X



六甲山48 春はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 924e-pxQ7)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:57:29.49ID:Gl/80zaZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
六甲山47 冬はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1699714201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0223底名無し沼さん (ワッチョイ b66f-QnrJ)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:21:52.84ID:uBIzyFSb0
六甲山で熊の目撃情報
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc28a22af0a63a1728435fb99b6178bd321eaa29

今年の3月15日にも、すずらんの湯近くで熊の目撃情報があったけど、同じ個体かな?
その時はイノシシの見間違えじゃね?って思ってたけど、ホントに熊なら怖いな
0224底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-j9xu)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:03:42.99ID:8pXDZxt30
まあいたとしてもこんな人たくさんはいってる山だしな
東北の暴れまわってる熊とは確率が違う

>>221
六甲山なんてそもそも開発された後どんどんすたれていってる山だから
にぎやかになるのならいいことだな
廃墟みたいなのがあちこちにありすぎで
0226底名無し沼さん (ワッチョイ fa4e-N6Df)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:23:12.03ID:LHgEs+R40
>>212
春や秋は新神戸→摩耶山 芦屋・岡本→六甲最高峰のコースはは混雑することがあるのは理解していたが
須磨・塩屋→須磨アルプス→妙法寺・板宿のコースも混雑するんだね
0227底名無し沼さん (ワッチョイ fa4e-N6Df)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:47:09.73ID:LHgEs+R40
>>223
>クマの目撃情報があったのは、兵庫県神戸市北区山田町下谷上中一里山、有馬街道に近い六甲山系の登山道

「山田町下谷上中一里山」だけでも範囲が広すぎるけれど番地によっては六甲全山縦走路の菊水山と鍋蓋山の間の区間の「有馬街道に近い」箇所かもしれない
0229底名無し沼さん (ワッチョイ b66f-QnrJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:32:22.50ID:54L3KOJC0
>>226
その辺はめちゃくちゃ人気コースだよ

>>228
別に穂高湖に拘らんでも、景色が綺麗で静かな所なんていくらでもあるけどな
穂高湖の近くなら、石楠花山の天狗岩や長峰山の天狗塚、三国池なんかも、いつ行ってもほぼ無人だぞ
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 0e57-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:16.37ID:6jkDJNxz0
市立の自然の家も一般に開放したりカフェを運営したりして
積極的に利益を稼ぐことに舵を切ったということだな
もともとドライブウェイに面して車やバスで観光客も来れる便利なところだ
まあ、観光客はシェール槍まではやって来ないだろう
一方でテン泊縦走者には自然の家を利用できるのは朗報じゃないか
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 9abd-sK+C)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:28:45.59ID:530u41MZ0
冬に新穂高目指したことあったけど道が不鮮明すぎて来た道引き返したことあった
0234底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-/kBE)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:52:42.11ID:4+mihpp1M
>>232
市ヶ原のハーブ園と天狗方面の分岐、旧集落?あたり
あそこを遊ばせるのは勿体無いよなっていつも思う
一部は私有地っぽいけどなにか出来ないのかねえ
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 2391-ij4G)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:09:42.03ID:NWtRBhYa0
シェール槍は入り口がそこそこやばそうで知らない人は入らなそうな感じだもんな
行ったときは金色の夕焼けに染まった山上の景色がなかなか良かった

穂高湖はもともとカヌーがいっぱい浮いてる場所という印象
0237底名無し沼さん (スフッ Sdba-XUHo)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:04:59.77ID:fXXjtBGCd
穂高湖はハイキング以外でも車でよく避暑にいってる場所
ハイカーもよく通るけど車で来てる人は少ないんよな
ファミリーがザリガニ釣りして遊んでるのはよく見る
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 7a07-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:18.64ID:gDQldXa20
>>236

>>
0239底名無し沼さん (スフッ Sdba-XUHo)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:39.52ID:fXXjtBGCd
>>236
地蔵谷ルートは静かで好きなコース
地図では破線になってるから通る人少ないのかな
普通の谷筋の登山道だから初心者でも問題ないコースだと思う
0240底名無し沼さん (ワッチョイ 7a07-IFz/)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:54.83ID:gDQldXa20
>>236

>>204によると
掬星台から地蔵谷を下って黒岩尾根を登り返すルートで男子の優勝選手は40分で行けてるよ
0241底名無し沼さん (オッペケ Srbb-uPLQ)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:37.84ID:kJvgKJWjr
黒岩尾根は1日で六甲山全縦走出来るようになった今でもしんどい
春に行ったら六甲山であまり見かけない鹿が居たし普段から人が来てない雰囲気がある
0242底名無し沼さん (スフッ Sdba-XUHo)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:21.74ID:fXXjtBGCd
>>241
六甲に野生の鹿なんているのか
今まで見たことないわ
0243底名無し沼さん (ワッチョイ b66f-QnrJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:03.33ID:54L3KOJC0
六甲山の一般登山道の中では、黒岩尾根と有馬三山が双璧で一番しんどい気がする
長いし、アップダウンが多いし、階段も多い
階段道は同じ筋肉ばかり使わされるし、精神的にもしんどいよな
0244底名無し沼さん (ワッチョイ b66f-QnrJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:11.25ID:54L3KOJC0
>>242
鹿は自分も見たことないけど、いるみたいやね
行政が仕掛けた鹿の監視カメラはそこそこ見るし
鹿はマダニを運んでくるからハイカーにとっても困る存在
0245底名無し沼さん (オッペケ Srbb-uPLQ)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:33:41.05ID:kJvgKJWjr
六甲山の鹿は警戒心強過ぎてすぐ逃げるからカメラ撮影出来たことがない
見付けたときにはいつも後ろ姿になって森の奥に消えて声だけになってる
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 2391-ij4G)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:11:24.26ID:NWtRBhYa0
黒岩尾根は確かに辛かった気がする
同じキツいでも天狗道は気分がアガるんだけど黒岩尾根は修行感覚

でも自分は縦走最初の鉢伏山の階段が地味にすごく辛い
階段でも高倉の400段や菊水山はそれほど気にならないんだけどな

あと階段でひどいのは甲山の東側
0248底名無し沼さん (ワッチョイ b66f-QnrJ)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:41:46.31ID:54L3KOJC0
鉢伏山の階段がキツいの分かる
まあ、身体が登山モードになってない登り始めはどこでもキツいんだけど
甲山は西から登っても神呪寺から登っても階段だけど、北側から登ると階段無くて楽しいからおすすめ
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7b-UU0O)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:12:50.00ID:eb5mfvQs0
縦走するならたまには塩屋の西向き地蔵様のところからも登ってね
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 0e23-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 23:07:17.83ID:6jkDJNxz0
>>244
鹿が増えるとヤマビルも出てくる
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 0e23-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:20:22.86ID:Ku3gkW7b0
>>234
昨日のニュースおかえりの「なんでやねん」でやっていたな
昭和42年の豪雨で流された集落跡であり、
土砂崩れの一因となったゴルフ場の跡地がハーブ園になったと
0253底名無し沼さん (ワッチョイ b6f1-UU0O)
垢版 |
2024/05/22(水) 06:03:15.08ID:JDiG508C0
ハーブ園横の登山道から中間駅エリアに入っていったときの場違い感がすごい
0254底名無し沼さん (ワッチョイ aa96-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:43:45.17ID:xzbXAbgf0
>>239
波線の注釈で「下りは道迷い、渡渉注意」とはあるけれど登り方向の目安時間の記載はあるから登りは実線相当かもしれないね
家族などのレジャー目的にはあまり歩かれない印象
0255底名無し沼さん (ワッチョイ aa96-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:50:42.11ID:xzbXAbgf0
>>252
一昔前の地図でハーブ園のところにゴルフ場の記載があってびっくりした
ネットで現在のハーブ園の西側斜面に廃ゴルフカートか何か名残となるものがあると見た記憶がある
0256底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-/kBE)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:31:34.85ID:pn699kMJM
>>254
一回しか行ってないので語れる程ではないけど
確かに降りは数か所ルートに迷うところがあった。
あとやはり谷道なので足元が緩くて滑りやすい。
尻もちで尾てい骨やったり、頚椎だかやったというニュースを数年に一度聞くイメージだなぁ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ b332-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:01:03.65ID:wFMkyu8S0
>>257
六甲山地のかなりの範囲が国立公園内だから民間のキャンプ場やキャンプはそもそも許可がなかなかおりないんじゃないかな
0259 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 63bd-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:38:55.58ID:Zu8MBm7L0
>>189
夏の逢山峡はちょっとしたレジャー施設みたいになってるな
BBQするグループや沢登りのグループ多数
となりの裏六甲地獄谷も沢登りできるだろうが堰堤が多いし山上からの宿泊施設の処理水が流れ込むので水質はいまいち
俺は逢山峡から仏谷〜高尾山あたりのルートは静かで好きだな
冬場に行ったら尾根は北風が吹きさらしでエビのしっぽが見れた時があった
神戸市内とは思えない山深さが味わえる
0262底名無し沼さん (ワッチョイ 0e37-lB5S)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:02:04.22ID:BpJVq2s40
国立公園を管理するのは環境庁であることを知らないバカ
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 0960-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 01:10:01.11ID:NQL2K4Zj0
表六甲ドライブウェイは チャリダーの
登坂トレーニングに最適らしく
いつも高級自転車乗りを見かけるな
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:44:22.04ID:bbCQrlpb0
>>263
表六甲ドライブウェイの旧道が6月~来年1月まで通行止めになるね
新道は自動車専用道路だし、ハイカーやチャリダーはここ通れなくなる
アイスロードも当分歩けなくなるな
0266底名無し沼さん (ワッチョイ abc0-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:40:08.05ID:TjVRyoLP0
>>264
国立公園内なら市立の施設でも環境庁の管理下にあるんだが何か
0267底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:12:20.36ID:bbCQrlpb0
国が六甲山を集団施設地区として制度を見直したのが10年くらい前だったかな
それから官民色々と旧建物や休眠地の再利用ができるようになり、サイレンスリゾートやホテル迎賓館ができ、インターネット回線も通り、アスレチックや自然の家や穂高湖も再整備された
当然これらは国の許可の元で行われてることだよ
登山道の整備もあちこちされてるし、ありがたいことだ
0268底名無し沼さん (ワッチョイ abef-GD45)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:15:37.08ID:TjVRyoLP0
だから神戸市が勝手にできることじゃなくて
>>261のレスは全く見当違いということだな
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:31:05.98ID:bbCQrlpb0
いちいちつっかからんでええがな
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 09f8-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 03:48:02.02ID:HN+ZSzzu0
北区でクマの目撃後、続報無しか
かくれんぼの得意なクマさんw
0271底名無し沼さん (ワッチョイ ab9a-kizQ)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:48:43.09ID:ajEwz9TH0
六甲の熊 目撃情報
2021年6月 芦屋の鷹尾山
2022年11月 鳥原貯水池
2023年7月 城山道
2024年3月 すずらんの湯付近
4月 五鬼城山公園付近
5月 天王吊橋付近
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:54:46.40ID:77AjyBjf0
>>271
ん?こないだのって北区の有馬街道近くって情報はあったけど、天王吊橋付近って続報あったの?
さすがに縦走路で見られてたら、市も報道ももっと大騒ぎすると思うが
あと、鳥原貯水池じゃなくて烏原(からすはら)貯水池な
0273底名無し沼さん (スフッ Sdb3-wcF5)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:14:56.10ID:xKtxd8Spd
熊の目撃情報は猪の見間違いだと思うよ
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-VBeo)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:24:24.26ID:77AjyBjf0
>>273
そうかもしれないし、ほんとに熊だったかもしれない
丹波篠山とか三田あたりも普通にいるわけで六甲にいても何も不思議じゃない
0277底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-Ho92)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:26:08.55ID:8XP90wOq0
有馬温泉の銀泉は4月下旬から再開したが
今度は金泉が施設改修のため6月3日から6月25日まで一時休館予定
でも有馬温泉ゴールでお風呂に行く予定の人はあまりいないか
0278底名無し沼さん (ワッチョイ d34e-Ho92)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:34:51.56ID:8XP90wOq0
熊じゃないだろうと正常化バイアスが働いてしまっているのと
仮に熊だったとしても今のところは向こうから逃げてくれるかなと安易に考えてしまっている
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:42:18.07ID:HN+ZSzzu0
北海道や東北のクマの様に、実害が有れば、
行政も動き易いだろうが、注意文掲示位だね。
0280底名無し沼さん (オッペケ Sr8d-fhkj)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:10:47.34ID:KN3j/P5Ir
有馬温泉といえば太閣の湯やろ
街に近い銭湯はいくら安くてもサウナや岩盤浴がないともう流行らんわ
軽く登山した後のサ活とサ飯はやべえ薬キメてるぐらい気持ちいいってことを早く知った方が良い
ハードな登山した後のサウナだとキマりすぎて銭湯内でぶっ倒れて終電逃したりするレベル
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:27:54.19ID:af2yR2Tq0
ええやん、寿命縮めてるねえ
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 9326-vQrh)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:29:31.11ID:2ukaOVE30
餌付けするやつは最低
食べたものを持ち帰らないやつ含めてもっと厳しく罰するべき
クマを変えてしまうのも結局は人の行い
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-jmSX)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:38:55.81ID:ZFEC7GWN0
太閤の湯は下山したとこで割引券配ったりしてるよね
自分は銀の湯つかってモンベル横のレストランで休憩してから帰る
銀の湯は外にリュック用大型コインロッカー有るから利用しようね
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 490f-wcF5)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:54:29.28ID:5KN7CmyI0
旧かんぽの宿はかけ流しで人少ないし有馬に降りた際はよく入る
金泉は人多過ぎて湯船でゆっくりできないから行かなくなった
0286底名無し沼さん (ワッチョイ ab9a-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:17:08.40ID:ZJE4R4890
いのししでも十分怖いんだが
マイナーな道をよく通るから、暖かい時期はほぼ毎回遭遇するけど毎回ビビる
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 5b6f-4C2l)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:35:08.45ID:af2yR2Tq0
>>286
どこら辺で出会ってる?
自分もマイナールート、バリルートばっか歩いてるけど、ほとんど見たことないんだよな
ヌタ場や掘り返しはめちゃくちゃ見るから、いるにはいるんだろうが
逆に上野道とか魚屋道みたいなメジャールートの方が昼でも見かけるわ
0290底名無し沼さん (ワッチョイ ab9a-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:39:36.52ID:ZJE4R4890
>>287
説明しづらいんだが、場所を覚えているかぎりでは
・ハーブ園の東側の尾根道を南下し、中間駅には入らずにさらに南下する破線道
・中尾谷東尾根の近辺
・六甲山牧場北側のドライブウェイから北側にのびる適当な尾根
・天王谷西尾根
・菊水GCに入る舗装路沿いの新しい堰堤付近

高取山にはいないと信じてますが・・・いるのかな?
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 5b45-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 06:00:20.06ID:Nb+8JolG0
そうなんだ
翌日謎のぶつぶつができるのが春先の山歩きの醍醐味なのに
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:47:10.56ID:2Ffm0wqM0
>>295
伊吹山やその先の山まで見えてたんじゃない?
0297底名無し沼さん (JP 0H4b-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:50:41.75ID:Rm2vbJZGH
寒いけど歩きに行くか
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-Qnt4)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:18:46.92ID:+URfncNe0
六甲で多い時期は通常は5月頭ぐらいだから
ピークは過ぎたんでは
2020-21年ぐらいが一番多かった気がする

メマトイとか別の虫がうざいけど
レスを投稿する