X



【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 22【最高峰1248M】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:14:08.20ID:ju0WbQZf
鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)は、岐阜県及び三重県と滋賀県との県境沿いに位置する山脈。一般的には関ヶ原の南に位置する霊仙山から鈴鹿峠までの範囲を指す。南端の定義は、油日岳とするなどの諸説がある。
(Wikiより)

前スレ
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 21【最高峰1248M】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1675350183/l50
0163底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 05:57:23.25ID:ZVNl3yAS
>>161
こめけーことはいいんだよ!w

じゃあ当面御池岳、霊仙山、綿向山
こんだけ登れば鈴鹿十座?達成だ!!
0165底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:54:45.27ID:AzLxudqr
>>163
鈴鹿十座は御在所・釈迦・竜・藤原・御池・天狗堂・日本コバ・イブネ・雨乞・銚子ヶ口
0166底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:12:42.92ID:/L7XGb6B
御在所も滋賀側から登らんと鈴鹿十座じゃないしね
0167底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:15:46.93ID:jEdCNqfT
しかも東近江市内から登らないとダメよ。
0168底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:46:06.17ID:iBNqOmEY
鈴鹿の山は深い…
0169底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:30:14.52ID:DsZHIBIG
御在所も中道裏道表道武平峠沢谷峠藤内沢国見尾根本谷上水晶谷ヴィアフェラータ黒谷藤内壁まで行かないと制覇とは言えない
0170底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 03:23:07.64ID:V0vBv4Gv
初心者に冷たいお前ら 
0172底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:59:54.04ID:ddsuhA5m
>>171
東多古地谷と西多古地谷も抜けてた
制覇までの道のりは長い
0174底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:12:45.97ID:+STGO0cw
制覇って言うやつ嫌いや人間ごときが山に登っただけで山の何を制覇したといえるのか
登らせてくれてありがとうございましたやろが
0175底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 12:50:36.67ID:GvnoZK+a
いいこと言うねぇ~
0176底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:21:10.95ID:se+5dupY
鎌で出会った人にセブンを分割して登ってると言ったら
縦走しないと意味がないって言われたの思い出したわ
好きにさせてくれ
0177底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:04:18.57ID:2NwQWBCD
めんどくさいやつが多いんやな。気楽に登らせて欲しいわ。
0178底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:35:18.83ID:S0R02HQa
ピークを踏まれた山なんて支配したも同然
人間の勝ちだから
0179底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:34:31.53ID:ssE+fzBI
このスレで去年あたりに鈴鹿セブン制覇した報告したら
ようやっとる、すげええええ神か!?みたいな反応もらったぞ
当時の住民の機嫌がよかったのかも
0180底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 17:15:35.16ID:ddsuhA5m
>>173
北西尾根もある
懐が深い
0181底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:31:17.02ID:WCMx8t/X
セブンマウンテンはもともと一座ずつの登山大会だった
0182底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/05(金) 22:59:46.87ID:V879hYqC
調子ヶ口と天狗堂は渋すぎて登る気にならんなー
0184底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/06(土) 01:22:13.24ID:wejSojOx
銚子ヶ口は登山は渋いが山頂(東峰)からの景色は最高だよ
0186底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:18:45.87ID:ZoCako2L
>>179
IP表示があったからでは
0190底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:59:05.11ID:7tKDeZyY
菰野町に大雪注意報出たな
御在所は雪が期待出来そう
0194底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:49:35.19ID:InLi4rGH
今日は藤原岳が真っ白だね!昨日登った人のXを見たが
雪は全然無かったらしいから一晩で積もったんだな。
0195底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:56:40.46ID:xIIv/lVQ
東名阪弥富インター付近の工事は終わったきゃ?
あそこ通らんと鈴鹿行く気せんで
0197底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/09(火) 08:39:10.48ID:d+PY9d13
でゃーなごやビルヂング
0198底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/09(火) 13:50:59.11ID:xIIv/lVQ
>>196
終わっとるか!
ありがとねぇ
0199底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:02:24.09ID:yUdiFULi
下り線が終わっただけなのでそのうち上り線の工事始まるよ。その時はまた下り線を規制して上り線を2車線確保すると思う。(交通量の都合で)
0200底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:42:05.07ID:CFikGezc
過疎化
0201底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:42:17.03ID:0N3LId01
八風峠から釈迦ヶ岳に行こうとしたけど膝下ぐらいまで雪あって中峠の辺りで諦めたわ😅
0202底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:38:44.24ID:NqYjHWie
御在所行ってきた
裏道は楽しめるけど一ノ谷はダメだね
雪グズグズ
0203底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:49:29.57ID:mnPjFAIh
>>201
そんなあんの!?
遠方からだと上の方少しつもってるだけにしかみえねー
0205底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/14(日) 23:41:02.66ID:XQZMBhfs
>>203
朝は登山口から雪あったよ
木には積もってなかったから白く見えないっぽい
0206底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/17(水) 16:43:17.65ID:Jky6wa4s
名古屋市から見たとき、頂上に四角い絆創膏貼ったような山が藤原岳でしょうか?
0208底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/18(木) 07:58:25.57ID:Q4vSyem9
名古屋から藤原は養老山脈のせいで見えづらくないですか
0210底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/18(木) 18:09:54.89ID:jTfnRcya
晴れた日に名四を三重県方面に走ると嫌でも見えてくるのが藤原岳!
周りの山よりも物凄く目立つ!あの崩れた斜面に雪が積もって三角形の山容ww
https://tadaup.jp/43ba4cc22.jpeg
0211底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:05:33.15ID:pIKwktOl
みなさんありがとう
やはり藤原岳のイメージは >>210だから、ちょっと違うなぁと思ってます。
御在所ってあんな木のない部分ありましたっけ?

真四角と言うかひし形の雪面が見えるんですよねぇ
0214底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/18(木) 23:29:04.75ID:pJsihW8e
名古屋から御在所のスキー滑走面は見えんのじゃないかな
ひょっとして伊吹山じゃねーの?
0219底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:29:04.23ID:bUAtUzrM
ハシゴから落ちたか長尾滝を巻くとこで滑り落ちたか。どちらにせよ雨降ってたら行くとこでは無いわ。
0221底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:11:51.33ID:WfMztUX4
>>220
こんなハシゴ。
ボルトが外れててロープで止めてるからグラグラするぞw
0223底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:52:11.62ID:ekZ40tPj
竜ヶ岳って、この間もあったよな
0224底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/22(月) 14:23:10.89ID:jNOBuZcy
前回は遠足尾根の若干岩のあるところでしたよね。
あそこで亡くなるのであればどの山でも死にそう。
0225底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:01:03.97ID:s3+NRHLd
わいらの末路かもしれん
歳とっても中々登山辞めようとはならんだろうからな(平地も歩けない場合除く)
0226底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/23(火) 11:06:29.38ID:Ourz9mrF
雪がすっかり消えたね
0228底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/23(火) 11:48:49.08ID:uHatF5zv
今年は辰年ってことで竜ヶ岳来る人多そうだなぁ。
0229底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/23(火) 22:58:46.30ID:TuELUK64
今日綿向山行ってきた4月から登れんし
樹氷がすごくきれいだった
0230底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/25(木) 15:14:46.39ID:vLCQ/yJV
火曜まで雪残ってるかな?
流石に無理か
0231底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:48:41.96ID:UsdNgVs8
例年なら4月ぐらいまでずっと残ってるのだが
0232底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:30:42.54ID:GUkQ30mz
滋賀といえば、みそしるえがお、見てあげてますか
0233底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/26(金) 01:10:42.36ID:nggfSI59
>>232
しょうもない会社に就職して、山行中の楽しそうな雰囲気が無くなってから観てない。わ
0234底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/28(日) 04:36:50.30ID:oPOYcSUN
>>201
昨日になるが八風キャンプ場から八風峠目指したが、雪が手強くてお地蔵さんのとこで時間切れ敗退。重く湿った雪なのにスノーシュー履いて膝上まで沈む。下山したらスノーシュー壊れてた。
0236底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/28(日) 13:36:58.98ID:gfl13GC/
やっぱり安くてもアルミかね?
0237底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/28(日) 13:49:26.08ID:2k7RNcKf
なんでプラスチックと判ったw
ただし壊れたのはベルトを止めるゴム部分が劣化で切れたのであってプラでは無いしベルトは一度交換したのでまだ使える状態。10年酷使したので寿命ですわ。しなる違和感は有ったがブーツの下の部分なので外す迄気付かずよく持ったよ。
0238底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 08:36:11.19ID:v4xaHNV5
綿向山に行ってきた
雪山初めてだったがめっちゃよかった

また雪山に行きたいんだが、初心者でも行けそうな山だと藤原岳かな?
他にもあれば教えてほしい
0240底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:37:09.67ID:YHg6sfte
綿向山平日なのに駐車場いっぱいだった
どんだけ人気なんだよ
0241底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:55:51.19ID:IuAbxn81
4月から登れんようになるし駆け込みか?
0242底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 15:52:54.40ID:v4xaHNV5
>>239
ありがとう
雪の状態とか調べてみる
0244底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:44:25.80ID:AY6jhOWC
>>238
鈴鹿じゃないし反対側だけど武奈ヶ岳もいいよ
休みの日は人も多いのでトレースしっかりあるし
土曜日行った時は深い所だと太ももまで積もってて楽しかった
0245底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:32:00.24ID:PeDdJisy
鈴鹿のみなさん、hitoshiの遭難ビデオはもう見ましたか?
0247底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:00:28.53ID:VCD5dvzP
>>243
西明寺側からの登山道全部みたいだよ。
0248底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 08:42:46.30ID:gb5vXAkG
>>244
ありがとう
ちょっと遠いけど調べてみる
0250底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 11:58:06.44ID:0uovDYJw
2chらーは自分にしかありがとうと言わないのはなぜ
0251底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:22:11.36ID:8DR8wuTj
>>250
ありがと!🥰
0252底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 14:42:12.18ID:VCD5dvzP
>>249
雨乞方面の大峠経由もしくは熊野、平子方面からなら登れるのではと。
どっちにしろお手軽ではなくなりますね。
0254底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 19:12:52.68ID:5y/N6NT9
>>242
三峰山は榛原から臨時バスも出てるよ
霧氷綺麗だけど、この土日でかなり溶けてきてるから早めがいいかも
あとは武奈ヶ岳
0255底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:10:36.51ID:XwnMDct5
どうして田舎なのに書き込む人がいるの?高尾山でも閑散なのに。
自演してるね。
0256底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:31:56.58ID:tOg+ou+D
武奈ヶ岳おすすめ。琵琶湖側からね。
0257底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:50:27.30ID:KDTNonew
熊野からは普通。 平子からはアップダウン多めで痩せ尾根もあるね。
綿向山手前のブナの木平周辺はとても良いところですよ。
0258底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/31(水) 01:16:24.60ID:NDcHxDQv
ゲジゲジの人間は選び放題
兵庫の人間は氷ノ山、京都の人間は武奈ヶ岳
奈良の人間は大台周辺が王道
大阪の人間は好きにしろ
0260底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/01(木) 11:33:08.89ID:QjSZ2NHV
藤原岳と鈴鹿じゃないけど武奈ヶ岳、雪が溶けるのが早いのはどっちかな?
明後日くらいに行きたいんだが、雪が溶けるのが早いほうに行こうと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況