X



西武電車~奥武蔵・秩父~ハイキング★29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 7f92-7B4Y [1.21.51.131])
垢版 |
2023/06/01(木) 10:19:47.68ID:xYACvqSN0
>>820
金を持ってるからどうかに関わらず
何に使うかは各人の価値観によるわな
そんな事も分からない人生のヒヨッコのくせに
人様に意見するとか片腹痛いわ
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 6dc8-N/Lw [150.9.95.57])
垢版 |
2023/06/08(木) 10:55:04.35ID:203Dv5k/0
もともと首都圏近郊の山々、奥多摩・秩父・丹沢あたりは、
公共交通機関で前夜登山口まで行って、そこで路上泊して、翌朝早朝から丸一日使って縦走がよくあるスタイルで、現代は自家用車で車中泊に移行した。
丹沢の登山口周辺に山小屋が何でたくさん残ってるかというと、公共交通機関の前泊組を受け入れる需要が多かったから。西武線も登山者用の夜行列車走らせた時代もあったくらいだから。
今の東武の尾瀬夜行みたいなやつ。
0829底名無し沼さん (ワッチョイ 6dc8-N/Lw [150.9.95.57])
垢版 |
2023/06/08(木) 11:01:34.06ID:203Dv5k/0
西武線沿線の奥武蔵・秩父は奥多摩側や奥秩父側にも抜けられるから、クルマあるなし関わらず公共交通機関での登山は選択肢として実用的だと思うよ
公共交通で奥武蔵や秩父側から入山して県境尾根や長沢背稜経由で奥多摩側に抜ける(その逆も)は、
身近な縦走登山ルートとして、自家用車全盛の今でも魅力あるルートだと感じる

飯能から名郷のバスもあるしね
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 8dbd-sceX [60.140.145.18])
垢版 |
2023/06/08(木) 20:48:38.01ID:iHeBjTVj0
おお、熊倉から酉谷・長沢背稜縦走いいね
0842底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-kcaK [106.73.26.128])
垢版 |
2023/07/04(火) 05:33:06.99ID:07faQF4L0
いや、二子山の手前の分岐を右にいった感じだろ
0843底名無し沼さん (ワッチョイ e730-hRAP [42.145.0.160])
垢版 |
2023/07/04(火) 21:55:07.17ID:ZBw1nVkp0
>>842
その通りです。巻道っぽいのを進んで行きピンクテープたどっていったら林道でした
舗装林道をえんえん歩き、ようやく現れた建物は正丸教会でした
正丸トンネルを踏破して駅に着きました
0844底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-dxzN [113.148.107.59])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:38:33.95ID:xZJCqZWz0
イマイチピンとこないからヤマレコマップ見たら遭難一歩手前のルートじゃん
煽りでなく、二子山の手前で間違えるとかにわかに信じがたい
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 5b30-D+YZ [110.133.136.246])
垢版 |
2023/07/05(水) 23:34:48.28ID:yzHodsvE0
>>848
そうでしたか。
焼山から二子山へ向かう途中に林道へ降りる分岐があるけど、
あれを降りるとたしか林道焼山線に出るから、教会に出たということは間違えたのはそこでもないか。
とにかく無事で何よりでした。
0858底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-dxzN [113.148.107.59])
垢版 |
2023/07/06(木) 22:32:57.25ID:1tkoNath0
>>853
高さ20センチ位の路肩がある
幅は80〜1メートル以内
自転車を押しながら歩くには狭すぎるレベル

車道を走るトラックの屋根角が当たった傷が壁面にあるから
暗いトンネルの中、あの車道の脇を歩くのは命懸けだよ

だから漢は黙って正丸峠

勿論、旧正丸峠越えな
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-3VO7 [126.11.10.45])
垢版 |
2023/07/07(金) 01:29:59.33ID:tMaNzCCE0
旧正丸峠を使うルートなら
トンネルの上を通って向こうに出れる。
現正丸峠まで行かなくても大丈夫。
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-3VO7 [126.11.10.45])
垢版 |
2023/07/07(金) 01:36:59.80ID:tMaNzCCE0
あ、トンネルの上は通らないわ。
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-ShPc [126.11.10.45])
垢版 |
2023/07/08(土) 06:36:40.99ID:sYcFdSz10
そう言えば旧正丸峠から正丸峠間は階段が崩壊してるね。
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-ShPc [126.11.10.45])
垢版 |
2023/07/08(土) 13:52:13.69ID:sYcFdSz10
昔は旧定峰峠を馬で通行してたんだよな。
0878底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-c/fS [106.146.47.157])
垢版 |
2023/07/09(日) 15:44:16.83ID:LvExUucJa
旧正丸は崖っぷちあるしチャリは不可能だろ?
もしかしたら山伏峠か、刈場坂峠と勘違いしてないか?
0880底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-rqKn [60.140.145.18])
垢版 |
2023/07/12(水) 22:07:07.40ID:3Wm+VuaM0
奥武蔵トレイル105K 面白そう
飯能中央公園スタート
WA 東峠(ウォーターエイド)
A1、子ノ権現(17kn地点)
A2、原市場(27km地点)
A3、ノーラ名栗(43km地点)
A4、名栗げんきプラザ(62km地点)ドロップバック
A5、ビジターセンター(旧北川小学校)(78km地点)
WA、阿寺諏訪神社 ウォーターエイド (90km地点)
A6、長念寺予定(98km地点)
0881底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-wPwC [106.73.26.128])
垢版 |
2023/07/13(木) 05:07:31.16ID:FQZPm4Uu0
この暑い時に行ったら死にそうだな
0885底名無し沼さん (ワントンキン MM53-vvsC [153.159.207.26])
垢版 |
2023/07/14(金) 23:47:56.42ID:hDNFxqAMM
>>851
俺も
そもそも>>858のように正丸トンネル通るなら駅周辺に何もない上に危ないトンネル通るくらいなら、どうせ丸山すら行って無さそうだし、丸山への登山口確認がてら芦ヶ久保駅まで歩くだろうし
道の駅でトイレ多数 お店も有るのに
0887底名無し沼さん (ワッチョイ f7bb-QX0L [106.73.26.128])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:58:17.46ID:ueu6vlpr0
>>885
でも名郷からだろ、焼山過ぎて間違えたことに気落ちしてたら、疲れて登り返すのは断念するかも。
0893底名無し沼さん (ワッチョイ d7c8-zzlG [150.9.88.23])
垢版 |
2023/07/20(木) 07:54:16.78ID:zh9kzHJ70
名郷のバス延伸してほしい
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 9f85-RRqV [133.203.87.130])
垢版 |
2023/07/20(木) 08:56:22.57ID:ngVvzfgJ0
そういえば、こないだの土曜日朝に吾野あたりの歩道で犬が横になって死んだふりしてる感じの見たな
連れてたお母さんどうしたものかみたいな感じで困ってた
あれも暑くて散歩嫌がったんだろう
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-QKap [60.140.145.18])
垢版 |
2023/07/22(土) 15:10:33.59ID:SwNQY7kD0
>>895
正丸トンネルまでじゃね?
0898底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57])
垢版 |
2023/07/24(月) 15:55:58.06ID:uyy4wYbt0
西武秩父線が開通したのは昭和44年だから、その前は奥武蔵は飯能からのバスがメインだった。
0900底名無し沼さん (スププ Sd33-l/O4 [49.98.89.190])
垢版 |
2023/07/25(火) 14:54:29.47ID:EG/vVO1ld
>>899
吾野だろ
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:18:36.71ID:JuFdZlsP0
>>899
吾野だよ

飯能から吾野は「西武池袋線」
吾野から西武秩父が「西武秩父線」

運行形態は飯能駅で分かれてるけど、路線としては吾野駅で別れてる。
0904底名無し沼さん (スププ Sd33-l/O4 [49.98.64.6])
垢版 |
2023/07/27(木) 21:33:44.80ID:R3MStGVnd
>>902
だから、吾野だと言っているだろ。
0906底名無し沼さん (スフッ Sd33-l/O4 [49.104.48.218])
垢版 |
2023/07/28(金) 10:06:29.32ID:PpyUcBcCd
>>905
秩父線開通前に、初めて正丸峠に行った時、吾野から正丸峠まで、バスに乗る予定だったが、いっぱいであきらめて、子の権現から伊豆ヶ岳を通って、正丸峠に暗くなるころ着いた。正丸峠はすごくとおかった。
今はなき正丸峠レストハウスで、夕食を食べて、最終バスで吾野まで帰って、西武線に乗った。

いつか、また行ってみたい。
0907底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbb-nRBe [106.73.26.128])
垢版 |
2023/07/30(日) 15:22:13.42ID:JqeFk0DB0
こう暑いと吾野湧水の水飲んで帰ってきてもいいな
0910底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-3gzl [106.133.33.247])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:39:44.67ID:3i4PQi3oa
奥武蔵は登山ハイキングじゃなくて、
トレランの山になりそうだな(なってる?)
0912底名無し沼さん (オッペケ Sr91-mipx [126.253.239.233])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:24:53.61ID:nHmm51vIr
>>910
てか老人はともかく、体力有り余ってるとこのくらいの山々は登山には物足りないからね。眺望も大したことないし。トレランだと1日30キロから50キロくらい縦走できるエリアがちょうど都合いい。
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-mBaV [60.140.145.18])
垢版 |
2023/08/07(月) 21:02:56.79ID:1mbcnYsI0
全国的に中低山の縦走路はトレラン比率が多くなってる。
高尾陣馬、奥武蔵、丹沢、ダイトレ、六甲、比叡比良、ルートによっては半分がトレランじゃね?と感じることも。
樹林帯の低山は一時期ブームだった高齢登山者が減って、入れ替わるようにその穴を埋めるように増えた感じ。
0915底名無し沼さん (ワッチョイ b203-USI+ [133.200.205.224])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:11:50.07ID:W3cGTBDe0
奥武蔵は植林だからで森に風情がないんだよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況