X



登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール7足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ d2b8-lbqo [61.211.140.143 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/08(木) 15:07:38.39ID:COT3r10U0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
イタリアの登山靴、ラ・スポルティバについて色々語りましょう。

【公式】http://www.sportivajapan.com/
※前スレ
登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール6足目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1628263454/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-4TZQ [1.75.243.190])
垢版 |
2023/08/29(火) 23:50:43.35ID:sUWcYyGzd
トレラン用にサイクロンクロスGTX購入
初めてのラスポルティバ、何にでも使えそうな感じだけど、何をするにも中途半端感があって低山なんちゃってトレラン勢の俺には丁度よさそう。
0207底名無し沼さん (ワッチョイ fbeb-cSZy [106.176.199.125])
垢版 |
2023/10/20(金) 20:36:51.35ID:SSfzS1hq0
ラ って定冠詞みたいなものなので スポルティバ でいいんです
0215底名無し沼さん (ワッチョイ 76a2-+RJo [113.197.151.18])
垢版 |
2023/11/01(水) 02:11:42.16ID:0YCrEBzD0
今のミュータントも一年前はミュータント2として紹介されてたんだよな
アッパーをアップデートした以外は修正してないから結局2にしなかったんだな
ジャッカル2BOAも2023モデルからはアウトソールがホワイトからレッドに変わった
0217底名無し沼さん (ワッチョイ cba2-EQcF [113.197.151.18])
垢版 |
2023/11/21(火) 14:08:41.75ID:iHdFsTUX0
日本用品なる会社が受託しているスポルティバジャパンはオフィシャルストア含め品揃えが脆弱過ぎ
海外から仕入れてるオンラインストアの方がまだ品揃えある

スポルティバジャパンがあるせいか海外のスポルティバ扱い店はオフィシャルストア含め自国以外への販売規制掛けてるんだよな
金払っても売ってくれないめんどくさい流通規制
0224底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-lksq [126.63.158.23])
垢版 |
2023/12/01(金) 11:09:01.72ID:ibHcIOgy0
REI.COM
エクイリビウムが246ドルだけど輸入制限なの残念だな
スマホ片手に世界中の店でネットショッピングできる時代に、転売屋と同列の輸入代理店なんてさっさと潰れちまえよw

エクイリビウムはソールが欠陥品かと思うほど脆い(減りとかではなくてソールブロックがすぐ破損する)から使い捨て前提なのでガイツーで買いたいんだよな
0225底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-lksq [126.63.158.23])
垢版 |
2023/12/01(金) 11:10:37.97ID:ibHcIOgy0
>>217
スポルティバジャパンってただの詐欺名称じゃね
登記上は日本用品株式会社のはず。ようはただの転売組織。何よりの証拠にピンハネしすぎ
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba2-K6nu [113.197.151.18])
垢版 |
2023/12/01(金) 14:25:43.65ID:828YC3Zm0
>>224
割引価格かつ在庫ありのオンラインストアほど自国以外は発送してないんだよな
だから在庫動かないんだろうがな
何だかんだでヨーロッパブランドはEU内のストアで買うのが安くて0.5サイズや色も色々選べたりする
日本向けのHPでは見たことないモデルあったりするしな
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-ES4d [59.168.205.180])
垢版 |
2023/12/09(土) 00:34:34.27ID:/7t1D/XQ0
ハーフサイズさえ在れば…
ハーフサイズさえ在ればエクイリブリウムいい感じだったのに
無いんでタイトなトランゴアルプにしました
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-ES4d [59.168.205.180])
垢版 |
2023/12/09(土) 23:37:59.68ID:/7t1D/XQ0
ソール交換めんどくさいじゃん
0239底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-tNtz [150.66.64.11])
垢版 |
2023/12/10(日) 17:10:56.71ID:Uc3+///LM
エクイリビウムってトランゴや他の軽登山靴よりワンサイズ造りが大きいと聞いたが、ワンサイズ下げて買うのが良いんかな
幅は広めか不明だが、ワンサイズ6mmだから気にしなくてよいゆったり構造なだけかな?
ロッカー構造やダブルヒールみたく爪先にゆとりを保たせたデザインと考えると他と同じサイズで履くほうがエクイリビウムの特徴を活かせるんかな
0240底名無し沼さん (オッペケ Sre1-tASO [126.254.209.216])
垢版 |
2023/12/11(月) 16:36:05.85ID:G50OcXGCr
>>239
自分は他のスポルティバと同じサイズ
高くてソールも硬い靴なので実物のフィッティングを強く推奨
0243底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-tNtz [150.66.99.221])
垢版 |
2023/12/11(月) 22:18:52.18ID:JNqPymIhM
TXガイドよりTXガイドレザーは5mmサイズが長いらしいが、ワンサイズ6mmだからTXガイド履いていたなら1サイズ下げた方がよいんかな
トレランシューズやトレッキングシューズだとEU42なんだが、41にしたほうが良いんかな?それともガイドが小さめなだけで他のEU42とガイドレザーの42は同じサイズ感なんかな
ガイドレザー履いてる方いますか?

ソースは下記
https://fom.sportivajapan.com/article/vol9.html
サイズ41で長手方向の長さは〈TX GUIDE LEATHER〉が5mm長く、それに応じて幅方向も2mmくらい広くなっています。これは〈TX GUIDE LEATHER〉が大きくなったのではなく、〈TX GUIDE〉がアッパー素材の薄さ含めて切り詰めてジャストフィットさせるためにタイトな設定で設計していたからです。
0244底名無し沼さん (スップ Sd03-tASO [1.66.105.74])
垢版 |
2023/12/12(火) 08:51:13.91ID:1MrZ8Ov/d
>>239
縦の長さは変わらないから同じサイズ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa2-XPrb [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/04(木) 13:17:42.33ID:Clfd3SZA0
>>256-257
レザーじゃない化学繊維のTXガイドは耐久性の懸念が出てレザー版を発売したんじゃなかったかな
あとメガグリップも摩耗弱めだが沢登り仕様のイドログリップが硬いアスファルトや林道にありがちな砂利道でもろ過ぎて、1シーズンで角なくなり2~3シーズンで禿げるとレビュー見た
岩稜登るアプローチには最適だろうが山合間の整備道歩きが付きもののハイクにはどうかな
0259底名無し沼さん (ワッチョイ ef4d-jGIn [240a:6b:400:95d4:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 15:21:19.60ID:/hU9+lER0
>>257
嫌がってるわけじゃないよ。
トレランシューがあってトレッキングシューがあるならTXガイドなんてどっちつかず要らんでしょって話。

その二足を捨てて一足だけと言うなら考えてもいいけどそれならメスカリートの方が断然良いな。
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa2-XPrb [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/05(金) 10:52:35.35ID:dGsIbzsa0
>>262
アッパーはレザーの方が耐久性圧倒的に強いだろうけど、アウトソールは化学繊維版もレザーも同じでイドログリップがすぐ磨り減るという声が多い
アスファルトや砂利道でもかなり使ってる人だろうけど
0264底名無し沼さん (スップ Sdbf-jGIn [1.66.105.57])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:01:56.82ID:WNa/pQSKd
>>262
山菜やキノコ採りに使うならもっと安くて雑な靴で良いだろ?それこそ長靴でオッケー
なんでそんなアクロバット擁護してまでTXガイドなんて中途半端な靴を推すのかな?
0265底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-XPrb [150.66.99.141])
垢版 |
2024/01/05(金) 17:44:48.15ID:nT/j8hDwM
>>264
TXガイドはアプローチシューズとしてベストシューズに選ばれたりしてるよ

アンタはトレランシューズやトレッキングシューズ以外にアプローチシューズってジャンルがあるの知らないだけじゃなくて?
詳しくはクライマーに聞いてくれ
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa2-XPrb [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:57:28.28ID:dGsIbzsa0
>>266-267
お前、トレランスレ(ワッチョイ付き)を荒らして規制から埋められて、新スレも過疎化させた奴だろ
トレランIPワッチョイ付きスレへ戻れよ
県域名と「沢登り」「ロッククライミング」でググれや
五輪正式種目化もあり、主要都市にボルダリングジムが乱立して岩稜登る本格的なロッククライミング人口も上がってんのにアプローチシューズを中途半端な靴とかモノ知らな過ぎだろうが
昆虫並みの知性がどちらか
0272底名無し沼さん (ワッチョイ eba2-AC7j [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/07(日) 11:01:24.55ID:jXqNPWqb0
ボルダーXはめちゃくちゃ履きやすくてゆったりした作りでやらかいんだからイドログリップソールのアプローチシューズではなく、XS-TrekEvoソールのハイクシューズにするべきだろ
アプローチシューズならTXガイドみたいな捨て寸無しのピチピチフィット感の方が垂直岩登りしやすいはず
0274底名無し沼さん (ワッチョイ eba2-gRq9 [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:25:46.66ID:XxII//de0
ウルトララプター2ミッドってユーチューブ動画見るとかなり評判良いんだが、ソールの母指球部分も足首もグニャグニャ柔らかい靴で険しい山登って疲れないのかな?
ソールも足首周りもガチガチに硬い登山靴が険しい山向きなイメージなんだが、利用者いますか?
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 5b7c-p+aD [111.102.192.105])
垢版 |
2024/01/09(火) 20:23:14.17ID:mDWVOPq20
>>274
寒い時期の低山で履いてるけど、険しいところがどんなところかによる

とはいえ最初から最後まで岩場しかないような所とか、そんな無いでしょ
御当地アルプスみたいなところなら全然行ける
硬い靴を履いた時に林道歩きやアスファルト歩きで受けるダメージを考えれば、余裕でお釣りが来る

※テン泊装備時や北アルプスに最適とは言ってないし、最初の一足にもお勧めはしない
0277底名無し沼さん (ワッチョイ eba2-gRq9 [113.197.151.18])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:10:22.02ID:JH0nfd5g0
>>275
ウルトララプターの口コミ見るとソールの小さいラグが削れやすいとあるのですが実際にはどうですか?
ラグの凹凸は浅めに見えますが、岩場の急坂から落葉や泥濘の柔らかい足場や沢道みたいな濡れた足場場でのグリップ性についても聞かせて下さい
0278底名無し沼さん (スフッ Sd43-p+aD [49.104.16.64])
垢版 |
2024/01/10(水) 19:01:09.72ID:VLtLI3JPd
>>277
手元のMIDは100kmしか歩いてないからほぼ減ってない
350km歩いたトレランタイプの方は多少減ってる箇所もあるけど、まだまだ行けそう
前履いてたのは歩行距離のログ取ってないからどれくらいの距離で捨てる判断したか分からない

岩場、落葉はグリップいいし、ブレーキも良く効く
泥濘はそれなり
苦手なのは水に濡れたコンクリと石
ビブラムメガネグリップやモンベルと比べると、ツルンツルン滑る
沢の石飛びはドボン覚悟

でも濡れた木のグリップは、他社と変わらん気がする
他社でも滑るし
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 4d13-ShDD [2400:2411:4cc2:3000:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:32:49.40ID:/fm63lBz0
>>280
セミワンタッチアイゼンがまともに使えるけれどまあまあ歩いやすい方のマイルドなライトアルパインブーツ
北アルプス好きだけれど夏はもっと軽い靴で行くし冬の高所は冬靴一択なのでバリエーションと初冬と残雪期専用であまり使う機会は私には多くない靴だった
0283底名無し沼さん (スップ Sd03-oijM [1.75.225.136])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:31:15.66ID:CInXAG6id
ライトアルパインって日本だとどこで履くんだろう。
マッターホルンとか岩登りのは分かるんだけど
大キレットやジャンはローカットの方が歩きやすいし。

北鎌とか八峰とかは欲しくなるんかなぁ。行ったこと無いから分からん
0284底名無し沼さん (オッペケ Sr41-ShDD [126.208.154.189])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:51:56.47ID:adiTaA7Pr
>>283
ゴールデンウィークの槍穂高一般道
南アルプスとかのアイゼンは必要だけれど雪が多くない時期に夏道の距離が長くて冬靴で行くとダルい時
初雪の時期前後で雪は少ない情報はあるけれどアイゼンをお守りに持って行く時
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba2-4G45 [113.197.151.18])
垢版 |
2024/02/02(金) 13:16:54.27ID:nWk9NwD50
エクイリビリウムは2024春夏にハイクとトレックが出るがどうなんかな
STの足首とソールを柔らかくして平地歩きしやすくしてただけだろうがTX5だと柔らかい足場でグリップが足らないって人向けかな
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-WvR5 [126.36.255.154])
垢版 |
2024/02/17(土) 22:15:16.32ID:FAps8LQI0
>>281
実はその問題は23年モデルからこっそり改良されてる
タンのデザインも22年と23年ので違う
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbd-WvR5 [126.36.255.154])
垢版 |
2024/02/17(土) 22:17:43.20ID:FAps8LQI0
>>288
ビウムのソールは軟弱だぞ。成型みりゃわかるけど卵のパックにさらに型を流し込んでるだけの作りだから脆い
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 8f3b-xr8H [2001:f72:6a60:d00:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 18:29:40.96ID:VV3VJWgr0
デザインが派手だがエクイリビウムスピードが攻守最強という結論に達したわ
少々蒸れやすいって点以外快適すぎる
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 1e75-UFNj [2001:268:9474:990d:*])
垢版 |
2024/02/25(日) 15:16:40.94ID:1EIVthz00
適度な硬さが必要だね。
300ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況