群馬の山を語ろう15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0931底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:13:10.49ID:JuH3ciB5
こどもの国が汚染されないようにってか?
コロナ対策とは…
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:29:51.46ID:eHf60Tqn
>>930 ならびに金山情報提供してくださった方、ありがとうございます
とりあえず、桐生のお山に行ったときにでも立ち寄ってみます

ちなみにパンフレットは公的機関が発行してるもので、石井スポーツ全店でやってるのか太田店独自なのかわからないけど、あそこそういうパンフレットが結構置いてあります
0934底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:19:28.66ID:G98eViCu
>>933
橋は撤去済み トイレも閉鎖
どこ回ってくるの?
0938底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:55:07.04ID:4rNC/gyd
>>934
>橋は撤去済み

この時期に行った事はないけど
ヨッピ橋・大堀橋の板が外されるだけでは?
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:12:07.78ID:NTl1e2Qd
群馬だけど標高コンプレックスあるわ
3,000峰にちょろり登れるのは裏山
0940底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:15:37.80ID:WmNXK/PT
森林限界超えれば高さなんてあんま関係ない気がする
0941底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:20:05.08ID:GhyYDNWC
森林限界超えないギリギリぐらいの2000くらいの山が一番コンプレックスあるわ
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:36:57.10ID:ZxyEc2RB
何か風強くない明日?
0944底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:46:37.37ID:WmNXK/PT
微妙に天気悪いよ明日
明後日にかけたい
0946底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:19:42.93ID:GhyYDNWC
>>945
景色が単調展望がなくて尚且つ登り下りが長くてきつい
登る前から白旗ってケースが多いかな
まだ登ってない雲取山とかなかなか足が向かなくて
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:28:16.04ID:aM+DPx24
>>946
うーん、雲取は埼玉の三峰神社側からなら標高1000mからピークをいくつも超えてくから途中途中で景色見られるけど単調な道ではあるね
鴨沢からだと稜線出るまでほぼ景色なしで単調だが稜線出れば楽しく良い景色の道だよ
まあ谷川岳みたいな所とは違うが
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:12:14.69ID:A7VN/g+o
>>848
片道10キロ、累積標高2000mくらいあるからね…
鴨沢からはそんなきつく感じないが
0950底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:02.71ID:R5rpW7uW
弾丸日帰りは嫌ずら
まともな山荘あるとこなら泊まるの前提でゆっくりまったり歩きたい
0951底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:10:02.82ID:8SrcJarF
こないだ酒盛りするのに食い物詰め込んだ20キロリュックで三峯からピストンしてきたよ
行きの白岩の肩あたりから少しの間が多少登りがあるだけであとは緩かった
帰りは下りばっかだからあっという間に戻ってこれるしお手軽だわ
帰りに神社観光したりして楽しかったよ
0952底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:14:39.08ID:xARbtwYv
私も雲取山は雲取山荘泊で歩いたなあ

一泊することで時間に余裕ができ、自家用車使わず公共交通機関で行ける。
三峯神社から鴨沢へ車の回収不要でプチ縦走でき、下山後すぐビールが飲める・・・
・・・はずだったのだが、鴨沢の食堂は開店前・自販機も見つからずビールは帰宅までおあずけ
0953底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:07:55.07ID:goIgxOoa
馬蹄形とか日帰り装備なら案外普通に回れちゃうんかな
0954底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:13.07ID:SP1ZKoo4
午後から大小山行ってきました。阿夫利神社→大小山→妙義山→阿夫利神社という足利市配布のPDFでは大小山コースです
眺望は大小山もなかなかですが妙義山はまじで360°でした。
専用駐車場はあるし、岩場はアスレチック感覚で楽しめるし、ベンチもちょこちょこあって素晴らしいお山でした。
ただ妙義山⇔阿夫利神社の登山道の一部は雨水による侵食か、溝のようになっており、雨の日は難儀するかと思います。
大小山を知ったのは口だけ番長が質問したおかげなので、そこはちょっとだけ感謝。もちろん教えてくださった>>804さんには大感謝。ありがとうございました。
以上、長文になりましたが、最後までお付き合いくださり誠にありがとうございました
0956底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:29:20.86ID:9o7Z0jQE
浅間隠山に初めて登って来た
ほぼ360度の眺望が凄いね
浅間赤城榛名妙義日光白根草津白根谷川岳男体山四阿山朝日岳皇海山…と群馬と周辺の山が全部見える
そして関東平野も見える
気軽に登れる低山でこりゃ凄いよ
0958底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:34:38.91ID:b2fM02Cu
>>953
体力さえあれば余裕だってばよ
と思ったがこの時期は日が短いからすこし大変かもね
積雪期なら神だな
0959底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:41:07.53ID:v1+vjjvp
流石に無謀かな
保険として泊まれる準備するならいいけど
そうでないなら遭難予備軍になる
0960底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:58:59.92ID:3w15vwre
>>957
白毛門は登り始めからいきなりハードモードで心拍数上がりまくるからな。ここでバテたら白毛門止まりなんだよな。最初の1.5キロをいかに普通に登るかが鍵だと思う。
0961底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:19:19.20ID:goIgxOoa
厳冬に馬蹄やる人もいるんだよね
憧れるわ
0962底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:50:00.00ID:ad0PZ7D1
今日谷川岳らへんでヘリが飛んでたけど救助ヘリ?
0963底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:43:12.55ID:dhEDnmS9
訓練かもよ。パンパカだったら夕方までに情報出るだろ
0967底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:22:00.49ID:SdXNHtfs
土曜はジジとババを狙います
0968底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:55:48.88ID:1LjRArNW
榛名周辺もそんな標高無いのに紅葉は赤城より綺麗だね。まさに見頃だた。
0970底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:23:21.25ID:4shewkZA
ジジとババで良く分かったね
白毛門の岩登りか
0974底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:51:35.73ID:SdXNHtfs
>>968
先週土曜に行ったら外輪山の標高高いところは終わり気味だったね
相馬山から掃部ヶ岳まで歩いたら三ツ峰山への分岐を過ぎたあたりから綺麗だった
0975底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:53:45.93ID:SdXNHtfs
ジジババは御堂山のほうでーす⸜( ´ ꒳ ` )⸝
0977底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:34:40.22ID:rriRl20Z
>>973
余裕
登山道歩いてる時間より車道歩いてる時間の方が長いが
0978底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:36:23.45ID:LU+MP6jC
>>977
車道歩きは勘弁だわ
バスでもあればいいけど
駅から直で登れる山はないのか?
0979底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:40:01.23ID:E9UUqq/0
>>976
下宿分岐や高石峠にいく破線?
怖いからやめとく⸜( ´ ꒳ ` )⸝

裏展望所は寄る予定
0982底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:06:55.58ID:vUvDRhfP
改札を抜けると〇〇登山口の立て看あったら噴くわ
0986底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:42:23.40ID:tH0/3CHK
今の季節は西上州だね。
先週の天丸山も紅葉はなかなかだったよ。山頂直下のロープ場はスリルがあって楽しめた。
0990底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:43:28.78ID:hvjfZocV
乙です
0993底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/13(日) 09:45:37.02ID:Pk1q5Kmc
笠ヶ岳までしかいけんかったー、きつかった…水2Lで足りんかった
馬蹄形って初めて見たけど見渡せるぐらいの大きさなんだね
なんかイケそう!って思っちゃったけど実際歩くと違うんだろうなぁ~
冬が終わったら行ってみたいな
0996底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:22:55.98ID:CqfQY7/e
石尊山どこだっけ思ったが高田山の前衛峰か
石尊までは何の危険もないはずだがここで転けるのはもう登山引退しろってことだわ
0997底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:23:36.50ID:XGZDKswZ
高田山までなら初心者、高田山から石尊山までの岩尾根は経験要
0998底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:05:17.51ID:tNMmZvpN
わらび峠から登る人は珍しいんじゃない?
ぶっちゃけ高田山はとくに行く必要ない
紅葉が綺麗なのは石樽のほうだけだから
0999底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:08:58.37ID:s5u1t/0H
(・(ェ)・)パトラッシュ、ぼく、なんだかとっても眠いんだ…そろそろ冬眠かな…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 20時間 33分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況