X



群馬の山を語ろう14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:25:44.66ID:k0wDU4ha
先スレ>>997
そもそもそんな自演して何が楽しいんだろうか?
0003底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:29:55.92ID:JGafHP4Q
白毛門と西黒尾根なら白毛門の方がはるかに優しいわよね?
0004底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:40:18.38ID:k0wDU4ha
>>3
はるかに…って事はないな
白毛門の方が西黒尾根→谷川岳より距離は短い気する
白毛門も急登だよ
0006底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:31:31.74ID:a4zimTxc
前スレの996で質問したものだけど自演ではないよ
たまたまipが被ったとおもう
今週はYAMAPもヤマレコも日記が少ないのでトレースの状況がわからない
0007底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 01:38:04.03ID:P2dtanor
>>3
どっちも変わらんよ
白毛門は急登だけど鎖より足を使う方だから割と疲れる
西黒は鎖もあるのでメリハリ効いて楽しい
白毛門の方が景色的には好きだけど
0008底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 06:37:38.75ID:Q2c1Tp1b
>>3だけど、すまん雪がついたときの話
無雪期は両方行ってるけど、積雪期の西黒尾根と白毛門が同じくらいの難易度とはどうしても思えないんだが
0010底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:16:26.93ID:2U5OpIPn
ラッセル練習は無名山無名尾根が捗る
名前が通ったところは降雪開けるか開けないかのド深夜から登らないと追いつかれる
0011底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:32:48.14ID:Q9/KovQ/
>>6
令和1の自演って書いた者だがすまんかったw
お詫びにYAMAPみたけど木曜日にロープウェイ使って山頂まで行った人のレポは有り、他にも1組いてトレース有りとのこと
肝心の西黒、白毛のレポは見当たらないわ
0012底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:34:12.08ID:Q9/KovQ/
連投すまん、そもそも今日登りたかったのね
お役にたてなくてすまそ
0013底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:37:43.84ID:UYvMU629
群馬て冬季の低山だとあんまりバリエーションが無い気がするなぁ
埼玉行くか
0014底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:13:24.75ID:IJbJlqN9
>>13
西上州や榛名の北側、渡良瀬川沿いなどに、これからの時期に楽しめる山がいっぱいあるよ。
標高は1000m前後でまだしばらく雪は積もらないし、この時期ならヤマビルの心配も無い

鉱石山 1205m
十二ヶ岳 1201m
根本山 1199m
笠丸山 1189m
烏帽子岳 1182m
桧沢岳 1133m
王城山 1123m
三峰山 1123m
妙義山 1104m
小沢岳 1089m
高岩 1084m
父不見山 1047m
物語山 1019m
鹿岳 1015m
鳴神山 980m
栗生山 968m
四ツ又山 900m
御堂山 878m
黒滝山 870m
大桁山 836m
有笠山 820m
岩櫃山 803m
嵩山 789m
戸神山 772m
天狗山 667m
荒神山 624m
0015底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:50:25.31ID:VhP27+rK
南牧は登山口までの道は凍結とか大丈夫なのかな?
0016底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:13:50.61ID:0TolaRUj
自分は埼玉南部だけど、群馬の人でもスタッドレス付けない人いるの?
0018底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:20:52.95ID:48aKCUon
居るんじゃないの
街中移動なら必要なのは年に数回だし
凍結してる日は公共交通機関と徒歩と割り切ればいい
0019底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:34:23.86ID:3Oik2dAh
渋川で9割、前橋・高崎で5割、太田で3割ぐらいがスタッドレスにしている感じかな
0020底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:36:06.86ID:EnDgkhhs
前橋高崎は熊谷と対して気候違わないしな
0022底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 23:58:31.81ID:uD3mtpmO
まさに太田のスタッドレス履かない人間だけど凍結した山道もスタッドレスだけで大丈夫?
チェーン必要?
0025底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:15:14.56ID:hf8eD1fb
圧雪されだすと雪道慣れてないならチェーンあった方が良い
雪降らない地区の人はスタックすると焦って噴かしてどんどん掘ってドツボにはまる
0027底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:06:02.36ID:w6ADOFqQ
ど田舎住みじゃないからしらんわ
スタックしたらどうすれば埋まらないの?
0028底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 18:16:18.63ID:hf8eD1fb
まずは噴かさない
タイヤが地面をしっかりかむようにして前進とバックに交互にいれて勢いつけて抜け出る
すでに圧雪してしまってたら毛布とかかませるしかないけどね
0029底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 18:32:33.81ID:BMhxQC6A
スタックしたら・・・
バックしてUターンして家に帰るわ

そこ乗り越えないと帰れないならバックして勢いつけて一か八か

バックできないようなら押すかレッカーやね
0031底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:22:03.31ID:NZfZAIIg
大抵はFFスタッドレス車が
スキー場に向かう最後の最後の登り道を登れないとかなので普通に走るぶんにはスタッドレス履いてればまぁ走る

群馬で怖いと思った道は赤城山付近の空っ風街道と沼田から桐生の抜け道の根利道

スタックして脱出出来ないときは>>28さんの言う通り前後にギッタンバッコンしと勢いで抜ける
0032底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:37:53.21ID:pyIlKGPB
スキー場への比較的大きい道でも降雪続きで除雪入ってない夜だとスタッドレスあってもきついのあるわ
0033底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:59:19.78ID:R5/XO1YJ
草津に行く途中の坂のところとか
ノーマルで立ち往生して渋滞を起こしてる車はよく見るよ
この季節スタッドレスは最低限の備えだよ
0034底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:48:49.04ID:f5dPvfqF
草津行くのに11月後半以降にノーマルタイヤなんて信じられないな
0035底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:10:25.73ID:ApPAQXFj
スタッドレスでも磨耗と経年劣化でグラグラの走りする奴もあるからな
0039底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:27:50.61ID:HW+1GtvI
谷川も深夜だと除雪済んでなくてきついわ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 03:06:53.13ID:fXRr4fQ4
日曜榛名湖一周登山してみようかと思うんだけどビジターセンターの駐車場って9時ぐらいまで空きあるかな?
0041底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 03:22:59.69ID:Kob6mBws
渋川ICから嵩山まで、このあたりもスタッドレスが無難でしょうか。
0042底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 04:22:41.36ID:LCes6jq0
黒斑山行くとしたらどの価格帯のスタッドレスタイヤ履いとけばいいんですかね?
0043底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 06:54:15.02ID:cKtsp6Uj
嵩山なら凍結ない
積雪ない限りだけど

スタッドレスはよっぽど安物出ない限り平気やろ
ダンロップクラスくらいかな
0044底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:12:07.81ID:nNU+0iMy
>>43
たけやまありがとう
様子みて行きますわ
0046底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:39:08.40ID:ALZL4NYp
鳴神山の駒形登山口まではスタッドレス必要?
0047底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:59:56.75ID:wNjzvL3Y
>>40
もう紅葉の季節は終わったので問題ないと思う。
なんかのオフ会やってなければ。
0049底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:17:32.92ID:0LwInKAE
>>47
何かのオフ会の会場になるような場所なのね
イルミネーションも今週末からか!余裕あったら見て帰ろうかな
0050底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:39:52.20ID:7BzxtT9o
榛名の駐車場は走り屋のオフ会みたいなのやってるの見た事あるな
0051底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:10:03.31ID:2424Fm9U
イルミネーション来ると混むから登るなら今のうちだな
0052底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:03:41.74ID:4mKrVR8r
なかなか本格的な寒波が来ませんなぁ
沼田を起点とした遠征計画が頓挫中・・・
0053底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:58:01.28ID:dxZWMP+e
>>45
すごかったねえ、長野に住んでた時にはよく経験したけど群馬ではこの2年間で初めての濃霧。
0054底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:26:38.78ID:WBLQYDfA
群馬で秩父みたいなクリーミー夜景撮れるとこってないんかな
0055底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:09:17.51ID:cKtsp6Uj
夜の長七郎かな
手軽だし
クリーミーがなんの意味が分からんが
0056底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:30:32.81ID:w3sTxEdb
榛名山居るけど
ここって浅間山がどーんとカッコよく撮れる場所がないな
立地は最高なのに勿体ない

天狗岳はまぁまぁ浅間の見晴らし良かったけど
他は木が重なってしまう
0057底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:56:15.71ID:vZ0AfFKl
>>56
榛名山山頂(掃部ヶ岳)から浅間山
ttps://i.imgur.com/F33M2gA.jpeg
7年前の写真なんで、今は枝が伸びて見づらくなってるかな・・・
0058底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 14:31:34.18ID:w3sTxEdb
ポテンシャルあるのよ
でも色々邪魔なんよ
榛名富士から浅間山

ttps://imgur.com/a/nSp2xyu
0059底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:51:30.18ID:U6LxWIPs
関東以南の山は稜線出ても樹木多くてなー
0060底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:21:07.12ID:vZ0AfFKl
== 群馬の山あるある ==
自治体の予算で山に立派な展望台を作ったが、
その後に廻りの木が成長し展望台から何も見えなくなっている
ttps://i.imgur.com/R1bIhse.jpeg
0061底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:27:13.33ID:p84Kwwre
どこ?
藤岡?

道が倒木だらけでアクセス出来ないとか
展望台がボロくてちょい怖いとかも追加で
熊鷹山の展望台もいつまでもつか
0063底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:47:27.76ID:QhpjNarL
あそこは木が無くても大した展望なさそう
0065底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:39:49.67ID:uNXO8NHL
萩城址とか世界遺産にされたせいで木がボウボウで何もできなくなってるのに比べりゃ切ろうと思えば切れるだけマシ
0066底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:55:14.66ID:SL5SdKPi
鳴神山へ行ってみたいんだけど駒形登山口って駐車場少ないらしいけど満杯の時はどうしてる?
0067底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:30:44.73ID:p84Kwwre
行き止まりだし路駐よ
カーブに停めなけりゃなんとかなる
0069底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:11:17.27ID:rrnFTvo9
予算が足りなくて高さが足りないケースか
0070底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:40:33.12ID:GtrhbSY0
>>66
少ないったって鳴神への登山口としてはあそこが最大だし昔より整備されたんだよ。
平日の天気駄目な時に行けばスカスカだし^^;
0071底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:31:49.14ID:e4oW26iJ
>>70
> 少ないったって鳴神への登山口としてはあそこが最大だし

いえいえ、広い駐車場はいっぱいあります。
吾妻公園 40台ぐらい
水道公園 20台ぐらい?
自然観察の森 50台ぐらい
柄杓山城駐車場 30台ぐらい?

駒形登山口はジジ・ババ・子供専用、若者は吾妻公園からピストン
0072底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:55:43.87ID:GtrhbSY0
ぶっちゃけトレーニングとか時間稼ぎ以外、退屈なあそこを縦走する価値は無いっしょ。
素晴らしいのは鳴神山そのものなんだから^^; 
0075底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/14(火) 03:07:02.02ID:J1SBHt1q
里山未満の公園みたいな山を縦走ランするのもいいで
0077底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:59:45.34ID:oKQa9TyF
>>76
…気軽に歩くなら良いコースなんじゃない?
オキナグサが見られるので有名だけど、ツツジも各種咲いて綺麗みたい
0078底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/15(水) 09:35:51.07ID:hdfY1L+l
スタッドレス交換完了
アジアン3年目だから使い倒すぜ
008278
垢版 |
2021/12/15(水) 14:38:15.94ID:fzL7yh97
台湾製スタッドレス3年目だけど溝は全然減ってないし硬くなったような感じもないな
指で触った程度だけど
この土日は寒気入るみたいだからちょうどよかったぜ
0086底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:26:23.81ID:GbN/MQuK
>>83
サバイバル訓練?楽しそうだねえ・・・

土曜の赤城 12時の予報
天気と暮らす : -15度 23m/s
Mt.Forecast : -14度 85Km/h
0091底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:37:31.01ID:vNRpp960
やっとまともな雪踏みできて楽しいシーズン突入やん?
0092底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 19:52:49.55ID:Yrc6HziQ
赤城なんか吹雪いても死にようないし
まだ雪もそんなないし
0094底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:42:35.33ID:VZGaa9wO
すごい寒波を感じる。今までにない何か大きな寒波を。
暴風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
中途半端はやめよう、とにかく最後まで登ってやろうじゃん。
登山口の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。
信じよう。そしてともに登頂しよう。
路面凍結や横殴りの雪は入るだろうけど、絶対に雪庇踏むなよ。
0095底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 20:49:31.29ID:p4dDEiDK
なにこれw
コピペの改造なのはわかるけど、初出?
0097底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:22:32.08ID:ZS7Gd9EA
   ∩_∩
  / \ /\
  | (゚)=(゚)|
  | ●_● |
  /     \
 |〃―――-ヾ|
  \__二__/
0098底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/17(金) 22:02:32.93ID:fpYS4P0V
先週たけやま登っといてよかったわ。
弥勒穴とかの鎖と観音様探しで楽し( ´∀`)
次は春に岩櫃山目指すわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況