X



東北の山を語ろう☆20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:51:03.26ID:N+WSgW0A
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1549855155/
東北の山を語ろう☆16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1568068179/
東北の山を語ろう☆17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1580900781/
東北の山を語ろう☆18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1600946522/
東北の山を語ろう☆19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1628287920/
0050底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:28:55.43ID:WnDi2Z7C
一般道12時間は凄いな
ケチな俺でも八幡平700キロの行きは高速使った
帰りは那須まで下道使ったが
0051底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 21:32:47.87ID:EnNaO66S
>>47
栗駒と三ツ石が二大巨頭だろうが、混むから俺は最近行ってないなあ…
秋田駒ヶ岳~乳頭山の縦走路はひっそりとしてオススメ
0053底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:06:15.34ID:F4jOe0yG
燧ヶ岳は御池からの登りは問題なくて、尾瀬に降りる道がドロドロで難渋した記憶
0054底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:07:29.33ID:r5Schvf5
>>47
天気良くないとどうしようもない
平日だろうと100%天気のいい日に有給叩きつけて行け
0055底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:29:00.89ID:Ew8gu4Du0
ぶっちゃけ仕事辞めるしかないよね
アーリーリタイアしたいなあ
0056底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:36:27.02ID:WnDi2Z7C
ヨーロッパじゃ50そこそこで退職して山歩きしたりロードタイプの自転車乗ったり好きな事してる人も一定数いるらしいね
0057底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:36:31.13ID:NG2OlAZg
>>49
草紅葉も綺麗だけど、もっと東北特有の鮮やかな紅葉が見たい

>>50
一般道は片道500キロぐらいが限界
栗駒山・鳥海山ぐらいまでがそのくらい
0058底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 00:23:10.87ID:hq4pwNtH
松川温泉~三ッ石~乳頭山~乳頭温泉
おすすめ
0059底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 19:53:38.06ID:XUD390nR
>>58
1日でやるのはキツくないか
滝ノ上温泉泊まりならアリだけど
0060底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:07:03.82ID:hq4pwNtH
>>59
松川温泉で普通に朝食食べて出発してるけど、おにぎりにしてもらって早く出れば大丈夫と思う
0063底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/21(木) 00:42:24.70ID:n6wSCBxe0
引退まで東北の山しかやらん気がしてきた
0065底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:59:20.22ID:XVx/WASz
蔵王ってどうよ?
白石か山形あたりからバスが出てるのか?
0066底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 19:06:58.41ID:xKf8wZqI
鞍掛山の閉鎖されたお山の湯だけど、通るときにチラッと見えただけだけどなんか動きがあるように見えたな
復活するのか別の事始めるのか知らんけど
0067底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:02:30.08ID:XVx/WASz
やっぱ蔵王行くの止めるわ
いつ噴火するかもわからんし
0068底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:23:20.95ID:2sesG+1u
うんそうだね
0069底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:01:10.68ID:DPl4RagG
近くに居る時に噴火する確率なんて交通事故に遭うより低そうに思えるけど
0070底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/25(月) 23:28:19.79ID:hato1e9R
俺は活火山行く時には必ずヘルメット被って行く。
けんどもこの前
熱中症対策としても要らなくないか
と、言われた。
うるせえ!ビバークセットとヘルメットは欲しいんだよ!
0071底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/26(火) 03:51:56.35ID:RAR0TKKO
おれももしものときにコンドームは持っていくわ
0074底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:03:56.85ID:PryzUU3A
快晴予報だがこの暑さじゃなあ
1000m程度じゃ日差しも死ぬほどきついし
0075底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:15:27.70ID:/4m2+9rO
明日はドピーカンじゃん
暑さは水を多めに担げばどうにでもなる
0079底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 07:29:34.07ID:nKrtgXIQ
結局鶴岡から朝日以東のバス復活せんかったな
車持ってないから行けんわ
0081底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:39:19.61ID:h5dtlED5
天気やら休暇やらのタイミングが合わず、なかなか行けなかった秋田駒にようやく行けた
コマクサにギリ間に合うかと期待してたけど、女王様もすっかりお疲れの様子

女岳って地図には道の記載がないけど、頂上の噴煙のせい?
現地には案内出てたのでせっかくだから登ったけど

それにしても暑かった
降りてからの風呂まで熱すぎで、ゆっくり浸かってられなかったわ
0082底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:49:27.51ID:qD1s/dCG
コマクサなら今年は岩手山が当たり年だぞ
先週までは中々に咲き誇ってた
0083底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:29:00.06ID:kXFn+BFq
>>79
>>80
泡滝からのコースは、七滝沢の吊り橋が落ちて通行止めのため、今年の夏は無理みたいですね。
0084底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 21:40:00.35ID:h5dtlED5
>>82
岩手山でもコマクサあるのか
東北は秋田駒と蔵王だけかと思ってた
0085底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/30(土) 21:49:12.59ID:QRIzUNnV
岩手山のコマクサは結構有名な気する
埼玉の俺でも知ってたし
0086底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/31(日) 05:30:01.26ID:y2bT7miu
>>84
コマクサの数だけなら東北一だよ
毎年当たり外れあるけど
0089底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:27:49.19ID:y2bT7miu
ジジババばっかりだな
あいつらおしゃべりに夢中で登山に集中してない
0091底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:20.13ID:3qmnMHpF
お世話になるかも知れんから笑えないなw
秋田駒に登ったときに盛んに山岳救助の練習していたよ
0092底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/31(日) 23:28:22.51ID:I1QfZyfN
秋田の山で絶対遭難しないようにしよ
ハゲがなまはげに助けられたとか言われるわ
0093底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:17:22.26ID:16k4Zh05
盆休み東北行こうと思ってるけど天気怪しいな・・・一年に一度のチャンスが・・・
0094底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/01(月) 13:48:27.07ID:eXgBrmQ4
昔と違って今はホントに数日前にならないと天気全然わかんないからもうちょい待ってたら?
0095底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/02(火) 07:20:46.84ID:y+OVFePf
ホント最近は当日の予報すら怪しい時ある
0097底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:06:55.73ID:mkHZ9Ls/
今まさに飯豊山系に宿泊してる人いるんかな
生きた心地しないだろうな
0099底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 06:53:52.57ID:m1UWn/bx
>>97
山形新聞の登山パーティが入山してる
毎年この時期に3泊4日の縦走ルポを掲載するんだよ
今は三国小屋を出発して弥平四郎に向かってるはず
0100底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:03:58.61ID:4p7pJ2ZO
無事登山口に下山できたとしても
車や道路の状況が心配だな
0102底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:08:07.20ID:JwwYwv0V
飯豊は渡渉あるルートはどっかあったよね
そこは行ったこと無いけど
0103底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 09:25:08.35ID:4p7pJ2ZO
しばらく北からは行けなくなりそう
その分、御沢駐車場激混みか
0104底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:27:36.07ID:MirGMSk9
盆休みに飯豊行こうと思ってたけどやめた方がいいかな
0106底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:31:46.34ID:NjMHxMtH
今年ダイグラに挑戦しようと考えてたけど
桧山沢吊橋の復旧無理かな
0107底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:34:17.95ID:c3m9xdiN
山は登山道やられなくても林道やられるとアウトだからキツイなあ
虎毛山とかいつになったら登れるんだろう
0108底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:07:22.26ID:1SdTpbnO
助けて!吾妻連峰がなくなっちゃう。゚(゚´ω`゚)゚。
0109底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:33:26.22ID:e5U6OtP4
>>106
飯豊山荘までの通行止めが解除されて工事用の車両が入れるようになったけど、
今回の水害で手が回らないかもしれない
渡渉が楽になる9月まで待った方がいいかも
0110底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:15:28.44ID:BjUBc5RU
磐越西線も米坂線も不通になったとか、公共交通機関で事実上アクセス不能だな。。。
0112底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:29:52.03ID:riXawmgi
あと飯豊山荘へのルートが小国町の孤立地区に軒並み入ってるから飯豊北部の一番のメイン登山口は暫くは絶望的だね
0113底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:34:08.48ID:VGg10INT
虎毛山てもう登れるんじゃね?登ってる記録見るけど
0120底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:02:40.94ID:u9NDFoLc
モンベルがお金出して直してくれた
祝瓶山の吊り橋は大丈夫かのう?
0121底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/05(金) 19:56:55.13ID:dz+JlHXl
木地山ダムへの道路も心配。祝瓶山一帯が線状降水帯(前半)の真下だった。
0123底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:06:57.78ID:C5/xKf1k
根子林道は復旧
障子ヶ岳のほうも昨日作業完了かな?
0124底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:05:40.28ID:J1nGW7PD
国道113号が片側通行のみとは言え復旧したの早すぎる
0127底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:08:44.64ID:7XsOmQKm
いつまで梅雨続くんだよ
予報もずっと雨
0128底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:09:09.14ID:wxfcbHnP
先週行きたい所行っといて良かった
0129底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:28:30.20ID:oeOerTgP
昨日の夜てんくら見てたら東北の大抵のトコAになってたけど、朝見たら全部Bになってた

普通に雨振ってるしなあ
0130底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:32:10.66ID:wIfnlptD
11日から秋田駒→八幡平縦走考えてたけど、天気悪すぎで諦めた。
半年前から計画して楽しみしてたんだが・・・

つか、東北、前線停滞でいろいろ地盤ヤバそう
0135底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:22:27.82ID:zCn2kfC0
>>130
俺はやるぜ
0137底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/07(日) 20:47:22.88ID:axLVeGk2
八ヶ岳とかは山小屋多くて競争してるからだろうな
0139底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:09:31.56ID:HE2dcjd/
>>134
>>130だけど、一応、八幡平のあとは、秋田焼山通って、玉川温泉まで抜ける予定だったんだわ。

記録とかだと八幡平→秋田駒の方が多いのは、バスの利便性だったのね。

>>135
俺の分も楽しんでくれ。
0141底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:36:53.19ID:8jarEv9L
山に行かずに墓参りしとけってことだな
0142底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:37:30.79ID:r93KRWWN
天気予報見ると心の中が土砂降りになる
ずっと楽しみにしてたのに
0143底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:12:41.05ID:678D0mbh
東北の人は関東の山々に遠征したら?
今の所そんなに天気悪くない、午後は山は雷雨あるかもしれないが
0144底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:31:47.94ID:jy8R432i
午後のガスや雷雨を心配する必要が少ない秋に全てをかけなされ
天気・景色・肉体疲労の面から山は夏より断然秋に行くべきだよ
0145底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:38:55.80ID:cjdIH2rU
>>144
夏は花の盛りなんだよ
暑いし雷雨の恐れあるが仕方ない
早朝出立お昼過ぎには下山を心掛けるかよくよく現状を見極めるか
0146底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:15:47.10ID:MGR060HI
関東と東北の境に関所がひとつ増えたね
今までは黒磯だけだったのに、いつの間にか新白河が完全乗り換えに
JRを取り巻く環境はますます悪化の一途をたどってる
0147底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:23:49.13ID:jy8R432i
>>145
高山植物が好きなおばさんが多いけど、個人的には花は小さくて近場のものしか見れなくてイマイチ魅力がわからない
自分は圧倒的な稜線とか谷とか岩とかの地形や、一面の黄金色の草紅葉や色とりどりの灌木帯の紅葉に圧倒的に魅力を感じる

夏山は緑に映える雪渓の白は大好きだが、結局しょっちゅうガスるしね
0148底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:06:06.80ID:02CbHiJY
>>147
そりゃ基本登山道近くの物しか見られないけど、東北の山は花の宝庫
秋田駒や岩手山にはコマクサ、他の山もハクサンイチゲにチングルマ、他にも色々ある上に東北と北海道しかない花もある
俺は関東だけど羨ましいよ
秋の紅葉もいいけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況