X



初心者登山相談所129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:29:58.72ID:SvDhfRpD
統一教会信者の山小屋ってどこのことなの?
絶対に利用せんわ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:38:50.71ID:1dyNmW4J
>>38
その前に小さ過ぎるから背を伸ばした方が良くね?なんでも170以下に人権ないらしいぜ
0042底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:48:56.90ID:MiuHzfAZ
昨日の雨で増水した沢を渡渉したら靴が浸水したんだけど、季節によってはビショビショではヤバいことになるし、どうしたらいいのかね?
0043底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:00:46.45ID:x+mTYkhc
ちゃんとした登山用の靴履いてたら浸水しないよ
0047底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:31:28.15ID:TaIVfjxt
>>38
登山は適度に負荷かけた低強度を長時間やるトレーニングが最適だけど、10キロくらいのザック背負って7、8時間歩ける?
0048底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:36:07.84ID:8YgCFP/a
>>38
頑張ったな
とにかく身体軽くして
坂道階段混じり10キロを50分くらいで走れるようにしろ
0050底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:56:54.39ID:uvX+EPWj
>>38
ストイックですね
レースでもやるんですか?
2キロの体重差を気にして山に登る初心者はいないのではないかと思います
楽しくマイペースで登ればいいだけのこと
0051底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:22:21.81ID:gjEdqnFY
このスレは10km60分で走れない亀歩きのおっさんばっかだからそれだけでマシなほうだよ
安心して行けばいいよ
0052底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:28:54.83ID:xVRBfjsK
>>38
体力優先で良いよ
体重軽くてもバテたらどうにもならない
今月いっぱいは体重絞って、来月は体重維持したまま体力向上に集中する感じのメニューで良くない?
体重落ちそうになったら食っとけ
0053底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:52:20.01ID:GYg7rhfh
富士山登るのが目標なら、体重気にするよりもとにかく山に登り慣れるのがええんでない
まさか登山経験ナシとかじゃないよね?
0054底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:57:05.74ID:21/FT0MW
>>38
1時間もランニングできる体力あるなら富士山の小屋泊は天気よければお鉢巡りは余裕だよ
富士山は天候と酸素の薄さが強敵
0055底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:38:16.40ID:ZVv16BxX
吉田ルートならよほどひ弱じゃなきゃ誰でも登れる気がする。
ソースは頂上の山小屋で涼しい顔してた小学生。
0056底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:56:19.54ID:P38RO38l
小学生は身体の軽さとエネルギー効率の良さからかなり強いぞ、全く参考にならない。
0057底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 00:12:38.10ID:+ZfMpDhs
5歳を連れてったブログあるよ、運動不足のおっさんの方がキツイかもね
0059底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:17:00.38ID:qC57BsYR
初心者の友達と東京から日帰り登山に行くのですがハマってくれそうなおすすめの山を教えてください
靴やレインウェアは買ったみたいです
自分は天狗岳金峰山富士山くらいは登ったことある程度です
大菩薩嶺でもいいのですが自分が登ったことがあるので他のおすすめもあれば!お願いします!
0060底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 09:20:57.88ID:VoEnzY7a
>>59
初心者を連れて行くなら自分が登ったことある山にすべし!
0061底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:00:00.47ID:hOKIX/Cr
日帰り天狗岳はベストだと思うけど
蓼科山とか美ヶ原もいいね
0062底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:00:54.58ID:T/jEdqcK
初心者がもっと初心者のやつを連れてくってことだろ?
その4つなら大菩薩だな
0063底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:01:25.16ID:lnEzdyIO
>>60
激しく同意
0065底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:16:49.74ID:LmL6Gk7T
>>59
近場の高尾山からでいいんじゃないか
奥多摩の御岳山、丹沢の大山、筑波山とかあるけど初心者には遠いしな
0066底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:19:21.98ID:loLxrLTb
>>61
蓼科山は初心者厳しいでしょ
天候悪いこと多いし岩だらけだし
0067底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:21:15.41ID:loLxrLTb
この暑さだし、しんどくなった時にロープウェイとかでエスケープできる山が良いと思うけど
0068底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:24:31.65ID:lnEzdyIO
>>66
あの辺、晴天率高くなかったっけ?
0069底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:43:06.51ID:loLxrLTb
>>68
蓼科山山頂は風や霧が凄くて眺望悪いことが多いし
全くの初心者が行くところじゃないと思う
0070底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 10:47:53.10ID:gQ5wyJqt
初めて山に行く人を大菩薩嶺に連れて行けば大体はまります(´・ω・`)
0071底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:09:00.99ID:r0U11ZKb
>>59
天神平ら谷川も良いぜ
0072底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:25:14.40ID:opfaF7wT
>>59
西穂独標
日光の白根山ロープウェイ側から
オススメ
0073底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:27:13.13ID:r0U11ZKb
西穂は東京からの日帰りはチト遠い
0074底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:28:00.79ID:r0U11ZKb
帰りに温泉組み合わせてあげると喜ぶかも
0075底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:44:29.04ID:qC57BsYR
ありがとう
西穂谷川岳もいきたいけど初心者には遠い気がするので大菩薩嶺にしておきます!
0076底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:04:58.78ID:t5HApIjr
初心者かどうかより体力があるかどうかだろ
若くて体力あるなら余程の難関ルート以外なら余裕だよ
0077底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:20:08.37ID:jmNqrRhr
なんで若くて体力あるとか特定しすぎるの
0079底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:30:13.97ID:KShx6mnc
体力もだけどメンタルが重要だよ
登山を楽しくないと思うからな。ヒロシが富士山が嫌いと言ってたし
0080底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:30:35.03ID:gQ5wyJqt
最初はちょっと物足りないくらいがちょうどいいですね
ヘトヘトだと帰りに温泉行く気も無くなっちゃう
0081底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:32:10.29ID:ptiXkY/T
相模湖駅から高尾山行くのも初心者には楽しいよ
10キロ弱
0082底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:32:44.95ID:jvHwUSCY
登山歴なんかなんの基準にもならん
登山10年やってますキリッ
といいながら高尾山筑波山みたいなとこにトロトロ行って喜んでるやつたくさんいるし
0083底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:18:32.22ID:hOKIX/Cr
大菩薩悪くないけど、この時期ちょっと標高低めで暑いから気をつけてね
0084底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:43:40.75ID:qUJucLB1
ある程度経験ある人と老いで体力落ちたのを認めたくないような人の方が危険
0085底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 13:43:44.52ID:1/Lxs7ou
先月大菩薩嶺行ったけど虫だらけだから虫除け忘れないほうがいいぞ
0086底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:04:59.33ID:ypZtW6zM
西穂独票ってロープウェイ使えば初心者でも登れる?
ちなみに今年に入ってから、高尾〜陣馬への縦走や土砂降り・炎天下での低山登山など、10回くらい山登ってます
0087底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:12:45.47ID:loLxrLTb
夏に涼しいところだと霧ヶ峰もいいけど
茅野や上諏訪からの路線バスさえ渋滞で1時間遅れたらしい
この時期の八ヶ岳は要注意かもな
0088底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:13:27.25ID:hOKIX/Cr
御嶽山いいよ
戦争の跡みたいな山頂は必見
0089底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:14:17.35ID:i7SEbjxb
>>84
あ、オレのことだ
0090底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:26:49.47ID:lnEzdyIO
>>86
初心者にも色々いるので分からん
0092底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:13:32.95ID:opfaF7wT
そうか、西穂くらいなら都内から日帰りしちゃうからなぁ
初心者でも登れると思うし何なら西穂山荘に到着する時点で景色は良いので満足できるかも
0093底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:16:47.89ID:apY2K5U8
毎回思うけど初心者いうてもピンキリすぎんか

現役陸上部みたいなやつなら好きなとこいけばいいけど
50代の運動習慣ないホワイトカラーのハゲ課長とかならどこいったってきついわ
0094底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:24:38.20ID:jvHwUSCY
登山やっててもデブハゲ多いよね
低山とか燕唐松とか簡単なとこは。
0096底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:36:15.46ID:1Y0bgCWo
登山歴を年数で表現するのは誤解を招くよな
「登山始めて5年です(累計山行回数10回)」
とかホントにいるし
0097底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:50:26.44ID:OLuqKK6o
今年からデビューしました

約1000メートルクラスの山を年20回
岩場・鎖場経験あり、クマ遭遇、ハチ3回刺された
マムシ踏んづけた、トレラン勢におせーよと煽られた
山小屋の主人と気さくに話せるようになった
麓の売店の店主とも顔馴染みになった
羽根田さんの遭難本を読んで学習
登山系YouTuberの動画を見まくった

これくらいやればとりあえず脱初心者といえるかなぁ?
0099底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:19:33.31ID:T/jEdqcK
>>97
まだまだ初心者
脱初心者とか気にしちゃうそんくらいが一番危ない
0100底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:24:11.90ID:6Ixe9+YY
データによると登山歴10年以上が1番重大事故多いっぽいの不思議だよなあ
年配が多いだけかもしれんが
0101底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:24:43.62ID:+ZfMpDhs
トレランって煽ってくるんか、高尾山はすれ違うと挨拶してくる人沢山いて和やかやったな
0102底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:28:05.83ID:j2B9607y
3/20って刺される可能性高すぎやろ
15%で刺されるなら山なんかいけんわw

あと1000mくらいの山って山小屋あるもんなの
イメージだけど高山にしかないかと思ってた
0103底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:28:51.26ID:j2B9607y
主人がおるような山小屋ね 無人じゃなくて
0104底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:38:40.30ID:YPak/3Xi
>>97
今年だけで20回はもう脱初心者してるよ
まあ実力は初心者レベルな可能性が高いけど
0105底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:39:47.79ID:h/J2d1Te
トレランしてる奴らって止まると死ぬの?
0107底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:37:45.65ID:LDxuBb0I
山に登れば登るほど無限に難易度上がっていくんだから登山歴長くてベテランの方が死に近いよね
0108底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:39:48.65ID:i5cHa8WV
ハインリッヒの法則から言ってもいつか死ぬからな
0109底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:45:23.68ID:anzOyxI8
お前らもいつかは山で死んでしまうん?
0110底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:06:20.22ID:6ocvSBBp
山でって言えばグレトラのカメラマンだった平賀さんが最近亡くなったね
0112底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:02:48.67ID:TugApWz4
山に捨てちゃいけないものってなーんだ?
命だよ!
0113底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:06:28.52ID:+ZfMpDhs
ゴミ
0115底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:14:23.72ID:fTs5WjCI
登山歴長いほど死亡率高い
高齢ほど死亡率高い


確率論で言うと若造より山を舐めるなオジのほうが危ないんよな
0116底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:28:53.75ID:OzUhTvEk
>>101
咳払いならまだマシなほう
後ろから「通るよ!道開けて!!」って叫ばれたときは怖かった
あと分岐標識の裏で立ち小便してたらペットボトル投げつけられた
0117底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:35:18.66ID:owNbXvLx
分岐標識なんて全ての人の目につく場所でなぜする。
石ころではなくてマシなレベル。
目につきにくい場所でやってくれ。
0119底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:42:43.46ID:tOdHRnvB
花摘したいのに話し好きのおっさんについてこられると殺意が湧く
0120底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:02:11.44ID:9dITE6qb
道標とかにもたれかかったり荷物を置いて休んでる人ってやめてほしいよな
モラルの問題だが
0121底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:10:42.91ID:09DeW7Sk
山頂標の真後ろの眺望もその方向に開けてる場所で店広げて飯食ってる奴居た時は注意したな
自分だけじゃなくて他の人も写真撮りたいのに邪魔になってて困ってたし
言われなけりゃ気付かないのか注意されなければ許されてると思ってるアホなのかどっちなんだろ
0122底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:42:25.07ID:JmS2OWkr
どっちもだよ
撮影スポットを占領してデカい声でくっちゃべってる中国人とかマジで糞
0123底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:49:13.23ID:89PyMubO
身内がコロナ陽性になっちまった。
明日小屋泊だけど俺は体調問題ないし良いよな?
PCRは受ける気無いです。
0125底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:40:04.11ID:H+I5EZgd
>123
いいわけがないだろ!絶対に外に出るな!!
0126底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:48:30.97ID:jhiwDVaJ
若者には無害だしいいんじゃね?
年寄りは減ったほうが良いよ
0127底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:16:37.16ID:7Mi7a35v
コロナ初期の頃山小屋でコロナ発生して
山小屋がめっちゃ叩かれてたよな
0128底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:28:50.36ID:GLnTj14M
>>121
山頂標識の後ろくらい許してやれよ
混んでると座る場所なくなるし疲れて早く座りたいんだよ
0129底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:41:34.41ID:OKpVqdlR
>>128
後出しですまないが
かなり広い山頂で他にもスペースあったしシート広げてコンロで湯を沸かして呑気に飯を食ってたから疲れてとにかく座わったって感じでもなかった
他の人を考えずにとにかく一番良い場所取ったって感じだった
0130底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:44:00.26ID:uQq7CEVx
そういうやつは容赦なくそのまま写真撮ってシレッとSNSに上げてるわ
0131底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:48:34.76ID:iKBnlQb6
>>130
ああそれいいな
どんどん晒し上げてやろう
0133底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:03:04.48ID:lf2nRVyT
>>97
ディスるわけじゃないが、すげー初心者っぽい
なんでだろう
意味のある経験と意味のない経験が、区別されずにごっちゃになってるからかな
0135底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:13:06.51ID:lf2nRVyT
>>121
標識の後ろなら別にいいだろ
どうしても標識と景色を一緒に撮りたいなら、手を伸ばして上から撮れ
そんなことも言われなけりゃ気付かないのか
0136底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:17:20.02ID:uvcnkzLb
混んでたとしてもそこには居座らねーな俺はちょっと下った所で休憩するわ
0137底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:20:18.08ID:9dITE6qb
マナーの問題だよな
みんながそこを見たいのに、なんで休憩してる小汚いオッサン込みで見る羽目にならなきゃいけないんだと思う
0138底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:22:31.85ID:y/tmz8TW
>>129
そうなんだ、なら文句あっても仕方ないね
ムカつくのはわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況