X



キャンプ道具総合スレ 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:56:34.93ID:IdUNv225
>>795
おっさんがS系メガネ少年(年齢不詳)にパコられる未来が見えるっっッ(錯乱)
0801底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:01:08.65ID:lV9u35Ug
ハイドレーションの質問なんだけどさ
もしかしてガイガーリグって無くなった?
災害備蓄を確認する日って事で濾過ハイドレーションの確認したら壊れてて
アクアミラが現行品?壊れてるのはパックだから
ホース類は転用したいんだけど互換性って残ってる?
実店舗とかなかなか行かないから全然分からんたすけて
0802底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 00:28:01.72ID:+g3JSL+5
日頃の親孝行の甲斐があったらしくダディから三万円をいただきました
このお金で家族のために防災用のキャンプ道具を買おうと思う
一応家族分のテントはあるけど車が壊れてなければ車中泊がメインになるのかな
防災グッズつめたリュック、懐中電灯、非常用トイレ、非常食は用意してある
他に必要なものってなんだろう
0804底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 06:58:19.36ID:PtHq0t7x
>>802
車中泊用インフレータブルマット、常備薬の予備、ヘッドライト、ポータブル電源、地震保険
0806底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:50:50.56ID:KdClRLaG
>>802
ビットコイン3万買っとけ!円のリスクヘッジや!南海トラフなめんなよ!
0807底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 09:28:06.32ID:0qu/PtvZ
保存水と保存米の消費期限が切れそうだわ まぁ災害時にそんな事気にしないだろうけど
0808底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:21:03.99ID:doxj568u
>>802
暑さ対策・寒さ対策の季節モノはどうだろう
元々持っていた防災グッズの強化を最近やったけど、追加で持ち出すシーズンパックを作ったよ
0811底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/16(土) 14:58:59.25ID:4d/KbAvw
>>802
免許
0812底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:55:14.22ID:kgR8WFVd
モバイルソーラーパネルと水濾過装置と
sotoのストームブレイカーと無線機(UV-R5とかの安いので良いよ)
棒の無いタイプの笛ロケット(コイツは遭難にも瓦礫に埋まっても使える)
0813底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 08:49:47.59ID:R1WKF6Vr
コメリの新作キャンプギアで折りたたみトングが紹介されてたけどいいな
焚き火でも30cmあれば十分だよね
0814底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 16:25:18.79ID:R1WKF6Vr
現物みてきたけどけっこうズッシリと重かった
30cmのトングってトングとしては長いし、火バサミとしては少し短い中途半端な感じだったから買わなかった近くに置いてあったバンドックのトングは良さそうだったな
0816底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:17:44.68ID:ipdzj+CO
これは?400円らしいよ?
ttps://i.imgur.com/fvIyLmi.jpg
0817底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:27:03.73ID:R1WKF6Vr
>>816
鹿番長だったかな?
それも売ってて手に取ってみたけどなんだこりゃって感じだったよ
愛着のわく道具で揃えたい時分、割り箸突っ込んで使おうって気にはなれなかった汗
0820底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 20:20:48.27ID:8u+IkYdV
ギザギザの所に油がコビリついて凄い洗いにくくて一回で捨てたやつだ
0823底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 20:35:54.38ID:8u+IkYdV
ネジの所とか、木と鉄の接合の所とすぐにスカスカになるよな 強化しないとダメ 
0824底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 21:01:06.68ID:R1WKF6Vr
2枚目のは薪を掴みやすく短くしたタイプのようです
安物の火バサミに比べて本当に掴みやすいの?
0825底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 21:42:12.66ID:IQuaV6+h
>>821
一枚目使ってるわ
掴みやすいよ
0826底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:45:25.97ID:R1WKF6Vr
>>825
そうだよね
2枚目はなんて言うか雰囲気アイテム枠で
オーソドックスな1枚目タイプの方が使いやすいと思うよね
0827底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 00:29:11.95ID:qIO6BzeR
2枚目のタイプ買うなら短いのはおすすめできない
標準的な長さのほうがええよ
0828底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 00:34:13.90ID:bfMJw9rB
火ばさみの先で薪が回る未来しか見えない
0829底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 03:38:17.51ID:Gn4hXM98
DAISOのシリコンおはしもてたくんに
割り箸突っ込んでトングにする人いたな
メスティンにも入る

ttps://i.imgur.com/0rfRhrZ.jpg
0831底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 07:40:25.82ID:ztJ5/ceT
>>829
それ鹿番長のアレの亜種かな
ロマンが無いな
0834底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 18:35:56.71ID:bV5RUSNZ
>>832
それはちょっと業務用すぎてロマンを感じられないかな笑
今日デイキャン行ったついでに買ってきてしまった
http://imgur.com/HMfvGiq.jpg
木の柄がついてるから見栄えもいいね
0836底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 18:54:32.79ID:82gXsCJh
>>835
これネットでよく買って失敗したギア
とかで出てくる折りたたみトングじゃね?
肉つまんで持ち上げたら意に反して
くねっと曲がって肉落とすとかいう
アレまた別のやつ?
0837底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 19:24:14.76ID:bV5RUSNZ
>>836
この製品は3月発売の新製品だけど、類似品でその手の不具合あるならいずれなるかもしれないね
薪掴み用として購入してみたけど堅牢感はあるよ
0838底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:55:37.50ID:ZUvN664v
コニファコーンの折りたたみはちょい重めの薪を掴んだらクルッと曲がった事はある、あれは食材用か細薪用かなと
いまは薪掴みにベルモントのULヒバサミ、肉焼き用に鹿さんの折りたたみトング
野良ばさみが伸縮式で欲しいけど重いのがね
0839底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:00:39.96ID:ih7RV+XD
>>838
UL火バサミ軽くてシンプルな割に使い勝手良さそうだね
値段も張るけどその価値はありそう
0840底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:08:11.06ID:dVyQeddQ
結婚も出産も準備万端を待つもんじゃないと言われた覚えがある。
準備しなきゃ出来ないじゃん?と思う。
0841底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 05:39:52.01ID:e27Rv6oA
トングで薪は危ない
0842底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 10:13:01.13ID:h23TlwPp
横に開く火ばさみは使い慣れてるけど
縦に挟む黒い火ばさみも使い勝手よければ使いたい

高い重い嵩張るで避けてたけど使い慣れたら
利点あるものなのかな
0844底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:03:00.97ID:NYVd6i/N
この手のロマン火ばさみは慣れが必要
慣れたからといってトングタイプより使い勝手良い訳じゃないけど
0845底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:10:40.36ID:4Pm+YSDO
火吹き棒になった火ばさみなかったか?
全部乗せでマグネシウム棒ファイヤースターターもつけちゃえ!
0847底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:03:00.09ID:gdhUIjkG
重いし使いにくい
メーカーにこだわりなければテオゴニアよりバネありのが使い易い
ただバネありも開きが広いので手に合わせ調整するといいね
ロゴスのは更に使いづらいので安いからといって買わないほうがいい
スプリングを装着したら多少は良くなったが
0848底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:21:53.30ID:h23TlwPp
縦開き火ばさみ 使用感ありがとうございます
薪ストーブに入れる薪をくべるとき横開きだと少しやり難いと思っていたので
購入してみたいと思います

とりま バネ付きを優先候補にします
0849底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:36:19.55ID:ZBN0XvS4
一周回ってきたらこれどうぞ。

ttps://i.imgur.com/csqXvnA.jpg
0850底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 02:19:07.30ID:A3NQhQmK
薄い奴ってデカい薪持つと捩じれるから
結局薪ストーブに据え置くようなガチガチの奴使うようになったわ
0851底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:40:49.46ID:n/Eh/LA3
いつもの100円火ばさみ忘れて 急遽ダイソーで買った500の火ばさみが良かったよ。
先幅が3センチくらいあって爪付きだから掴みやすい
0853底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:17:31.83ID:7fXDASM5
念願のチタンペグを購入したついでに頑丈そうなペグハンマーも買ってみた
30cmともなるとそれなりに重みのあるハンマーがいるんだろうね
真鍮製は交換の必要あるらしく敢えて避けたけど、負担軽減を感じられるほど差があるのかな
0854底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:20:58.86ID:ZBN0XvS4
1.5ポンド大五郎 石頭ハンマーは使い始めは
私のリストが弱かったせいか手が痛くなる事も有りましたが
今ではこんなに逞しくなりました。
(個人の感想です。効果には個人差が有ります。)
0857底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:25:43.75ID:/chzVPGA
火バサミはスタンダードプロダクツの安くてお洒落
0859底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:13:38.55ID:7fXDASM5
>>858
同じの持ってる笑
袋で空気入れるの大変だからエアポンプ欲しいとこだね
0860底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:18:57.63ID:wlANj+zu
>>859
自分は袋でも充分かなぁ...
とにかくコンパクトなのがポイント高い。
災害時とかでも電池無しで膨らませること出来るのは良いかなって。
0861底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:59:12.94ID:7fXDASM5
>>860
狭いテント内で膨らますのはけっこう大変よ
俺は手軽さで蛇腹銀マットとアルミ蒸着マットで落ち着いた
0862底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:08:54.91ID:FY8cA+nO
もうちょっとコンパクトなエアマットとアルミ蒸着のフォーマット併用してる
0863底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:26:18.59ID:Y6NOwiDU
>>861
なるほど...
0864底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:25:16.13ID:L1QlDtIJ
キャンプ道具は災害時も想定して集めると楽しいね😃
0865底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:34:26.90ID:gFlAQFVf
楽しくはないな
災害なんてないほうがいいし
0866底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:39:04.96ID:1AxbRFlD
>>853
真鍮は刺激的な音が出にくいってだけのハンマーだよ
負担が減るというより衝撃がやわらぐのだろけど微差
0867底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:11:05.03ID:QbtxtFsV
結局重さか柄の長さか相関する振り下ろす速さが無いとな。。
0868底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 12:12:11.54ID:48G6af6F
>>864
災害で使う機会がないに越したことはないけど、ディストピア下で趣味の道具に助けられるというのはいくらか心の救いになりそう
0869底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 12:41:26.47ID:NZtRe4QR
薪扱うなら843タイプの方がええよ、テコの原理が効くから大きめの薪も掴みやすい。いちいちパカってならんからストーブの中でも取り回しやすいし使った後も勝手に閉じるから手間かからん、薪は薪用の道具使うべきやなと思った
0870底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 12:44:37.63ID:gFlAQFVf
年寄りの方が腰きついんだからよこせって言われるよ
避難所は早めに行かないと余裕あると思われて救助やら配給やら生活支援が後回しにされる
0871底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 12:59:40.59ID:IQ8ozEUB
災害時にも使えそうだと自分を納得させポチってしまう俺を誰か止めてくれ
0872底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 13:03:44.62ID:fa1rygAO
>>871
君の家族を災害で苦しめるような事は出来ない、迷わずポチれ!
0873底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 17:41:00.95ID:nRQ8FpV5
>>871
嫁を説得されるには良い口実、来るべき日に備えて家族分を揃えてあげなさい
0874底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:24:21.05ID:nRQ8FpV5
みんなごっつい革手袋使ってるけどその必要性ってあるんかな?
0875底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:37:03.84ID:sfeNx7dC
燃えてる炭とか鉄板とかダッチオーブンとかを直に触るのでもなければ軍手で十分だと思うよ。
0876底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:40:39.70ID:FY8cA+nO
なんだかんだで革手袋安いんだもの
有名メーカー品に拘らなければだけどさ
0878底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:27:22.14ID:T+THn0iQ
薪を拾ったり薪割りしたり焚き火いじったり熱い道具を触ったりするのに必須だろ。軍手は熱に耐えられないしトゲ刺さるし刃物を使う時は不適切

まぁyoutuberとかは素手でナイフ使ったり薪割りしてるけどね、あーど素人だなーと
0880底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:38:25.41ID:T+THn0iQ
高規格のオートキャンプ場でカセットコンロ使ってお家料理作ってるだけなら必要ないけどね
それなりのアウトドア経験あるなら革手の必要性は誰もが理解してると思うよ
0883底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:17:24.59ID:VgOpO/Zu
●初心者
キャンプ場で薪割り
フェザースティックの出来栄えにニッコリ
ファイヤースターターで火起こしが上手にできてドヤ顔
道具はなんでも専用のブランド品で揃えて雰囲気重視

●上級者
最初から割れてる薪を入手
CB缶のガスバーナーで一瞬で火起こし
ビール片手に料理が上手にできてドヤ顔
道具はホムセンにある使いやすい物で揃えて実用重視
0884底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:38:58.82ID:IQ8ozEUB
>>883
バーナーじゃなくて着火剤だろ
0885底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:40:03.24ID:QbtxtFsV
やってみてぇんだよ。言わせんなよーもぉー
0886底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:44:04.33ID:THig3rzA
金ない奴がホムセンなり100均で使えるって言うことはあっても
専用品軒並みそろえた奴がホムセン品に戻ってくることなんてない
0887底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:58:19.21ID:1AxbRFlD
アウトドアメーカーでもホムセン品でも自分が使い易い
使いたい道具使えばいいと思うけどな

同じメーカーで揃えるのは服装やアクセサリー等と同じ
着飾る意識だろうからそれはそれでありとは思う

どっちも他人に押し付けなければ問題無い
0889底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:38:02.65ID:ijnXyG+f
鹿番長の魅力というか何だろ、愛用してるおじさんが醸し出す玄人感?
そういうところに
惹かれて興味持って道具を吟味してたんだけど、どれをとっても買いたいものがないという喪失感
0890底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 03:22:04.86ID:gDifn+YL
>>889
そういうんじゃないと思うよ

若い時にキャンプを始めた人はみんなお金が無くて、手頃な値段のアルミロールテーブル買ったんだよ
鹿番長のアレ
そんで下手くそなキャンプしたり失敗したりして、その分冒険してワクワクしてドキドキしてた

だから鹿番長のロゴを見ると、当時の記憶が蘇ってきてニヤニヤしたりほろ苦く思ったり
ワクワクしてた事を思い出す

そんなわけで、おじさんたちはみんな鹿番長をダサいダサいと言いながら大好きなんだよ

映えとかおしゃれとかじゃなくて、純粋にワクワクするキャンプの頃の話だ
0891底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:32:16.47ID:8N9MaZL6
>>888
俳句でありそう

キャンプギア 一周回って 鹿番長
0892底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:04:37.68ID:iqNtEHi7
ホムセン全然ありだろ
モンベルなんかだと気負ってしまうが、ホムセンなら気軽に立ち寄れる
そして予定してないものまで、つい衝動買いしてしまう
後でAmazonチェックしたら何割も安く売ってて軽くショック受けるけどw
0893底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:37:51.34ID:cv91eVyu
モンベルで気負うってなんだよ。いまはどこにでもあるだろ。もうただ高いだけだけど
それじゃなくてもヨドバシの石井スポーツとかスポオソ、デビオ、スポーツデポとかショッピングモールには
必ずこういう店舗が入っててアウトドア用品の品揃えが凄い
ホームセンターも規模が小さいだけで同じような物が並んでる。モンベルもだけど鹿番長も昔の番長じゃないな
贅沢を知ってしまって焼け太りした鹿
ホームセンターなんかアウトドア用品なんか全然売れなくてコールマンのストーブや鹿用品、トップのクッカーを
投げ売りしてたのを買うところだったのに
0894底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:46:07.01ID:5IhWr51t
>>886
ナタとか包丁とかキャンプ用品から、実用品に戻るパターンは有るよ
0895底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:51:25.27ID:qkMo1zvt
他人に文句付けたい人ばっかりだな
製造に対して基本的な尊敬は持っていたい
0896底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:24:23.20ID:8Ukg6pKk
モンベルあるとこって独立店舗はともかく、だいたいはモールみたいなとこでしょ
日曜日ともなればクソガキ様がやんちゃに転げ回って家族連れがフードコートでたこ焼き食ってるような建物で緊張する必要はあるまい
0897底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:34:04.85ID:hUbNYv2D
>>893
デビオはタープ売ってなくて(店員がタープ?テントならあります!って感じで)ゴルフ関係でも行ってたが二度と行かなくなった
0898底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:38:46.61ID:w3b/2YW4
>>896
独身か?拗らせてんなw
0899底名無し沼さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:43:51.81ID:84TQ9Cd8
ホームセンターは立ち寄りやすい立地で便利なんだけどアウトドア用品への力入れ具合が違いすぎて
地元にあるホームセンターはやっと今年から力入れ始めたよ
遅いって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況