X



東北の山を語ろう☆20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:51:03.26ID:N+WSgW0A
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1549855155/
東北の山を語ろう☆16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1568068179/
東北の山を語ろう☆17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1580900781/
東北の山を語ろう☆18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1600946522/
東北の山を語ろう☆19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1628287920/
0202底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:04:39.21ID:8eIruXfj
ヒッチハイクは非常時以外止めようよ……
数年前バス停でヒッチハイクしようと手上げてるおばさんいたが1時間に一本あるんだからバス乗れよと思い無視した
汗だくの体の見知らぬ人を非常時以外乗せたくない
0203底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:11:00.01ID:CSKDIaJN
かわいいおにゃのこだったら乗せてもいいよ
0204底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:20:30.93ID:pxonrPp0
>>202
そう思ったので、岩木山山頂付近から一緒になった人の車に乗せてもらった。
皆汗だくだ。
0205底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 12:24:35.81ID:7cUSefUq
登山口真横に温泉あるのが嶽温泉
神社から登って嶽に降りて温泉飛び込むのが正解
0206底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 17:39:21.15ID:tJZVvHdR
嶽温泉に車置いてバスで岩木山神社に行って登った方が帰りのバスの時刻気にしなくて良いのは。
嶽コースは滑るからすっ転んで泥だらけになるかもだし
0207底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:24:56.15ID:hQXCHekS0
レス有難うございます
神社からがベターそうなのでそちらから登る事にしますね
朝早くバスがないので常磐農村公園に車を置いて地元の24時間配車タクシーにお世話になって神社に向かおうと思います
0208底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:28:49.42ID:1ms5taNx
神社周辺って民間の駐車場があったような
うろ覚えだけど1日1000円だった気がする
0209底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:12:08.49ID:GIWbrBls
それぞれ麓の温泉を楽しんでいただきたいので
ピストン×2回をおすすめしたい…
0210底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:07:03.88ID:Xk9B/dOC
温暖化で夏に好天の少ない気候になりつつある気がする
0212底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/27(土) 22:36:45.85ID:qaA6/zSs
この降ったりやんだりの天気が一番嫌い
降るなら一日降ってくれれば諦めて違うことするのに
0213底名無し沼さん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:59:32.58ID:Sem4Rvae
もうひとつきくらいそんなかんじだから慣れた
0216底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:49:27.40ID:SLHEJ6Gn
先月つるの金子の月山特集番組観たもんだから行きたい欲求最高潮に高まったけど
時間経ったらそうでもないことに気づいたんで今週も地元低山トレランピストンで過ごします
0217底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:31:21.27ID:mpiNORUT
わしも今年は土曜日に月山、日曜日に朝日の計画と飯豊の川入から大日の2つはやりたかったがダメなかんじだな
南北アも東北もみんなダメなんだものいい加減モチベすらなくなってきた
テン泊用品もかいたしてたが使えないで終わりそうだ
0218底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:45:28.97ID:tTdGvIaD
天気もそうだけど天気予報が安定しなくて行けずじまい
週間天気予報とか全く役に立たないし
0222底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:11:25.68ID:QHQP53Dp
三ッ石は来週から色が付き始める
最盛期は再来週
0223底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:51:32.21ID:iW4M4JLd
今年の紅葉は駄目だろう
長雨過ぎて腐っとる
0224底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:38:09.57ID:gskeO+kL
栗駒の地図と沢靴買って気合い入れてたのに・・
0226底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 05:05:11.58ID:qsFOVxjQ
栗駒と言えば宮城側は紅葉期終日マイカー規制になったんだな
0227底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:19:51.58ID:njTvxaiz
最初からそれでいいのに
いわかがみ平の駐車場所取りゲーム激しいらしいからな
0228底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:43:31.29ID:8Qm8tvyi
今年は須川も混むのかね?
昭和湖ルートは半分通行止め解除したんだっけ?
0229底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 09:13:04.63ID:zfiePJjA
栗駒ってマイカー規制入ったらそのルート走ってもいいの?

バスとか乗るのめんどいから走ろうかなと思って
0230底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:09:20.05ID:amf0fNDL
歩くのも大丈夫でしょう。
0231底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:26:39.82ID:du7WIzcS
土日、大朝日、月山行けるかな
大朝日の避難小屋は混むかい?
0233底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:50:22.32ID:Gq/3ZzY9
朝日行った時日帰りの人数十人いたけど泊まりは自分だけで寂しかった
0235底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:39:56.16ID:WXRaLV+7
まだ甲斐駒と迷ってる
どっちも5時間かかる
0236底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:19:56.96ID:tiLX++ae
仙台神室と山形神室にしとく
0237底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:11.23ID:WXRaLV+7
今週はいっとかないとこの先どーなるかわからん
0241底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:19:39.69ID:+wUpS9HK
>>240
いわかがみの方は本当に酷かったらしいな
俺は須川温泉側から登ってるけど
紅葉の時期は駐車場に入りきらないからね
確かオートバイならいわかがみ平までいけるんじゃなかったかな
0242底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:29:46.09ID:+wUpS9HK
>>229
いこいの村跡地からいわかがみ平まで3キロちょいあるけど苦でなければ行けるんでない?
去年もバス止まって歩いてた人いたらしいから
ちなみにいわかがみ平から山頂まで3キロ
0243底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:35:34.76ID:+7aWUdgS
>>242
ロードなら3キロ走ったりは楽チンかな

混雑するバス乗るより早朝から登山口に到着したいし
0244底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:36:20.63ID:+7aWUdgS
>>240
いや歩いたり走ったりできるなら登山口まで自力でいくんで問題ないし。
0245底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:41:59.40ID:cCWo29ED
体力あるならそもそもに表掛でも良いんでないかな
0246底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 20:51:42.55ID:fV49gkcY
5時から17時までシャトルバス出るんだから十分朝早くね
日の出5時30くらいだろ
0247底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:01:34.93ID:+7aWUdgS
なるほど。全然知識なかったわ

混み合う登山道は苦手だから、早めに登って帰り道はバス使いたいね
0248底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:45:34.27ID:EM3hct6e
冬場は皆いこいの村跡地から行ってるし
夏でも行けるでしょ
0249底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/10(土) 03:12:11.86ID:kn9N8N77
2年ぶりに山行くか
どのくらい体力が残ってるか楽しみ
0250底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:30:21.86ID:8nmBLiL1
去年の栗駒は路上駐車で無法地帯のようだったから規制はやむなし。登山者って他人のマナー違反にはうるさいくせに自分には甘いからな。
0252底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/10(土) 16:02:50.81ID:fDcxioHe
今日の岩手山馬返しやべーわ
第一第二が満車で第三駐車場も8割埋まってて満員御礼だったわ
久々のドピーカンでみんなニッコニコだったわ
0253底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:44:45.89ID:lTg7jok7
みんな山に飢えてたんだろ
ずーっと天気悪かったもん

おれは行ったことなかった八幡平と後生掛温泉
気持ちよかった
0254底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/11(日) 08:43:15.42ID:/deLC7rt
>>241
ある程度登りなれてるなら秣岳ルートがある須川の方が充実感有るんだよなあ
いわかがみはお散歩コース
それだけに人が多い
0255底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:02:06.35ID:pA5xv5pr
いわかがみは冬用のコース
普通は夏なら須川から行くでしょ
0257底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:47:09.68ID:XZJMqY1y
今月末には三ッ石山の紅葉終わってるかな?
0258底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:36:16.31ID:6+lQv0Yd
>>255
いわかがみからの方が多いと思うけどな
冬はいわかがみからしか行けないんでないの?
0259底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/12(月) 19:18:43.52ID:YGp/eqdD
大朝日岳良かったよ
テン場つくってくれたら泊まりたいね
0262底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:26:20.15ID:WaHJoKyM
夏の鳥海山は4Lは担ぐぞ
買う気なら別だが
0263底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 01:20:20.78ID:rUp0bWH+
鳥海は2Lで登って後半熱中症気味で死にかけた
0264底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 05:20:56.91ID:rsUHk54u
先週末の特に土曜はどこも暑かったみたい
月山でもおそらく熱中症の救急車みかけたもの
0265底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 09:03:46.10ID:TF/xEY2B
昨日一昨日と、安達太良山、磐梯山に登ってたけれど、特に昨日は会津駒に飯豊、朝日に月山、吾妻連峰と南東北の主要な山々が一望だった。

登った人みんな気持ちよかっただろうなー。
0266底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:47:08.84ID:tMLnKb9j
鳥海山やってきたけど暑いし苦しかったけと終わってみれば楽しかったな
酒田のラーメンもうまかった
0267底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 19:47:11.08ID:yqt4HUSr
鳥海山は、山頂付近の巨岩だけでなく、登山道にある石も歩きにくい。
整備者の独特な考えがあるように思う。
ほとんどの木道が斜めで放置されてるし。
0268底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 20:19:56.36ID:PsNsKApV
鳥海なんてめちゃ整備されてて歩きやすいじゃん
0269底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/13(火) 21:41:23.47ID:QHaukGj6
近々、古寺鉱泉登山口~古寺山~小朝日岳~大朝日岳の日帰り往復を予定してるのですが、登山道で特に気をつけなければならない箇所や、道迷いそうな所はありますか?
0272底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 00:23:17.81ID:QTW3thfs
>>269
迷うの意味が違うけど、
行きと帰りのどちらで小朝日を踏むか迷うかも
自分の場合は、あの陰気臭くて歩きにくい巻き道が嫌いだから行きも帰りも小朝日経由
0273底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 01:53:42.92ID:iyQCVYaT
古寺と朝日鉱泉どっちへのアクセスが楽?
0275底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 06:33:54.13ID:RRnaxyh6
>>269
巻き道は巻き道というイメージほど楽ではない
小朝日の大朝日側は下りも登りもきつい急斜面
0277底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 06:59:52.78ID:fvX4fQre
結構広いよ古寺
昔の情報だと10台とか書いてあるけどあたらしくなって広くなってる
0278底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 08:25:35.95ID:QTW3thfs
>>273
新潟方面から来る場合でも時間・距離共にほとんど同じ
だったらダートがない古寺の方が安心感がある
0279269
垢版 |
2022/09/14(水) 10:17:07.73ID:Qi05H3Mx
レスありがとうございました。
後は天気予報と睨めっこしながら登山日を決めたいと思います。どうせなら晴れた方いいですし。

今週末から天気は下り坂みたいですど、土曜だとギリギリ楽しめる天気になりそうかなぁ
0280底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 17:35:33.09ID:46pU/vbv0
なんか蚊が凄いとか暑いとか藪とか見ると行く気が…
青々とした山見る最後の時期なんだろうけどちょっと待てば紅葉きて涼しくなって雑草も消えるしなあ…
0281底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:35:29.31ID:4x0OZNQF
岩手山の焼走りキャンプ場だけど
連休初日とかはチェックイン前に受付並ぶ必要ありますかね?
情報くださいませ
0282底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/14(水) 22:53:29.79ID:CPS9Dyh0
行きたくなれば藪だろうが何だろうが行くけど、一回行く気失せると結構復活まで時間掛かるよね
0283底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/15(木) 01:11:03.06ID:AeNOkoJP
吾妻連峰は景色は映えるが人が多い西吾妻と一切経近辺より、中大巓~東大巓の方が気に入った
西から行くと東大巓手前のなだらかな人がほとんどいない広大な池塘湿原にどこまでも続く木道が最高だった
0285底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:38:58.55ID:G8A4RcIk
古寺ピストンより日暮沢から周回したほうが楽しめると思う。
主稜線歩かないとあんまり楽しくないよ。
あちこちに水場あってボトル一本で歩けるのがいいよね。
0288底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/16(金) 10:04:58.44ID:yN6KsKO2
>>285
日幕沢からの周回。稜線歩きで楽しそうですね。
晴れたら最高なんだろうなぁ

日帰りするには距離がありそうですが…
0289底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:14:38.12ID:eiML3Zzf
23日からの三連休は三石あたりが激混みかな?
栗駒にはちょっと早いよね
0290底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:52:19.40ID:Wn/8x5bW
三ツ石はあと3日、4日くらいしたら見頃じゃないか
栗駒も秋分の日あたりからピークかも
0292底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:59:36.10ID:IVVQ1ZRY
朝日岳行ってきたが、思ったよりきつかった
余裕があれば帰りに小朝日岳と思ってたが、疲れて結局往復巻き道

古寺の駐車場は100台は余裕で止められるくらい広いな
あと、虫が多いらしいけど、さすがにもういなかった
0295底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 00:14:37.91ID:FeEBhFA5
>>292
お疲れ様~
お次は飯豊に挑戦してみてくれ
3割増しで疲れるから
0298底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:21:42.03ID:2dqIRddS
川入じゃないの?駐車場広いし
泊まり前提の本山までなら別に難しいところはないしルンルンハイキング
一ノ王子のテン場は水場が近いが便所が遠い
0299底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:37:49.55ID:p16BbK5W
大朝日岳日帰りバテバテ
=飯豊山1泊2日小屋泊まりバテバテ
と同レベル
0300底名無し沼さん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:05:29.05ID:DHdLK745
生まれた時からどんぶり飯を食ってないと無理なレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況