X



【九州総合】九州の山総合スレ42座目(元くじゅうスレ)
0001底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/13(水) 10:19:56.09ID:fJ7/hkxL
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ41座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1699384497/


姉妹スレ
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950
0103底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:14:32.76ID:NeE4pDAg
傾斜40度もあえば、10m登っただけでん足がパンパンになるのちゃ
0104底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:48:31.59ID:RNblaL76
>>103
それくらいになると、四つん這いになった方が楽かもね。
久住の三俣山南峰は60度くらいありそうだが
0105底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 14:17:01.06ID:GnzE3Yli
60度てw
クッソきつい龍ヶ鼻の直登でさえ45度くらいだろう
0106底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 17:42:46.94ID:zdrPAD7v
三俣山南峰直登は、500mの標高を上るのに約1000mの
行程なんで、角度的には30度やね。
パーセントで言うと50%だが
0107底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:20:45.70ID:oBVY0AGi
あれだけきつくても30度なのか・・
俺も体感で60度くらいあるかと思ってた
0108底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:29:11.79ID:zdrPAD7v
登ったことがある人は、とても降りるルートは考えないよね
下りの方が怖い
0109底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:04:54.14ID:nyHMBLOD
60度って実際目の当たりにすると壁だな
山口県の莇ヶ岳というところに鎖場があったが
あの壁のような直登が60度くらいだと思う
0110底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:35.54ID:ZM5pKRkv
原作時点でヤングケアラーではないんだろうな
0111底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:07:51.07ID:/AWYE+nX
普通じゃないやろ
0112底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:12:30.07ID:gz2DGpYv
鉾立峠から白口への登りもけっこうな急登やない?
0114底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:38:50.21ID:yOmBwL9X
鳴子山からレゾネイトに下る時もすごい傾斜だったな。下りの方が足に負担がかかってしんどい
0115底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:28:31.38ID:Bvdnhjfp
>>102
最近は2月が受付開始やで

一番水からの山桜が見ごろらしいな、行きたいわ
0116底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:19:12.50ID:NLJnhAZ5
明日は鶴見岳一気登山大会やな

そういや今年のくじゅう山開きは4/21とな?
0118底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:50:47.15ID:QrJAEKf0
英彦山登ってきたよ
家族連れの娘が材木石の下で、不貞腐れて10キロくらいの石を蹴飛ばして落とした。
下に父親がいて、数十センチで交わした。
その子にはお説教したよ。
安全第一だからね。
0119底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 06:56:01.49ID:Brufq8ig
ドコモの週間天気予報じゃ、21日(日)は降水確率70%  前後の20日と22日は50%。
くじゅう山開きは中止で登山口で記念品配りそうじゃのう。
0120底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 14:32:16.58ID:BrFgjWxG
今日の天気荒らぶってるな
明日低山行こうと思ったけど山道荒れてそう
0121底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:57:09.03ID:FdO1348t
しかし今月は雨多いな
0122底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:01:47.03ID:XMGcippU
まぁそういう季節だからな
週末雨は嫌だよねぇ
でも久住山開きは行きたいよねぇ
ペナント欲しいから、めちゃ悩んでる
てるてる坊主でも吊るすかな
0123底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:28:25.30ID:2HPnCA5Y
くじゅうの日曜日の天気予報は、曇りに変わったね
ペナント欲しいんで法華院は行くとして、どこ登るかな
ミヤマキリシマの時にまた行くしなぁ
0124底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:09:45.58ID:T5Ov7ZS1
今週は平尾台トレイルなのに雨模様、勘弁しとくれい
0125底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:31:34.12ID:tn0Xwtxl
一般的に湿度は何%くらいから不快に感じるもんですか?
0126底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 22:59:53.32ID:jzR8Gfbf
>>125
80%と言われてる。
不快指数100%になる
0127底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:01:07.42ID:jzR8Gfbf
温度によるが
0128底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/18(木) 00:27:29.38ID:bJ1s9HMl
くじゅうラウンドバスが今年度も運行するようだけど土日祝のみか…平日しか休めないから利用できないな
0129底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 01:00:07.36ID:QY6t5kVQ
山開き
0130底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:14:55.32ID:cg8s18Lr
岳麓寺は駐車場に至る1キロ弱が狭いから行かない
(と、網をはっておこう)
0131底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:59:55.04ID:D8/E2Zgy
GWもずっと雨模様の予報かよ。せっかくの新緑の季節なのにな
0132底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:31:55.59ID:r7rid1W0
明日雨だけど、山開きには行く
久住山頂上11時に会おう
0133底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:53:11.74ID:9aYTop71
明日はレインウェア着て入山する人多いんだろうな…
0134底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:48:56.52ID:CExLEDht
赤川のホテル駐車場着。
それなりに車停まってて8時からの行事待ってる。
ココに来るまで小雨がちょっと降ってたが、今は降ってない。
でも山は厚い雲に覆われてる。
0135底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:28:01.81ID:aeWii6j5
山開き行ってきたよ
雨風が強い中、結構な人が久住山山頂に集まってた。
ペナントもらったら、久住山下山競争が始まったw
0136底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:09:37.27ID:DnI7XDKo
あんななんもない山頂でイベントやるんだ
0137底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:18:33.72ID:z2bO9b9H
YAMAP見たら雨の中、山開きに行った人の多さに驚いた。
雨の中というのも、非日常感で心湧くんだろな
0138底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:32:50.30ID:Phc5YBCa
ペナント貰うために雨の中人が多い山に行くなんて俺には全くない感覚だわ
0139底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:19:27.32ID:FonDqtHW
山頂は100人くらいだったような感じだが、大分新聞によると1000人だったらしいw
雨は問題ない。雷もなかったし、ペナントももらったし。
0140底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:20:17.10ID:sJZndMon
ある種お祭りみたいなもんやし、何が何でも行きたい人多かったんやろうなー

俺は山芍薬とアケボノツツジ見に祖母山へ行ったけどw
0141底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/22(月) 18:46:59.77ID:SQAAlWUc
ヤマシャクヤクは南限のやつ見に行ったらもう完全に終わってた
やっぱ南限だけあって今年は4月10日くらいには満開だったんだろうな
0142底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/23(火) 14:52:10.42ID:nS71Lub3
>>140
土日行こうと考えてた中での雨天で行かなかったですが…いかがでしたかヤマシャクヤクは
0143底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/23(火) 16:39:52.26ID:dgRGmXi4
花弁が落ちたヤツもあったけど、上の方はまだまだたくさん咲いてましたよ!

でももう終わりかな?
0144底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:54:24.14ID:JoITh92g
>>136
久住山は山頂広いのでいいが、大船山の場合山頂狭くて大混雑するので、
ザックは南側の一段下のミヤマキリシマの茂みに置いてペナント貰いに行く。
0145 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
垢版 |
2024/04/25(木) 00:35:01.43ID:yoWiLAs5
>>143
たいへんありがとうございます
ゴールデンウィーク初日、様子見に行ってみます…!
0146底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:19:42.58ID:RxFkFrb1
GWに屋久島遠征計画してたけど天気的に行くほどではないですかね?
0147底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:53:51.89ID:Y8uUR2lC
屋久島は完璧に晴れを計算して行こうと思ってもなかなかうまくいかないしそこは妥協するしかない
じゃないと一向に行けなくなる
0149底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:47:39.55ID:M8qlZsuh
屋久島は天候より人の多さを気にしたほうがいいよね
0150底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/26(金) 11:24:53.01ID:T2XhHh3U
宮之浦岳はアップダウンがきつくてかなりの累積標高差になるんだよな
初めて行った時は心が折れそうになった
0151底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:41:18.25ID:dm4IsNs/
屋久島の便所遭難の話を聞いて怖い。
山小屋と便所の距離が微妙にあって、
夜に便所に行った人が帰り道が判らなくなりそのまま行方不明。
0154146
垢版 |
2024/04/27(土) 12:26:51.48ID:y8abBkjk
晴れ間もあった天気予報が全部曇り雨に変わって萎えました
どっかで5連休か来年GWに期待します
いろいろお話しありがとうございました
0155底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:36:59.99ID:13N8LQLc
南九州は青空が広がった。こんなことなら山行けばよかった
0156底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:08:45.80ID:8TN6qFLy
雨上がりの山もなー
泥べちゃだけなら我慢もするが下りで滑ると危ねえんだよな
0157底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:52:15.68ID:49fanR54
滑るって言えば根子岳の大戸尾根ルートだよなー
昨年夏の大雨による大規模崩落で、通行止めになっちゃったんだよな
好きな山(ルート)だったのに残念
0158底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:39:10.29ID:TjyhN0bJ
油山を舐めてたら、梅林から登ったら結構しんどかったでござる
0161底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:55:24.00ID:QyJ0jxRd
5月になっても天気予報がイマイチはっきりしないからどこの山にいつ行くか悩ましいなぁ
0162底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:11:49.72ID:1SArg/Y2
>>159
荒平山と油山周回で14キロの行程だったよ
積算標高800mは大したことないはずなんだが、なぜかキツかった
0163底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:08:02.86ID:vl0fqQwt
この2週間ほどは低山のレインハイクばっかりしてる
たしかに激下りはズルズルで怖い
0164底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:46:57.06ID:J6UcjP+K
小雨程度なら黒岳の原生林散策も楽しいんだが

てかホント雨ばっかだな…もう梅雨入りか!?
0165 ころころ
垢版 |
2024/04/30(火) 16:50:52.51ID:jkYhBwJd
予報もコロコロ変わるしなぁ
予定立てにくいわ
0166底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:36:42.80ID:esv8NYKA
今のところ、3,4,5日はいいみたいだから期待できる
新緑がきれいな季節だから、どこに行くか迷うわ
0167底名無し沼さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:48:43.21ID:wfqwPXqZ
でもさぁ晴れマークに曇りマークがくっついてる所が多いから
下界は晴れてても中腹~山頂付近は雲が掛かるというパターンが多い気がする
0168底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:29:59.92ID:kn3XUQ89
まーどっちにしろ人気の山は晴れ間を狙って人が集中するやろね
0169底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:53:44.27ID:YuTumNWF
もう祝日増やして国民の休みを取りやすくする方策は限界よなー、混雑酷くなる一方やん!

有給取りやすくして休みを分散させれば、需要も平準化できるのに…
0171底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:51:45.70ID:PN4C8//0
>>169
人手不足だから取引先と合わせて一斉に休まないと回らない会社多いんだよね
平準化なんて無理だわ
0172底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:34:35.48ID:DuGwAG2l
コロナはもう無かった事になってるな
報道もしてないしただの風邪レベル
0174底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:03:51.52ID:vXvQNeeU
明日は人気がない脊振山系にでも行くかな
0175底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 16:45:56.00ID:cNysT9yx
アメリカでは鳥インフルの人への感染が大問題になりつつあるけどな
0176底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:12:04.18ID:DK9qTcum
阿蘇って崩壊速度早くね?
登山道がどんどん崩壊していく。
俺は1985年秋に日丿尾峠から高岳登ったが、1991年の大雨で登山道崩壊で通行禁止になった。
いずれ仙酔峡尾根も通行禁止になるだらう。
阿蘇の代表を米塚にすればよい。
0178底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:08:34.61ID:hxfWeJp8
2世紀くらい生きてそう
0179底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/03(金) 10:52:43.56ID:WwV3Bh9w
文章までご老人で草だわw
そりゃ40年たてばねぇ
0181146
垢版 |
2024/05/03(金) 18:29:50.85ID:AoxsAeoQ
結局1日~3日屋久島行ってきたよ
ガスガスからのちょうど宮之浦で快晴雲海
最終日雨にも会えて良かった
俺持ってるわ
0183底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:25:36.39ID:wB7ZCI3n
明日までか好天は…
0184 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/04(土) 14:15:08.85ID:bCZTq6YM
大勝利おじさんやん
0189底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:52:09.59ID:sN4dIJtv
安近短で脊振山系を縦走してきた。
やっぱり人が少なかったよ。
今月末は、ミヤマキリシマを見に大船山に行く予定。
駐車場前泊だろうなぁ
0191底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:54:48.27ID:sN4dIJtv
人気がないからでしょ
0193底名無し沼さん ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 20:03:26.45ID:sN4dIJtv
1000m超えるのは、脊振山だけだけど、
低山は取り付きの標高が低いので、キツさは結構普通ですよ。
祖母とかくじゅう(長者原から大船山)も結構楽勝とか思ったりするし。
0194 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 11:08:22.98ID:tNeiXpNm
百名山とか有名な植生の群生地とかじゃなかったらGWといえども人は押し寄せないでしょうね
0195底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:15:42.35ID:SpG1sfC3
シャクトリムシ発生してる?
0196底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 16:57:56.96ID:JDEkPyfa
犬ヶ岳はそこそこ人多かったな…
シャクナゲはちらほらとしか咲いておらず、蕾すら付けてない株も多い
0197底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/06(月) 17:02:58.23ID:tNeiXpNm
犬が岳のシャクナゲはここ数年全然不発だね
0200底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:16:12.84ID:FBdgXE9c
祝子川は沢登りのメッカみたいになってるよな
ホリエモンも登ってたし
0202底名無し沼さん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:48:36.60ID:yRnMODHH
傾山が佐伯市や豊後大野市と聞いてピンとこない感じか。
アレは宇目町、緒方町、日之影町。
0203 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 17:16:51.06ID:OGnchk/z
>>181
雲海やったんですね。当たりを引けてなにより。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況