X



【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 7bff-sAwP)
垢版 |
2022/09/21(水) 22:23:33.10ID:pz6Wjzh10
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

※次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651910484/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653731311/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1655672959/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1657961820/
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 32
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660087903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0073底名無し沼さん (ワッチョイ de35-nvXy)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:54:25.48ID:PSykFtde0
狭いマンション住まいなので広げて乾かすのが難しく、カビの発生リスクがある水分の方が嫌だなー2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/2107113SR/12/DR
0076底名無し沼さん (スフッ Sd32-wkbl)
垢版 |
2022/09/25(日) 03:24:25.26ID:ZJH2j7MUd
「🔰キャンプ初心者」備忘録
①朝露を乾かすのが面倒くさいので真っ先に日の当たる場所にテントを設営する
②木の下にはテントを設営しないこと
これ豆な
0077底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA)
垢版 |
2022/09/25(日) 07:49:43.47ID:w6JSXnjg0
>>76
林間サイト全否定w
でも木の下って何がダメなんだ?根が張り出してるような木の真下の話?それともゴミ降って来るからとか?
0080底名無し沼さん (スッップ Sd32-8exS)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:17:17.29ID:7ESpkR/ed
広い倉庫もあるし、テントを干せる環境もあるが
まだギアを集めている段階でキャンプしたことがない

ギアを揃えることで満足してやめてしまわないか心配
そういう人結構いるらしいね
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-BFl7)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:09:36.57ID:vPcdmfLo0
>>69
テント型に整形されたポリエステルやポリコットン生地とかガスとかランタンとかクーラーボックスとかは使ったらアウトじゃね。現地に落ちてる木の枝や葉っぱなどで基地作って火起こしして寝床を作ると思われる。
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:46:50.33ID:w6JSXnjg0
結露対策とか乾燥云々面倒だからそこら辺楽できるような構成の道具でやれば良いだけなんだけどな。
シェルターにしてグランドシート廃止、コット寝スタイルとか。
0095底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-ig47)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:06:07.62ID:I4w6fzzqa
tokyo campの焚火台ってソロで使い勝手どうだろう
特に悪い評価は聞かない?
0097底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-ig47)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:19:54.29ID:I4w6fzzqa
お、マジか
ピコグリル見ていいなと思ったんだがやはりお値段がね
モンターナのポータブル焚き火台ってやつも似た感じだがトーキャンにしとくか
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:31:35.72ID:w6JSXnjg0
>>99
林間サイト好きだけど樹液が垂れて来るような経験はまだないな。
カラスも言うほど経験ないし寝る時は耳栓してるからあんまり気にならん。
0102底名無し沼さん (ワッチョイ 37d0-BNzf)
垢版 |
2022/09/26(月) 00:51:07.88ID:XDmYTzb/0
>>98
ぶっちゃけ2000円以下のパチグリル
下皿と火吹き棒とわけわからん糸鋸みたいの付いてたの買ったけど何の問題もない
ただ、糸鋸みたいのは正直使う用途が無いw
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 9274-Ksav)
垢版 |
2022/09/26(月) 06:50:05.50ID:fDTPQGje0
>>87
メーカーは製品の製造もするし供給された製品の販売もする
供給された販売業者という括りならベンダー

企業へ供給する製造業者という括りならサプライヤー
でも結構立場によって曖昧でよくわからん
0107底名無し沼さん (アウアウクー MM87-VM/c)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:18:46.13ID:MIRCf9h5M
>>92
何で?オシャキャン?
無印でええやん。
ガシガシ使って汚れたら水ぶっかけりゃいい。
割れたら替えりゃいい。


安いのも選べるぞ。
サンコー コンテナエースL

灯油ポリタンク対応のストッカーもいいね。
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 5e4e-Nf8B)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:38:56.56ID:PT80dcv50
ホムセンで売ってるコンテナに色変えてロゴ入れるだけで値段数倍だもんな
量産効果って奴かな
あと、通販だとサイズ的に送料のウェイト高いからリアル店舗で購入が吉
0110底名無し沼さん (ワッチョイ d67d-IovF)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:28:33.33ID:+I3/4Mpl0
超初心者です。
グラウンドシートはテントより少し小さいのを選ぶそうですが、この場合のテントとはインナーテントのことで良いですよね?
インナーより大きくてもアウターより小さければ問題ないですか?
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 3720-4kp3)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:51:50.46ID:bszgMlm/0
間違ってたら申し訳ないです。
アウターの外にはみ出てなければ、問題ないかと思います。
しかし、インナーテントより小さなもの(大きければ畳んで小さく)を選んだほうがいいと思います。

傾斜などによりグランドシートの上に水が乗ってくると、よろしくないかと。

私はグランドシートはインナーテントより小さくしてます。
2ルームのリビングは別途レジャーシートを敷いています。
0114底名無し沼さん (スフッ Sd32-wkbl)
垢版 |
2022/09/27(火) 01:45:22.88ID:3ptmmjK3d
マジレスするとキャンプ中の突然の雨を想定すればグランドシートはテントよりやや広めにするのは、もはや定説です!
勿論グランドシートのフランジ部分はテント内でグルリと周囲を立てること!
テントの外周りは予め溝を掘って排水出来るようにしておくこと!
これがツーリングキャンプ慣れしたオイラのソリューションでござる!
0115底名無し沼さん (ブーイモ MM32-I9dk)
垢版 |
2022/09/27(火) 08:58:31.32ID:G+U8NImJM
>>110
サイズの話は雨対策での事だからね。
小さければボトムで隠れるから
水を受けて浸水するリスクが減る。
なのでフライやアウターより小さければ大抵は問題ないし、
雨降ってきたらインナーの下に折り返して、
晴れの日は広げて広く使ってボトムとかの汚れをつきにくくするって運用もあり。
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/)
垢版 |
2022/09/27(火) 11:31:37.56ID:nMQdE70i0
ミウラのボイラ
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/)
垢版 |
2022/09/27(火) 15:03:02.12ID:nMQdE70i0
シャワーでもするんか?
0130底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-2jxA)
垢版 |
2022/09/27(火) 16:30:54.67ID:QfRC66IX0
>>126 ソロなら2リットルのペットボトル一本ですませる
0133底名無し沼さん (スッップ Sd32-Wx1y)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:04:42.12ID:gRaHaORNd
>>126です
まだデイキャンプしかした事ないし焚き火もやらなかったから飲み水だけ持って行ったんだ
でも焚き火するなら安全の為必要なのかなと思って聞きました
0134底名無し沼さん (ワッチョイ c203-TyQ1)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:35:44.08ID:yD4K86ph0
キャンプ場なら冬季で凍ってるのでもない限り水場はあるんで
焚き火の時はそこからバケツに水汲んで置いてるかな
車なら2リットルのペットボトル2本も常備しといて使わずに済ませる
徒歩なら1本持ってけば足りると思う
0135底名無し沼さん (ワッチョイ 9274-Ksav)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:02:49.17ID:mVxCXxQM0
安全の為なら消火スプレーオヌヌメ
1000円程度で買えるやつがある

ただし炭を再利用するのは出来なくなるから燃えカスはそのまま燃えるゴミへ
0136底名無し沼さん (ワッチョイ d67d-IovF)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:09:56.30ID:anQ9e4VO0
>>110です。
返答くださった方ありがとうございます。
遅レスですみません。
アウターはフライシートと呼ぶのですね。
汚れや傷の防止ならインナーテント底面よりも少し大きめの方が良いかと思ったのですが、水対策を考えると小さめの方が良さそうですね。
0141底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-IUXT)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:38:17.75ID:sxYr8r/Va
1万円以下でオススメのナイフ教えるんだよ
0143底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:56:57.47ID:td8M4QWy0
どーせバトニングとかだろうからモーラナイフとかで良いんじゃないの
そうで無いなら十徳ナイフ。
0144底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-IUXT)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:02:23.14ID:sxYr8r/Va
バトニングと料理かな
全てそのナイフ1本で済ますつもり
護身用も兼ねたい
0146底名無し沼さん (ワッチョイ 92ff-ku+/)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:20:53.06ID:E3qQSyeJ0
バトリング?
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-2jxA)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:27:11.34ID:td8M4QWy0
バトニングとか言ってるようなのはどーせロクに研げずにすぐ使えなくなってゴミになるから安物が正解だよ。
0153底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4e-I9dk)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:56:29.84ID:12DlVewn0
ナイフで護身用とか勘違い甚だしいな。
人間相手に使ったら即過剰防衛でアウト。
動物相手にはリーチ短すぎで役立たず。
0154底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-IUXT)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:07:48.92ID:xwFVxD/ka
>>153
状況次第では過剰防衛にならないよ
手元にナイフがあっても不自然ではない、相手も武器を持ってる可能性も高いキャンプ中ならまず正当防衛になる
対野生動物も確かにリーチが短いから無傷では済まないけど最悪の事態は防げる
一刺しで逃げていくからねアイツら
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4e-I9dk)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:07:47.84ID:VGaO36ke0
>>154
武器持って襲ってくるような相手なら即逃げるしかないだろ…
武器があれば何とかできるなんて妄想をいつまでしてるんだよ。
プロでも護衛でなけりゃ逃げ一択だぞ。
0157底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-RjqR)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:34:40.51ID:zaGQlBUx0
>>144
野球やサッカーのスパイクでマラソン大会に参加するつもりなのか?
ビーチサンダルで富士山に登ろうとする中国人がいるらしいけど、
オマエ、チューゴクヂンか!?

中華料理屋が使うような中華包丁でバトニングするのがオススメで御座います。
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:47:56.31ID:5PcHmVyY0
料理といっても、どうせベーコン切る程度だろう?
なんでもいいよ
0163底名無し沼さん (スププ Sd32-ieuq)
垢版 |
2022/09/28(水) 11:02:30.02ID:1ErAwIn8d
BBQとホットサンドで包丁ほぼ使わないからペティナイフをハンディタオルで巻いてキッチンケースに入れてるだけだわ
0166底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-W6kn)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:03:50.91ID:EumWz0kP0
>>154
アウトドア用のナイフなんか刃渡り的にもただでさえ捕まる要素ありありなのに護身用とか厨二すぎて草
本当に身を護りたいだけならヨコザワテッパンでも鞄に仕込んどいたほうがよっぽど安全だよ
0167底名無し沼さん (スッップ Sd32-2jxA)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:04:26.95ID:ts9WxKC3d
料理するにしても出来るだけ家で仕込みして行くからな。
現地調達用に包丁やら串やら用意はしてるけどさ。
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:09:31.66ID:5PcHmVyY0
>>166
昔の不良かよw
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 1648-9ec/)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:11:34.26ID:5PcHmVyY0
そや、貝印で鞘付きの包丁があって、わりと便利
ペティナイフよりも大きいが、大きすぎない使いやすいサイズ
2千円でスーパーやドラッグストアに売ってる
0172底名無し沼さん (ワッチョイ 4bc5-U30X)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:10:24.42ID:CuDMhJu+0
折りたたみナイフは柄と刃が一直線だから切りにくいし、
軸や内側が洗いにくいのがな
バラして洗うつもりじゃないと使えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況