X



初心者登山相談所126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:50:10.70ID:fEwP6Zdi
登山口から駅まで20、30km歩く(走る)こともザラなので、ランニングシューズいるんだわ
0902底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:52:34.88ID:SD5gKHNZ
>>901
昔はとにかく歩いてたわ
バスの終点から登山口まで
2時間、3時間は当たり前だったからねw
0903底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:52:40.33ID:EE0WsHoJ
今年唐松岳に行こうと思っている。
完全に雪がなくなるのはいつ頃?
10月末に少し雪がある時に丸山まで行った事あるけど、雪があるから時間掛かったので
朝いちのゴンドラに乗って丸山往復で14時頃に山頂の駅に着いたレベル。
だから完全に夏山の時に行きたい。

歩くの遅いからゴンドラが動いている間に降りられるか心配。
ゴンドラの最終が終わってから歩いて降りられるの?
歩いている人いないだろうし危ないよね。
0904底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:27:39.75ID:7LC99nOn
唐揚げの下拵えしておいた、山頂でおろしにんにんくとマヨネーズかけて早く食べたい
0906底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:57:32.37ID:5A5texBH
>>903
雪がなくても日帰りは無理じゃないかい?
そのペースでしか歩けない人がゴンドラ最終乗れなくて歩いて下山というのもきつくない?
まずは1泊で行ってみて日帰り可能か試してみればと思う
0909底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:20:44.76ID:0bivF9ad
>>907
伊東行きの東海バスかな。バスに限らず新幹線とか通勤電車とか、隣に靴ドロドロのオッサンいたら普通逃げたくなると思う。

>>908
一応、25L(ガレナパック25)に靴は収まる。そのサイズまでなら背負って走れる。
0910底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:39.46ID:ls++T+6g
登山靴、ランニングシューズ、雨用防水靴
予備必要でしょ?靴擦れしたら?穴空いたら?盗まれたり無くしたら?って考えて。
俺サバイバルしに森林行く時、沢下り用の靴と岩場用と木登り用の足袋絶対持ってくけどな。使わない靴はリュックにぶら下げておく
アクティブだから1日で靴ダメになることもあるし。
0911底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:26:38.32ID:UF+MqpxL
最近会話の成立しない自分の言いたい事だけ一方的に喋りまくる人がいっぱい来るね
0912底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:32:19.31ID:uhkBpbjJ
>>910
いらんやろ


靴ずれ 絆創膏で対応

穴空いたら テーピング巻いたりで応急処置

盗まれたり無くしたら 流石に低確率過ぎてそこのリスクはあえて対応してない(そこまで対応するとなると無尽蔵に荷物が増えたりで別のリスクが生まれるから)
0913底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:37:30.40ID:0ivelrbY
TJARレーサーですらラン用のペラペラシューズで数日に一足なのに
何をどうやったら一日でダメになるんだか
0914底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:44:54.69ID:TpMZzw75
テント泊の時にサンダル持っていくぐらいだなあ
3足持っていくって、、、
ザックもテントも予備持つべきだな

>910は靴がダメになる前に既に頭がダメになっているからスペアに変えた方がいいと思う
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:05:29.47ID:N/MAljWF
陸上の遠征の時は土用、トラックアンドフィールド用、コンクリート用、平行ピン、練習用エア
全部で6足持っていったからな。
道具やフィーリングには人一倍敏感だから
0917底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:07:26.22ID:GfV6IH7U
そこまで念入りに準備して、実際に歩くのは整備されまくった登山道だろ?
0918底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:24:46.26ID:h/xSJ/uU
陸上用のスパイクは普通ピンの交換で対処でしょ
0919底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:36:05.65ID:Z5gquwjM
長文、句読点、age

この時点で釣りだから
無視しろとは言わんが
0920底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 00:53:34.44ID:U1fZjRwi
頭の予備はいいね
アンパンマンみたいな感じ
行動食にもなる
0921底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:13:33.82ID:hvvSq4NQ
滑落や遭難した時用に予備の登山者も必要だなw
0922底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:19:26.21ID:IdQcZoVx
登山最大のリスクは天気予報
今日も晴れ予報だったのに曇ってる

せっかく計画立ててたのに中止せざるを得なくて
計画に費やした時間を返してくれと言いたい
0923底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:48:34.15ID:MRPBJK+M
何処行く予定だったの?
0924底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:55:23.92ID:Q/cQPqU5
>>431
何キロくらいありそうだった?
自分108キロあるから多分標高差1000mが限界
0926底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:58:53.93ID:zEyYcRMe
>>922
自分も沢に行こうと思って準備してしてたけど、行くのやめた。
沢は濡れる前提だから、多少の雨なら平気なんだが、アプローチや下山で降ってるとやる気無くなる。
0927底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 10:01:08.02ID:a6oTIQ7D
大雨の中歩くの好き、風あったら敵わんけど
0928底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 12:18:19.89ID:zdtX1+e2
から揚げ食べたし帰るでござる
0931底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 13:37:44.18ID:zdtX1+e2
>>930
いつも固形剤持っていって家で捨ててるよ
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:35:01.08ID:R+prczKT
>>922
晴れ予報なのに現地に行ったら曇ってたというなら分かるけど、中止?
どのタイミングで中止にしたんだろう
というか別に曇りなら中止にする必要ないのに
0933底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 14:40:28.83ID:R+prczKT
唐揚げなんて揚げたあと串に刺してアルミホイルに包んで持って行って、
バーナーで加熱して食べた方が楽じゃね?
ホイルのまま温めたあと、最後に直火で炙ればカラッと食べられそう
0936底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:09:16.84ID:f9kNGdt5
80kg以上は身長高くても膝への負担やばそうだから登山やめた方が良いかも
巨人レスラーの寿命は短い
0937底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:21:19.93ID:Q/cQPqU5
1000mくらいなら100kgくらいの人登ってるのググったらでてきますよ
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:18.74ID:6F8oy03U
豚もおだてりゃ山に登る
降りれなくなるだけだ
0942底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:40:48.10ID:R+prczKT
知り合いにいなければ、検索する以外ないと思う
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 19:53:08.90ID:i/1eBvud
85kgで登山始めたけど膝が痛くなるからケーブルカーがある山しか行けない
0944底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:09:43.01ID:Q/cQPqU5
下りが鬼門なんだよね
登りは全然痛くない
0945底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:10:23.94ID:yQiqgir6
甲斐駒ヶ岳みたいな山ってちょっとした雨でも危ない?
0.1ミリくらいの予報
滑るかな
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:39:16.42ID:VALX9aBc
ストックは甘え
ストックに頼るのはクズ
とこのスレで教えられました
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:53:42.60ID:OrEuMojU
>>947
ですよね
スキー行くわけでもないのにあんなの持ってバカだと思う
0950底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 20:58:55.24ID:i9rEQ0X5
>>945
甲斐駒ヶ岳は花崗岩なので風化したマサ土は雨が降っても水捌けが良いし花崗岩の岩場も滑りにくい。梯子や鎖場は滑りやすいので注意。
0952底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:03:57.03ID:RIkYGy84
登山なんて誰でもできるのに威張ってる奴なんなんだろうな
0953底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:06:28.47ID:OPWkCwWm
誰でもエベレストなんか登れるよな
そして低山でも遭難なんかしない
0954底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:07:13.34ID:mPnolI8I
誰でも出来るなら今すぐ超高難易度って呼ばれてる登山を総なめして利権生活すりゃいいのに
0955底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:09:33.01ID:rdxgritZ
登山は誰でもできる
サッカーも野球もゴルフもテニスも誰でもできる
0956底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:13:14.03ID:lcfVQM1h
>>955
登山はジジババやスポーツ経験ない奴でもできるけど、サッカー、テニスはガチのスポーツだから無理
0957底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:14:43.65ID:f9kNGdt5
登山って単語は範囲が広すぎて使い辛いのよね
0958底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:17:41.49ID:91T343nT
登山で1番的確なのはレジャーだね
0959底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:18:16.63ID:rdxgritZ
>>956
普通にシニアサッカークラブとかシニアからテニスやってる人おられますが?
テレビに映ってる世界が全てじゃないのよ?
0960底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:21:06.67ID:3p3nw9ia
毎度思うんだけど
まさか、運動が激しいか激しくないかで、スポーツかそうじゃないか決めてる人がいる?
0961底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:23:46.86ID:j5qb4sVa
 >>959
一部にはいるかもしれんけど、登山よりはるかに敷居高くね
0963底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:25:38.08ID:j5qb4sVa
>>960
でもスポーツと言ったら世間一般では激しいイメージだと思うよ
0964底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:27:18.67ID:OrEuMojU
>>963
登山とゴルフはレジャー
ビール飲みながらできるスポーツなんてあるわけない
0965底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:28:00.92ID:rdxgritZ
>>960
スポーツ=競う物みたいなイメージの奴も多いと思う
本来は狩猟、乗馬、釣り、ダンスなんかもスポーツの範疇よ
つまり日本にはない概念だからスポーツって言葉が使われるわけだけどあえて和訳するなら運動「競技」ってなるからそういうイメージにしかならんのだろうな
0966底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:33:45.16ID:/RpoLrcU
ヘミングウェイによるとスポーツと呼べるのは三種だけ

モータースポーツと闘牛と登山だけ、他は全てゲームにすぎない

命懸けでないとスポーツではないそうだ
0967底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:43:52.09ID:hvvSq4NQ
全てデカトロンで買ったら想定予算の半額以下で収まった
初登山が楽しみです
0968底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:48:38.41ID:fvMmnAVM
ラーメンの汁捨てるか捨てないかで揉めるスポーツがどこにあんだよwアホか
0969底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 21:49:59.82ID:NOjSKR5V
また亀のように歩いてるおっちゃんがスポーツを主張し始めたのか
0970底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:06:09.54ID:LvUg7PaE
>>948>>950
ありがとう
火曜日に行こうか迷ってるんだけど雨だと怖いかなー
0971底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:33:37.59ID:8Q/dbEuz
丹沢山今度登るからアイゼン6爪買いました
まだ不慣れですけど頑張ります
0973底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 01:06:35.23ID:NA3WDTg3
>>944
下りはポール使って横向き
0974底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:05:08.03ID:Qk1s7rqS
>>966
誰だったかかつてのF1ドライバー曰く命かけたらスポーツではないらしいけどな、そりゃそうだと思う
0975底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:07:15.08ID:Qk1s7rqS
アルパインだって一か八か命賭けた登攀はスポーツというより冒険だろ
0976底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:09:25.49ID:Qk1s7rqS
ゴルフは大半がレジャーだけどメンバーになってクラブチャンピオン狙う競技に参加したら考え方変わる、お楽しみ要素はなかった
0977底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:17:07.86ID:Qk1s7rqS
アルパインや厳冬期雪山やBCスキーの世界は十分スポーツだし登山も取り組み方次第でなんとでも
0978底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:29:37.88ID:StWmnklj
何月何日に何山登るって目標決めてそれに向けて1シーズンくらい前から身体作ったり練習で低山登ったりして達成していく過程はスポーツっぽさがあるけどなぁ
0980底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:34:13.28ID:hyV0dYce
ドヤ顔でパスタのウンチク垂れるスポーツ
0981底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:39:09.75ID:J9i9UWcR
料理するスポーツはないとかいうインチキ臭い否定する奴いるけど栄養やカロリー補充はスポーツには欠かせないからな。アウトドアならではの方法追求するのは間違いじゃない
0982底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:54:43.76ID:l2vzoipw
>>970
こないだあずさの車窓から見てたら
1番尖っててカッコいい山が甲斐駒だったよ
つまりそれだけ厳しいんだと思う
0986底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:07:45.16ID:+QsYrYAl
登山口に軽自動車停まってたら正直笑うよね
登山装備もケチってそうw
0987底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:26:26.71ID:zcKg/P7O
スポーツいうならせめてルール整備されてて欲しいわ
大抵のスポーツはルールブックあるぞ

無酸素とか未開ルートとかレギュレーション付きなら分かるけど
ここのスレパスタのゆで汁で議論してるし
0988底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:29:02.09ID:Ybiar9Da
>>945
あんまり変わらないよ
唯一梯子は滑りやすくなるかもしれないけど、滑っても落ちないでしょ
0989底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:33:25.61ID:94nogTVl
スキー、スノボー、スケートなど
ウィンタースポーツとは言われるけど
ほとんどの人はレジャー感覚だ
アウトドアスポーツの登山は
それらより目的地がある分余計に
レジャー寄りだと思うよ
0990底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:36:02.96ID:kMmwG4Sb
目的地があるからレジャーの意味が分からん
ラリーレイドや自転車のロードレースは
0991底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:37:25.60ID:Ybiar9Da
>>965
狩猟と釣りがスポーツなら、山菜採りもスポーツなのだろうか
0992底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:39:01.22ID:ytFmzs5b
年に何人も命を落とす、かなりハードな部類に入るんじゃ?
0993底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:52:50.29ID:94nogTVl
>>990
やってる人の感覚の話ね

スキーやスノボーなど実際に
滑る(運動する)事自体が目的なのに
大抵の人はレジャー認識だよね

景観を愉しみながらピーク踏む事が
目的になり易い登山は、それらに比べても
スポーツとは認識していない人が多いと思う
俺が実際そうだし
0994底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:55:17.21ID:ZAdn8Ydx
サッカー、ラグビー、バスケットボール、陸上等はスポーツだと思うけど
0995底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:58:35.98ID:R0AFnO99
競い合うとかレギュレーションとか定義には関係なさそうだけど
①国によるスポーツの定義
スポーツ基本法(日本で唯一のスポーツに関する法律)において、「スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動」とされています。
https://media.japan-sports.or.jp/news/41#item2852
0996底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:59:08.15ID:0Ew0P/GR
sport

a game, competition, or activity needing physical effort and skill that is played or done according to rules, for enjoyment and/or as a job:
1000底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/19(日) 11:32:03.49ID:OocoqEQO
1000m
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況