群馬の山を語ろう15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:24:31.01ID:vYdMNUM7
>>876
なんてこたない
丹沢とオボコンベ山でならした俺のヤマビルファイターが火を吹くぜ
0878底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:28:52.43ID:4TGeTyPt
>>870
群馬は登山口まで遠いと思う
赤城も大沼まで上がったり谷川も水上インターからも長いし
新潟は里からいきなり山が立ち上がってるのでいいなーってなる
0879底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:33:58.81ID:ekcIjCCA
前橋市街地から小沼、榛名、桐生まで一時間もかからないけどね
0880底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:12:22.66ID:2lUFyJr6
>>863
昔長野県に住んでたけど別地域に移動するのに2~3時間かかるから自宅に近い山しか登らなくなるよ
0881底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:11:23.81ID:IxFTzYAt
爺さんが群馬育ち
だから親戚もいて、晴れた日は浅間山が素晴らしい的な事を言われた事あるけど、当時の自分は山はチンプンカンだった
親父の退職後に群馬に移住する話は出てた
今思えば全力で推しとくべきだったな
実家が長野や群馬の人は勝ち組
でも勝ち組ほど登山しないよね
0882底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:34:38.29ID:KUIRt0r9
人による
電機メーカー志望でエプソン選ぶ奴は大体山好き
0884底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 05:12:44.33ID:Y+mlVQS3
山なんて所詮おあそびだから
普通の人は生活のほうがだいじなんだよ
0885底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 06:39:18.16ID:JcLxggvi
なんで年取ってから登山したがるんだろうな
若いうちにやっといて、年取ったら家で動画見たりゲームしたりすりゃいいのに、と思うんだが
仕事ある内は遠出できなかったり、休みの日は休みたかったり、あとは子供が手を離せなかったりするのは分かるんだが
それでもねえ
0886底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 06:47:36.01ID:JcLxggvi
群馬は榛名山とか車でほぼ頂上まで行って、そこからちょっと歩けば眺めのいいところまで登れるのいい
硯石とか中々の絶景だし
掃部ケ岳は労力の割にぱっとしないけど
0888底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:42:48.69ID:7rkGkiux
関東と信越繋ぐ高崎市
昔から交通の要所 
中山道と三国街道で人の往来や商業で発展じゃないかと
0889底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:49:55.14ID:Y+mlVQS3
>>885
他に楽しいことがたくさんあるからにきまってんじゃん
若い時は理屈じゃなくてホルモンに支配されて行動させられるしな
0890底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:05:53.50ID:7rkGkiux
>>861
権現山と境御嶽山があるよ
絶景なのは市民の森公園の河津桜の丘
キャンプは利根川河川敷で好きなだけやってくれ
ゴミは持ち帰ってね
0891底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:51:23.30ID:t6ZsZcu0
谷川周辺を歩く度に土合と土樽の間にもう一つ駅がありゃ凄く楽なのにと思うw
地下駅から出てくると直ぐ清水峠みたいな(;^_^A
0893底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:58:36.04ID:QRW1Xe2s
>>880
自分も東信に10年ほど住んでた時八ヶ岳と浅間連峰ぐらいしか登らなかった。南北アルプス遠い。
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:01:21.98ID:Y+mlVQS3
うちから沢渡まで6時間かかるわ
まじでアホくさいわ
0895底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:29:47.49ID:7rkGkiux
>>878
車社会なので公共交通機関が貧弱だからね
群馬は18歳になると車の免許とる
東京の大学行く奴も取る
運転免許証は一人前の証
そんな県民性なんだよね
0896底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:40:41.74ID:9PcYOpyT
栃木県日光市に長年住んでるけど、群馬か長野に移住したいって本気で考えてるわ。
日光の山はとうに飽きて、いつも金精峠越えたり桐生抜けて群馬の山ばっかり登ってる。
日光は那須も近いし新潟方面も割りと近くて悪くないんだけど、夏は北アルプス近い方が良いなって思う。
0897底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:42:57.10ID:rQOe8RFK
わし埼玉南東部住まい
電車で奥武蔵~秩父に行けるし外環道まで15分だから北関東の山も長野も行きやすい
山始めてよかった
0898底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:14:03.05ID:BjOlY62F
日光住んでて地元に飽きたら福島、山形、宮城行くなぁ
0899底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:15:26.07ID:94lT004J
沢渡と言ったら沢渡温泉!
あそこが廃村になるのが先か
俺の寿命が尽きるのが先か
0900底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:26:19.39ID:mmOAhXsV
日本アルプスに守られて台風の直撃がほとんどない長野が最強だと思う
まあでも群馬だってその恩恵にあずかってるだろうし、県境の山々だってがんばってくれてるんだろうけど
0902底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:33:07.30ID:u2izTzpe
北アは行きまくりだが南アは一度も行ってないんだよね
イメージ的に遠い感じがして
0903底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 17:11:13.79ID:27EAMna1
埼玉は低山はともかく高山行くの遠いだろ
0904底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 17:34:54.57ID:5P0pi9Vi
>>896
移住?
日光で生まれ育った人に、群馬の夏(最高気温40度)が耐えられるかなあ?
0905底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 18:02:58.69ID:kEQi8YUQ
>>903
遠いんだよ、特に北ア
鳳凰三山とか八ヶ岳までしかいかない
あとは2000m前半までの山々で我慢してる
0906底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:54:41.50ID:tWa+zKBh
高速使って片道2時間以内が良いな
前日移動して車中泊とか絶対無理
月曜に疲れが残るのも無理
0907底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:55:04.76ID:Uaiozngy
自分は仮に高崎や前橋に住んだ時を考えたら、かかる移動時間だけど
赤城山や榛名山とか年中登れる地元のホームグラウンド的な山なら1時間前後。
中級の八ヶ岳や谷川岳なら2時間前後。
北アルプスとかは非現実感を感じたいから最低3〜4時間くらいはかけてもいいかなとか思ってる。
0908底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:08:26.26ID:+CPNJZ+y
個人的な群馬の山のイメージ

北部(谷川方面、武尊、尾瀬など)
東部(日光白根、桐生方面など)
中部(赤城、榛名、子持、小野子など)
西部(野反湖、草津白根、四阿山、浅間、妙義、西毛方面など)
南部(埼玉との県境近辺にある細々とした山々)
0909底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:11:49.08ID:JesF6dsw
移住者は違うだろうけど群馬県民の長距離ドライブ距離は日本一じゃなかった?
これは結構当たってると思う
他県の長距離運転とは距離の感覚が違う人が多い
車だからねと言いつつ結構な距離をサラリと言って来るw
そんでもって悪路にも強い
0910底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:20:34.72ID:nsof1vD8
全体的に移動しやすい
道が良い
混まないのも良い

千葉に行ったときは東京に近づくごとに道が混んで楽しいドライブって感じじゃ無かった

静岡に行ったときは南アルプスやら海やらで移動方向が制限されて味気ないドライブになった

内陸で混まない割に東西南北どの方向に行っても道が行き止まらないのが良い
0911底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:21:10.50ID:zwl6EQzS
伊勢崎とか見直したわ
桐生も足利(栃木)も織物で栄えた街はいいね
でも第三の都市、太田はあまり聞かないね
0913底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:27:26.68ID:clsmz0Az
そういやそろそろ尾瀬と志賀草津道路が冬季閉鎖だな
今週末行こうかな
0914底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:27:53.25ID:u2izTzpe
>>908
野反湖と妙義がセットはないだろー
野反湖と榛名のがまだ通じるぞ
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:58:52.80ID:zwl6EQzS
足利はなんで栃木になったんだ?
両毛なんて兄弟みたいなもんだろ
0918底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/02(水) 23:45:12.93ID:Niav4e2q
>>909
わかる気がする。
移住者だけど、2年半で5万キロ乗ってる。山形、新潟、福島まで登山に行ってる。長野にいたときはそこまで移動しなかった。
片道2、300km?普通に週末やってる。
0919底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 06:19:45.41ID:8QFKkRVb
群馬は高速と新幹線とバイパスが十文字に走ってるので移動が楽なのが良い
土地も物価も安いし住むには良いよ〜
0920底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 06:24:59.43ID:8QFKkRVb
>>911
太田も良いところなんだよねー
街の中に金山がある
低山と馬鹿に出来ない面白い山なんだわ
眺望も良い
太田市民が羨ましい
0921底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 06:49:51.02ID:oVFCMDZ2
両毛線が太田を通っていないのが不思議
伊勢崎は太田より重要視されていたのか
大きく迂回してまで鉄路が伸びてる
太田と館林には東武しかない
0922底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:06:10.70ID:eHf60Tqn
>>920
金山面白い? 
公園化されちゃってるんでしょ?って感じでスルーしてたんだけど、少し前に太田の石井スポーツで金山のパンフレットもらってから気になってた
とりあえず登山道はあるらしいので行ってみようかな
0923底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:15:41.43ID:1KAxAhjQ
金山は紅葉の時にでも子育どんりゅうから上がると良さそう

東毛地区在住だか登山するようになって5年で10万キロ乗った登山しなかった時は10年10万キロだったのに
0924底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:12:39.13ID:V2uYgsge
太田・桐生方面なら八王子丘陵もお奨め
茶臼山(群馬百名山)はほぼ360度の眺望あり

太田駅からスタートし、金山・八王子丘陵を縦走、荒神山北のカタクリ群生地でカタクリを愛で、阿左美駅から東武線で戻ってくるプチ縦走が私の春の恒例行事
ttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4112440.html
0925底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:17:52.80ID:weB58fbQ
呑龍様から登ると気持ちの良い樹林帯から九十九折の急登階段で運動不足だと息が切れる
隣の八王子山もセットで行くと良いかな
天気が良ければ関東平野が見渡せてスカイツリーも六本木ヒルズも見える
0926底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:19:46.49ID:weB58fbQ
かぶったw
0927底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:22:27.32ID:oVFCMDZ2
>>924
すでに調べ終わって数日後に情報出されてもね
しかも北西側だけで360度の展望はない捏造
0928底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 09:16:35.55ID:wwCjzd1K
まだ居ついてるのかよ文句ばかり言ってるヘタレ粘着かまってちゃんはw
0929底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 10:09:20.22ID:weB58fbQ
群馬百名山全部登ってる奴がまさか太田金山八王子山を知らねーの?
0930底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 10:28:25.01ID:V2uYgsge
>>922
石井スポーツの金山のパンフレットにどういうコースが紹介されているのか知らないが、
コロナ対策で金山から西(群馬こどもの国方面)への道は全て閉鎖されている(イノシシ除けフェンスのゲートが施錠されている)ので注意
0931底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:13:10.49ID:JuH3ciB5
こどもの国が汚染されないようにってか?
コロナ対策とは…
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/03(木) 12:29:51.46ID:eHf60Tqn
>>930 ならびに金山情報提供してくださった方、ありがとうございます
とりあえず、桐生のお山に行ったときにでも立ち寄ってみます

ちなみにパンフレットは公的機関が発行してるもので、石井スポーツ全店でやってるのか太田店独自なのかわからないけど、あそこそういうパンフレットが結構置いてあります
0934底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:19:28.66ID:G98eViCu
>>933
橋は撤去済み トイレも閉鎖
どこ回ってくるの?
0938底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:55:07.04ID:4rNC/gyd
>>934
>橋は撤去済み

この時期に行った事はないけど
ヨッピ橋・大堀橋の板が外されるだけでは?
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:12:07.78ID:NTl1e2Qd
群馬だけど標高コンプレックスあるわ
3,000峰にちょろり登れるのは裏山
0940底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:15:37.80ID:WmNXK/PT
森林限界超えれば高さなんてあんま関係ない気がする
0941底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:20:05.08ID:GhyYDNWC
森林限界超えないギリギリぐらいの2000くらいの山が一番コンプレックスあるわ
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:36:57.10ID:ZxyEc2RB
何か風強くない明日?
0944底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:46:37.37ID:WmNXK/PT
微妙に天気悪いよ明日
明後日にかけたい
0946底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:19:42.93ID:GhyYDNWC
>>945
景色が単調展望がなくて尚且つ登り下りが長くてきつい
登る前から白旗ってケースが多いかな
まだ登ってない雲取山とかなかなか足が向かなくて
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:28:16.04ID:aM+DPx24
>>946
うーん、雲取は埼玉の三峰神社側からなら標高1000mからピークをいくつも超えてくから途中途中で景色見られるけど単調な道ではあるね
鴨沢からだと稜線出るまでほぼ景色なしで単調だが稜線出れば楽しく良い景色の道だよ
まあ谷川岳みたいな所とは違うが
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:12:14.69ID:A7VN/g+o
>>848
片道10キロ、累積標高2000mくらいあるからね…
鴨沢からはそんなきつく感じないが
0950底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:02.71ID:R5rpW7uW
弾丸日帰りは嫌ずら
まともな山荘あるとこなら泊まるの前提でゆっくりまったり歩きたい
0951底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:10:02.82ID:8SrcJarF
こないだ酒盛りするのに食い物詰め込んだ20キロリュックで三峯からピストンしてきたよ
行きの白岩の肩あたりから少しの間が多少登りがあるだけであとは緩かった
帰りは下りばっかだからあっという間に戻ってこれるしお手軽だわ
帰りに神社観光したりして楽しかったよ
0952底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:14:39.08ID:xARbtwYv
私も雲取山は雲取山荘泊で歩いたなあ

一泊することで時間に余裕ができ、自家用車使わず公共交通機関で行ける。
三峯神社から鴨沢へ車の回収不要でプチ縦走でき、下山後すぐビールが飲める・・・
・・・はずだったのだが、鴨沢の食堂は開店前・自販機も見つからずビールは帰宅までおあずけ
0953底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:07:55.07ID:goIgxOoa
馬蹄形とか日帰り装備なら案外普通に回れちゃうんかな
0954底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:13.07ID:SP1ZKoo4
午後から大小山行ってきました。阿夫利神社→大小山→妙義山→阿夫利神社という足利市配布のPDFでは大小山コースです
眺望は大小山もなかなかですが妙義山はまじで360°でした。
専用駐車場はあるし、岩場はアスレチック感覚で楽しめるし、ベンチもちょこちょこあって素晴らしいお山でした。
ただ妙義山⇔阿夫利神社の登山道の一部は雨水による侵食か、溝のようになっており、雨の日は難儀するかと思います。
大小山を知ったのは口だけ番長が質問したおかげなので、そこはちょっとだけ感謝。もちろん教えてくださった>>804さんには大感謝。ありがとうございました。
以上、長文になりましたが、最後までお付き合いくださり誠にありがとうございました
0956底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:29:20.86ID:9o7Z0jQE
浅間隠山に初めて登って来た
ほぼ360度の眺望が凄いね
浅間赤城榛名妙義日光白根草津白根谷川岳男体山四阿山朝日岳皇海山…と群馬と周辺の山が全部見える
そして関東平野も見える
気軽に登れる低山でこりゃ凄いよ
0958底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:34:38.91ID:b2fM02Cu
>>953
体力さえあれば余裕だってばよ
と思ったがこの時期は日が短いからすこし大変かもね
積雪期なら神だな
0959底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:41:07.53ID:v1+vjjvp
流石に無謀かな
保険として泊まれる準備するならいいけど
そうでないなら遭難予備軍になる
0960底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:58:59.92ID:3w15vwre
>>957
白毛門は登り始めからいきなりハードモードで心拍数上がりまくるからな。ここでバテたら白毛門止まりなんだよな。最初の1.5キロをいかに普通に登るかが鍵だと思う。
0961底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:19:19.20ID:goIgxOoa
厳冬に馬蹄やる人もいるんだよね
憧れるわ
0962底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:50:00.00ID:ad0PZ7D1
今日谷川岳らへんでヘリが飛んでたけど救助ヘリ?
0963底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:43:12.55ID:dhEDnmS9
訓練かもよ。パンパカだったら夕方までに情報出るだろ
0967底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:22:00.49ID:SdXNHtfs
土曜はジジとババを狙います
0968底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:55:48.88ID:1LjRArNW
榛名周辺もそんな標高無いのに紅葉は赤城より綺麗だね。まさに見頃だた。
0970底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:23:21.25ID:4shewkZA
ジジとババで良く分かったね
白毛門の岩登りか
0974底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:51:35.73ID:SdXNHtfs
>>968
先週土曜に行ったら外輪山の標高高いところは終わり気味だったね
相馬山から掃部ヶ岳まで歩いたら三ツ峰山への分岐を過ぎたあたりから綺麗だった
0975底名無し沼さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:53:45.93ID:SdXNHtfs
ジジババは御堂山のほうでーす⸜( ´ ꒳ ` )⸝
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況