X



低価格ウェアで登山part54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/21(火) 16:03:27.76ID:5OCF3tHM
若干スレチかもしれんが前スレからの流れで、ホグロフスのストラタスジャケットが古着屋で8000円と中々良い価格(定価60000)だったんだけどどうなんだろう、あんまりレビューとかも無いからちょっと悩んでる
0008底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 02:53:09.48ID:RwIaBxFA
ホグは投げ売り無かったの?
パタゴニアだってサイズ限定一瞬半額なんて事もあるぞ
0009底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 04:16:54.49ID:z8V/vTr2
やってるに決まってるだろ
雨具なんて7~8千円くらいだったな
0010底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 09:39:16.32ID:Mhoxj9pL
無印のアウトレットで買ったリップストップナイロンのウィンドブレーカーを買い足そうと思ったら現行はポリエステルになってた・・・
0011底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:37:38.63ID:O5H1gpVT
7〜8千円の雨具ってゴア?
んなわけないか
0012底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:41:09.50ID:O5H1gpVT
>>7
どうと言われても、用途が分からないと答えづらいな
最悪街着で良いやと思えるなら買っても良いんじゃない?
0013底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 21:11:18.50ID:cemY43CF
>>12
パッと見た感じだと、山用にするには冬季以外はオーバースペックで暑そう…って感じたけどどうなのかなぁと思って
0014底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:00:07.72ID:O5H1gpVT
山用なら、中綿入りゴアなんて完全に冬季向け
生地の厚さと重量を見ると、モンベルで言えばシャルモパーカ辺りに相当するんじゃないかな
0015底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:09:27.23ID:cemY43CF
ですよねー、やっぱり買うとしたらスノボ用に買うかどうかってところだなあ。さんくす
0016底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/22(水) 22:17:18.69ID:2Bxyi4gX
八千円で加水分解してないならとりあえず買っとけば良いのに
0017底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:42:51.35ID:yfkmsJCN
>>5
カーキはマジでダメだなw
分からんわ
でもアースカラーって流行ってんだろw
0018底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 13:34:59.62ID:KAN54YHG
着るならカーキやガンメタなんだけどな。
赤や黄色はかなり抵抗ある。
0019底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:29:48.35ID:3xNTSlrP
>>18
そんなこともなくない?
>>5のグリーンよりは、赤か黄色の方がマシだと思う
0020底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:43:30.90ID:6pgAvai9
熊にバレないように迷彩色で行くわ
0022底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:23:20.43ID:/5Zr9UQz
>>5
攻守最強は黄色かな
0023底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:28:16.65ID:rrOX/nRS
シーズンによる
紅葉の季節は赤や黄色は見失う
水色は年中安定
0024底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:54.28ID:16KDRHa0
某雑誌の山中検証では、青系統は森の中や積雪期に日陰にいる場合などは目立ちにくくなる傾向があるとか書いてたな
0025底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 02:24:43.09ID:OyiH85b0
たしかに日本って四季があるから、どの色1択とか無いな
0026底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:56:36.76ID:siN4T4MH
「日本には四季がある」って、ネタ以外で久しぶりに見た
0027底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:01:48.83ID:rJpoY4JG
雪が積もらない地域の人が言ってはいけない台詞だよな
0029底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:56:44.81ID:3gyZfShC
年1回ぐらい積もる地域はセーフですか?
0031底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:28:44.78ID:7FyjBrpD
ハイキングしかしたことないビギナーだけど
ここのスレみて

・ユニクロ ブロックテックパーカー3D
・ユニクロ ストレッチフリースジャケット
・ワークマン ディアマジックダイレクトユーティリティー綿クライミングパンツ

を買ってみた。
パンツはユニクロだとドライはあるけど撥水がなかったのでワークマンに。
これで合計1.1万くらい。

で、来週筑波山行ってくる予定
0033底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:58:35.69ID:w9/4mU6W
オレが今の時期にビギナー1万円使わせるとしたら
ジオライン上下とそれなりのソックス
ユニクロかワークマンのウィンドブレーカーかな
0034底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:07:52.27ID:rJpoY4JG
筑波山ならとりあえず化繊で包めば大丈夫じゃね
防寒着とか忘れ物が無ければ大丈夫
0035底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:16:19.54ID:3gyZfShC
>>31
そのパンツの綿って、中綿なのか木綿なのかどっちの意味なんだろう
0036底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:18:32.59ID:gBcLPqb1
悪くないんじゃないの…って思ったけど来週かーw
戻ったら感想聞かせてくれよな
0037底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:11:39.75ID:OyiH85b0
>>31
悪天候じゃなければそれで余裕だと思う
行動中にフリースは暑くなるし、ブロックテックは蒸れて汗かくデメリットあるけけど、感想聞かせてね
0038底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:00:25.66ID:ttQTKURM
メルカリとかでちょっと劣化してるけどちゃんとした登山メーカーで装備そろえるのと
新品だけどワークマンレベルで揃えるのとではどっちが良いンだろ?
両方低価格で抑えられるのは間違いないんだろうけど
0039底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:15:19.13ID:13CWrnXk
数日前に筑波山行ったら>>31とは違うが
ワークマンのブロックフリース着た初心者っぽいのが
ぜーぜーはーはーしながら登ってたから着用感聞いてみたかったが
初心者だから参考にならないなぁってスルーした^^;

>>38
物がちゃんと分かってるなら登山メーカーの中古良品が圧倒的にいいよ
というか、自分がそういうので目を付けたのを監視して買ってる
でも金額的にはワークマンなどで揃えた方が安いよ
0040底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:30:50.85ID:9ZYp6rBh
一昔前なら確実にそう言えたんだけど今は中古でも高いからなぁ
0041底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:42:47.93ID:13CWrnXk
メーカーと物次第だねぇ

アークテリクス、パタゴニアは良品は安くないから
自分で運よくセールなりで買った方がいい
ノースフェイスは数が出回ってるから物によってはお買い得で買える
クライムライトは、黒じゃなければ1万前半でそこそこ良いのがある
定価の1/3で自分は買いだと思うが
それでも高いと思うならワークマンなどで揃えるしかないんじゃない
0043底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:13.60ID:13CWrnXk
数がたくさん出てるとちゃんとタグやら映してるの観てれば
画像だけでもポイント分かってくるよ
ただ古いのだと本物らしいけど確信持てないのは
古い分安いけど手を出さない方がいい

メルカリだとアークテリクスのパックで偽物だろうなってのはよくあるね
アロー22は実店舗でハイドレーションの穴を傷だと勘違いして
その分安くあって美味しい思いしたことあるなぁ
こういうのがあるから気が向いた時に店舗回ってる
0044底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:39:41.08ID:OyiH85b0
ユニクロは状態の良いのがメルカリに半額以下で出品されるからたまに買う
ブロックテックは定価が高いからメルカリで2000円台で良品を買った。春や秋に近所のスーパーに買い物に着てく程度だけど。
ULダウンも出品数が多くていいな
0045底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:47:59.43ID:gbWlwN8s
>>31
ブロックテックじゃなくてワークマンのイナレム試着してみたかな?
0046底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:13:16.99ID:3gyZfShC
>>38
そのどっちかなら、登山メーカーの中古だな

というか初心者向けみたいに言う人いるけど、ワークマンは中上級者向け
初心者には薦めないわ
0047底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:15:37.86ID:3gyZfShC
>>45
前スレ(part54スレ)によると、イナレムあんまり使えないらしいよ
0049底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:24:06.14ID:VeV0Gb5g
スマン間違えた
お前らフーチャーライト買えば幸せになれるぞ
0050底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:42:16.07ID:3gyZfShC
マジか
不幸になったら買うわ
0052底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:46:12.93ID:+iBv8cuf
>>31
何やその滅茶苦茶
筑波山だって山頂寒いんだから、風邪ひくに100ペリカ
005331
垢版 |
2021/12/25(土) 00:25:32.89ID:Rl3oN4yn
なんか>>32が言うように燃料投下になっちまったんかな…
レスいっぱいついてて、ちょいビビっとります

>>35
中綿ではないです。
ウォームパンツ系の起毛も良さげだったんですけど
自分結構汗っかきなもんで、蒸れないの優先な方がいいかなと。
歩いてれば温まるし。

ちなみに知り合いの山岳ガイドからは重ね着すれば
新たに買う必要は全くない、着古したセーターや
ジャージで充分と言われてました。
005431
垢版 |
2021/12/25(土) 00:30:29.89ID:Rl3oN4yn
>>45
イナレムというのは試さなかった
0055底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 07:42:48.90ID:ivTtrZV3
ユニクロは町着として作ってるからな
ブロックの透湿は未公開すぐ水が染み込む
フリースやパンツは汗抜け悪い
きちんとした登山メーカーと並べて比べてみれば一目瞭然
ハイキングなら使える感じ
0057底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:36:20.53ID:rFKAPckv
>>53
> 中綿ではないです。

じゃあ木綿なのか
それは速乾性がなくて超蒸れるタイプかもしれん
表面に撥水があっても裏面からの汗には役立たずだからな・・・
0058底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:38:34.66ID:rFKAPckv
しかもワークマンの撥水って洗濯数回で死ぬらしいので、
本気で、着古したジャージの方がマシだったかも
0059底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:59:28.17ID:Ii53mpIP
別にワークマンじゃなくても洗濯数回やれば撥水は消えるよ。
だからそこ専用の撥水溶液を使ってメンテナンスが必要なわけじゃん。
006031
垢版 |
2021/12/25(土) 11:15:06.56ID:Rl3oN4yn
今街中で着て試してるけど、こんな感じ
別に登山云々じゃないかもだが今のとこ快適

・上下とも冷たい風を通さないので、薄い割に暖かい。

・店舗内とかで暖房効いてて汗かいたけど
 ブロックテックパーカーの内側が濡れることはなかった。
 今まで他の蒸れるやつだと、内側濡れてたケース。

・上下ともストレッチが効くので、ピッタリサイズだけど
 めっちゃ動きやすい。つかフリースは家の中でも着てた。
 エアコンの温度下げていられる。家庭内ウォームビズか

あとはこれで山頂まで行ってみてどうなるか、かな
0061底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:29:29.34ID:rFKAPckv
>>59
いや、普通は数回の洗濯では消えないよ
0062底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:41:49.71ID:ivTtrZV3
ブロックテックパーカーでぐぐれば登山に向いてるかすぐ分かる
https://jinenblog.com/2020/07/18/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%80%90%E5%9C%9F%E7%A0%82%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%81%A7%E6%A4%9C/

山で急に天候が変わる場合もあるし雨具だけは専用品持って行った方が良いんじゃね?
0063sage
垢版 |
2021/12/25(土) 12:56:29.60ID:q3h6I3hp
冬のブロックテックは最悪
水は染みないけど、とにかくゴム引きの内側が冷たいのよ
直接皮膚に触れなくとも、発熱インナー越しでもゴムの冷たさが伝わってくる
0064底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:57:07.89ID:czyPT1NJ
撥水性などの加工には洗濯耐久性評価とかありますからね
手持ちのマムートのパンツとジャケットは洗い続けながら使っても数年撥水性を保ち続けました
ティートンなどが使っている著名な撥水加工とかならもっと持ちそうですね
0065底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:43:26.04ID:rFKAPckv
>>63
インナー越しでは冷たかったとしても、間にフリース挟めば大丈夫じゃない?
密着しやすい腕や肩部分は厚めになってるフリースだし
0066底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:59:16.45ID:d/bhUlew
ライト登山と街着兼用ならブロックテックも悪くない
まあ俺はベルグテックだが
0067底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:24:19.28ID:rAJp35bw
ハードな登山じゃ無けりゃ、ブロックテックはじゅうぶん防風着として使える
ただ蒸れやすいのが玉に瑕だから、上手く使うテクが必要だな。とにかく低価格帯のは、フィジカル軟弱な人はやめとけ、というのが定期
0068底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:25:24.64ID:rAJp35bw
低価格帯を上手く使いこなすのって、上級者ほど上手い
0069底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:31:35.43ID:fQmlGy+k
何で雨降ったら表生地に水が染みて透湿も期待できなく乾かなくてずっと冷たく内側が結露するような物を無理矢理着て行こうとするのだろうか?
ウインドブレーカーの代わりに使うなら分かるが
この性能じゃ雨具別に用意しなきゃダメだろ
0070底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:36:44.94ID:rAJp35bw
>>69
ガチ登山勢じゃないからなんでないかな。俺も悪天候の雪山を登るほどのガチ登山勢じゃないよ
0071底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:19:50.13ID:rFKAPckv
>>69
そんなの水が染みたらどれでも一緒でしょ
数回の洗濯で撥水なくなるワークマンだってそう

せっかく本人が買ったんだから、好きに登らせてあげようよ
0073底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:45:26.58ID:v8SFwvZA
1月中旬に出るブロックテック買う予定だけど、朝方と夕方冷え込んだときの街着兼ウィンドブレーカー用としてほしい
レインウエアは別に持っていく
電車移動なので移動中にカッパ着るのは抵抗がある
0075底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:20:03.55ID:opeQr6D6
3年前くらいにモニター当選して貰ったけど全然着てない
3Dになって動きやすくなったのかな
0076底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:48:11.95ID:q3h6I3hp
だから冬は内側のゴム引きが冷たいからブロックテックはやめとけって
これは暖房の効いた店内で試着しただけじゃ分らんから意外な盲点
0078底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:01:44.24ID:rAJp35bw
>>73
定価だと5990円で割高に感じるしデザインも微妙なとこあるけど、街着のウィンドブレーカーとしてならいいと思うよ
冬の夜にヒートテックTシャツ1枚とブロックテックのみで自転車に乗るとすげー寒かったから、ほんと防風のみ
0080底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/25(土) 20:34:30.20ID:rFKAPckv
暑くなりにくいのは利点でもある
0081底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:50:07.19ID:zksf4D50
筑波山なら予報にない雨なんてそうそうないんだから
撥水性が持続するかどうかとか雨具なんてどうでもいいでしょ
風それなりに吹く山頂で体冷さないように
ちゃんと防寒具持っていくことをアドバイスするほうが遥かに有意義だよ
0083底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:22:50.92ID:+xEmdqs7
筑波山とはいえ山登りで雨はそうそう無いから雨具は持って行かなくて良いのアドバイスを頂きました
素晴らしい考えですね
0084底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:29:20.04ID:qyyvnn06
おれは天気予報より100均のカッパを信じる
0086底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:35:27.83ID:kmVqTEsS
>>81
筑波山なら、休憩は山頂じゃなくて少し降りた風の来ないところでどうぞ、
とアドバイスするのも有意義かもしれない
0087底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:39:03.73ID:kmVqTEsS
「雨具なんて撥水性が持続するかどうかとかどうでもいいでしょ」

と書いてあれば、>>83にも誤解なく伝わったかもしれないな
0089底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:08:24.54ID:55bLX6UI
Schoeller c_change™ fabric
この生地が最強
0090底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:11:23.49ID:kmVqTEsS
とは言え、ダウンなどの防寒着も持って行くべき、っていうアドバイスは>>31へは有意義かも
0092底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:22:48.36ID:noYhA3kF
ユニクロの+Sはアクティブインサレーションとして使えるかな?
0093底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:36:56.68ID:qyyvnn06
>>92
ライトパデッドストレッチジャケット +Sのことをいってるのなら9,990円は冒険するにはちと怖くないかい?
モンベルのやつとあんまり変わらない
0095底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:51:03.76ID:PEMg/71N
ユニクロのフリースやダウンで登ってる人いますか?
0096底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:06:58.64ID:qyyvnn06
>>94
どっちもパタゴニアのマイクロパフにインスパイアされてるような気がする
オマージュかもしれない。パクリではないと信じたい
0097底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:45:32.73ID:kmVqTEsS
>>92
普通に防風性高くて、アクティブインサレーションとしては使えないと思うよ
実物見たわけじゃないけど、ラインナップ的に
0098底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 19:47:42.13ID:kmVqTEsS
>>92
ULダウンは夏の日帰り以外、毎回使ってる
0099底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:55:13.57ID:3vwZMMni
>>95
ULダウン、ストレッチフリースジャケット、持ってるよ
速乾アンクルパンツは日常で履いてて、秋の登山でも履いた
0100◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2021/12/29(水) 22:40:49.84ID:rItzFUDe
練習着は低予算が良いや
100ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
010131
垢版 |
2021/12/29(水) 23:28:20.93ID:eSFkN3VM
昨日、筑波山の男体山山頂へ行ってきました。
結果的にはブロックテックとストレッチフリースで余裕。
つか、暑くて途中で脱いで、フリースだけになりました。
その時もブロックテックの内側は濡れてなかった。

ただ、山頂付近はジッとしてると寒い。
一番寒く感じたのは、下りのケーブルカーの中だったかも。
最強寒波の中、たまたま天気良かっただけかもしれないけど。

もし動いてる時の暑さと止まった時の寒さを調整するなら、
ウルトラライトダウンをリュックに入れててもいいかも。
0102底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:13:31.67ID:oG1i2/WT
>>101
おつかれさま。意外とブロックテックでも蒸れなかったんだね
休憩中は体が冷えてくるからULダウンは俺も必ず持って行くよ
0103底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:21:31.98ID:ZMMfqCs1
嵩張らないし安いから雑に使っても後悔ないからなULダウン
休憩中用としてとりあえずザックに突っ込んでいったり
冬に電車でアクセスするときは登山口まではシェルの下に着ていったり
0104底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:43:19.15ID:oov8MjEx
>>101
お疲れ〜
登りで暑くなったときに上着を脱いだ判断は良かったと思う

あとは、止まると寒い、服が湿ってると寒い、風が吹くと寒い、日陰だとor曇ると寒い、
というふうに色んな要素が加わることでますます寒くなっていくので
それらに対応できるよう、ダウン・手袋・帽子などの防寒具を用意することで、
また違う日、違う山にも挑戦できるようになるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況