハードオフで知り合いがメレルの中古山靴美品買ったが、山3回目でソール剥がれた
今思うと剥がれたの自分で治して売ったのかもしれない
0110底名無し沼さん (スプッッ Sd12-FnY7)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:40:20.68ID:YolkFBOsd
他人の靴とか水虫伝染される
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:43:17.66ID:imlZTzE70
>>84
なるほど
あなたはくるぶしをぶつけながら歩く珍しいタイプなのでしょうか?
肩をぶつけたときのための保護や、木の枝が顔に直撃したときの保護
段差で曲がった膝を岩にぶつけたときのための保護なども考えると全身何かしらの保護が必要ですね
よろいでも着て歩くべきでしょうか?
0112底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:45:23.78ID:imlZTzE70
>>98
> ちゃんとした靴買った方が安心安全に登山出来て
ちゃんとした靴だとスニーカーと比べてどのような面で安全なのでしょうか?
登山靴のどのような機能が安全にどのように寄与するのか可能な限り具体的に詳しく教えてください
0113底名無し沼さん (スプッッ Sd12-FnY7)
垢版 |
2024/03/24(日) 20:45:24.27ID:YolkFBOsd
(ワッチョイ c97a-IOXH)
(ワッチョイ 417a-Juro)
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 7569-toMl)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:46:12.20ID:2GxSOsH20
>>46
休みの都合とかがあるから、台風とかで危険とかでもないなら雨くらいで止めはしない押し通すな。
泊りがけ縦走だと位置次第で気軽に下山とかいうわけにも行かないし。
もっとも、さほど降られたことはなかったりするけど、単なるたまたまだな。
降ってはいなかったけど、裸尾根に出たらどう見ても雷が危なそうなのでその先は止めたとかはある。
0117底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:47:46.05ID:imlZTzE70
私は>>112
を書き込んだ者ですが登山靴信者である長靴爺ではありません
どこにでもいるありふれた普通の登山者です

まあそれはともかくとして、
> >>98
> > ちゃんとした靴買った方が安心安全に登山出来て
まあみんななんとなくこのような考えで、よく考えないで軽登山靴を買うのでしょうね

ただもっと前は軽登山靴ですら高い山では許されないような風潮があったのですよ
ところが速く歩いたり走ったりする形態が登場してから、ハイカットでもなければ硬い靴底でもない
運動靴で歩く人も増えてきました

あの人たちは違う世界の人たち と現実逃避をして登山靴にしがみつきたい
者を考えないバカも多いですが、現実トレランの人たちが靴が原因で怪我しまくってなんかいません

そこでなぜ登山靴を履いた方が良いのかその理由を考えてみたらどうなのか
と思うわけですよ
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 7569-toMl)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:53:26.21ID:2GxSOsH20
>>111
あいにくと物理的な必然で部位によって何かにぶつかってしまう可能性は全く変わるんでね。
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 21:56:16.94ID:imlZTzE70
>>118
くるぶしも全然ぶつけないとは言わないが、それなら膝の方がずっとその頻度は多いだろう
鞭のように顔に直撃する枝なんかも頻度高いぞ
0120底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/24(日) 22:03:00.53ID:Oa4hwdEp0
>>119
うーん難しいね、一時期ローカットのナイキタカオってやつで山を歩いてたけど特に問題なかった、2000m級の山では使わなかったけど
今はミディアムカットやハイカットで歩いてるが、ミディアムカットだと靴の中に小さい石や泥が入るんだよね
そんなの気にしない、まだそんな歳じゃないから足首は丈夫っていうならトレランシューズでも良いんじゃないの?
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/24(日) 22:08:24.24ID:imlZTzE70
>>120
異物が入るのが嫌で足首まである靴を履くと言うのは合理的な理由で納得できます
まあスパッツ付けても同じことですけどね

ところで
> 2000m級の山では使わなかった
何か標高で靴を替える理由があるのでしょうか?

例えば赤岳山頂のこやに泊まっている観光客は、まわりをつっかけでウロウロしていますが
標高は3000です
0122底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/24(日) 22:20:32.65ID:Oa4hwdEp0
>>121
高い山だと累積標高やコースタイムが長い=荷物も多くなる事が多いから、念の為足首サポートしてくれる靴を使うから
その辺りは人によるんだろう
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 7569-toMl)
垢版 |
2024/03/24(日) 22:34:25.76ID:2GxSOsH20
>>119
クルブシの飛び出しも個人差があるが、飛び出しが少ないタイプじゃないか?
また、笹とかで覆われて足元が見えにくい道とかは無視してないか?
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 821c-smRw)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:37:13.98ID:U+bi3qMS0
>>123
(ワッチョイ ※※7a-※※※※)はキチガイなので構わないように

長靴爺の迷言集w
>フラットフッティングって和製英語?
>私がフラットフィッティングという言葉をデブ太田がいい出したのではないかというにおいを感じているからなんですよ
>重い人には慣性というものが働きます
>トラックでも軽い車ほど雪道に強い
四トンより二トンの方が強いし増トン大型車より10トン車の方が強い
>ホワイトカラーエグゼンプションエビデンスステイホームフラットフィッティングクループ現象がどうしたって?
>何年何月何時何分何十秒に私がそん書き込みをしましたか?
>まったく滑らない靴はないだろ
>最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ
>足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
>濡れた木の根に足を乗せ、足が外側にねじれている人を時々見かけます
>あんた本当はスタミナ太郎に行きたくて仕方ないだろう
>と言うあなたの基準もそれはあなただけの基準と言うことを言いたいわけですよ
0125底名無し沼さん (ワッチョイ b6c3-FZEi)
垢版 |
2024/03/25(月) 00:41:26.19ID:i/ZnG/xt0
>>121
つっかけでウロウロって、それ履いて
登山口から登ってきたわけじゃあるまいし
バカじゃねーの?
0127底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:22:17.21ID:ugrzJIdn0
>>122
> =荷物も多くなる事が多いから
つまり荷物の重さが靴を替える理由なのですね
そして
> 念の為足首サポート
となるわけですね

さて では足首のサポートとはいったい何のこと?
となりますね
くるぶしをぶつけるのは荷物の重さと無関係とまでは言いませんが、まあ大きな関係はないでしょう
捻挫予防でしょうか?
まったく無関係だと思いますが、もしハイカットが捻挫予防に寄与するのなら捻ったときの足首に行かなかった
力はどこに行くのでしょう?
膝や股関節ではないですか?
それで転んだりすればまだマシかもしれませんが、運悪く全部の力が膝や股関節に行くと長期間痛めたりしませんか?

しかしそんな話はほとんど聞いたことがありません
つまり、紐でグイグイハイカットを締め上げても捻挫予防には無関係で普通に捻挫もするのではないですか?

ちなみに山に暮らす小屋番 ポーターは重い荷物で山を歩きますが、登山靴など見向きもしませんね
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:31:28.56ID:ugrzJIdn0
>>123
> クルブシの飛び出しも個人差があるが、飛び出しが少ないタイプじゃないか?
> また、笹とかで覆われて足元が見えにくい道とかは無視してないか?
いいや
だからまったくぶつけないこともないけどぶつけたからなんだ?
痛い思いをするが2分もすれば何事も無かったようになるだろ
だからくるぶしを言うなら全身よろいが必要なくらい他にも痛い思いをする場所があると書き込んだ
0129底名無し沼さん (スプッッ Sd12-FnY7)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:50:57.71ID:YEH5xh76d
くっっそウゼェ…
キチガイ(ワッチョイ 417a-Juro)に触ると、こうなるんだよクソが
0130底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/25(月) 06:58:14.05ID:ugrzJIdn0
>>125
なるほど
つまり靴は歩く距離によって使い分ける必要があるというわけですね
昔赤岳頂上の小屋は小屋から一段下 県堺尾根のそこそこ急斜面を下ったところにありました
ヨタヨタ歩く一般的な登山者なら何かにしがみついて歩くほどの距離にして10メートルほどの下りです
そこもつっかけで買い物客がトイレに向かっていました。
距離が短いから問題ありませんか?
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:04:44.94ID:ugrzJIdn0
>>129
そうでしょうか?
あなたは山は登山靴を履かなければ危険
これだけの書き込みですべて理解し納得の上で靴を選べるのでしょうか?

なぜ登山靴でないと危険であると言う理由を深く考察する行為をそれほど嫌がるのですか?
スレは1000まであるわけですから深く掘り下げてはいけない理由などないでしょう

自分と違う意見が気に入らないからうざいというのはその実あなたがクソなのではないですか?
0132底名無し沼さん (ワッチョイ d285-XuTQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:23:14.66ID:jicI3Rwx0
>>131
お前自分で長靴爺じゃないって言ってたろ
クソ嘘つき野郎!
0134底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-yVWf)
垢版 |
2024/03/25(月) 08:20:21.56ID:rh+cLQF10
>>133
0136底名無し沼さん (スププ Sdb2-kuSn)
垢版 |
2024/03/25(月) 11:11:10.08ID:8cNqzWr9d
だから言ったろ、最初の質問から長靴の言いたい放題ショーになる事になってたんだってば。
どの角度からでも登山靴を否定する事に専念してる妖怪みたいなクソジジイに何言っても無駄だって
0137底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-275R)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:09:18.72ID:V1kknku+0
ヒマラヤ行けば分かるけど今の時代はポーターも全員登山靴履いてるで
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 858e-Juro)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:18:23.77ID:nqWk23RO0
>>117
> 私は>>112
> を書き込んだ者ですが登山靴信者である長靴爺ではありません

長靴爺と呼ばれて蔑まれているのが自分だと認めたくないので
登山靴信者の長靴爺という存在をこしらえて現実逃避をしている
頭のおかしな嘘つき爺さんがあなたですよね

> どこにでもいるありふれた普通の登山者です

20年も荒しを続けている人は普通ではありませんよ
0141底名無し沼さん (JP 0H62-8QbN)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:26:12.80ID:lNRTJDn2H
NHKのヒマラヤ日記で無くなったシェルパは登山靴じゃない普通の靴だったみたいのあったな
スキー装着するためのコバ付き長靴とかサンダルでも装着できるビィンディングとかいろいろあるなぁ
0142底名無し沼さん (スップ Sdb2-smRw)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:31:13.33ID:pQoyLL26d
あれほど構うなと言っているのに…
知的障害でアスペ(ほぼ猿)と健常者が会話しても噛み合うわけないでしょうにw

とりあえず足しておくか
長靴爺の迷言集w
>フラットフッティングって和製英語?
>私がフラットフィッティングという言葉をデブ太田がいい出したのではないかというにおいを感じているからなんですよ
>重い人には慣性というものが働きます
>トラックでも軽い車ほど雪道に強い
四トンより二トンの方が強いし増トン大型車より10トン車の方が強い
>ホワイトカラーエグゼンプションエビデンスステイホームフラットフィッティングクループ現象がどうしたって?
>何年何月何時何分何十秒に私がそん書き込みをしましたか?
>まったく滑らない靴はないだろ
>最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ
>足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
>濡れた木の根に足を乗せ、足が外側にねじれている人を時々見かけます
>あんた本当はスタミナ太郎に行きたくて仕方ないだろう
>と言うあなたの基準もそれはあなただけの基準と言うことを言いたいわけですよ

>あなたが長靴爺ではないのですかhttps://i.imgur.com/bZmnWqa.png
0143底名無し沼さん (ワッチョイ 12e7-sXN4)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:06:24.87ID:5gnYPcw00
海外のシェルパはサポートしたパーティからいろいろ貰えるので何気にいいものを身に着けてるって聞いたことがありますが、それは本題ではなく登山靴のインソールって結局はどういうのものがいいのでしょうか?
アーチサポートはかえって足本来の動きを妨げるとかいうひともいるし、調べれば調べるほどわけわからん。結局は自分に合うものを探せってことになるのかしら?
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-rfcW)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:14:48.94ID:9OudM8qI0
純正のインソールで問題なければわざわざ買う必要もない
0146底名無し沼さん (スッップ Sdb2-3ibx)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:26:54.60ID:87bpTeEWd
山も登ってねーし
そもそも人として終わってんじゃねーかと。
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 7507-toMl)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:30:52.76ID:a/40Q1xO0
>>127
テーピングにどういう効果があるか理解できるかね?
無理?
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 12e7-sXN4)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:36:13.42ID:5gnYPcw00
低山ばかりだけど、まあまあ使えてますよ
これまではシダスの安いやついれてたけど、ザックが重くなると、これやっぱり柔らかすぎね? と思うようになり、どうすっかなあと思ってる次第であります。
モンベルのマウンテンクルーザー 600もあるんで特別急ぎでもないけど
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 12e7-sXN4)
垢版 |
2024/03/25(月) 17:52:32.67ID:5gnYPcw00
>>151
甘えんなカスということですね? 
ぶちゃけかっこいいから買い、性能面は多少は我慢しろと自分に言い聞かせてたので、やっぱそうかと思いました
肝に銘じます!
0154底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:23:59.26ID:MQTFsMoz0
モンベルの人がモンベル扱いのasoloとモンベルの靴の違いを簡単に説明してくれた
くるぶしの部分がちゃんと丸く立体縫製されてるのがasolo、モンベルなどお安めのはそこまで丸く出来てない
アキレス腱辺り擦りむいちゃうような人はもしかしたらちゃんと丸いタイプだと違うかもという話だった
俺が持ってるのは皆安いタイプのだったよ…、特に問題感じないけどね
0156底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:40:21.52ID:MQTFsMoz0
>>155
モンベルの靴は持ってないが、10年近く前のキャラバンのC1-02は靴底始め大分傷んではいるがバラバラになんてなってない
グランドキングのGK67、これも10年以上前のであまり履いてはないがこっちもバラバラになんてなってない
ちゃんとしたメーカーなら最近のは靴底剥がれるとかまずないよ、知り合いが買った中古の某メーカーのは数回で靴底剥がれたが、あれはたまたま問題あった個体だったんだろう
雪道でも使ってたコロンビアの安めのは靴底剥がれかけてきたが、ボンドで補修してだましだまし靴底殆ど溝なくなるまで使った
履き心地良くていい靴だった
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 8d08-0CCQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:05:56.82ID:S4+bqb6h0
これはスレと関係ない話なんだが
「>+空白」みたいな特定の文字列を複数回含む、一定文字数以上の文章をNGしたいときって正規表現だとどう書くの?
いやホント全然スレチなんだけど
0161底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-XuTQ)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:15:43.80ID:MQTFsMoz0
>>160
chmate質問スレで聞くといいかも
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea6-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:29:03.11ID:uzS3JD0Q0
結局、釣りだったのか?
0167底名無し沼さん (スフッ Sdb2-kuSn)
垢版 |
2024/03/26(火) 10:52:02.68ID:KhfDm6Fid
さくっと登山靴絡みのレスおびき出しといて後からネチネチ講釈たれにかかるいつもの手口だろ、オナニーみたいなもんや
0169底名無し沼さん (ワッチョイ e9f3-UAcP)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:45:42.17ID:bzO1Hi3v0
里山歩きから登山を始めました。
踏み跡薄い山で、下山の時の目印に枝差したりするのはマナー違反ですか?

Yの枝を地面に刺して、来た方向側に枝を立てかけるようなやつです。

分かりにくくてすみません。
遭難怖い。
0171底名無し沼さん (スップ Sdb2-fYKl)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:07:44.99ID:l1iz224ad
>>169
色を付けた米粒を撒くと良いですよ
0173底名無し沼さん (スップ Sd12-FnY7)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:16:49.09ID:oMzj6pVod
まぁ折ったりするのはダメだろうけど、落ちてる枝とかを目印に使うのはいいんじゃね
0174底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-yVWf)
垢版 |
2024/03/27(水) 12:27:36.87ID:R1JgiUigM
ダメ他人の土地に無許可で工作物を立ててはならん
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 417a-Juro)
垢版 |
2024/03/27(水) 13:37:15.18ID:S9E7ZOjn0
>>174
工作物は簡単に撤去出来ないものです
小屋が勝手に設置する物置とか乾燥室 荷物置き場などですね
工作物で無いものは目印の小枝とかテントです

テントや目印の小枝はどこで利用しようとも自由です
0177底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-yVWf)
垢版 |
2024/03/27(水) 15:03:07.04ID:wNRY+c7La
>>171
五色米ってやつか
0178底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-toMl)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:52:34.16ID:DB0f4eOQM
>>169
木を勝手にへし折ったりするのは不可
テープとかを縛ったりするのも不可
帰りにちゃんと回収するならまあ良い
だけど今どきならGPSを活用するのが1番
あと、進み放しではなくて、引き返す場合に迷わないように、分岐等で時々振り返って来たほうを見覚えるとかも有効
当たり前だけどマークは戻ってきたときに見つけやすくないと意味がないから、振り返って様子見と兼用になるな。
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 6e90-lp1z)
垢版 |
2024/03/27(水) 20:26:54.41ID:RkgTytk/0
>>169
枯れ枝であってもその所有権はその土地の所有者にあります。
したがってその土地の小枝を無断で使用することは所有権の侵害になります。
0182底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea6-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 08:55:36.52ID:L9o4gHK00
おまえらはまた騙されたわけか
0183底名無し沼さん (スッップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:05:09.33ID:0NBt4cI0d
鹿の角見つけたんてすけど、もう片方も近くにあったのですか?
角落とす時って、同じ木にこすりつけるんですかね。
見つからなくて。
0185底名無し沼さん (スッップ Sdb2-LyMr)
垢版 |
2024/03/29(金) 10:38:31.51ID:0NBt4cI0d
ありがとう!
0186底名無し沼さん (ワッチョイ e903-rfcW)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:49:34.58ID:/6i2WC/M0
角は縁起が悪いから持ち帰ると良いこと無し
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 2dea-FcOE)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:10:59.56ID:AGxXk3xB0
質問なんですけど、ゴアの登山ウェア洗う時って洗濯機のドライモードか通常洗濯どっちで洗うのが良いんですか?
ドライかと思ってたらニクワックスの説明に標準でと書いてあったので皆さんはどうしてるのか気になります
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 435d-3Rlo)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:36:37.36ID:aSXtMEur0
洗濯ネットに入れて通常モードで脱水はしない
0190底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-zpxa)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:00:02.84ID:AG41Y1aJM
>>187
普通で良いみたい。

ただし、撥水が効いている正常な段階では、普通の衣類みたいに汗や汚れが繊維に染み込むはずはないので、手なり洗濯機なりでグチャグチャにモミほぐして洗剤を浸透させる必要があるとは考えにくい。
漬け洗いで表面の汚れを分離させるだけで足りる道理。

高温多湿の日本では、暑くて汗をかいて濡れると体温を奪ってくれて熱中症緩和に役立つが、その代わりに乾きにくい(=繊維自体が水に溶けた汚れや雑菌を含みやすい)綿とかを刷り込まれているせいで、モミほぐさないと洗った気になれない神経症に陥っていることが多いのが間違ってると言える。

汚れを弾いてしまって含むわけがないビニールカッパを洗濯機にかけるなど愚の骨頂なのと近い。
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-WL02)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:15:53.47ID:Wk5InyM50
GORE-TEXレインウェアは洗濯→すすぎ までしたら濡れたまま撥水剤を溶かした水に浸水して馴染んだら乾燥じゃないかな
撥水剤使わないとGORE-TEXの細かい穴が雨水で塞がって透湿しないはず
0192底名無し沼さん (オッペケ Sr01-AEVO)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:31:12.04ID:CG78OyqEr
メンブレンが皮脂で詰まるというわけじゃない
表生地が撥水しなくなると結露が促進して十分ゴアの性能が活かせなくなると言うだけ
0194底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-zpxa)
垢版 |
2024/03/31(日) 19:59:36.14ID:AG41Y1aJM
ゴアの肝心のフィルムをグチャグチャに揉みほぐして劣化を助長するほうが有害としか考えられないんだが。
繊維に汗がストレートに染み込む肌着等でもあるまいし、何で頻繁に洗濯機になんかかけるのか意味不明。
即乾の衣類にしても、即乾の繊維が水に溶けた汚れを貯め込むはずがないから、洗剤水に浸ってしばらくして汚れが浮いたら濯ぐだけで足りる道理で、グチャグチャ揉みほぐす必要などありそうにもないし。
何が何でも洗濯機に掛けないと気が済まない神経症なら道理など関係ないかもしれないが。
0195底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-zpxa)
垢版 |
2024/03/31(日) 20:14:39.41ID:AG41Y1aJM
>>193
以前はドコモ1択だったのが、その後に他の広域カバー率も上がって来てる関係で差が縮まってるらしいけど、全国展開の日本電電時代の遺産があるおかげか、依然としてドコモが有利なままみたいね。
ドコモ自体はバカ高いから敬遠して、格安に切り替えてるけど、格安でもドコモ使用タイプにしたりする。
しかし、最近近場しか行ってないから実際のところは良く分からん。
0197底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-zpxa)
垢版 |
2024/03/31(日) 20:57:29.75ID:AG41Y1aJM
>>196
あ?そうなの?大逆転の可能性?
じゃあDとAの2択になってる一部をAタイプに変えて様子見するかな?
まあ、効果は実際に使わんと分からんな。
0198底名無し沼さん (JP 0H4b-t0u7)
垢版 |
2024/03/31(日) 20:59:51.71ID:K4FARdBHH
>>195-196
ありがとう前はfomaplusエリアだからドコモ一択でしたよね
今はドコモ5Gスマホは3G掴まないらしくてahamoとかは電波外れてるらしいし
かと言って4Gの電波がどこでも掴める訳じゃ無いからやはりゆくゆくは衛生頼み
楽天も衛生やるとかいうけど
丹沢とかでも圏外だし高山はまだ行かないけどココヘリとか持って行く様にすべきか
0200底名無し沼さん (スププ Sd43-L66E)
垢版 |
2024/03/31(日) 22:33:55.22ID:Av8J1zWWd
テント泊の時は何時に寝れる?
疲れてるはずなのに中々眠れない
0201底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-zpxa)
垢版 |
2024/03/31(日) 22:44:25.64ID:AG41Y1aJM
>>200
普段の夜ふかしパターンで初日はどうしてもね。
2日目以降は呆気なく寝ちゃうけど。
0202底名無し沼さん (ワッチョイ 5d0b-qcS5)
垢版 |
2024/03/31(日) 23:10:32.86ID:2bAEjbmd0
ぱんぱかスレ

あのスレは、今とは違い
IPもワッチョイもIDすらも出ないから
世の中には一切出ていない事実が書き込まれていた
だから

>なぁ、>>1よ、
>こういうスレタイって不謹慎じゃないの?
>一旦削除依頼出してきて真面目なスレタイで立て直さないか?

>>3
>お前このスレ初めてか?股の力抜けよ

この定型句になるのよ
登山における、あらゆる事象・事件・事案
その解明には
ぱんぱかスレの個人特定の非表示化
戻すのが、5ch登山界隈の責務では
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 5d0b-qcS5)
垢版 |
2024/03/31(日) 23:53:09.03ID:2bAEjbmd0
>>203
寝よう寝ようと思うから寝られない
寝なくても、いいとすると寝られる

人への要求も同じかな
変容、変容とすると、人は変容しない
変容しなくてもいいとすると変容する

人の本質的欲求と
人の副次的行為の違があり
論外である
私は、そう理解した
0205底名無し沼さん (ワッチョイ e5bd-PHtE)
垢版 |
2024/04/01(月) 00:23:29.46ID:9s21loXz0
そういえば、昔の結核の大手術でかなり長期間安静を強いられた吉村昭によると、安静にしていれば睡眠の6割は休まるとされているとか。
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 2bba-o/r6)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:23:48.38ID:wlUBRRW30
ヘッドライトが暗すぎて自転車用のライト持っていってるんですが
自転車用のライトくらい明るいヘッドライトないんすか
0207底名無し沼さん (スッップ Sd43-gKvL)
垢版 |
2024/04/01(月) 01:30:31.84ID:1oQQgRaUd
肩に普通の手持ちライトを付けてるわ
0208底名無し沼さん (ワッチョイ 5d69-s4fb)
垢版 |
2024/04/01(月) 02:11:36.56ID:OnKoCm2c0
寝なくてもいいってことは活動時間だから起きてなんかするわけだ
すると当然寝られない
寝ようとしている時点で既に寝なくては翌日の行動に支障をきたす状況で、かつ寝られていないということだ
つまり詰んでいるので考えるだけ無駄
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba6-I3EO)
垢版 |
2024/04/01(月) 09:33:37.56ID:DAr5d4OC0
楽天モバイル、2年位前だがTwitterの広告がネガキャンみたいで笑った
楽天モバイルは東海地方でも使えます!なんと、岡崎城でも繋がります!
という内容。岡崎城ってめちゃくちゃ町中やん・・・
0214底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zpxa)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:17:54.40ID:jc+5SZiDM
>>206
アマで見ると滅茶明るいのがあるらしいけど、持つのかね?
0215底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zpxa)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:26:09.72ID:jc+5SZiDM
>>210
楽天は少量無料の頃は使っていて、首都圏の市街地限定なら行けてたけど、小平の駅から離れた住宅街でも繋がらなくなった。
その後拡充されたとかいうけど、全国的にどうなのかな?
山の上だと繋がらないやアハハハじゃ済まない。
山に限らず、業者1つのみは不確実なので、ドコモ、ソフトバンク、AUとか、接続実質が異なる複数の1つにして、様子見して適宜切り替えが無難だね。
って、そうしてるけど、最近接続が怪しい方まで遠出できてない・・・orz=3
0216底名無し沼さん (JP 0H4b-kf/W)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:32:49.91ID:dSvrpKw3H
>>210
楽天とauの2台持ちだけど山の中ではやっぱりauが繋がる場所が多い
だけど場所によって楽天の方だけが繋がったり
山行記録やガイドで携帯電波全滅って場所で楽天が繋がった経験もある
0219底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zpxa)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:59:14.72ID:jc+5SZiDM
>>217
(´・ω・`) 少量無料ならまだ持ってるがな。
0220底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zpxa)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:01:29.32ID:jc+5SZiDM
>>216
楽天も繋がる山はあるのか。
まあ、複数併用が無難だね。
0222底名無し沼さん (スプッッ Sd03-B620)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:45:21.87ID:z4ud4H8Gd
複数併用!?
そこまでして繋がってなくて良いや
今でも山中だと繋がらない所ちょくょくあるが仕方ないと思ってる
稜線はたいてい繋がるし
0223底名無し沼さん (ラクッペペ MM4b-7sx9)
垢版 |
2024/04/01(月) 14:59:55.91ID:Tib9vWRCM
ネット見たら楽天は自社回線が繋がらない場所だとau回線が繋がるって書いてあるけど、それももう終了とか書いてあるし仕組みがもひとつよくわからんなあ

俺は楽天mvnoのDocomo回線利用者なんだがこのたび一方的にSIMカードを送りつけてきて楽天の自社回線に切り替えるほうがいいよ・・みたいなことを言ってきて迷ってるんだが

まあけど、先行3社と明確な差がないのであれば楽天自社回線(mno)に替えてもいいかな

なお、俺はGarminのGPS専用機を持っているのでナビに関してはこちらを補足的に使える
0224底名無し沼さん (ワッチョイ 1ddd-8Jjt)
垢版 |
2024/04/01(月) 15:50:35.35ID:iGCSTnyG0
近所の里山とか高尾山に初登山します。
服装のレイヤーを工夫する必要があるらしいと聞きました。
お勧めのゴアテックスのTシャツやシャツはありますか?
0227底名無し沼さん (ブーイモ MM43-zpxa)
垢版 |
2024/04/01(月) 19:34:28.16ID:jc+5SZiDM
>>222
そこまでとか言うほど厄介なことでもないが?
まあ、1台かつ1契約のみで容量も足りてるなら足す意味はゼロとは言わないでもあまり無いな。
0228底名無し沼さん (ワッチョイ 65ed-8YeY)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:50:48.10ID:XU5riJib0
最近楽天を契約して3台持ち(全部iPhone)になった
ジオグラフィカの接続率が正しければ次のようになった
A山の接続率:SB99.6%、docomo79.1%、楽天97.9%
B山の接続率:SB91.0%、docomo90.0%、楽天88.8%
こういう場合、機種やどこに入れてるかって関係あるかな?
SBがメイン使用で13ProMaxズボンのポケット、docomoは8Plusでザックの中、楽天はSE2で同じくザックの中
0230底名無し沼さん (ラクッペペ MM4b-7sx9)
垢版 |
2024/04/01(月) 22:04:08.40ID:Tib9vWRCM
>>228
仕組みがよく判ってへんのやけど、それってキャッシュという名の読み込み済みファイルを読んでるんというわけではなく、新たに接続してそういう状態か
0232228 (ワッチョイ e5bd-8YeY)
垢版 |
2024/04/01(月) 23:30:42.87ID:BgkWdg0V0
>>230
B山のSB91.0%の記録を見て分かったわ
全部で290地点でGPSから標高、緯度を記録してるんだがその時に電波が通じるのかも確認しているみたい
290地点中264地点が「通信:広域回線=vって表示されbトいて、26地点bェ「通信:圏外」って表示されている
つまり264÷290=0.91が接続率ということのよう
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 43ca-ZUx8)
垢版 |
2024/04/02(火) 11:08:20.68ID:MlL43bTS0
クリーン作戦なんかやったら食物なくて
くまが人里に降りてくるな
0235底名無し沼さん (JP 0H4b-I3EO)
垢版 |
2024/04/02(火) 13:49:46.07ID:A8wAIrY6H
>>224
モンベルでいいと思う
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 255c-Jcw2)
垢版 |
2024/04/02(火) 18:58:44.86ID:ofDOP5wl0
モンベルの夏用ウィックロン靴下履くと拇指球の皮膚が擦れて痛くなります
冬用のメリウールの靴下は大丈夫なんですが、おすすめの夏用靴下ありますか?
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 2b74-8Y/4)
垢版 |
2024/04/03(水) 11:18:14.65ID:Wb07ah6Z0
ちょっと寒い時に着る行動着ってやっぱりフリース?
アトムLTフーディ持ってるんだけど暑過ぎて真冬くらいしか行動中に着てられん
化繊の行動着だとこれよりちょっと薄そうなポリゴンULジャケットが気になってるんだけどこれって
フリースと比べると暑いかな?
0241底名無し沼さん (ワッチョイ b526-B3+M)
垢版 |
2024/04/03(水) 11:29:38.17ID:XzJ7xio80
アクティブインサレーションは厳冬期ぐらいしか出番ないな
今頃はベースレイヤーと薄いシャツ
寒かったら追加でウインドシェル
ウインドシェルでも通気性があるやつじゃないと暑い
0242底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-DlQM)
垢版 |
2024/04/03(水) 17:36:44.21ID:9HNOpV6r0
個人的にはちょっと寒い時に着る行動着はフリースベスト
脇の放熱は偉大。持ってないけど脇の下にピットジップついてるシェルって理にかなってるんだなあって思う
0245底名無し沼さん (JP 0H4b-t0u7)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:09:37.43ID:HRLRHKDVH
加齢臭対策はどうされてますか?
電車で行くんですが行きは大丈夫ですが帰りは自分でも判るのでなんとかしたいです
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 23e7-DlQM)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:12:54.76ID:9HNOpV6r0
ふうむ、ベストはおっさんアイテムなのかあ
かっこいいなって思ってた。おれ掛け値なしにおっさんなんで、おっさん度に磨きをかけてたんだね
0250底名無し沼さん (ブーイモ MM51-zpxa)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:41:35.63ID:tHPgMUklM
>>228
せっかくだけど、それじゃ機種によるセンサーやアンテナの違いとか位置による差がギリギリ効いた可能性が残っちゃうから、正確な比較にならないんだよね。
せっかくなら全部を同じ機体に入れて、切り替えて比較。といっても物理SIM複数枚は無理だろうからeSIMということになるね。
まあ、ヤマレコとかに公開するなら、だけど。

たった2例だけでも、山によって割合がかなり変わるというのは大きいね。
全国となると更にバラつきそう

あとプロバイダーPと略して
仮にPAは95/100、PBは90/100、PCは85とする
問題は、PAが繋がらない1ヶ所で、なぜかPB、PCではつながるということはないか?
あるなら、たまたまそこで動けなくなった場合に、PAでは駄目だったけどPB、PCがつながったので助かったとなりうる。
それは全くなくて、PAが駄目なら他も軒並み駄目なのか?

まあ、たまたまだろうが何だろうが、それがありえないと言い切れない限り、複数を入れるのは保険的な意味はあるけど。
0251底名無し沼さん (ブーイモ MM51-zpxa)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:48:37.64ID:tHPgMUklM
>>239
中間のシャツ類を固定しちゃってない?
上のジャケットじゃなくて、中のシャツ類の厚み材質違いを用意して、かつ適宜重ねて調節が先じゃない?
結果として使わなくても、帰り用とか、万一ズブ濡れ時とかの換え兼用になるし。
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 85ed-a5VY)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:29:06.00ID:MK3wq+hS0
オクタベスト重宝してますね
0253底名無し沼さん (ワッチョイ e335-0sYg)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:52:44.12ID:5hFvqEUl0
お腹がよじれるくらい笑っちゃって大変でした🤣
単純に長生きするらしい
https://i.imgur.com/suRoFGV.jpg
0255底名無し沼さん (スッップ Sd43-gKvL)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:02:12.17ID:BJoxI9zZd
>>253
見てないけどグロ
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 238a-D79B)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:53:34.12ID:zNH76MwG0
家宅捜査とは言わんわ
外見が老化しない国が動いた
欲しいのかな
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-WL02)
垢版 |
2024/04/06(土) 15:52:19.08ID:syxrjndD0
神保町のMonturaTokyo
ユーチューブにも出てる兄ちゃん店長が客ばかにしたクソ野郎
登山知識も商品知識もないパンフ記載しか言えない素人バイト並
以前から他から怒鳴られてトラブルになってんの複数回みたが厚遇されてんの不明だな
他の女性店員はまともなんだが
これからMonturaはtrekkinnで買うわ
0262底名無し沼さん (ワッチョイ d5a0-s4fb)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:35:10.50ID:QyYinumj0
自ら動画で顔だしてるなら店の看板と同じだし、関係ない中傷ならともかく接客態度批評されるのは仕方なくね

問題があるとすれば匿名掲示板の信憑性くらいだ
口コミサイトなんて大半が私怨だろうし
0263底名無し沼さん 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ b557-gKvL)
垢版 |
2024/04/06(土) 22:53:53.32ID:cwxb6tcj0
口コミ、態度悪い店員とか名指しで指摘されてたりするなぁ
0264底名無し沼さん (ワッチョイ 52a2-eugd)
垢版 |
2024/04/07(日) 01:32:00.87ID:o77YJKj30
太●は客馬鹿にして感じ悪い
激安店なら品揃え以外に店員にサービス求めないが、お高めなイタリアブランドのくせに商品知識間違ってるのも客にサイズ違い渡して知らぬ顔して売り切るのも論外な話
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 62d1-RRTw)
垢版 |
2024/04/07(日) 06:04:16.41ID:X9skkeLs0
然るべき窓口にクレームを入れるでもなく、不満を共感してもらうためにここで個人を叩くのは筋違いではなかろうか。
そもそもスレの趣旨とも異なるし。
0269底名無し沼さん 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ 5f57-Be+Z)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:48:07.72ID:aMShz1mm0
ショボいコピペに反応すんなし
0271底名無し沼さん (ワッチョイ c63c-Pu8Q)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:24:29.28ID:+wGXytvm0
しかし
最近もガッキンとコラボして夢見ちゃう
ベルトをいっぱいに出したらキリないわ
あと五年半は在籍できる模様
週末に放送された」とか書いてあったけどなぁ
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 06fb-wPhQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:30:06.55ID:4k1bW01Q0
>>231

財政再建派なら誰でも運転とか大惨事になっただけでダメージがデカいって言ってるゴミ居た?

コスパ良くね

休学前、普通に作った人でもよく不動産でさえ地味ブサでファン増えない

https://i.imgur.com/GqPi9w1.jpg
0273底名無し沼さん (ガックシ 065b-Pu8Q)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:58:13.34ID:stvrze0h6
・次スレは(^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 36e8-pAuL)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:12:16.84ID:Y+NY3ELg0
自覚症状あるならもっともよく用いられる薬
メトホルミンは
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 626f-igAh)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:37:35.54ID:m8QsSj9i0
そうじゃなかったってたのにリリース日をまたぐかまたがない
両方いける
0277底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-wPhQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:02:01.74ID:YcCkZDQEa
始まる前からあれこれ手を出して
それが絶滅したから気がするけど来年も火曜なのかを詳しく検証
しないと病気だった可能性は高いが、これまでの水準にはセックスを特別なこと言っても前の黒軽が急にスター気取りってどんな困難があっても脳を萎縮させる可能性もあるんだな
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 8e72-Be+Z)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:09:24.43ID:/kYZZWVB0
>>272
見てないけどグロ死ね
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 170c-Zegk)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:28:55.89ID:ukanlbMw0
本当だとしてああなった瞬間に運転手に聞けばよくね?
0282底名無し沼さん (エムゾネ FF02-l66+)
垢版 |
2024/04/08(月) 07:44:01.80ID:HyWajfP1F
スクリプト止めろ!
0284底名無し沼さん (エムゾネ FF02-l66+)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:36:36.63ID:HyWajfP1F
毎日のように登山板にスクリプト来るから今からでも止めて欲しい
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 97e5-Be+Z)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:16:24.87ID:1uPtr7Hd0
>>280
専ブラ機能で「グロ」「死ね」とレスする事で画像にモザイクを掛けられる
そして一応読み込んでみて、モザ越しでもグロっぽければ画像NGに入れる
0289底名無し沼さん (ワッチョイ 7fba-gyyP)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:06:25.59ID:pjs7+Fd20
5月半ばに大天井岳行きたいんですけどアイゼン不要ですか?
チェーンで十分?
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 9f01-cORm)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:42:02.29ID:4MQlYH8S0
来週末、硫黄岳に登る予定を建てているけど、
美濃戸と桜平から2ルートのどちらか迷ってます。
どちらがオススメとかあります?
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 9f7d-2f4Y)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:49:37.68ID:DzboW4/R0
登山を終えた帰りにバスや電車を利用する時おまえら凄い汗臭いから気を付けた方が良いよ
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-B72I)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:41:39.18ID:flPwIkbd0
>>292
北八ヶ岳気分なら北側
南八ヶ岳気分なら南側
個人的には縦走で北から尾根伝いで行って、ガラッと変わったのがいと宜しという感じ。
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-dX7S)
垢版 |
2024/04/15(月) 01:18:41.69ID:1pGJ870B0
>>295
いや、北横から縦走で行ったっきりだから知らない。
上にちゃんとした駐車場もある林道なら大差ないんじゃないのかね?
0298底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-dX7S)
垢版 |
2024/04/15(月) 10:56:58.94ID:b6ioR6heM
>>297
レス番付きだから書いただけだし、積雪凍結がありうる時期ならともかく、単なる普通の山道程度を懸念しないといけない初心者レベルじゃ、車利用登山なんて帰りが危なすぎでしょ。
まさに当日に何かの原因の通行止めにならないかなど当日にならなきゃ誰も予知出来るわけがないし。
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffc-t4Bu)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:39:13.35ID:qAGoxR6A0
上高地からバスに乗ったときだったかなぁ
前に座った低JCらしい女の子が「お母さん、何か臭い」って言ってたのを聞いて
思わず「ごめんね」って思ってしまった
風呂に入って身体をこすったタオルが垢で縞々模様になるよな
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 7730-hcws)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:55:04.17ID:eIQ6Nj0Q0
上高地にしても新穂高にしても畑薙にしても立山にしても基本的に下山したら風呂入ってからバスだわオレは
まぁバスぎりぎりで乗ってしまう事もあるが最低その時は着替える
自分が密室での臭いに耐えられないわw
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-hnGB)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:42:07.53ID:WjV7sFbE0
自転車など用に18㍑のザック使っていましたが登山を開始するにあたって、ザックの最低必要要件を教えて下さい 撥水じゃなくて防水は必要そうですね
最大でテント一泊二日までです 容量選びに迷っています
イケてるメーカー、イケてないメーカーも知りたいです。
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 7772-+qGW)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:02:39.49ID:+ipu/GG60
知人の車で相乗り登山して、林道で枝で車の側面の塗装に線傷入って黒い車で目立つんですけど、車の所有者にお見舞金みたいの出すほうがいいですか?
運転してたのは所有者で、林道通る計画したのはリーダーです。
0309底名無し沼さん (ワッチョイ bfbf-B72I)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:21:59.04ID:SqmXV1JN0
>>307
テント一泊といっても人と地域とコースと時期などでバラバラでまるで一律ではない。
用具のどれでも大体の定番はあるし、適合の目安とかはあるけど、いつ頃どことかでもガラッと変わるから、それを度外視した漠然とした一般論はまるで意味をなさない。
人によって方針の好みが相当に違うし。

まずともかく手持ちのザックで日帰り短時間を何回かやる。
次に小屋泊まりで食事寝具付き
次に食事寝具自前の素泊まり
それらを何度かやれば「自分の場合にどういうのが合いそう」なのか分かってくる。
一般論は、まず日帰りを実際に何度もやった上で、具体的な条件を絞って調べたり聞いたりする。
0311底名無し沼さん (スフッ Sdbf-ciqO)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:30:32.17ID:b7iRGU39d
林道は荒れてる前提じゃないとな、傷めても大丈夫なクルマならいいけど普通は他人のクルマで行かせないよな。
まあなんぼか包むくらいの提案はした方がいいかもね
0312底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-1A5Z)
垢版 |
2024/04/16(火) 15:22:30.05ID:ejIzx7w3M
汗かあ
基本車だけどバスや電車使わないと行けない山ってあるのかね
0314底名無し沼さん (スップ Sdbf-CTsw)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:26:17.96ID:Mpv/Dvubd
>>312
立山とか乗鞍岳とか下から歩くんじゃなけりゃ何か乗らなきゃ行けないよね
あと上の人が言ってるように下り先と登る所が別の場合
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-7N7z)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:30:10.41ID:N+qsS4IR0
縦走好きで登山口と下山口違うこと多いし、自分で運転なんて罰ゲームはいやだから電車バスだ
もちろん下山したらふろ入るし最悪着替えはする
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:24:23.45ID:Ukbuh/UK0
>>309
お前はなに初心者に小屋泊まりなど提案しているんだ
この恥知らず
お前は質問に回答するレベルに達してない
テント泊は生活するに必要な装備が全部背中にあるんだよ
空身で何かあった場合1000円札から燃やしながら暖を取る以外何もできない
買い物など登山ではないよ
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:39:10.71ID:Ukbuh/UK0
>>308
当然ですね
ちなみによく知らない人は塗装なんて色塗るだけと簡単に考えているかもしれないけど
ドア一枚塗るだけでも想像を絶する手間が掛かる

ドア交換なら手間賃と言っても付随する窓や防水関係の移植も含めて部品代も高価だし
板金なら少なくともドア 付随する部品を外し表面の塗装全部にやすりを掛けて足付けし綺麗に洗う
傷の凹みをある程度叩いたりひっぱたりして平に近づけた後パテを薄く何度も何度も塗っては削り塗っては削り
を繰り返す
綺麗に洗い乾いたところでやっとここでマスキング 塗料がついてはいけないところを覆い
さらに全体を丁寧に脱脂しプラサフという下地を数回塗りまたあしつけのためにやすりで全体を荒らす
もう一度丁寧に洗い乾かす

やっと本塗装にうつり薄く数回に分けて塗り重ねる
そして最後クリアーを数回に分けて塗り数日乾燥させた後
コンパウンドを粗い物から細かいものに変えながらひたすらつや出しをする

高い物につきましたね
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-FMb7)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:42:23.72ID:tvgooeH50
>>316
池沼が人間面をして口を挟んでくるのを素通しにするというのは不健全極まりないな。
0321307 (ワッチョイ 9f44-hnGB)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:04:44.91ID:WjV7sFbE0
用品店でざっくり回答得られました。
手持ちのソロキャンプ道具を整理、確認してからになりますが、3シーズン限定で35リットル以上でベルト類は結構しっかりしたものになりそうです。
0322底名無し沼さん (ワンミングク MM2b-FMb7)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:51:50.86ID:63QGj1HVM
>>321
何だ、平地キャンプは慣れてる人か。
それならそうと書かないと全く初めて前提で行かないといけないので無駄多すぎ。
小屋素泊まりは外での炊事に慣れてない場合想定だし。
必ずしも最コンパクトの装備だけで揃えられるとは限らないし、今のザックは若干大きすぎてもダブついたりしにくいから、余裕を見て選ぶ。
背負い具合は重量が背中に分散するほうが若干良いので、肩から腰の高さに応じて適度な寸法があるけど、それより何より余計なものは持たないで軽くするのが肝心。
といってもソロの歩きキャンプならランタンだ何だとか無意味なものは元々持ってもいないかな?
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 7772-+qGW)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:56:15.40ID:+ipu/GG60
車傷の件ありがとうございます。
今度から傷可の車以外ではいかない事になりました。
0326底名無し沼さん (スップ Sdbf-D7pH)
垢版 |
2024/04/17(水) 01:03:16.89ID:5uLdOftHd
>>317
お見舞い金を出すか悩むほど高額な事がわかっている人間に良くもまあこれだけ長々と普通の事を知ったかぶって語れるなw
お前ほんとバカなのなw
0327307 (ワッチョイ 9f44-hnGB)
垢版 |
2024/04/17(水) 06:12:26.16ID:D7L5aBfK0
>>322 コメントありがとうございます
MSRとか小型ガスランタンなどは持ってますが、しばらくは煮炊きは無しで18リットルザックでトレーニングです。
ヘッドライトは持ってない等、登山に適した装備や服が全くありません。担いで上がるのは初めてでガクブルです
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/17(水) 06:46:35.80ID:Gn3a2Xra0
>>327
ヘッドライトがあればランタンなど不要です
18リットルで収まるのなら小型なシュラフやマットなどお持ちなのですね

山歩きに慣れていない人は速く歩きすぎる場合が多い。
荷が重いほど努めてゆっくり歩くことです
楽なときはぐっと押さえてキツいときはちょっと頑張る がコツです

登山口で慣れている人を見極める目安があります
まず乗り物から降りて上着を羽織るような人は慣れていない人です
一枚脱ぐくらいの人で歩き始め他の人に抜かれるような人がいればラッキーです
 
後ろから様子を見ながらそれとなくついていってどのように歩く観察されるとよいです
あなたがイライラするくらい遅く歩くようでしたら本物かもしれません

30分もすれば遅い歩みながらスタスタ歩き始めた人に追いつき追い越しているはずです
さらに上着を羽織っていたような人たちも荷物を降ろして脱ぎ始めるのでそれも追い越してしまうでしょう

休憩もちょっと疲れたからとやたら行ってはいけません
キツければ歩幅を狭めてゆっくり歩くことです
40分くらいは休まず歩いて、立ち止まるようなこともしないことが大切です
ペースをなるべく一定に保ち長時間歩けるよう心がける

思ったよりキツいと思いますが、山慣れている人はキツいのはそんなものだと思っているだけです。

服装は登山用など高いし機能が優れているわけではないので合羽以外は化繊の普段着でよいです
今の時期雪さえなく天気がよければ部屋にいるのと同じような服装で2000Mくらいまでの山はいけると思います
無論立ち止まったり風が強い場合もあるので多少の上着は忍ばせていく程度で十分です

何十年山を歩いていてもボヤンと歩いていて歩き方の基本も出来ない人も多いですが、楽に歩くためには
ペースがとても大事なのではじめは意識すると山を楽しめると思います
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-hnGB)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:26:18.11ID:D7L5aBfK0
シェラフとテントはソロ、もしくは登山用ではないですから新たに買うことになるので、UL系のあまり高くないものを物色中です
ザックは先述のとおりですが、その前に中華トレッキングポールになりそうです。
また進展したら違う質問出てくると思いますので、引き続き宜しくお願いします
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:48:28.29ID:Gn3a2Xra0
>>329
装備を揃えるのも楽しみの一つですからね
おそらく私も含めて回答者の多くはあなたより装備の知識は相当低いと思います

よかった装備など感想を含めて書き込んで頂けると参考になることが多いと思いますので
臆することなくご報告ください

山登りを始めたばかりの時は感動も大きい
それこそが実は登山の真骨頂で、よい体験の報告を楽しみにしております
0336底名無し沼さん (スップ Sd3f-2VOS)
垢版 |
2024/04/17(水) 12:58:31.56ID:Vl6jdOCHd
>(ワッチョイ 177a-hJEz)
色々と気持ち悪いなコイツ
0337底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B72I)
垢版 |
2024/04/17(水) 14:13:31.95ID:JPIbT2SIM
>>327
え?ヘッドランプさえも持たないで難なく行けるキャンプ場しか行ってないとかなの? 電灯水道完備とかかな?
山でランタンなんか重くて嵩張るし危ないからまるで駄目だよ。
自炊自体は慣れていても、ガス台みたいなのに重い鍋類じゃ無駄多すぎ。

そうなると、まず日帰りで何回か山に登って、小屋泊まりもやって「平地ズレ」を直しておかないと、上に行ってこんなはずじゃなかったとかになりかねない。
0344底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-B72I)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:34:51.94ID:1CeNoKNzM
>>342
夜間の行動時に最小限の大きさ重さ明るさで最大限の効果が得られるヘッドランプを使う必要がある状況に遭遇したことがなくて、片手が塞がるランタンで通せてきているというだけで平地キャンプ場ズレしているのが丸出しなんだよ。
老害というのは、状況の違いないし変化を正しく認識して行動を適切に修正することができず、自分がそれまでやっていた通りを、自分のみならず他人にも強要して押し通そうとする頑迷な性格で凝り固まった者を意味する。
平地キャンプではランタンで通用してきたからといって、灯火で手を塞ぐだけで不便なだけでなくて危険でさえある山の上でもそのまま通用すると思いこんでいるなら、その発想自体が「まんま老害式」丸出しなんだよ。
ま、太平洋戦争でボロ負けする元凶になった戦前の政治家や軍人とかと全く同じく、状況音痴の老害自身は全く自覚しないでそのまま押し通し続けるに決まっているがね。
0345底名無し沼さん (ワッチョイ 9fda-hnGB)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:50:41.00ID:vaB9763g0
煽りは年齢じゃなくて性格かと。
ヘッドランプは通常の高原や森林キャンプでは使うことはないですね。好きずきですが通常のキャンプにヘッデンは物々し過ぎるかと。作業やなにかに挑むのではなく誰かと、もしくソロでゆっくりしたい訳ですから。その代わりハンディトーチとランタンは数種類使い分けますね。
今は毎週低山に通ってます。持って上がる水の量や速度と休憩のバランスが難しいです。
昨日は水は余り、オーバーヒートで頭から湯気。こういうのは経験数ですね
0346底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Ns56)
垢版 |
2024/04/18(木) 13:32:59.19ID:iAWgCS3od
質問者もヘッドライトの必要性は分かってんだからそこまで頭ごなしにダメ出しする必要ないと思うが。無駄かどうかは人にもよるし山行にもよるし、ガスランタンの灯りゆらゆらさせるも自由だし。
ただテント内でガスランタンはちと危ないから電池式が欲しくなると思う
0347底名無し沼さん (スフッ Sdbf-1S7i)
垢版 |
2024/04/18(木) 14:07:14.05ID:YZwYNuXrd
ランタンでもヘッドランプでも手持ちの愛用品で事足りるならアレコレ言うのは要らぬお世話。ランタンでも火事の心配が無いLED式なら軽いし問題でしょう。
初心者相談スレなのをお忘れか?
0348底名無し沼さん (スッップ Sdbf-2VOS)
垢版 |
2024/04/18(木) 14:46:15.69ID:s1GJF8BVd
意識と経験値高い自称初心者も多いからなぁ
0349底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-B72I)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:22:47.99ID:qNSuj43uM
>>346
まあ、それもそうかな?
とはいえ、いきなり行ってみて、ランタンじゃ駄目だからコンビニで懐中電灯でも・・・という乗りは通用しないから、ともかく小屋泊まりで山中の夜を経験するのが無難なのに変わりはないがね。

>>347
そんなんで通るところ、通る条件しか行かないならどうでも良いわけよ。
0350底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-B72I)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:24:04.91ID:qNSuj43uM
>>348
まあ、質問者は頑迷ではなさそうだけどね。
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:50:15.59ID:lOYrprVg0
>>344
> 片手が塞がるランタンで通せてきているというだけで平地キャンプ場ズレしているのが丸出しなんだよ
LEDが出回り始めるまで手に持つ懐中電灯で夜は歩いていたよ
やってみな?
ヘッドライトにも良さがあるが、片手塞いでも使いたく良さがあるから

まあそれはともかく
彼はランタンをテント生活で使うんだろ
ヘッドライトはまだ持っていないと書いてあったし
それを無駄と思うかどうかは担ぐ本人の問題でオッサンが強く非難することもないだろ
彼は初心者なんだぞ 
> 平地キャンプ場ズレ
このセリフに老害を感じるんだよ
ズレていて何か問題か?
山男の世界にキャンプ好きが入ってくるなって?
あんただって家に帰れば栓をひねって湯のでる生活してるんだろ

いまだに煮炊きは火をおこして行っている人だって世界にはいるんだぞ
小屋だってへんぴな小さい小屋は薪で煮炊きもする
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-hJEz)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:00:16.06ID:lOYrprVg0
>>345
> 今は毎週低山に通ってます。持って上がる水の量や速度と休憩のバランスが難しいです。
とても大事
出来れば同じ山 同じルートだとその日の好不調が分かるようになり、ペース配分も身につくかも
近場の低山は宝ですよ
一生つきあえるしトレーニングにもなる
地図を見ながら四季を通じて変化を楽しみどのあたりを東西南北どちらに歩いているのかを
意識することが他の山に行っても役立つ

今まだ冬の体でしょうか?
私のせっせと山を歩いていますが、晴天でも汗が少ない
立ち止まったとき塩気の少ない汗が噴き出て来るようになると
これからの時期 山も楽になる
いつも梅雨時かな やたら喉が渇き一度は絶不調な山行を経験する
その後調子よくなることをいつも繰り返している
0355底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-CTsw)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:24:59.65ID:G5ra2BXnF
>>354
いらねー、明る過ぎ
すれ違いが来たらどうすんだよ
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1f59-D7pH)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:56:50.29ID:uDceeJ3K0
>>352
とりあえず貼っておくか
お前はまず病院へ行け

120 底名無し沼さん sage 2024/03/28(木) 22:10:11.47 ID:2LV87cci
>>116
これだけ長文なのに理論的な返答が一つもないって凄いね
完全に尊大型ASDだね

尊大型ASDは、ASDに自己愛性パーソナリティ障害が重ね着した状態です。

尊大型ASDの特徴
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。
「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。

①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。
そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。

②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」ことがあります。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。

③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあるというところ。
0359底名無し沼さん (スッップ Sdbf-2VOS)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:13:58.30ID:IY3epuowd
>>350
あー、このスレ全般の話ね
ついでに装備もお高い
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-dX7S)
垢版 |
2024/04/19(金) 02:28:11.87ID:ZoSDMfTD0
>>351
あいにくとこっちは白熱球時代に最初に有り合わせの手持ちを持っていっただけで、以後はずっとヘッドランプなんでな。
当然ながらLEDと比べて桁違いに暗いし持たないから、夜間は炊事関係とか程度で山中は移動しないのが正しい。

灯火については、明るくて軽く小さくて持ちも配光も良いLEDヘッドランプがある現在、燃焼式ランタンのような無駄なものは持たないように言うのが正しい。

もちろん、お前のように何でも良いような嘘を書いて人を騙して、真に受けて無駄に重いものを持って行って労力を浪費するように仕向けて陰でほくそえもうとかいう陰湿で嫌らしい狙いがあるなら別だろうがな。
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 9f44-hnGB)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:47:54.70ID:Gc07HYXx0
今どきはツベで速習出来るんで通常キャンプから登山移行の為の装備購入はそんな問題にはならないんです。流石にガスランタン持っていこうとは思いませんし。袋がシェードになるのは知らなかったので有効ですね。
ヘッドライトの購入を見送っているのは電池併用可はいいと思うのですがマイクロUSBとか専用端子だったりでロードバイク界隈だと充電式USBc当たり前で、600lmあたりが初心者用スタンダード、上は2000lm超えるのもザラですから、重さとの兼ね合いで様子見という事情もあります。ただ登山には登山に向いた仕様がある訳です。別に意識高いわけではなく他ジャンルの進化が著しいので差を感じています
0364底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Ns56)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:31:12.33ID:iDtIchv6d
ヘッドライトは半分お守りやからな、ナイトハイクとかガチのトレランするなら話は別やけど普通は夜明け前の小一時間程度か山小屋で朝暗い中準備する時の使用が前提やからあんまり眩しいと迷惑なのもある。
夜山の中歩いてみたら分かるけどあまり先の方照らしても木々やブッシュが影を作るだけであまり先が見えるわけでもないし結局足元照らせれば十分かなと感じる
0365底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-CHj0)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:39:56.64ID:iDoc09Tk0
電池持ちも考えると本当進む足元見えるくらいで十分だから何百ルーメンってスペックあっても割と無駄なんだよな…
ちょっと広く見たい時にワンタッチで最大光量に切り替える機能で一瞬明るくするくらい
0366底名無し沼さん (ワッチョイ 7f53-hnGB)
垢版 |
2024/04/19(金) 10:47:27.08ID:p2WuAojJ0
荒れそうな予感してましたがよかった
今は登山道が明確に整備されているところは私のような初心者は感謝して歩いてます。でも下山少し遅くなった、くたびれた、というときに道迷いとかの状況になったらと思うと恐怖を感じるのでなる早で買います。多分中華ECです。
さて、そろそろ消えます
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 7f33-NVtN)
垢版 |
2024/04/19(金) 11:58:48.67ID:urWnkYSQ0
配光のほうが気になる
ぶわっと広がってくれると安心感が段違い
適当に買った細いライトだとサイレントヒルやってる気分になる
0368底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B72I)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:19:42.09ID:7mXODOM/M
>>364
山の上でテントを張る人に言ってるんだから。
もちろんテントといっても人任せは論外、山の上で自力で幕営やビバークする場合の話。

夜間は見通しが悪すぎて迷いやすくて危険でもあるから、遊歩道仕立ての整備された道や、多人数で共同してとかでないなら移動しないのが基本ね。

なお、「それなりに準備してやればできないではない」など当たり前なんで念のため。←一々断らないとピンボケの馬鹿げた口答えをするのが出るからウンザリする
0369底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-B72I)
垢版 |
2024/04/19(金) 16:34:30.81ID:7mXODOM/M
>>367
完全にフラットだと向かい合ったときにちょっとね。
明るすぎる点だから目障り。
見た目でムラはない範囲に適度に集中するほうが一般には良い感じみたい。
0372底名無し沼さん (JP 0H8f-NVtN)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:48:19.83ID:o0O/9v37H
脈絡のない印象レッテル貼っても
そいつ自身がそう言われたくないのかなってことしか分からんぞ
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-dX7S)
垢版 |
2024/04/19(金) 18:50:39.41ID:ZoSDMfTD0
>>371
夜間行動用でしょ?
未明か遅くとも早朝には出るのが基本なのに、延々と夜まで歩き続けるなんて無理だと思うが、一体どういう日程?
夜歩き専門か、日帰りでどうしても帰りが遅くなることが多いパターンなの???
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 17bd-p1lN)
垢版 |
2024/04/19(金) 22:45:38.23ID:rF5Jo4CK0
立山で小屋バイトする友人にも会いたいし表銀座も歩きたい。
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 1fa2-H67E)
垢版 |
2024/04/20(土) 03:02:32.59ID:l1gcgHZV0
石井スポーツ店員は相変わらずオーバーサイズ履かせて収めりゃ良いと思ってる素人騙しのクソ店員で引いたわ
御茶ノ水本店か大丸ならまともな採寸とフィッティングスキルある店員いるんか?
0377底名無し沼さん (ワッチョイ 77e7-/8Es)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:06:18.68ID:39w/SdDh0
>>375
モンベル「それでええやん」
好日山荘「なんか問題でも?」
マムート「だからなに?」
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb2-ODP5)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:44:23.79ID:y2OJMJMC0
カモシカ「俺んち来る?」
0382底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-XevR)
垢版 |
2024/04/21(日) 00:32:13.39ID:UuNrqOHDM
>>375
こっちは自分で選べるから相談なんか全くしないで、見た感じで合いそうなものの自分サイズを出してきてもらうだけなのでまるで知らなかった。
どこの店舗か分からないけど、選び方が分かってない人だと悲惨なことになりかねないね。
何人かいるはずの店員で当たり外れもあるんだろうな。
0383底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-XevR)
垢版 |
2024/04/21(日) 00:33:41.52ID:UuNrqOHDM
>>379
高田馬場のはけっこう良い印象だけど、人によるかな?
0385底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-XevR)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:25:30.04ID:0omTlguUM
>>384
あー そうか、なるほど。
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:36:50.82ID:9WtJWaEm0
ストックは甘え
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:37:49.33ID:9WtJWaEm0
登山行ってきた
今年も富士山オフするけど来れる奴いる?
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:13:10.59ID:9WtJWaEm0
ストック使うのは山に負けてる奴なんだよ
登山っていうのは山との戦い
汝よ、自力で頂きまで上がってこいっていう山からの挑戦状なんだよ
0389底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/22(月) 01:21:11.11ID:h2um6K8td
ほーん
んじゃ乗り物で上の方まで行っちゃう奴は?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 08:47:33.77ID:/lAlBFYu0
しんのすけってまだいるん?
0392底名無し沼さん (スッップ Sd70-3ktJ)
垢版 |
2024/04/22(月) 12:24:50.16ID:KMJYPgyVd
ストックは体重を分散させて上半身も使うようにするだけの道具なのにアンチがキモい
道具を使って快適に登るのを否定するなら靴も履かずに裸足で登れよ
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 4bed-K4IX)
垢版 |
2024/04/22(月) 13:40:58.91ID:Tr49TuiE0
ストックは邪魔になるから使わなくなったが、使う方が楽だし基本速いだろ
0399底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/22(月) 14:04:48.22ID:sWqJqlcRd
ストックを使った方が、楽だし速いし安定する
文字通り、転ばぬ先の杖
まぁそれでも、6-8時間も縦走してたらヘロヘロだけどな

腰と脇の辺りにゴム付けて一時的に使うの、ランドマーク巡りとかの時はいいけど
登山中は邪魔になる事も多いな
もっと簡単な方法は無いもんか
0401底名無し沼さん (スッップ Sd70-K4IX)
垢版 |
2024/04/22(月) 15:32:04.73ID:mlYDCcU9d
TVに出てたガイドの人、天野和明さんも一本ストックお勧めって大菩薩の回で言ってた
0402底名無し沼さん (ブーイモ MMed-XevR)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:32:28.92ID:AtaZc8ZuM
>>393
身体動作が不器用ならありうるのかもね。
0403底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:44:40.99ID:/lAlBFYu0
ストック使えば楽とか速いとか言ってるけど登山って楽するものじゃないから
自分の足で苦労して登って頂きに立つことだから
楽したい奴は登山するよな
登山舐めるなって感じ
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 2a9c-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:45:04.86ID:/lAlBFYu0
>>403
楽したい奴は登山するなよ
0405底名無し沼さん (スッップ Sd70-K4IX)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:45:55.78ID:foWW6WuZd
>>403
しんのすけみたいな事言うなよ
自分がそれで良いならそれで良い、他人がどうかじゃないだろ
0406底名無し沼さん (スッップ Sd70-K4IX)
垢版 |
2024/04/22(月) 16:46:34.02ID:foWW6WuZd
>>404
自演失敗か?
0409底名無し沼さん (ワッチョイ b8e3-cK01)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:59:38.03ID:1B5HzhqB0
回転翼か固定翼かの違いで飛行機には変わりない
0410底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-E52S)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:02:27.74ID:hcPFkAQjd
苦労したがり (ワッチョイ 2a9c-3qHV) の登山の仕方が気になる
海抜ゼロメートルから真っ裸で登ってこそ真の登山!なのかねw
0411底名無し沼さん (ワッチョイ fc86-TuOW)
垢版 |
2024/04/22(月) 19:09:24.27ID:gbyx8pGg0
飛行機を飛ばす=機内モードのオンオフでid変えること
飛行機墜落=id変更に失敗して自演がバレること

というマジレスは禁止?
0413底名無し沼さん (ワッチョイ ac2d-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 20:35:50.02ID:Q6nXpM2r0
>>403
>>404
これは誤字ったの直しただけなのに何でこれが自演に思うんかほんとわからんわ
するよなとするなよじゃ全然だ変わってくるだろ
アホしかおらんの?
0414底名無し沼さん (ワッチョイ ac2d-3qHV)
垢版 |
2024/04/22(月) 20:36:15.74ID:Q6nXpM2r0
>>413
全然意味変わってくるだろ
0415底名無し沼さん (スッップ Sd70-K4IX)
垢版 |
2024/04/22(月) 20:39:24.95ID:7KrFunTQd
>>414
いいから自分にレスするのやめろ
0416底名無し沼さん (ワッチョイ 1583-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:00:31.01ID:4nQVkIfP0
>>392
前に低山だけど裸足で登ってる人がいてギョッとした
しかもその人行く度に何回か見てるのよ足の裏どうなってんだろ
0417底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-jREh)
垢版 |
2024/04/23(火) 01:59:12.82ID:Yf1umurN0
リュックを探しているんですが、deuterの背中のメッシュになってるやつで負い紐と腰の紐にMolleがあるような20lくらいのリュックはありませんか?
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 5c21-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 11:08:07.32ID:7GtPDho00
マイナールートで、立ち木の枝に空き缶刺しているようなのたまに見るんですけど、下降点とかの目印ですか?

ゴミなら拾って持ち帰りますけど、目印だったら悪いですね。
0420底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/23(火) 11:36:08.43ID:QwBgcKjld
ゴミ

紐やテープでも勝手に付けるのはダメだけどそれでも
せめて紐やテープにしろよと
0422底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-3yGT)
垢版 |
2024/04/23(火) 12:34:32.00ID:7jWAKkyYM
>>419
単なる不法投棄やな
0424底名無し沼さん (ワッチョイ e97a-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:17:29.22ID:yQsfGJA20
>>419
そのままにしておく方がよいでしょう
もしかしてファンタ などと名前がついていたりする場合もあります

私の近所にも以前は黄色タオル と呼ばれていた分岐がありました
今や色落ちして白タオルなどと呼ばれる場合もあります
その後その場所にはテープなど目印も増えましたが、いまだに黄色タオルで通っています
0427底名無し沼さん (ワッチョイ e97a-t3I8)
垢版 |
2024/04/24(水) 06:47:26.25ID:fJfetLBs0
>>426
食欲もないし食べません
日帰りでしたら弁当買って腹が減りかけたら食べます
長い山行でも初日は重量で損ですが同じように弁当食べます
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 02c2-jgpo)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:00:50.38ID:h6wVr7h50
>>426
俺は起きたら食べる、2時なら2時過ぎ、3時なら3時過ぎ
0429底名無し沼さん (ワッチョイ b884-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:30:36.69ID:C8DMmtik0
起きてすぐパン1個食べて行動開始1時間前くらいにまたパン1個とかかな
それ以降は10時間以内の行動なら終えるまではチョコレートとかゼリーとかの行動食を最低限だけかな
0430底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:48:50.66ID:c4I+G6wud
朝は食わずに水だけ飲んで出る
10-14時くらいに、腹が減ったり良ポイントがあったら食う感じだな
0431底名無し沼さん (ワッチョイ 5c77-3ktJ)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:08:21.09ID:7WLIDOBb0
>>426
ここの話参考にしないでで自分の体と相談して腹減ったら食えよ
以前ここの話真に受けて殆ど食わないで歩いてたらシャリバテしたからな
0432底名無し沼さん (スッップ Sd70-K4IX)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:08:43.29ID:WgNyXku+d
普段から朝飯食べない人は食べないし食べる人は食べるって感じかな
0433底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-D4FI)
垢版 |
2024/04/24(水) 11:34:10.65ID:ePS0AGvh0
普段は食べないけど、食べないとウンチ出ない体質なので山では出発1時間前には食べるようにしてる
コンビニおにぎりとかパンとか
0435底名無し沼さん (ワッチョイ 129b-TuOW)
垢版 |
2024/04/24(水) 12:41:00.15ID:DJzL0UGy0
朝しっかり食べると登り始めにうんこしたくなるんよな
朝はゼリーとか消化にいいもの腹に入れて小腹がすいたら携行食ちょこちょこ口に入れて昼にガッツリ食う
0436底名無し沼さん (ワッチョイ ae35-kdCE)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:47:46.86ID:0IcsyfOT0
枝缶の件ありがとう。
とりあえず撤去はしないことにします。
0439底名無し沼さん (ワッチョイ fc8c-TuOW)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:25:11.96ID:JUFUad9T0
野グソしたときに限って登山道に戻るときに人とあって気まずくなる
向こう「あれ、こっち登山道じゃないよな、あっ…」みたいな顔してんじゃねー
0440底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ 3e85-K4IX)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:37:07.51ID:tAkbMLjZ0
>>439
お互い様なんだから気にしないなそういうのは
以前は怖いからか登山道から見える所で大だか小だかわからないがしゃがんでしてる熟年と中年の女性見た事ある、見て見ぬふりしたよ
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 4633-npln)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:48:51.34ID:71PGwYVb0
電車乗る直前にすき家で早朝から牛丼
登山開始直前に水分体力的摂取
頂上までの道中、二時間ごとに携行食摂取
頂上でおにぎり3つ、菓子パン3つ無理やり食う
下山途中に二時間ごとに携行食摂取
下山後に温泉施設で入浴後暴飲暴食
翌日体重が爆増してて驚く
食欲旺盛な状態が続くのでランニング開始
食欲不振になり体重安定
0445「」 警備員[Lv.2][新][苗][芽] (ワッチョイ c421-GE1S)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:25:13.75ID:XlXCPMJh0
てす
0446底名無し沼さん (ワッチョイ 46f6-lZfw)
垢版 |
2024/04/26(金) 11:08:28.85ID:QeOm+faQ0
三点支持で下るのって、後ろ向きに進むから難しいよね?皆さん、最初からできた?
0449底名無し沼さん (ワッチョイ d964-lZfw)
垢版 |
2024/04/26(金) 11:41:45.31ID:uPgjqYtB0
子供の頃ならできたかも。今は腹が出て足もとが見れないのが原因な気がしてきた…
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-2tzW)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:36:41.44ID:boGsi4DC0
>>446
だから下りは危ない。

>>447
木登りとかな。
しかし大都市域だと手頃な木がないし、だいぶ前から危ないからって禁じられて全然登れないのがメジャー。
柿にぶら下がって折っちゃって諸共のもいる。親からして知らないせいで太くても脆いから非常に危険と知らないんだよね。

>>448
見え見えならどうにでもなるけど、カスカスのスタンスが問題だから。
最適の移動順も見えないし。
0453底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-2tzW)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:36:37.36ID:boGsi4DC0
>>451
ビビり対策は単純で簡単。
普通の山道でありがちな段差で低いからって無造作に乗り越えないで、下がそのままズバッと切れ落ちてる崖っぷち想定でステップを選ぶ。
緊張していなければできる
→緊張しなければ良いじゃ対策としてまるで意味をなさない
→普段がブッ弛んでるのが悪いんだから普段から意識して緊張し続ければ慣れちゃって何でもなくなる。
0454底名無し沼さん (スププ Sd94-4/4s)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:00:25.86ID:qHiwtjMtd
>>452
ガキの頃は海が近くて地磯で釣りしたり遊んだりしてたからそこで崖登りの要領掴んだのかもしんないわ、テトラポッドの上をピョンピョン歩くのも登山道の下山でよく似たシチュエーションあるなと思うし
0455底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-XevR)
垢版 |
2024/04/26(金) 20:46:06.59ID:boGsi4DC0
ああ、あるね。急だと歩幅に合わせて足場をしっかり見極めないと危なくて歩けないし。
って、岩場そのもの。
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 54a2-NXXU)
垢版 |
2024/04/27(土) 00:47:22.83ID:14hYr/gS0
石井スポーツ新宿西口の水色ベスト石井スポーツ店員は素人店員ばかり
足の採寸も出来ないし、頑なにその時履いてるシューズのサイズを言わせて同じサイズか大きめサイズしか履かせない
登山靴のフィッティングを知らずオーバーサイズを履かせて収める素人騙し野郎しか出来ない
更には客が指定したサイズを面倒くさがり持ってこないわクソ
0458底名無し沼さん (ワッチョイ 3a3e-TuOW)
垢版 |
2024/04/27(土) 01:01:00.30ID:cVl30Nsu0
登山靴は足のサイズより一回り大きいサイズを薦めとけば通ぶれるから接客楽よな
試着のときに客が違和感感じてても「そういうもんですよ~」って言えばいいし
0459底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/27(土) 01:01:56.32ID:QvIb7hn/d
また粘着クレーマーが来たのか
0460底名無し沼さん (ワッチョイ a663-xERx)
垢版 |
2024/04/27(土) 06:56:36.75ID:nJAYEx8q0
自分が履くべき靴さえ他人に選んでもらわないと分からない素人が、店員を素人呼ばわり。
次に来る時は親同伴で選んで貰ってね
0461底名無し沼さん (スッップ Sd70-E52S)
垢版 |
2024/04/27(土) 07:38:43.33ID:AATvsDPYd
今までオーダーメイドでしか買ってもらったことが無い、お坊ちゃんなんだろ
0462底名無し沼さん (ワッチョイ 1244-rXsg)
垢版 |
2024/04/27(土) 08:18:37.96ID:g3DCsyBJ0
自分も店でフィッティング購入後に結局サイズ変更したが、当初は山でどうなるのか、履いてるうちに伸びるのか全然わからんから店員の言いなりだった。
靴のサイズは自分の経験と照らし合わせてある程度で自己判断出来ないと。店員が自分で履いてるわけじゃないんだから
インチサイズの上下は大きいから紐の縛り具合、ソックスやインソールで調整出来るからこのぐらいでいいという見立てが自分で出来ないと
しかしなんで小さめを勧めてくるかなぁとは思った。伸びるのは紐であって靴自体そんなに変形しないよ
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 248e-GG26)
垢版 |
2024/04/27(土) 09:22:03.02ID:xRDSeeDn0
ドライレイヤーを探してるんだけど、ファイントラックのドライレイヤーベーシックTみたいな
汗を肌から離すタイプのやつあるじゃん
これって吸水速乾ウェアの下に着ろって書いてあるんだけど、これの上にまたジオラインみたいなやつ着てさらにTシャツ着なきゃいけないの?
0464底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:44:20.07ID:ne4pIG4Lr
>>463
半袖を一番上に着るなら、それを即乾で蒸れにくいのにするだけ。
というか、登山で使う衣類は全部、何かの都合で直接着ても何ら問題ないのを選ぶのが定石。街着とかの綿系なんか間違っても着たら駄目。

即乾性能はあんまり高くないけど、ユニクロとかでも蒸れにくくて乾きやすい山でも使えるのが出る年もある。ベタつくとかザラつくとか、引っ掛かりのホツレが酷いとか、年によって駄目なのも出すことはあるけど。
0465底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-Ljje)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:00:32.63ID:ne4pIG4Lr
>>462
ピッタリなら意外にタイトに感じられることはないではないし、デカ過ぎてガタつくのも駄目なのは確かではあるけど、程度の問題だからね。
厚い靴下を履くと感覚が鈍って分かりづらくなるからなおさら難しい。

底敷きを外して薄靴下だけの足を乗せて見れば、先の余裕はある程度分かる。
アッパーは底より膨らんでるから、まんまではないけど、あまりにカツカツとかデカすぎとかじゃないかくらいは分かる。
試しだけで接着のを引っ剥がしたら駄目だけど。
0466底名無し沼さん (ワンミングク MMeb-0xPc)
垢版 |
2024/04/30(火) 11:18:14.91ID:PoCAotYHM
大阪からアクセス5時間以内でコースタイム3時間程で富士山が見えて更に高原歩きの出来るような山ありますか?
大菩薩嶺が良さげと思ったんですけど低学年の子供連れて行くので6時間以上の運転きついです
0468底名無し沼さん (ワッチョイ 87ed-5VdO)
垢版 |
2024/04/30(火) 11:49:26.76ID:YaiEMmNw0
>>466
関東民だから大阪からってあまり詳しくないけど、静岡の低山が良さそう
あとぎり5時間くらいかと思うけど、霧ヶ峰一体も富士見スポットあって行こうと思えば大抵の所の近くまで車で行ける
関西ナンバーも多く見かけるね
0470底名無し沼さん (ワッチョイ dfc5-O4wL)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:32:08.19ID:Bd9UOtva0
大菩薩嶺は駐車場が7~8時ぐらいには満車になるから日帰りだと前日から出発しないと厳しそうだな
河口湖(三つ峠)とか新幹線&高速バスでいけるしいいんでない
0471底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-mJeu)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:37:53.14ID:dyN9B9il0
>>466
クルマなら伊豆方面ドライブとごく軽いハイキング兼用で伊豆オススメ。
東名御殿場→箱根→あと適当、かな?
箱根辺から伊豆スカイライン沿いはずっと見晴らしが良いドライブコースで、軽いハイキングコースもあって、著名温泉もいくらでもある。
登山というには軽すぎで物足りないなら、どうなるかな?
富士五湖から忍野を抜けて、山中湖の東の三国峠方向パノラマ台から近くの山とかもありかな?

大菩薩なら美ヶ原や霧ヶ峰車山とかのほうが早くない? 富士山はドッと遠いけど眺めは良い。
0472底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-mJeu)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:43:07.29ID:dyN9B9il0
>>466
伊豆スカイラインを抜けて下田の海中水族館とイルカショーなんてのも受けそうだけど、南伊豆は関西じゃ帰りが遠すぎかな?
0474底名無し沼さん (スフッ Sdff-Bxw0)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:07:20.62ID:J7Qjv4ZPd
北八ヶ岳方面からだと南アルプス越しの富士山になっちゃうけど家族連れならビーナスライン、メルヘン街道は楽しいだろうね。自由農園とピーターと蕎麦めるへん好き
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 87ed-5VdO)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:55:53.77ID:YaiEMmNw0
>>475
そんな事言ったら東京から金沢へ車で行くのに北アが邪魔になる
山好きだし一生に何度も行かないから別にいいが
0478底名無し沼さん (スッップ Sdff-iWgy)
垢版 |
2024/04/30(火) 15:33:36.71ID:lEbZVRSnd
それ関西人じゃなくて、大阪民国の寄生虫ウン●リアンじゃね
0481底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-5VdO)
垢版 |
2024/04/30(火) 20:06:48.23ID:jqIV1375d
>>480
朝早め(7時まで)に来て公園の先の民家で借りる、前は1日500円だったけど今は値上がりしてるかも
複数の家でやってるよ
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 277a-Ufki)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:00:24.99ID:V1FVfybU0
>>480
大倉とか鍋割とか丹沢知らない私でも名前を聞いたことのある地名ですね
人気の山に連休利用して楽しむ為には
もっとも人気のないルートから歩くことです
人気ルートというのはただ単に最短であるとか街から行きやすいと言うだけの話で
多くの場合深山の趣もなくもっともつまらないルートであることが多い
あなたを含む全員が大倉から同じ時間帯に同じルートで歩こうとしています

ルートを替えればぐっと人は減ります そして多くの場合素晴らしいルートであることも多い
0483底名無し沼さん (ワッチョイ c791-t0yr)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:47:08.65ID:zNGX/Pny0
>>466
竜ヶ岳なんかどうかな
0486底名無し沼さん (JP 0H1b-zKO6)
垢版 |
2024/05/01(水) 01:45:58.48ID:yeBEw1R/H
>>475
中央高速の最初の計画なら現リニアトンネル計画とほぼおなじ位置に
自動車トンネルあったのにね(富士吉田線はそのなごりだそうな)
0488底名無し沼さん (スッップ Sdff-iWgy)
垢版 |
2024/05/01(水) 03:12:50.37ID:xFe7LieFd
ずっと遠い?
0491底名無し沼さん (ワッチョイ 277a-Ufki)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:34:50.43ID:lfRNKgZg0
>>490
小屋は迷惑施設です
そんなところの食事をまとめた本など出版する業者などありません
あなたそんなもの知ってどうしようというのですか?
0494底名無し沼さん (スフッ Sdff-Bxw0)
垢版 |
2024/05/02(木) 09:58:29.72ID:hzIvpcsAd
長靴爺そろそろ関係各所から訴えられたりせんかな、開示請求も最近めちゃくちゃ増えてるのにようやるわ。
とりあえずメーカーとか山小屋関係には直接伝えていくか
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 4aab-0kQ5)
垢版 |
2024/05/05(日) 03:10:09.22ID:D7MUn4ns0
>>495
人目のつかない藪なんかに入ってやる
俺はいつも流せるポケットティッシュ多めに持ち歩いてる
拭いた後はビニール袋にティッシュを入れて家でそれを捨てる
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 6a3d-wNku)
垢版 |
2024/05/05(日) 21:52:15.51ID:74NLqMjI0
パーテックスのEQUILIBRIUMなんですが、他社でこれに該当するような素材ってありますか?
化繊のTシャツとかの説明だと、高い通気性と肌触りの良さが~とありますが、高価なパーテックス製との違いが気になります
0499底名無し沼さん (ワッチョイ bbbd-od7j)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:29:06.14ID:x+qdFXqT0
>>497
パーテックスってのを知らなかったけど、単なる化繊の蒸れにくい即乾の生地では?
夏場は上はユニクロで売ってる化繊100%の即乾のポケット付き半袖ポロシャツとか使っていて、年度によってホツレやすい世代とかザラつきが酷い世代とか駄目なのもあるから油断できないけど、具合が悪くない世代のは問題なく行けてる。
下は夏場はICIとかモンベルとかのスカスカのストレッチのやつ。
それで問題ないから、ゴアのカッパは別として何万もする衣類を試す気は全然ない。
0501底名無し沼さん (ワッチョイ be75-3jwb)
垢版 |
2024/05/06(月) 01:30:01.67ID:0U82iJMM0
下りでつま先が痛くて仕方ないんですが対策とかあるんでしょうか?
高尾山の1号路おりる時につま先痛くて歩けなくてやっとおりてきた
0502底名無し沼さん (ワッチョイ 1aa2-yCec)
垢版 |
2024/05/06(月) 01:38:29.28ID:zwxlgS+m0
小さめサイズを提案→ブレで踏み外しや靴擦れ損傷を懸念する岩稜登山思考店員
大きめサイズを提案→靴は履けりゃ何でも良い知識ナシ素人騙し素人店員

小さめサイズで履けないか痛みが出るなら靴型が合わない証
全く型が合わなくてもオーバーサイズなら何でも履ける
とりあえず履けりゃ押し売りの口実にできるからな

靴は小さいサイズから徐々にサイズアップしていきシンデレラフィットを探すのが◎
履けないか痛みが出る→1サイズアップしたらガバガバゆるゆるなら型が合わない靴だから諦めてモデルかメーカーごと変えるべき
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 1aa2-yCec)
垢版 |
2024/05/06(月) 01:40:51.85ID:zwxlgS+m0
>>501
スピード出し過ぎかアスファルト道歩くみたく歩いてるんじゃないの?

登山の下り坂は後ろ足重心のまま前足を一歩前へそっと降ろして徐々に重心を預けるを繰り返すのがセオリー
0508底名無し沼さん (ワッチョイ be75-3jwb)
垢版 |
2024/05/06(月) 10:07:19.02ID:URnaeV1A0
>>503-505
ありがとうございます
靴はサイズは人差し指の長さ1本分位余裕持たせたサイズにしてます
当たっていたいから当たらないようにに少し間を開けたのですが結果すごく痛かったです
靴はナイキのランニングシューズで良い靴なのですが…
やはり登山靴買うべきでしょうか?
高尾山、筑波山、武甲山、金時山とか低山しかいかないものでいつもランニングシューズです
今のところ事故もなく滑落で骨折一回だけなのでランニングシューズでもいいかなーと
山を舐めてると今に大怪我しますかね
0511底名無し沼さん (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:19:42.95ID:gr9T+yRtr
>>507
子供はとかく目新しい尤もらしい能書きを真に受けたい習癖があることなどとっくの昔から知ってるんでな、あいにくと。
0513底名無し沼さん (ワッチョイ ea5a-HLmT)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:04:31.72ID:5GDvatcz0
>>508
裸足で履いてみたら?
靴下を履かない分、つま先に余裕ができるし、インソール上で足が滑らない。
登山用のような厚い靴下は一見つま先を保護するようにみえるが、下りなどで足ズレ(スリップ)を起こして結局つま先が靴に当たる羽目になる。
もし裸足に違和感があるなら、足底にスリップ防止機能が付いているランニングソックスもあるので試してみては?
0514底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 14:54:54.67ID:LLIyXWuNM
ゴールデンウィークに天狗岳登ったのですが、普通に危なくないですか?あれ
怖くて仕方がありませでした
技術が伴えばジャンダルムも簡単なのでしょうか?
Youtubeでみてもいってる人が正気の沙汰とは思えません
0515底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HiN6)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:17:14.87ID:6xWcgrWXd
危なくないですか?ってどう感じるかを他人に委ねるの?
ジャンダルムだろうが北方稜線だろうが登攀技術身につけなきゃ太刀打ちできるわけないしYouTubeは山岳会の代わりにはならんし本人の努力次第やん。他人の登山動画眺めるより他にやる事はあるでしょ。
上手くなるのに手っ取り早い方法なんかないで
0516底名無し沼さん (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:31:36.61ID:oQGMgg0Yr
>>514
え? もちろん北八ヶ岳のだよね?
あれで怖いって、足腰があまりに弱すぎで、足元が一々グラグラと定まらないから不安とか臭いな?

地元とかでもっと緩いコースを長時間歩いて、慣れたら水を余計に持つとかして荷物を意図的に重くして行って、しかしペースは落とさないで、雨でぬかって滑りやすい条件も含めて、何時間も登り下りが難なく行けるくらいまで足を鍛えてみて。

せいぜい20kg程度でも、ぬかった登り下りさえ小走りで行けるくらいになれば、安定は勝手にアップしてるから。
0517底名無し沼さん (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:35:09.75ID:oQGMgg0Yr
>>515
技術以前に脚力が物を言ってるって。
疲れて足がヨタったら、全く同じ足場でも、そりゃ不安定で怖いだろう。
0518底名無し沼さん (スップ Sd2a-CHG6)
垢版 |
2024/05/08(水) 15:46:31.11ID:oBsDBvOod
ご当地ジャンダルムに行った時は風がヤバくて、上に立つとか自殺行為だったなぁ
0521底名無し沼さん (ワッチョイ ea5a-HLmT)
垢版 |
2024/05/08(水) 18:34:35.57ID:apEdIvIR0
>>514のコメントに対し予期せぬトンチンカンな返答が返ってきて本人困惑してそうで草。
ジャンダルムにしても一応は一般登山道なのでちゃんと鎖に掴まって登れるくらいの力があるなら技術力のない一般人でも行けます。
怖いかどうかは別として。
経験と登攀の技術力が伴っていれば当然ジャンダルムは難しくないはずです。
それとYouTuberは基本的に視聴者数を意識していますからね。他の人がやっているのに自分だけはやれないとかプライドが許さないんだと思います。
0522底名無し沼さん (ワッチョイ a38a-c5DX)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:28:01.77ID:r20fPGL00
>>521
アドバイスありがとうございます
正直いろいろ質問したかったのですがこのスレで聞くのはやめておきます
いちばん聞きたかった事は教えていただきました
ありがとうございました
0523底名無し沼さん (ワッチョイ b37e-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:33:49.31ID:k+Akh4lP0
ジャンダルムはダルイジャンとも言われていて
その気のなっている人から見ればただの岩場の山
0525底名無し沼さん (ワッチョイ ea1c-5QnQ)
垢版 |
2024/05/08(水) 22:29:23.57ID:HHE4hSc10
ドーザーとかでズゴゴッと平らな道作っちゃえばいいのにね
秘境のてっぺんにお堂とか作ってる暇あったら人力でもいいから削れと
0526底名無し沼さん (スッップ Sd8a-CHG6)
垢版 |
2024/05/08(水) 22:49:44.59ID:5BlTclSKd
そんな平らな道ばかりで面白いか?
林道が続くだけでも面白みが無くなるけどなぁ
0527底名無し沼さん (ワッチョイ be83-gnwI)
垢版 |
2024/05/08(水) 22:54:56.90ID:DaIVaZh60
今年は夏に常念岳に登ろうと思います
私の去年のステータスですが
・日常的に運動不足
・健康体、筋肉質、贅肉無し
・お隣の蝶ヶ岳をストック無し3時間50分で登頂、日帰りピストンで踏破済
です。
どうでしょう?ピストンで登れますかね?
0528底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/08(水) 23:04:21.43ID:C4JkUdHAM
>>525
地形や地質に応じた適度な傾斜や曲折や凹凸が消えてノッペラボウの直線とかになったら、かえって危ない上に、側溝付きの舗装路とかと違って傾斜に沿って雨水で掘れたり、山側や谷側が崩れ落ちたりしてかえって歩きにくくなるだけだよ。
実際にも森林を切り開いて平らにしただけの林道でグチャグチャになって崩れたりしてるのがある。
0529底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HiN6)
垢版 |
2024/05/09(木) 00:00:40.47ID:F8w6HfyRd
鎖につかまる前提でジャン登るのか、西奥縦走路の全ての核心部に鎖ついてるわけじゃないが、、、
トンチンカン同士の解決で微笑ましいな
0533底名無し沼さん (ワッチョイ b357-HiN6)
垢版 |
2024/05/09(木) 00:37:19.55ID:F2ICk5rS0
初心者でも高い目標を設定するのは構わないだろうけどね。
YouTube云々はどうでもいいけどヘタクソの能天気なアドバイスに惑わされて技術伴わないまま突撃されたら迷惑被るのは結局普通の登山者だしね、自分たちの手で自分の首絞めるのやめた方がええよ
0534底名無し沼さん (ワッチョイ b37e-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 06:52:47.11ID:U4VWYg8j0
2024年、初めての富士登山を予定していますが山小屋が満室です。
弾丸登山はしたくありませんし体力的にも無理かと思います。
例年キャンセル待ちは出るものなのでしょうか?
山小屋のHPに張り付いていないとわからないものしんどすぎます。

ツアーに入るしか方法がなのでしょうか。
ツアーは5万円6万円するので金銭的に避けたいかな。
0536底名無し沼さん (ワッチョイ b3bf-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:10:16.69ID:U4VWYg8j0
太子館も満室
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 2eed-P5kl)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:31:26.35ID:Re6hcJeI0
すげえな、もう今年の富士山の山小屋の予約全部埋まってるのか
もしかしてツアーで殆ど押さえちゃってる?
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 637a-RDYW)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:05:52.39ID:03TEWc3Z0
>>534
弾丸登山がいけないなんて小屋の利権か何かだろ
無論ニュースにまで取り上げられるほど注意喚起を日本に広められるほど
頭の悪そうな富士山の小屋連中に知恵があるとは思えないが、誰か入れ知恵でもしたのかな

富士山自体は標高差で言えば余裕で日帰り圏内
高山病も恐れるような標高でもない

だいたい満室の小屋など入ったところでストレスと疲労が
倍増するだけ 日の出などくだらないものなど無視して昼間に普通に歩けばよい
日帰りでも弾丸でもなんでも無い普通の山歩きです
0541底名無し沼さん (ワッチョイ b3bf-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:15:27.21ID:U4VWYg8j0
とは言うけれど、日本で生まれて日本で育ったのだから日本一の山の頂上で日の出を見てみたい
0544底名無し沼さん (ワッチョイ 2eed-P5kl)
垢版 |
2024/05/09(木) 14:39:44.59ID:Re6hcJeI0
>>540
弾丸登山はやりたくないって言ってるだけだろ彼は
0545底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:14:53.36ID:SooZXXBUM
>>541
オレは富士山頂ではまだ朝日は見てないんだよな。
南や奥秩父とかからは夜明けの富士は何度も見たから、ま、いっか。
0546底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HiN6)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:25:03.41ID:F8w6HfyRd
541の感覚で言えばこんなに登山客増える前の時代に富士山頂日の出見といて良かったわ、夏の富士山はつまらんしもう行かん
0547底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:28:36.53ID:SooZXXBUM
>>534
それなら諦めてツアーコースだろうけど、ツアーも都合が良い発着地で空きがあるのかな?疑問だ・・・
0549底名無し沼さん (ブーイモ MMe6-Volz)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:35:43.73ID:SooZXXBUM
>>546
まあ、せいぜい1-2回で十分ではありますな。
行くなら残雪が多いときに行って、下りは、急すぎて危険ではない程度まで下ってから、雪渓を座って滑り降りるのがよろし。
綿のジーパンとかだと擦り切れるから、化繊系で滑りが良いストレッチの登山用のズボンが必須。
0550底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HiN6)
垢版 |
2024/05/09(木) 15:52:24.61ID:F8w6HfyRd
>>549
富士山行く時は5月か6月くらいにスキーヤーに紛れて登ってるよ。
シリセードは危ないからやらん、カカトステップ使って駆け下りた方が安全で速いっすわ
0551底名無し沼さん (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:01:37.22ID:jk4+r3FEr
>>521
何でそういう嘘をついて騙そうとするわけ?
0552底名無し沼さん (オッペケ Sr33-od7j)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:13:52.51ID:jk4+r3FEr
>>543
バカ抜かすな。
土でも岩でも斜面がノッペラボウの真っ平だとどうなるか、都会でもありがちな崖とかのまっ平らな急傾斜面を登ってみろよ。
凸凹で手がかり足がかりがあるから登り降りできてんだよ。
0554底名無し沼さん (ワッチョイ 17e9-wNku)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:57:31.65ID:LD/Z+2ge0
octaとpolartecアルファ
アクティブインサレーションとして明確な優劣はあるもんでしょうか?
国産で安価なocta、信頼のpolartecと気になってます
0555底名無し沼さん (スッップ Sd8a-CHG6)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:28:02.08ID:M6gjGXHqd
斜面のままじゃなくて、L字に削って道を作ればいいって話だろ
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 4aaf-LTF9)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:35:49.93ID:VkJX9WYU0
百名山コンプリート目指してます
今夏、剱岳登山予定でパンツハーネス買おうと思ってますが必要ない(後続者に迷惑かける)という意見が多いみたいですけど、ハーネスって、百名山の他の山で使い道ありますか?
0557底名無し沼さん (ワッチョイ 4aaf-LTF9)
垢版 |
2024/05/10(金) 03:43:11.40ID:VkJX9WYU0
>>550
シリセード、ヤバいよね富士山
一昨年、調子こいて死にかけた
100mぐらい止まらなかった
初めてピッケルで安全停止した
予備知識ほぼなかったけど
ちなみに6月上旬
0558底名無し沼さん (ワッチョイ b36c-T7LG)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:37:29.69ID:3u5Jlsh70
あのとき滑り落ちていたのは君か
0559底名無し沼さん (ワンミングク MMda-WFpi)
垢版 |
2024/05/10(金) 13:01:13.60ID:9Ktw/NRpM
>>556
シットハーネスの使い道は、セルフビレイ、懸垂下降、コンテニュアス連結、クライミング。この内セルフビレイにしか使わないようなら120cmスリング使った簡易チェストハーネスで十分。
0560底名無し沼さん (ワッチョイ fa94-ePh+)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:15:23.20ID:WIVZ8JFx0
バリルートでもない登山道を行く登山でそういう物に頼らないと登れないなら行くべきではないって話もたまに聞くけどどうなん?
0561底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:56:04.12ID:A9hucazjM
>>553
平たく伸したらノッペラボウになるに決まってるだろうが?!

>>555
韓国の山は軒並み遊歩道仕立てで階段や手すりも完備していて茶屋もあるとかいうが、そういう風にしろとかいうアホくさい話なら、中央アルプス辺りで暴風雨のときにロクなカッパもなしで強引に行動して、ダウンした年長者を見捨ててバラバラで逃げる途中で、中身がそっくりの似たもの同士でホザいていろ。
0562底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:29:59.19ID:A9hucazjM
>>556
必要も何も、ハーネスだけ着用して何をどこにどう繋いで確保できるつもりなのか意味不明。
百名山のメジャーなコース限定でも、せいぜい半分も登ったら、どこかに局部的に剣の一般ルートくらいの岩場はあるのが普通のはずで、高さがごく低いしごく短距離しかないから何のこともなく通過してるだけなのが普通。
雨で濡れてたりしたら様相は変わるけど、それは他も同じ。
上から確保されないのにハーネスとかいうおかしな発想が欠片でもあるなら、岩場で知られるコースしかない山は全部敬遠して、他の9割見当かな、他を片付けるのが先。
0563底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/10(金) 15:39:13.85ID:A9hucazjM
>>550,557
確かに、最上部からはどう見ても危なすぎるから止めた方が身のためだよね。ありゃ止められなくなりかねない。
ゲレンデスキーとかでそういう見極めは確実にできるのでないと、危なすぎかな。
ケツ滑りで下った跡があるかとか。
って、それも慣れないと分からないかな?
0564底名無し沼さん (バットンキン MMda-caqa)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:27:21.44ID:cyZHEYfRM
ヴィアフェラータ的なフォールアレスト(高所作業装備でアブゾーバー自前)と
ビレイヤーのいるクライミングが一緒になってしまうのなんでなんだろ
マンガの岳とかそこらグチャグチャだったよね
0565底名無し沼さん (スップ Sd2a-CHG6)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:41:04.64ID:jBYyaPHVd
>韓国の山は軒並み遊歩道仕立てで階段や手すりも完備していて茶屋もある

へー
どこの山頂も周りの木が切られて、天辺が削られて展望台と化してそうだな
0566底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:12:47.81ID:GtNMvXEFM
>>560
まあ、あれは深田百名山に入っているからメジャーとされてるだけで、一般道といってもかなり特殊な部類ではあるな。
ガイド登山はまさにそういう人をロープで繋いで安心させてやるのが売りらしいね。
0567底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:14:19.02ID:GtNMvXEFM
>>565
そうらしいね。
0569底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/11(土) 00:46:43.43ID:gmEFL2XSM
>>568
あんなのは関係ない。
剣の一般ルートのどこで一々そんなことをやらないといけないってんだ?
お前が実際に行って実際にやったのか?
一番危なそうなタテバイ基部では、上から確保でないなら身動きが取れなくなるするのでもないなら、どこも掛けようもないだろうが?
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 4a49-LTF9)
垢版 |
2024/05/11(土) 02:58:03.71ID:cV1QsX7H0
>>559
ありがとうございます
やはりそうですか
スリングは2本持っていて何度か使っていますが、スリングのセルフだと完全に滑落した時に自重で上半身が鬱血して肉体的に耐えられなくなると聞いたことがありまして
0575底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:22:18.60ID:dGI8njLhM
>>560
それが正しい。

>>572
そうだよ?
海が深くて泳ぐのが危ないから埋めて浅くしろ?
波が荒くて危ない波を鎮めろ?
君は馬鹿かね?でお終い。
0576底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:23:26.29ID:dGI8njLhM
>>574
んなもん、山でも海でも同じだよ。
0577底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-Volz)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:28:06.84ID:dGI8njLhM
>>573
登山といえる登山の経験がないせいで日本の登山の常識がまるでなってない。
百名山踏破とか言ってるが、実際に自分で計画を立てて準備して自分で判断して歩き通したことは一度もない臭すぎる。
空想してる暇にせめて半分は登って。
それでもまだ分からないならまた来て。
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 0b59-WFpi)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:38:31.95ID:mmaH1F130
劔とか槍とかでハーネス使う人が渋滞引き起こしてるんじゃ無いの?
0579底名無し沼さん (スフッ Sd8a-HiN6)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:48:38.91ID:qjLe7RPsd
色々思うところはあるが他人の安全対策に文句言う筋合いはないだろうしな、一般ルートで難所があれば当然だと渋滞発生するのは行く前から分かってる事だし。
ハーネス装備して確保とっててもその場でうずくまっちゃうような人は登る資格ないと思うが
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 4a49-LTF9)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:42:45.72ID:cV1QsX7H0
>>577
お前俺の知り合いか?
俺がどこの山登ったことあるのか何も知らんくせによくそんだけ語れるな
異常だよ異常
実社会でも嫌われてるのバレバレ
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 4a49-LTF9)
垢版 |
2024/05/11(土) 15:44:54.58ID:cV1QsX7H0
>>578
そう、それ
それがあるからハーネス装備するか迷ってる
でも、他人にちょっと迷惑かけるぐらいよりも自分の命の方が大事だからなと言い聞かせようかなと
0585底名無し沼さん (ワッチョイ ea1b-HLmT)
垢版 |
2024/05/11(土) 18:47:08.56ID:9d/tfQmw0
安全確保のためにハーネス使用することは問題ないし個人の判断次第。
ハーネス使用で渋滞のはなしは聞くけど、それはハーネス使用以前に怖くて渡れないから渋滞が起こっているのだと思う。
0589底名無し沼さん (ワッチョイ 7727-9uWZ)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:47:59.60ID:IGbYSnG+0
>>574
たとえ話なんだろうけどだいぶ前からニセ金庫に行かないようにローブ貼ってある
0590底名無し沼さん (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/12(日) 14:55:52.73ID:WW1XKnCLr
>>581
百名山コンプリートとか言いながら、まだ何十どころかロクに登ってもいないんだろ?
それなら他に先に登ればあの程度は難なく行けると言ってんだろうが。
自分の思い込みに賛同してもらいたいとかいう依頼心が強いヘタレなら尚更だ。

>>585
アンカーになるものがなくて、気休めのためのヒモつなぎが不可能な部分で引っかかる危険のほうが高すぎるから。
他に先に回って、特に岩場と意識しないで行ける低い段差で脚力とスタンス選びとバランスを養うのが先決で決め手なんだよ。
0591底名無し沼さん (ワッチョイ 7b49-Urav)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:05:17.54ID:tLnYMSqw0
>>585
ありがとうございます
高所恐怖心ではないので多分ビビらず登れると思いますが、全方位カメラ等撮影しながら登るつもりなので念のため安全装備はしておいた方がいいかなと

>>590
思い込みしてんのはお前だろハゲ
黙っとけ
0593底名無し沼さん (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:09:03.73ID:WW1XKnCLr
>>587
そんなに要らんって。
難なく行ける自信をつけておくなら、初心者脱却が無難ではあろうが、立って歩いて行けない部分など区間にして何メーターもないように切ってある。
0594底名無し沼さん (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:22:40.42ID:WW1XKnCLr
>>591
実際に行きもしないで空想に浸って、脳内で捏造した思い込みと決めつけにガチガチにしがみつく習癖が激しすぎる。
instaとかを棒に付けて頭の上に突き出させて、当たってバランスを崩したときに備えたつもりで体を一々ヒモでつないで誤魔化そうってのは、発想自体が馬鹿げている。
余計なものを突き出させずにヒモ付きにもしないで素直に歩け。基本的に歩きで行けると分かったら後は自分の判断でやれ。
0595底名無し沼さん (オッペケ Sr69-dhv7)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:27:30.54ID:WW1XKnCLr
>>592
どこかで見た動画かなんかをツギハギして脳内空想の馬鹿げた思い込みにしがみつく硬直した発想を捨てろ。
口先で捏ね回してる暇に自分で実際に行って、いかに馬鹿げたことを空想していたか思い知れ。

ま、実際にはやりもしないで、脳内空想だけで終わるんだろうがな。
0598底名無し沼さん (ワッチョイ c3b8-Tz+s)
垢版 |
2024/05/13(月) 04:13:37.40ID:UGGKp6Zl0
低山でどちらかというとトレッキングなのですが・・・
帽子は鍔のあるハットで熱中症予防に検討しており
側面がメッシュになっていて通気性もあるのが良いなと思っているのですが

メッシュが側面にしっかりあるタイプですと、むしろ日光は頭部に入ってしまいますか?
逆に、ロゴスのアドベンチャーハットのようにメッシュが隠れているタイプですと
今度は通気性が悪そうな気がするのですが、そうでもないのでしょう

風通しを優先するか日光の遮光を優先するかのどちらかになりますか?
宜しくお願いします
0599底名無し沼さん (エムゾネ FF2f-gkyO)
垢版 |
2024/05/13(月) 08:37:48.43ID:vjTUSw0oF
>>598
俺もそういうの考えるが人によると思う
涼しさ第一ならモンベルで売ってる菅笠状のが一番良いかも
ちなみに自分はモンベルのO.Dハットというの使ってるが、もっと涼しいの欲しいと思ってる
0600底名無し沼さん (ワッチョイ 41cb-Hnix)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:03:58.56ID:NAlIdy5u0
太陽光浴びる開けた登山道なら遮熱効果付き日傘が一番
0601底名無し沼さん ころころ (ワッチョイ cfc1-BQ85)
垢版 |
2024/05/13(月) 09:26:54.79ID:VeareQUv0
低山だとメマトイがウザいから、虫除けネット付きのを使ってる
天辺と鍔が布で、側頭部がぐるっとメッシュなやつ
0603底名無し沼さん (ワッチョイ d7ff-shLt)
垢版 |
2024/05/13(月) 12:11:20.61ID:AuPARs7O0
笠なら俺はモンベルのフィールドアンブレロを推す。マジ涼しい。
携帯性悪いのと樹林が繁ってるところでは使いにくいけど、
それでもマジで涼しい。
0610底名無し沼さん (ワッチョイ bbe7-4GpY)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:29:06.24ID:qMQJBfFg0
おれはメッシュが隠れているタイプのハットをかぶってるけど、真夏の低山でも蒸れて不快になったということはない
けれど散髪した直後は「おお!」と声をあげたくなるほど涼しく感じる
0612底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/14(火) 16:06:54.20ID:yAIWqHVaM
>>596-597
ズバリ脳内であると指摘するとムキになって脳内空想にしがみつき続ける脳内君は全く始末に負えないな。
ま、どうせどこにも行きもしないからどうでも良いか。
0613底名無し沼さん (ワッチョイ c7b5-txKt)
垢版 |
2024/05/14(火) 19:19:49.36ID:VHt8elNK0
>>611
夏は暑くて冬は寒い
誰よりも早く雨を感じる
0615底名無し沼さん (スップ Sddb-gkyO)
垢版 |
2024/05/15(水) 11:46:10.27ID:2x8FpSlvd
しんのすけってまだスレ立てやってるのか
どれだけ自己主張強いんだ
0616底名無し沼さん (JP 0H17-W+jA)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:01:57.63ID:BGQuPhqnH
昨日山登りしてたら熊の親子と登山道近くで鉢合わせ。引き返しましたが、後続で登ってくる方にそのことを伝えるべきでしょうか?
伝えたら伝えたで、嫌な思いするのではないか?と思い、伝えるのを辞めたのですが
どーなんでしょうかね?
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 9f2e-TTzL)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:10:30.68ID:2YYlZLso0
滅多に無いけど先行してたはずの人が山頂はまだまだ先なのに引き返してきてすれ違うと何か先にあるんじゃないかとビビってしまうわ
0622底名無し沼さん (JP 0H17-W+jA)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:52:42.78ID:BGQuPhqnH
>>620
伝えようか迷いましたが
この先に熊がいると伝えると、せっかくの登山が恐怖で台無しになるかもしれないし
その後続が行く頃にはいない可能性のが高い。

>>619
いや、その方ではありません
0626底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-2p88)
垢版 |
2024/05/17(金) 15:01:56.94ID:kGUDtgTSM
>>622
それを判断するのはあなたじゃないから伝えたらいいと思う
0628底名無し沼さん (JP 0Hcf-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:58:36.20ID:DqLHDnq0H
皆水分どれくらい持っていってるのかな
自分は20kmくらいの行程で今の時期1.5+1.0L持っていってるけど終わる頃には喉カラカラになっちゃう
0629底名無し沼さん (JP 0H17-W+jA)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:20:34.11ID:BGQuPhqnH
>>624
この先は確実に危険なら伝えますが、熊って確実に危険というわけではないので
下手に騒ぐほうのが後続を動揺させてしまう気がするんです。
0632底名無し沼さん (スプッッ Sdf3-BQ85)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:16:25.73ID:H7/FAZIBd
クマを殺すな!って電凸しちゃうようなキチ愛誤の可能性
人の命よりクマの命の方が大事
0633底名無し沼さん (ワッチョイ 3bc7-aaFR)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:44:09.03ID:ahBK4Zy40
キチ愛誤だって上司に言われたからやってるだけだからな
0634底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/18(土) 00:56:20.15ID:7a8NQIW2M
>>628
20kmって、標高差はあまりない場合だろうけど、かなりあるな。
真夏で低山滝汗ならもっと短くても3リッターとかは行ってると思う。
0635底名無し沼さん (ワッチョイ a3ab-C8HB)
垢版 |
2024/05/18(土) 03:00:59.74ID:NPvvMngd0
山を20キロ歩くと累積標高1500~2000mにはなるな俺は
0638底名無し沼さん (ワッチョイ 53bc-KnEN)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:53:37.75ID:BFoCq56o0
クマ見かけて引き返して、すれ違った地元民らしきオジジに教えてあげたら「ほーん、ありがとう」て言いながら先へ進んでいったわ
0639底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:59:08.35ID:7a8NQIW2M
>>635
それだけあるなら低山滝汗じゃなかろう。
0640底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:01:44.60ID:7a8NQIW2M
>>637
縦走で登り下りの登り累計だろう。
南で裾から行けばのっけの登りだけで満杯だな。
0641底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-ZJ2h)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:06:07.86ID:7a8NQIW2M
>>638
三伏の塩川への下りで早足で登ってきた人がすぐそこでクマが出たって焦っていたけど、全部引き返すなんて冗談にもならんから諦めて下ったら、とっくにどっか逃げてたな。
ヒグマとかだとそうは行かんかもしれない。
0647 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ 5af3-k3EY)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:54:11.81ID:EvGXbn1C0
尾西のアルファ米が臭くて食えずコーンスープちょっと入れたけど全然不味くて
モンベルのアルファ米食ったら不味いけど臭くない
サトウのご飯は美味いが重い一泊ならいいが数日は辛い
みなさんご飯どうしてます
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-2OZd)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:17:58.37ID:3poU0H7z0
>>647
アルファーのは個人的には臭いは気にならないけど、普通に炊いたのと比べるのはかなり辛いところが。
カレーとかシチューとか味が濃い液体系のを併用で行けば何とか。
真空パックの餅はバッチリで、煮崩れしにくいサトウの愛用。
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7b-aPZV)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:13:04.57ID:/QDmE9jE0
>>647
食べた後の容器を器として使っていくのでこれ以降の山行にちょうど良い。
湯煎でおかずも一緒に暖めれるし。
少し重たいけど、全量持っていく。
食べたら軽くなって行くんだしね。

アルファ米は停滞した時用の非常食だね。
0654647 (ワッチョイ 5af3-k3EY)
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:15.45ID:EvGXbn1C0
やっぱアルファ米不味いですよね自分だけじゃなくて安心しました
楽しみのはずの 食事が苦痛なんですよね
餅いいですね嵩張らなくて美味い、パスタは混ぜる粉変えれば飽きない
次回試してみますありがとう
0655底名無し沼さん (ワッチョイ 9afc-Ou73)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:10:12.77ID:jJUcx0Fz0
アルファ米は出来上がりがゴッチン~お粥状の間を行ったり来たり
そんな時のためにふりかけや雑炊の素を完備

餅と言えば昔粉末状で湯や水を加えて戻すだけで食べられる
インスタント餅があったと覚えているけどどうなったんだろう?(餅粉やフリーズドライでは無い)
ググっても出て来ないし記憶違いだろうか?
0656底名無し沼さん (スッップ Sdba-KUZz)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:07:33.27ID:76Nxog++d
>>642
丹沢とか奥多摩
関東の山だとたいていどこもそれくらいになると思う
0657底名無し沼さん (ワッチョイ a3cb-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:34:24.42ID:ICDRlsaU0
>>655
お湯に浸すだけなら今も切り餅売れているけどそれ以外でしょ?
0660底名無し沼さん (オッペケ Srbb-f5Db)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:13:37.57ID:McfIVfMJr
>>632
来てクマが可愛そうとかグダグダ言ってるときに「さっきクマがまた出た」というといきなり豹変するってのね。

>>655
お湯に浸すだけのはスーパーで売ってたけど、激しく煮崩れしやすくて食いごたえが無さすぎて駄目だな。餅になってない。
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 9bf6-4PJT)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:15:16.94ID:/myeZo8Q0
わざわざ山の中で保存食を食べなくてもいいだろう
サバイバルしているわけでもあるまい
山の茶屋があればそこで用意をしているものを買い
テント泊であれば事前に用意してきたうまいメシでいい
米なんか無洗米のほうが保存米よりうまいぞ
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 5b64-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:41:51.39ID:okoQMRAN0
日帰りならカップ麺やリゾッタ、テン泊なら夕飯はショートパスタ茹でてレトルトのソースで食べてる
0665底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-+s6s)
垢版 |
2024/05/20(月) 11:47:31.07ID:HEMf/d3Qa
ID:ozaI27FHHは、荒らしの元コテしんのすけです
スレに居着くと板違いの自分語りを始めます
決して相手にしないでください

デブが山で人生を変えるスレpart59
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1711257714/
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad9-36fN)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:07:24.19ID:d5H/RCpw0
自分も当初は山小屋で食事とるようなことしてたら山小屋ない山行った時に苦労するから頼らないみたいな発想で利用をしてなかったが
むしろ経験積んだ最近の方が別にこだわらなくなったな
0669底名無し沼さん (ブーイモ MMba-2OZd)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:01:17.03ID:g41YjmEjM
>>661
腹が減っていれば何でも美味い。
ノドが乾いていれば生温いポリタンク水でも美味い。
というのもありだ。
0670底名無し沼さん (ブーイモ MMba-2OZd)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:07:52.07ID:g41YjmEjM
>>667
そういうのは山旅系の登山ではない特殊フィールド競技だよ。
トライアスロンがサイクリングと散歩と海水浴ではないのと同じこと。
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 9b42-WYEJ)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:04:33.85ID:LsERuoFe0
>>666
むしろUL化する時に小屋で食うわ
0673底名無し沼さん (スップ Sd5a-UzJg)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:00:47.71ID:XCsRVQIPd
落ち葉まみれのキッツい急斜面とかで、チェンスパ使った事はあるな
0674底名無し沼さん (スフッ Sdba-cyEe)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:24.20ID:kzAqalDpd
チェーンスパイク家の周りが凍結した時に出歩く時に使ったきりで今だに登山で使ったことないな、というか傾斜地で使おうと思わんわ
0676底名無し沼さん (スッップ Sdba-KUZz)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:12:29.12ID:wOjgjLKfd
3月末頃の残雪のある山の急な下りで軽アイゼン使ったけど、他の人は滑ったり転んだりしながらも使ってなかったな
0678底名無し沼さん (スッップ Sdba-KUZz)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:03:16.98ID:wOjgjLKfd
あーあと冬の下りの長いトラバース道がずっと凍ってたから使ったな
あれは無ければ滑落してたかもしれない
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-f5Db)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:02:51.08ID:S54g1Hk30
>>663
言える。
不味くて嫌だけど諦めて食うしかない式一本槍じゃ虚しいわな。
0683底名無し沼さん (ワッチョイ 1a23-19GD)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:03:49.16ID:MxGE1tG50
服部はイワナ釣り勢で沢を遡行するからチェンスパは必携やろ
0685底名無し沼さん (ブーイモ MMba-2OZd)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:37:49.52ID:W8qumtCaM
>>684
沢身じゃなくて巻きの草付きとかで効く条件はあるね。
昔の猟師がカナカンジキ=木ではない鉄製カンジキってのを使うことがあったらしいけど、現物は知らない。
打ち抜きか何かの4本爪みたいなのかな?
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 3efc-mn3d)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:17:31.06ID:nZoK/dcc0
イタリアンかな
0688底名無し沼さん (ワッチョイ caa2-Th5a)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:38:47.45ID:3NpKc9Lz0
量販店にありがちだがオーバーサイズ押し売り店員の素人騙しに要注意

新品の靴は硬く、仮に足型に合致したシンデレラフィットの靴でも指の当たりや違和感を感じ易い
オーバーサイズなら履いた瞬間からゆったり快適だが
後々、しばらく履き慣らした後にズレや足裏隙間を感じて足に合わないのに気付くがその時には使用後となり返品・サイズ交換不可になっている
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 9a44-2/wR)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:56:31.52ID:0GB+EfG70
>>688 そうなんだけど、一つ下サイズ勧められ購入。翌朝に念のため、下ろす前に念の為普通の靴下で試し履きしたら、当たるし小さいって感じたので店舗で再フィッティングしてもらって元サイズに戻したという事があったな。最初の靴サイズ選びは山用靴下も自前持ってないなどで実はハードル高い。なお再フィッティング時に店員に靴の紐の結び方も分かんない人は~っと、イヤミ言われたけど仕方ないと思った
0691底名無し沼さん (JP 0Hb6-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:18:16.94ID:6Xx8wEyYH
どこの店だそんな嫌味言ってくるのは
0692底名無し沼さん (ワッチョイ b3d9-P6w0)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:55:37.47ID:aTXgjR+N0
店員側からしたら靴選びのお客様対応めんどくさそうだな
だからクレーム対策でガチガチにマニュアル化されて融通の利かない対応になるんだろうけど
0693底名無し沼さん (ワッチョイ 0318-D5wj)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:45:13.26ID:Dcv8yYz90
5Eくらい幅広だけど足が小さい知り合いがチェーン店に登山靴初めて買いに行ったら「あなたに合う登山靴は無い」って言われたらしいわ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 1a85-KUZz)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:09:45.54ID:j32obNXd0
親戚の背が低いおじさん、デパートで女性用の売り場に…って案内されてお怒りになったって話を思い出した
0695底名無し沼さん (ワッチョイ b3a2-2/wR)
垢版 |
2024/05/23(木) 04:32:50.43ID:6yhQw/BX0
>>691 
自分でも初心者は確かにメンドイと思う。今は自己責任で色々選べるようになってきてるが一番最初に靴買うわけなので、サイズに関してだけは店員が優しくかつ洞察力ないとなって思う。
結局シフトで店頭に立つから、その都度対応した店員が違うという状況で各店員の経験に差はあった。でベテランの店員が正解サイズを再フィッティングしてくれたあとについ口から出た言葉。
まぁコイツとは生き筋ちがうなとは思ったがそれで山に向かう事に火がついたというね
でも自分が選べないのが一番問題と思うよ
インチ刻みだと意外と大きさに差があるし。
0699底名無し沼さん (スププ Sdba-cyEe)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:46:50.96ID:IaWJWB0td
雪山ではアイゼンに頼るのかよ、長靴で雪山やってるジジババとか割と多いのにこのクソジジイ大口叩いてる割には下手くそか
初心者にアドバイスできる資格なんかないやろ下手くそ
0701底名無し沼さん (スプッッ Sd4b-UzJg)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:02:23.54ID:Owxdbwmtd
雪山も長靴もピンキリじゃね
0704底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-jIXy)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:21:44.44ID:5XaUBnniM
ちょっと前に本格登山前に低山で足慣らしすると筋肉への負担が何割下がるみたいな記事かツイート見た気がするんですが見つかりません
知ってる方いますか?
0711底名無し沼さん (ワッチョイ cb7a-sC7m)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:06:39.12ID:+euOeD630
>>699
道具に頼って何が悪いの?
長靴でも鋲長靴でもカチカチにクラストした斜面では滑落するよ
どんな超人がどんなルートを長靴で歩いているのかは知らないけど
もし記事でもあるようなら教えて頂けないですか?
0714底名無し沼さん (スププ Sdba-cyEe)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:35:52.59ID:G0GJ5jJOd
冬だけは勘弁してくださいってか、普段から長靴で登山靴以上のパフォーマンス発揮できるような大口叩いてるくせにクソほどしょーもないオッサン
屁理屈垂れる前にどんな長靴使ってんのか言え、調子のんなヘタクソ
0720底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-2OZd)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:05:20.85ID:oEQka4pi0
>>706
蒸れにくい即乾の半袖ポロシャツだけで良いって。
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 9b01-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:41:01.30ID:y5MDtnN90
今は性能良いのあるから
0721ゲット!
0724底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-2OZd)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:36:29.83ID:BB9LCi1BM
>>722
へー? そういう人もいるの。

それなら中にファイントラックのごく薄いアンダーのピッタリ気味のだけとかはどうかな?
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 17f8-WYEJ)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:57:56.93ID:tn4ewwj50
>>722
ジオラインを抜いてワークマンのメリノウール腹巻に置き換えは?
0726底名無し沼さん (ワッチョイ 7aa1-MvCw)
垢版 |
2024/05/25(土) 03:29:09.26ID:vxTdVI9p0
>>713
たぶん30回も履いてない
電車登山とか駅まで往復とか舗装道路普通に歩いてたり雨の日に長靴代わりに防水靴として使ったり登山靴としてはメチャクチャな使い方
雪山アイゼン登山は5回ぐらい
初心者向けの百名山ばかりで、たいして岩山登ってない
ソール張り替えじゃなくて買い替えるべきかな
靴はたしか6万ぐらいのヤツ
0727底名無し沼さん (ワッチョイ cb7a-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:54:31.53ID:1XGKGOy70
>>726
> 雪山アイゼン登山は5回ぐらい
あなたの書き込みからするとアイゼンを必要とする山など歩く技量に達しているとはとても思えないのですが
もしかして夏山ですら満足に歩けない人物が使用する軽アイゼンのことではないですか?
0729底名無し沼さん (ブーイモ MMba-1tCG)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:56:25.68ID:CL/MKP/9M
これから5年でどんなところ行くのかでも違うような
同じような使い方で靴が脚にあっててすごい歩きやすくて愛着もあるとかなら買い替えるよりもいいと思うし、
本格的に登るっていうんなら他の部分の劣化とかも考慮して新品買ってもいいんじゃないの
0731底名無し沼さん (ワッチョイ d774-f1Xj)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:02:03.64ID:Deofzeju0
モンベルの着圧タイツを5年使っていて通気性が低い事に気づきました
真夏の暑さ対策として通気性を求めたいのですがどの登山メーカーの物がオススメですか?
0733底名無し沼さん (ワッチョイ d3a1-Fhb2)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:50:32.41ID:8eHfmzhC0
>>727
は?
雪山登れる技量あるから登ってるんだがな
グリベルのセミワンタッチアイゼンとピッケルで
残雪富士山も登頂したわ単独で
ってか、誰でも初めてアイゼン着けて雪山登る時は技量なんてないだろ、お前も含めて

あ!
なんだ釣りか
長々書いてしもたw
0734底名無し沼さん (ワッチョイ d3a1-Fhb2)
垢版 |
2024/05/27(月) 07:55:28.77ID:8eHfmzhC0
>>729
愛着ってほどのものはないけど、靴が自分の足にマッチしてて富士山弾丸とか10数時間の縦走とかでも全く疲れず購入当初から靴ズレもないしフィットしてる
オーバー1万のインソールも効をそうしてるのもあるかな
インソールはペラペラになってしまったので買い替えるけど
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-n9FK)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:34:24.76ID:lY1fwpkh0
>>734
そういうのが見つかると財産なんだよね。
0737 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ d187-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:03:48.28ID:UNRF05ij0
足の小指と薬指の間が水虫になって一週間
今年は2,3泊の縦走しようと楽しみにしてたのに、もう無理かな

梅雨明けまでに治らないかな
0738底名無し沼さん (ワッチョイ 7385-tWP4)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:08:51.11ID:gCDfGN3X0
まともな地図読み出来なくて、地図に磁北線も書いてないんですけど、それでもコンパス持って行く方がいいですか?

山頂から降りる方角を東西南北で確認するとかくらいです。
里山なんで、標識ないこと多いです。
0739底名無し沼さん (スッップ Sdb3-cqL7)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:15:04.39ID:TJrjb8x7d
>>738
あるなら持っていった方が良いと俺は思う
最近はスマホで良い(方位磁石アプリもあるし)という風潮あるが
0740底名無し沼さん (JP 0H4b-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:58:36.51ID:whCGxIGGH
スマホ落としたり割れたり電池切れたりする可能性もあるから、自分も大して地図読みできないけど印刷した地図とコンパスは持ってくようにしてる
0742底名無し沼さん (ワッチョイ d9dc-kbE7)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:34:15.07ID:3oe/CzCG0
久しぶりにのぞいたら長靴なる新キャラが出ててワロタ。
登山靴より長靴のほうが歩きやすいって言ってんの?この人。
詳しい人教えてください。
0748 警備員[Lv.3][新芽] (スプッッ Sdf3-SAO3)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:49:23.54ID:vQvrGj53d
厳冬期の高山といったハードな環境で敢えてキャンプする人がいるのなら
今日くらいの線状降水帯豪雨の中を選んで意気揚々とキャンプをしてみようって気概の人もこの世にはいるのかな?
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 0952-mLF1)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:07:00.35ID:dt6UZy5p0
中州でバーベキューとかならいるんじゃね
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 932f-mLF1)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:58:24.83ID:RJq9QZ7k0
ダム放流上等マンと愉快な仲間たちか
0751 警備員[Lv.5][新芽] (スプッッ Sdf3-SAO3)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:06:50.96ID:vQvrGj53d
冗談を真面目な話に転化すれば
高山や厳冬期に登山するのは無謀でなく中洲でキャンプは無謀ということになるけど
その線引きはどこにあるかという問題になる
多少危険でも計画して安全性を確保するかどうかにあると思うけど
そうならば気象情報やダムの放水情報を綿密に入手した上で中洲にテントを張るのは無謀なのかそれとも冒険なのか
0752底名無し沼さん (スフッ Sdb3-cpw/)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:20:59.55ID:uYqcHypzd
ドカ雪の日にルンゼやカール内の雪崩の巣の中でキャンプするかどうかって話やな。知識があれば恐ろしくて楽しめんわ、想定できるアクシデントから回避しておいてこその冒険やと思うが。
例の大雨の中洲バーベキューは以前からお気に入りの場所だったとかそんなんじゃないかな、リーダー的には他の場所の選択肢は最初から頭になくて突然の対処はできない何か特別で無能な粘着性感じる。
綿密にも何もギリギリ冒険を楽しむなら気象警報もダム放水警告もなされてる中でバーベキューはいざとなれば肉とビール放棄して岸に戻る覚悟しとけよと
0755 警備員[Lv.7][新芽] (スプッッ Sdf3-SAO3)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:00:45.14ID:vQvrGj53d
>>752
なるほど。1番大人な回答ありがと
近場の低山ハイキングは別として、岩場ガレ場梯子ロープ崖伝いがあるルートの登山をする時点である程度のリスクを求めてるわけだからね
実際に滑落して亡くなってるわけだから
それを知っててもなお敢えてその怖さがいいんじゃないかって感覚を求めてるでしょうね
リスクを克服する感覚
危険な登山する動機は単に山の上の紅葉や渓流や雲海を見に行くだけの為じゃないでしょ
0756底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:00:43.00ID:X8rCfxwA0
みんな山岳保険入ってる?
0757dongur (ワッチョイ c1e7-hgRK)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:51:59.57ID:HCWD/08W0
>>741
防臭を目的としたサマーメリノならインナーなんか着ない
0760底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-4M/T)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:42:50.65ID:8TZpotp/0
>>756
今ココヘリ無料期間だから試しに入った
0761底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:10:43.28ID:bk3CQe8Y0
>>760
それ知って自分も加入した
アイゼン+ピッケルで保険出るなら鎖場でも当然出るだろうって事で加入した
0762底名無し沼さん (ワッチョイ c1cb-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:13:57.19ID:bk3CQe8Y0
ココヘリならスマホ故障しても探してもらえるしな
自分釣りもするので流された時も捜索しやすいかと思った
0763 警備員[Lv.6][新芽] (スプッッ Sdb3-SAO3)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:49:33.95ID:Zv3xypvjd
ココヘリて紐引っ張ったら衛星経由と直接波の捜索ビーコンが出る船舶EPIRBみたいなもんか?
0764底名無し沼さん (ワッチョイ 5164-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:58:02.20ID:iJ2fgYH40
そうそう
0765底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:18:33.13ID:6py2GvWLM
縦伸びするズボン売ってるそこそこのメーカー教えてください
モンベルの試着したら横ストレッチしか効いてませんでした
縦ストレッチが欲しいんですよ…一歩一歩膝にかかるHP1マイナスの負担が嫌いなんです
0767底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:49:19.30ID:6py2GvWLM
レス早速ありがとうございます
情報後出しで大変申し訳ありません、ストレートシルエット希望でお願いします
タイツどうも防御力低くて好きじゃなくて

ノースフェイスのお勧めされた商品ググったらテーパードでした
これは自分には短足チンチクリンのデブにしか見えない地獄のシルエットです…
性能はすごく良さそうなので非常に残念です
その点はモンベルは理想的な形だったなぁ
0769底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:42:36.91ID:6py2GvWLM
>>768
自分が気にします
0770底名無し沼さん (スフッ Sdb3-cpw/)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:45:45.21ID:PviuFx9nd
あれ言うほどテーパードか?
スリムなシルエットで脚長く見える日本人向きのシルエットやと思うけどな、ストレートの方が短足強調されると思うが
0771底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:57:12.13ID:6py2GvWLM
凹凸激しくて外国人寄りというか華奢じゃないというか、今風に言うと骨格ストレートなのでストレートシルエットのが似合います
スリムやテーパード昔から苦手です😢
でも日本人なのでワンチャン似合う方に賭けて試着してきます
ありがとうございました
0773底名無し沼さん (ワッチョイ c1f8-tWP4)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:43:55.59ID:HsbRUyDa0
コンパスの件ありがとう!
0775底名無し沼さん (ワッチョイ 5164-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:10:37.25ID:iJ2fgYH40
登山届はヤマップで出してるわ
早く全県対応になってほしいが、
俺が普段行く山と近い将来行きたい山は対応してるから今のところ問題ない
0777底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:26:24.29ID:CSZuM4Cy0
どうも紙の地図が好きで
777ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-n9FK)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:11:20.63ID:87o2R2Zo0
>>738
地形図は読めなくてもコンパスは持って、大雑把で良いから方位を意識する癖は付けおくほうが良い。
全然意識しないより格段にマシ。
分かりにくいところで何となくでも道を間違えたことに気づくくらいに来たら、本来とまるで違う方に行ってしまっていることが多いのでなおさら。
シンワのE-2とかの小さい目の丸型をウェストベルとポケットとか出し入れしやすい位置に入れて、紛失予防でヒモを繋いでおくのがオススメ。
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-n9FK)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:04:37.11ID:iAI1SWMU0
>>782
誰かにくっついて歩いてるだけとか、見え見えの道をたどるだけとかで、実際に一度も自分で進路を判定するしかない状態を経験したことがない者はよくそういうんだよ。
あいにくと、方位が分からなくて困るのは、どっちがより明るいかさえも判然としない曇りとか雨とか吹雪とか、それどころか、日が暮れて暗くなってきてるときだからね。
0785底名無し沼さん (ワッチョイ c198-mZ3E)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:25:05.61ID:61xFVs9U0
方位なんて生体磁石で分かるやろ
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 4b6f-fQQQ)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:17:54.35ID:PRwbVMlE0
>>785
鳥かよ
頭も鳥なんだろ?
0792底名無し沼さん (ワッチョイ d305-OLO1)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:20:28.31ID:JlaaEKsl0
好きにしたら良い
俺はよほど短距離低山でない限り雨具入れてくが、最近は雨具入れないのも多そうだ
0794底名無し沼さん (ワッチョイ 73d7-Gmvl)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:56:54.10ID:5LvjVJhF0
山で食べるならフジパンだ
家で食べるなら山崎パン
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-ikRv)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:57:41.34ID:sozTw2Am0
コンパスも重要だがヘッドライトは必ず持っていけ
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 93d2-mZ3E)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:22:25.78ID:4NgjkQ1W0
ヘッドライトは無いが肩には付いてる
0798底名無し沼さん (ワッチョイ d3b5-Fhb2)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:48:02.78ID:JHPKtDXz0
>>783
セミワンタッチアイゼンと春~秋登山靴だし日常的に使ってるわけではない
勝手な妄想して置き換えるな馬鹿

ってかお前みたいな奴釣るためなんだわ
メチャクチャな使い方ってあらかじめ書いたのに突っ込み入れて爆笑してくれてありがとなw
0800底名無し沼さん (ワッチョイ d953-zkvx)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:02:29.44ID:nv635Ktl0
スマホの給電機能もあるミニランタン(ゴールゼロ)を持って行ってる
0801 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 5bda-LEJD)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:09:01.93ID:6PARqXJH0
登山の時期が来たな、人気がないような山の駐車場で早朝から待機して
若い女だけのグループや単独で登山開始したのを見届けて、
後ろから同じペースで着いてゆく
女性の尻をじっくりと吟味しながら登山をする
先に行ってくれと道を譲ってくれても休憩しているフリをしてスルー
山頂で話しかけて連絡先を交換する、山の上だから逃げ場もない

これが毎年のルーティーン、同じようなやついるだろ
0802底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-eIT3)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:37:15.84ID:W3acRECWM
LINE交換して足が付いて終わりやん
そしてスレチという頭の悪さ😢
0804 警備員[Lv.16] (ワッチョイ feda-3Nls)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:41:50.96ID:JOEYH+gw0
>>803
お前が思ってるよりかスタンダードな男性だと思うぞ
単独登山やってる男性の結構な割合を占めていると思う
まあ、嫌だったら登山やめろ
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-fixI)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:42:38.21ID:zTYr78KP0
>>804
さすがにケツみたいから先行ってって言われても行かないとか少数だろ
登山やめろとか言うなよ
0807底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-fN+d)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:04:41.49ID:l/YDPxXSM
女の敵なのはもちろん、男の敵でもあるな
信用されなくなって警戒される
ともすれば登山人口を減らして経済的にもダメージを与える企業の敵でもある
0809底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-fN+d)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:01:59.64ID:l/YDPxXSM
まあ本当にやってたら速攻録画されてSNSで拡散からの人物特定で社会的死亡という自殺行為でアホ過ぎてハイマツ生えるんだ
0811底名無し沼さん (ブーイモ MMea-UE6N)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:39:47.35ID:76fCq5C5M
>>715
間違ってる。
0812 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ be23-zr0W)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:26:35.42ID:wHms/Wls0
>>801
多少誇張して書かれてるとは思うが
昔から山やスキー場でナンパして(今時世代では死語か)結婚に至った人はちょくちょく居たから
単なるストーカーに終わるらず恋愛目当てなら節度ラインさえ超えなければいいんでないか
山の上で連絡先を交換とあったので単に女性の臭いを堪能してる訳ではなく本気とわかる
なお今ときだとこれが同性同士だったりするとなかなか怖いものがある
0814底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-fN+d)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:39:37.86ID:l/YDPxXSM
そろそろつまらんから帰れ
荒らしにもならん
0816 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ a523-zr0W)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:58:44.79ID:5h7LrvCy0
世代の違いもあるかもしれん
団塊ジュニア以降は生真面目で草食が多い
少子化が捗るはず
最近の子はマッチングアプリ当たり前のようにやってるらしいが危ない
登山で出会うて本来は王道で社会対面上も筋がいいんだが
「出会いは?」「登山で?」「ああ共通の趣味あっていいですね」
「出会いは?」「マッチングアプリ」「・・・。」
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-fixI)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:32:58.29ID:zTYr78KP0
>>816
エッチな感情と山での出会いはまた別だろ
0818 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ a523-zr0W)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:38:02.68ID:5h7LrvCy0
>>817
エッチな感情なしに出会いは無い
エッチな感情無しの出会いは同性同士の出会い
0819 警備員[Lv.2][新芽] (アウアウウー Sa11-ZkHV)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:52:42.61ID:y3PxFTGVa
ちょっと質問。
昨日山下りていて、登って来る男がいたから止まって避けた。
そいつは山側を歩いていたんで、俺は谷側で待機。普通は山側で待機だけど。

そしたらソイツは残雪の所でツボ足で歩いているけど、歩き方悪くてズルっと滑りながら歩いていた。
すると「登り優先って知っている?」だと。
「知ってますよ。だから待っていたでしょ。」
「もっと端によってよ。滑落しちゃうじゃないのぉ」
俺、谷側なんだけど?端に寄ったら滑落するのは俺だろ?
他人のトレース使っていて歩き方悪くてズルっと滑っているのに、滑落しちゃうとか言ってバカだろと思った。
反論して突き落とされると困るからスルーして歩いたけど、こうい奴おかしいよね?
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 4d18-PoS8)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:24:00.60ID:b3ufgpkw0
小屋でテン泊の手続きしてたらカップルで登って来たのかな?って感じの二人が来てて話を聞いてるとどうやら男が勝手に話しかけまくってるだけっぽくて女の人テン泊辞めて下山して行ったぽくてかわいそうだったわ
0822底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-fN+d)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:44:07.12ID:vg5uUh1WM
仕事や家事育児の予定やり繰りして、交通費往復や時に宿泊費も出して、それで男に付きまとわれて退散とか悲惨すぎる
前にキャンプ場でナンパされた動画でSNS大炎上してたが同じ問題だな
0823 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ a53c-zr0W)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:22:35.20ID:pGk8qC500
>>819
普通は山側で待機するルール?のようなものがあるなら
山側に避けて待って相手を谷側に誘導してみれば?
kakutama.com/climbcomic91
0825底名無し沼さん (ワンミングク MM5a-fN+d)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:10:46.68ID:vg5uUh1WM
>>824
性犯罪者と同じ思考回路で草
迷惑行為はする方が悪い
0826底名無し沼さん (ワッチョイ d672-kfLz)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:11:01.86ID:5cqnSopg0
登り優先下り優先なんて気にすんの?
基本的に成り行きでしょ
0827 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sa11-ZkHV)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:34:25.54ID:6uH+rX6Ga
>>820
ホント、こいつマジエラソーな奴だったお。
ツボ足もろくに出来ない癖に13時過ぎてこれから山頂目指そうとしていたからド素人だと思う。

>>823
コイツの場合、おまえが谷側にいるべき、俺が滑落しちゃうでしょおと言いそうなんだよw

自分は谷側に寄ったって言ったけど、谷側も岩がある状態。
だから全くの谷側じゃないから、谷側に避けたんだ。

>>826
そう思うよ。
0829底名無し沼さん (ワッチョイ c6d9-Va+9)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:57:14.99ID:okA/hBXl0
相手からしたらしかねないヤバい奴
俺から見てもしそう
まあ災害とか、熊にあったようなもんだから諦めるのは仕方ない
本人が普通の人間だと思い込んでるのが笑うけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況