X



週末の悪天に悪態をつくスレ 56週目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ feff-mhOm)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:34:37.75ID:rDVFLCFR0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

      ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

※前スレ
週末の悪天に悪態をつくスレ 55週目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1660014134/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852底名無し沼さん (ワッチョイ 2972-fJpa)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:05:00.18ID:vSQEo2X50
靴はドロドロになるし滑って転ぶし、滑落する可能性も高まるし万一死んでしまったら救急隊も大変だろうし、一つもいいことない!
0855底名無し沼さん (ワッチョイ aeeb-vdeq)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:26:54.66ID:32hAEggd0
日帰り専門の自分から言わせれば、午後から晴れるとか遅すぎるし意味ない
昼には下山して運転中かだいぶ下まで来てるよ普通は
0856底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-WaMk)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:28:05.04ID:cGKWhNffa
涸沢到着
日差しが強くなってきたね
常念も綺麗に見えてる
0859底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:46:43.93ID:ISqL+SslM
なんで夏山を7月と8月の平日に楽しまなかったのかね?

もう今年の夏山は終わったよ
0862底名無し沼さん (スッップ Sd22-2Kg/)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:55:04.51ID:DuCJu5/dd
今日はホントは行く価値無いけどこれまで終わってたし来週も終わってるから仕方ない
まあ今年の週末の中では良いほうじゃね
0865底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:23:29.11ID:ISqL+SslM
>>864
お盆休みや早めの夏休みは、実質このスレの週末だろ?

なんでそれがわからないの?
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 29cc-ykT6)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:47:42.05ID:30na9Kvp0
>>865
すまんそうだったな
なんで楽しまなかったかと言うと、休みが取れなかったりタイムトラベラーでもない限り未来の天気は分からないからじゃない?
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 868f-AU3L)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:49:17.71ID:ywOCXP/Z0
>>865
だから皆その週末の悪天候に悪態をついてるょうに見えるよ?!
0870底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:49:54.70ID:ISqL+SslM
>>868
去年の夏も今年みたいに雨降りばかりだったんだから
梅雨明け直後とか有休使って狙わないとダメよね。

まあオラは平日休みもあるから天気良い日に恵まれたけどな
0872底名無し沼さん (オッペケ Sr51-oMMu)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:06:55.96ID:OmulJDGIr
>>870
梅雨はメディアや観光地が気象庁を無理矢理脅迫して発表させてるだけなので、無視して6月メインに登山するといいですよ。

気象庁は梅雨に明確な区分はなく、科学的ではなく、人為的、情緒的な勝手な区分なので廃止を1995年にしようとしたところ、メディアや観光地から、梅雨の区分を廃止しないでくれとクレームが殺到し、渋々発表続けているだけです。
気象は人為的に仕方なく区切っている非科学的分類の梅雨を廃止したいが、廃止できないのです。
もともと梅雨は昔からあった区分ではなく、20世紀に入って人為的に作った区分です。

例えば東京の平年値は10月が降水量が一番多く、次いで9月です。6月は多くありません。
一般に6月は梅雨、10月は秋晴れの勝手なイメージですが、実際は9月から10月は秋雨で最も雨が多く、東日本では6月は降水量は多くありません。
東北はむしろ6月が一年で一番雨の少ない時期で、
7月以降に雨が増えていきます。

だから科学的根拠なく心情的区分で無理矢理発表させられてる梅雨は無視して、暑さもマシで雨も東日本では秋より少なく、東北では一年で最も雨が少ない6月の梅雨の時期に、ガンガン山や行楽にいくのが賢いです。

気象庁が梅雨は科学的区分ではないから廃止させてくれと嘆願したにも関わらず、圧力やクレームで無理矢理発表させられてる梅雨は無視して、東日本では比較的雨が少なく暑すぎない6月を行楽シーズンとして捉えてください。
台風もまだ来ませんし、一年で一番適した時期です。
梅雨が明確に雨期にあたるのは九州南部くらいです。関東や東北は雨も少なく暑すぎず台風もなく、真夏や雨が最も多い9月10月よりはるかに恵まれています。
0873底名無し沼さん (オッペケ Sr51-oMMu)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:07:35.64ID:OmulJDGIr
例えば東北の青森の平年値は、
一応6月は梅雨としてますが、
5月77ミリ、6月75ミリを底に、7月130ミリ、8月142ミリと
6月が最も雨が少なく、梅雨明け後に雨が増え、ピークを迎えます。

だから今年の天候はパターンはごく普通であり、何ら珍しくありません。
だから気象庁は梅雨を廃止したくて仕方ないのです。

梅雨は昔はなく、戦後、無理矢理作らされた区分に過ぎないからです。

東日本の6月は雨も多くなく、暑すぎず、台風もない、
6月(世間では雨が多いと勘違いされている)時期に登山すべきです。
0874底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:14:24.11ID:DxMKgqtp0
>>873

>梅雨は昔はなく、戦後、無理矢理作らされた区分に過ぎないからです。

根拠のサイトなり資料なりをおしえて。
0875底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:15:40.90ID:ISqL+SslM
>>872
おれは今年の夏山を休みうまく使って楽しんでるからご安心を。
せけんの土日休みや気象庁の予想なんかに左右されない山旅できるのは果報者だけどね
0876底名無し沼さん (オイコラミネオ MMa9-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:18:13.88ID:ISqL+SslM
>>871
だからさ、夏休みシーズンは週末じゃなくてもこのスレの対象になってるだろって。
夏休みシーズンは梅雨明け直後くらいから8月末までそれぞれ仕事に応じてるんだから。

まあ夏山楽しめなかった連中は来年に向けて仕事と休みの取り方を見直ししとけよ。
0879底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-fFoX)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:31:47.01ID:QI0DtZOYa
室堂ライブカメラ、まるで夢のような青空が広がっている…。
上高地ライブカメラも、絵のような美しい青空。

リアルでいつこの青空見れるの?
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-Ickp)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:46:07.16ID:3NJUs+IC0
>>874
https://kdrm4.com/tuyuiri-sengen-haisi-naze-461
発表というのも、昭和61年からするようになったのですが、これ以前はただの「お知らせ」として、マスコミやいろんな所からの問い合わせがあった時にだけ「お知らせ」をしていたそうです。
それがだんだんと世間でも話題になってきたので、今のように発表するようになったのですって!
また、この発表も最初の頃は、「この日から梅雨入りです!」と決めて宣言していたのですが、相手は自然なので「いつから!とハッキリ宣言する事ができない!」となり、平成7年から「6月の上旬の前半!」と言った言い方にしました。
しかし、これにも「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」となり、平成9年から「何日頃!」となって現在に至ります。

クレームがあったから
もう一つの理由は、商売人の人達からクレームがあったからです!
先程の「いつかハッキリ分からない!具体的に日にちを言って!」ですが、これを言うのは商売人の人が多いそうです!
なぜなら、具体的にいつからと言ってくれないと、その日に合わせて準備が出来ないからですね!
まぁ~商売人の人からすればそうかもね!

http://sumisumi.cocolog-nifty.com/sumisumi/2009/08/post-0992.html
『気象庁が梅雨入り・梅雨明けの情報提供を始めたのは1955年(昭和30年)ごろとされ、「お知らせ」として報道機関に連絡していた。
ただし、気象庁としてはこの情報提供は積極的におこなわない方針であった。
気象情報として発表を始めたのは1986年(昭和61年)になってからである。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130164576?__ysp=5qKF6ZuoICDlu4PmraIgMTk5Ng%3D%3D
1995年に梅雨入り(梅雨明け)宣言を廃止
クレームが入り、復活

【梅雨を発表始めたのは】
★非公式には 1955年頃から
★公式には  1986年
★廃止したのは 1995年 (たった10年間)
★クレームで再復活されたのは 1996年 そして気象庁は廃止するとクレームが入るから、今もそのまま発表されられてる

梅雨なんて、戦後メディアやクレーム対応の為に、無理やり設定してはやめて、復活させて、
もともと公式には1986年から1995年の10年間しか扱ってなかった人為的な制度です。
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 6eff-83Bc)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:52:48.72ID:HUk1RM6n0
ヤマテンの明日の予報、行きたい山の周囲の山のスペシャル予報は割といいんだが、肝心な縦走したい山のノーマル予報は悪い。
スペシャルの方が精度が高いというが、行きたいのノーマル予報の山の標高がスペシャル予報の山より700mから500m低い分、「霧」予報の信憑性があって一か八か行くか迷うな

20km以上歩くから確実な晴れ日に行きたいんだが
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 61bd-Ickp)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:53:47.20ID:3NJUs+IC0
>>882
つまり、なんとなく雨が多いなあ(九州などは確かに多い)という時期を内内で防災目的で発表してたのが、
いつもまにか大本営発表みたいな扱いにされて、特に雨が多いわけでもない東日本や、
統計的には一年の中で一番雨が少ない東北(統計的には梅雨明け後の8月が最も雨が多い)にまで、
この大本営発表が広まってしまい、引っ込みがつかなくなってるのが、実態です。

だから、その程度でしかない(公式には1986年から1995年のたった10年間で廃止しようとした)梅雨の区分は気にせず、
東日本は特に雨の多くない6月(東北では一年でもっと雨が少ない6月)を行楽最適シーズンと考えて行動して、問題ないわけです。
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:12:00.46ID:DxMKgqtp0
>>882
ああ、現在の、社会通念としての梅雨、の意味ね。
0891底名無し沼さん (ワッチョイ 2957-qv1b)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:17:48.88ID:DxMKgqtp0
社会通念でしかない梅雨の概念が、
科学的天候認識に基づかなければならない登山に誤った判断をさせていたとしたら、そりゃ滑稽だわ
分かりました。
梅雨の時期は緑が真夏より綺麗だしそりゃ機会があれば登る。
0892底名無し沼さん (スップ Sd82-03zM)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:38:51.69ID:edcWBcVfd
>>733
黒部ダム9時発
奥黒部ヒュッテ14時着
雨降ってねえぞこらカス
何ほざいてんだゔぉけ
0893底名無し沼さん (スップ Sd82-03zM)
垢版 |
2022/08/28(日) 17:41:24.66ID:edcWBcVfd
ちなみに今最高
ネットばかり見てると馬鹿になるよ
富山側の雲海がすげえ
0897底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-pUQe)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:40:22.34ID:GIWseomFa
巨大台風一過で登山道からアクセス路から全てボコボコにやられて、
週末天気が良くなっても山に行けなくなるというゲームチェンジをお望みですか
0899894 (ワッチョイ 61bd-P3Pz)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:53:41.00ID:tD97gBOd0
予報見たら明日の朝15℃しかないわ
平地でこれなら、山の上はどんなだ
そろそろ初氷か
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 86eb-zXi4)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:05:08.41ID:r2dpD4aD0
木曜日大雪山に登る予定なんだが、秋雨前線もうちょっと南に行ってくれないかな?
バスで行くから旭岳温泉でひきこもりになっちゃう
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 0d74-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 01:12:28.60ID:hINoJth/0
yamapのレポ見たら、昨日日曜日午後の木曾駒ケ岳は悪くなかったようだな
南アルプスも北アルプスも見えてないみたいだけど、まあハズレではない
行けば良かったな
0906底名無し沼さん (ワッチョイ 4ded-p8/s)
垢版 |
2022/08/29(月) 01:29:59.53ID:dh5/Bvs+0
北アルプス地元から
只今満天の星空。明日は優勝ですね。おめでとう。
0907底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-WaMk)
垢版 |
2022/08/29(月) 01:58:38.71ID:Xrx0N9Gwa
>>906
ありがとうございます
0912底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-e5NW)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:01:40.65ID:VvEb8mBna
数年前に雨のち晴れの予報の時に登山した時あったけど
登山開始からずっと真っ白で小雨
晴れたのはとっくに下山始めて駐車場が見えた頃、ってことがあったからトラウマ
0915底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-sjiY)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:44:56.97ID:nNX8bPtbM
朝イチご来光バスで乗鞍
雲海晴れた空に薄い雲が流れて綺麗だった。
バスの運転手さんが「こんな天気良いの久しぶり」と言ってた
リップサービスかもしれないけど
0918底名無し沼さん (ワッチョイ 118f-uq8V)
垢版 |
2022/08/29(月) 09:16:27.19ID:GfmQW/dw0
>>914
ここ林間あるんだな。いいな
0920底名無し沼さん (スププ Sd22-8cRJ)
垢版 |
2022/08/29(月) 10:14:35.29ID:rekX48CMd
9月って祝日2週も繋がっているのか。
人多そうだし、祝日休みじゃ無いし台風でも来ねーかな。
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 594d-u1h2)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:54:33.10ID:+9BjTcR20
週末西は天気良いって言うから大山行ってきたけど上はガスガス雲の中だったわ
海の近くだから上は雲が多いんかね
ほぼ2ヶ月ぶりの登山だもんで足がパンパンで痛い
いいトレーニングになったし準備はできた、晴れよ来い
0931底名無し沼さん (ワッチョイ 3deb-HDAT)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:28:46.00ID:kqS3kSxz0
大山って伊勢原以外にもあったのか。知らんかったわ…
豆腐食べに行こう!
0935底名無し沼さん (ワッチョイ c2e5-Yxku)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:56:15.08ID:l48UXa9X0
鳥取島根もそうだが、佐賀大分熊本がいまだに一瞬考えないと位置が解らん
あと秋田と山形も
0942底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-pUQe)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:29:32.43ID:YT068m8wa
スキースノボといえ近ごろゲレンデで食うメシのことをゲレ飯とかゲレ食とか呼ぶけど、
あれを聞くたびにゲロとか下痢とか汚いイメージが連想されるのは俺だけか
スノ飯とかもっと聞こえがいい言葉に替えた方がいいんじゃないか
0944底名無し沼さん (スッップ Sd22-f1AL)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:49:13.16ID:7v1oysnid
気象が狂い出してんのか。
0945底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-ldZ1)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:33:01.47ID:awAj7AYHa
関東は人多いだけの山
有名だけど見どころない、手入れしてない山多すぎなんだよ
また遠征したいぜ
0947底名無し沼さん (ワッチョイ 4dad-hpNd)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:59:28.07ID:He29e7vc0
>>932
逆やんけ
0950底名無し沼さん (テテンテンテン MM66-O5vL)
垢版 |
2022/08/29(月) 21:31:12.72ID:5otjPerAM
今週末、テン泊で木曜から北岳間ノ岳農鳥岳奈良田
同じく木曜から中房温泉大天井岳槍ヶ岳上高地で悩むが
この天気ならどっちもどっこいどっこいだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況