X



【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 7bff-sAwP)
垢版 |
2022/09/21(水) 22:23:33.10ID:pz6Wjzh10
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-KmOL)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:32:56.92ID:Di3cZzM3M
>>845
一泊なら8000円くらいかな。ファミキャンで週末限定となるとこんなもん。
0855底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-F8/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:58:00.85ID:fDTapMi70
>>852
ひとり一万超えるのは見たことないな

手ぶらキャンプとかじゃないの?
レンタル料込みならあり得るかと
0857底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-Qkot)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:46:52.78ID:hGtbvptir
>>848
インナーシーツは、
海外でバックパッカーしてた頃に使ってたけど、
国内でキャンプする時は、
インナーシュラフとシュラフカバーを臨機応変に、
寒い時には、両方を使う。
エスケープヴィヴィは、費用対効果がイマイチだった。
0862858 (オッペケ Sr0f-Qkot)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:33:57.13ID:hGtbvptir
>>859
>>860

キャンプブームの前の「安くて」「空いてて」「快適」だった頃からずっとキャンプしてて、
あの頃と比較する癖が抜けないから、
何処も料金が値上がりして混んでるのが納得できなくて・・・

まぁ需要と供給のバランスだから仕方が無いんだけどね!
0863底名無し沼さん (ワッチョイ 0b06-WdpF)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:53:24.17ID:Od6S48770
>>862
まあブームのおかげでキレイで比較的アクセスいいところにもキャンプ場ができたのは悪いことじゃない気がする
というかブーム前何てそれこそ山奥にしかキャンプ場なかっただろ
0864底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:08:02.84ID:kie/LhPRd
そもそもキャンプの意味を知ってる? 非日常を楽しむのがキャンプ(野営)なんだからグランピングなんてセレブで羨まし過ぎる
0865底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-f6lL)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:13:28.52ID:QiZaE8pWa
キャンプやった事ないんだけども
キャンプっていったら胡座スタイルだと思い込んでたんだが椅子座って焚き火とかやりにくく無いのか?
0866底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:25:35.78ID:AOa8mOnYd
直火で焚き火出来るとこは今日日少ないから
焚き火台使うし

胡座で丁度いい高さの焚き火台もあるけど
足が低過ぎて芝焦がすし
0867底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb1-EMpt)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:22:19.33ID:V0Cm3ddj0
どういうイメージなのか見てみたい
0870底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 04:56:42.68ID:AOa8mOnYd
雪が積もってなくても凍結する事は
あるから山道走るならスタッドレスを
履きましょう

日中でも日陰だと夜に凍ったのが
溶けてなかったりするからね
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B)
垢版 |
2022/10/17(月) 07:33:01.02ID:DefOLh5z0
下道走ってたらスタッドレス履くなんて概念のない他車から追突食らうから
凍結しそうなタイミングは迂闊に走らないのが正解
0877底名無し沼さん (スッップ Sdbf-pPwR)
垢版 |
2022/10/17(月) 08:21:56.78ID:8VJ9bGUUd
>>872
気温によるけど例年通りなら
そのぐらいならまだ大丈夫
箱根辺りは年末ぐらいなら凍結してる
0879底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:49:45.50ID:BDgmZLAud
>>879
もしかして寒冷地の道路を走ったことがない?スタッドレスは決して万能ではないし雪道には効かないよ
夜中に凍結した道路を走っているのは間違い無く命知らずの県外ナンバー車、地元民は絶対に夜中には走らない! @雪国住民
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 4b19-COLA)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:58:09.33ID:wWVY+hmG0
>>834
遅レスだけど対流式は基本的に殆どできないよ
あくまで適切な燃焼にあわせるだけ
kr47は出力調整用と言えるほど調整の幅が広いっぽいけど

確かにサイズは同じだけど燃費悪いし、ちゃんとテントの大きさに合ったストーブ買った方がいい
0882底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-QYAa)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:09:56.11ID:L7r67QnBM
>>878
標高が相当高いとこを夜中に走らなければ大丈夫。
長野県在住だがスタッドレスに交換するのは大抵11月中旬くらいだし。
12月入ったらノーマルタイヤで雪国は死刑
0883底名無し沼さん (ワッチョイ ef35-6gjs)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:34:58.79ID:mSWrSYgX0
>>878
不安な時は、ほんの数センチだけハンドルを切って戻すんだ。切るのも戻すのも最速でね。

グリップしていれば車は左右に揺れる。反応しなければ路面凍結&グリップ低下のサインなので極めて慎重に走るべし。
0884底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:44:56.58ID:mdR0Nkocd
>>879 あんたたち雪の降らない地方の人間はキャンプだのスキーだのと騒ぐけど、、、
おらほの田舎住みみてえな人間からしたら雪や氷は悪魔みてえなもんだ
これから先の季節には轍に嵌まって事故して大破した車を見るのは日常茶飯事だがね!
0885底名無し沼さん (スッップ Sdbf-EMpt)
垢版 |
2022/10/17(月) 10:45:49.65ID:ALeLwyo4d
凍結路面を走った事ない人が、その感覚でわかるかな。

急ブレーキ踏んで、恵比寿さんが働かなければ大丈夫。
じゃダメ?
0890底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:40:20.41ID:YAQMkz5Ma
マジでやばいのは橋の上な
0892底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc5-WdpF)
垢版 |
2022/10/17(月) 14:34:58.95ID:0LaY1xDg0
出張で雪国に一ヶ月レンタカー生活とかしてたけど、最初は何度かスリップして壁や赤信号に突っ込んだ
ただ慣れると地元民と同じ速度で走ってたが

>>885
急ブレーキは絶対に使うな
恵比寿なんて信用しちゃいかん
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb1-EMpt)
垢版 |
2022/10/17(月) 14:37:08.60ID:V0Cm3ddj0
一見同じように見える路面でも状況がいろいろ違う
感覚より実際に踏んで確認、いつも安全マージン
これが大事
0896底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8f-QYAa)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:33:18.43ID:L7r67QnBM
一番怖いのはつるつるのミラーバーンに雪が積もった時。
仕事で入った林道で死にそうになったわ。
チェーン履かないとまじで登らんし止まらん。
まあ普通の道は塩ナト撒いて除雪もやるからほぼお目にかからんけど。
そうでなけりゃ四駆なら凍結も雪もスタッドレスだけでなんとかなる。
冬キャンで最後の道路からの侵入がそういう管理が悪い林道なりのときは気をつけろ。
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 8bbd-RcMz)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:00:10.14ID:vtCvWuZN0
スタッドレスほとんど必要ない、たまにキャンプ道中で必要くらいならレンタルスタッドレスタイヤがある 
あと、メルカリで中古7分山くらいのスタッドレスを買って履き潰す
0898底名無し沼さん (ワッチョイ ef07-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:18:50.91ID:yVF3mf0F0
ここ10年ばかり毎年年末年始に軽井沢でキャンプしたり白馬のスキー場に行ったりするが、FF2駆のセレナにスタッドレスで大きな問題なし
軽井沢IC~軽井沢の「峰の茶屋」付近でスタックしたり坂道を滑り落ちていく関東ナンバーの車をちょいちょい見かけるが毎回よくノーマルタイヤでそこまで登ってこられたもんだなと感心する
0900底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:44:25.35ID:G/p7ZXwQd
夜中にアスファルト道路を走ってると急にテカテカ光って見えるとそれが凍結のサイン!
知らなくて飛ばしていたら一回転スピンして前の車にぶつかりそうになり((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大型免許保持者でもこれだから普通免許の人は細心の注意が必要です
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd0-YUgo)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:00:00.70ID:UePxuKrf0
大学秋田だったので、やばそうな道だとポンピングブレーキするのが習慣化した
今の車にはポンピングとか必要ないのかもしれんけど
0904底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:16:41.27ID:DefOLh5z0
>>902
いやABS効かさんようにポンピングするのは大事だぞ
これでノーマルタイヤで吹雪の中の碓氷峠を死にそうになりながら越えた
それから雨や雪のときはポンピングするのが癖になった
ABSなんて即ブレーキロックして糞の役にも立たないことが身に沁みた
0906底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:42:51.41ID:0WkhZ6VYp
今冬から薪ストーブを使いたいなと思っています
今から設営から撤収までのイメトレしておりますが、撤収の際は薪ストーブをどこまで綺麗にするものなんですか?
0913底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:28:13.08ID:DefOLh5z0
>>905
やったことないエアプだろうが雪道で強くブレーキ踏んでABS効かせたらな、
ガガガガっていってブレーキがそのまま効かなくなるんだよ
簡単に言えばブレーキロック、解除、ブレーキロック、解除をひたすら機械的に短時間で繰り返してほぼロックした状態になるだけ
ポンピングでブレーキロックするギリギリを体感で止めて繰り返すと効率良く減速できる
0914底名無し沼さん (ワッチョイ dfad-YUgo)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:42:48.76ID:dWzCeB6i0
青森をレンタカーで走る時はいつもMT車のABS無しを選択してたな。
一度ABS有りに乗ったが、ABSが効くと凍結した道路で滑って逆に危険だったから、
Uターンしてレンタカー屋ですぐに交換して貰った思い出。
ポンピングが一番効くんよ。
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/17(月) 21:16:22.37
>>912
フルブレの踏みっぱ前提みたいですけど、ABS効いたら踏む力を加減すればいいだけですよw

>>913
何を勘違いしてるのか知らないが、ガガガってのは油圧を制御してる振動であって、止まらなくなる訳ではないよw

ABSの最大グリップでのスリップ率はノーマルタイヤが基準だから、スタッドレスタイヤでのABSは制動距離が伸びるのは当たり前
雪道モード搭載なら制動距離は縮まるが、非搭載ならABS制御が掛かったら踏む力を加減して、ロックしないんだから何度もABSを効かせれば制動距離は縮まるからね

そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw
0918底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-ULzt)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:50:20.06ID:QHD6niRrp
ノロノロ走ってると地元車に煽られる
そしてその先で地元車が事故ってる
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:53:01.14ID:nnrzdT050
ポンピングブレーキつーのはABS付いてないクルマでABSと似たような事をする操作のことだよ
雪道はアイスバーンじゃなければ普通にブレーキ効くから余計な事しないほうがいいし
アイスバーンなら滑るギリギリのとこまでゆっくり踏むのが普通

アイスバーンでポンピング?しねーよ馬鹿が
by新潟県民
0920底名無し沼さん (ワッチョイ df03-z8oF)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:56:51.24ID:lDwg53on0
アンチロックは止まるためにあるわけじゃない
制動距離短くする効果もあるが作動中にもハンドル切って曲がれるのが本来の機能
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd0-YUgo)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:45:27.56ID:UePxuKrf0
ちょっと調べて見たけどやっぱり当たり前のようにabs付いてる今の車ではポンピングブレーキ使わない方が良いみたいだね
車の進化と共に運転に必要なスキルて変わってくるんだなぁ
0923底名無し沼さん (スププ Sdbf-L5Uy)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:26:59.42ID:9/th9qdPd
>>916
ABSならロックしないって話だから
アンカー先まで読もうな

ポンピングブレーキって後続に知らせる為の物で
ハーフロックで動距離縮めようと思ったら
ロック寸前までブレーキ踏んだらあとは
緩めていくだけで踏み分けるなんてしないし
0927底名無し沼さん (スッップ Sdbf-kHk4)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:12:25.41ID:h/uFwsqGd
>>571
そんなのが嫌ならキャンプ行くなよ
楽しみに行ってんのにそんな事に腹立ててたらストレス溜まるだけだよ
キャンプ行ったら汚れや虫とか当たり前やん
0928底名無し沼さん (スップ Sdbf-kHk4)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:17:26.51ID:GSMlfN3nd
>>580
蜂やアブなんて飛んで来たら虫取り網で捕獲して一踏みでおしまいマムシやヤマカガシも網で捕獲して耐熱グローブで掴んでバーナーで顔焼けば無力化する
芝焼きバーナー常備してると害虫や毒蛇類は来るなら来いやって気持ちになるよ
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:19:42.64ID:NavRbUYj0
俺なんか650万の新車泥だらけになっても全く気にならんがな
セコい奴はキャンプなんか向かないね
安宿にでも泊まってればいい
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-Ag7C)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:23:25.88ID:NavRbUYj0
>>928
ヘビは捕まえずブーツで頭踏めば死ぬ
網で捕獲ってどうやるんだよ草むらだろ
草が邪魔になって無理に決まってる
知ったかすんなら現実的な事書けや
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/18(火) 00:31:51.98
>>923
俺は、ABSはロックしないと言ってるよね

あんたの言うハーフロックが何を指すのか知らんが、スタッドレスタイヤのスリップ率は4~8%だから、単純に計算して車体のスピードが100km/hではタイヤのスピードが92~96km/h、この時に最大グリップを発揮してる状態だからロックは全くしていないんだよ

それと、ポンピングブレーキは制動のテクニックであって、後続に知らせる為のものではない
0939底名無し沼さん (ワッチョイ 9f74-kX8B)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:11:31.21ID:GhGn9cDR0
>>916
>>そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw

ABSを期待せずソレをしろと言ってんのに長々と何を言ってんだ君わww
意地でもマウント取りたかったんやろな…
0941底名無し沼さん (バットンキン MM8f-dInP)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:51:54.99ID:GZzd1+sDM
テント買おうと思ってて、見た目はワンポールがいいと思ってますが、
サーカスみたいな床が無いテントは設営時に内側が地面に接するけど汚れとか気にならないものなのでしょうか?
0942とんがり (オッペケ Sr0f-snqf)
垢版 |
2022/10/18(火) 07:58:16.86ID:y9fxXwwYr
>>938
疑ってスマンが、まじでできるの?
俺の想像では持つ手を噛みにくる柔軟性はあると思うんだが
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/18(火) 07:58:21.49
>>939
>>>そもそも、ポンピングブレーキは人間が制御するABSみたいなもんでしょw
>
>ABSを期待せずソレをしろと言ってんのに長々と何を言ってんだ君わww

意地でもマウント取りたかったのはあんただよね?
あんたの知ったかぶりしたABSの知識を揶揄してる事も理解できないとかw

>やったことないエアプだろうが雪道で強くブレーキ踏んでABS効かせたらな、
ガガガガっていってブレーキがそのまま効かなくなるんだよ
>簡単に言えばブレーキロック、解除、ブレーキロック、解除をひたすら機械的に短時間で繰り返してほぼロックした状態になるだけ

今どきのABSはロックなんてしないんですよw
秒間の制御が激しいだけで、ポンピングブレーキと理屈は同じ
ABSでは止まらないと感じるだけで、あなたのポンピングブレーキでの制動距離と大差ないですよ
いや、ポンピングブレーキより制動距離が短いでしょうねw

>ポンピングでブレーキロックするギリギリを体感で止めて繰り返すと効率良く減速できる

それを正確にやってるのがABSですからw
思い込みで止まらないと感じたり、ガガガが嫌ならブレーキペダルの踏み込みを加減すればいいだけの話です
ちゃんと止まりますからw
0944底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Lr)
垢版 |
2022/10/18(火) 08:03:20.20ID:lsCXAdGWd
>>942
ワンポールは見た目はいいけど室内が狭くなり使い勝手が悪いけどいいの!?
しかも三角錐だから圧迫感がハンパない
パップテントでさえ迫っ苦しいのに
0945とんがり (オッペケ Sr0f-snqf)
垢版 |
2022/10/18(火) 08:04:19.72ID:y9fxXwwYr
>>943
「志摩リンは俺の嫁♪」
まで読んだ
0947底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-kX8B)
垢版 |
2022/10/18(火) 08:07:49.64ID:V0BVvLmWr
>>943
長文垂れ流しで顔真っ赤すぎやろ…
お前がそう思うんならそんなんだろ
お前の中ではな
ブレーキの加減を知る前にフルブレーキで吹っ飛ぶ様しか見えんわ
願わくばそうやって事故起こして周りに迷惑かけんでくれと祈るばかりだ
0948底名無し沼さん
垢版 |
2022/10/18(火) 08:17:59.57
>>947
>ブレーキの加減を知る前にフルブレーキで吹っ飛ぶ様しか見えんわ

吹っ飛びませんよw
スタッドレスでの雪道は、フルブレーキフルロックで最大グリップを発揮させた方が、ABSやポンピングブレーキよりも制動距離は短いですけどねw
0949底名無し沼さん (ワッチョイ db4e-QYAa)
垢版 |
2022/10/18(火) 08:18:12.07ID:VtlIiW+m0
余裕を持った事前ブレーキとしての複数回に踏み分けを
ポンピングブレーキと称することとABS云々は異なるのよ。
滑る前の話と滑ってからの話だから。
人間ができない速度と回数で滑ったあとにポンピングブレーキかけるのがABSであって、
ABSの性能悪い時代の知識で止まってる人がとんでも知識で語りがち。
今どきの車は他の制御も入るしね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況