X



登山で一番旨い袋麺といえば?9杯目 本スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:14:22.69ID:A6CO1vQ1
袋麺の可能性を語りましょう!

【殿 堂 入 り 袋 麺】
◯サッポロ一番みそラーメン
◯マルタイラーメン焦がしニンニクマー油
◯住人絡み、スレチ、対立を煽るような人はスルーしてください。

◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 http://ameblo.jp/wild28jp

>>950が宣言後ワッチョイなしでスレ立てをお願いします。
 
前スレ
登山で一番旨い袋麺といえば?8杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1604478734/
0102底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:51:16.51ID:ubOmEanI
>>101
脂質と炭水化物の同時摂取は消化速度を下げ、これを一般的には胃もたれという
腹持ちがいいとは消化に時間が掛かる炭水化物のこと
行動食で糖類を積極的に摂るのは消化吸収の時間が短いから
0103底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:54:48.46ID:4NzTtBbj
フリーズドライの野菜って結構売ってるな。
シルバーウィーク用に味噌汁の具的なのだけど買った。
あとはコンビニのサラダチキンでも切って入れたら十分かな。
0104底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 21:44:25.55ID:H1ogQ980
登山時に栄養バランスとかより腹持ち。
ドライの野菜とか美味いか?
ポロ一醤油に切り餅でいいよ。
0105底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:28:12.69ID:GmWaZ/Dn
>>104
なかなか渋いメニューですな。
私はチャルメラ派ですがね。
0106底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:39:23.43ID:4Gz1Ks6o
どんなラーメンでもカレー粉ぶちこめば
とりあえず食える
0107底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:40:13.49ID:g+b5fbu+
>>104
繊維が際立って空腹時でもイマイチよね
卵や粗挽きウィンナーなどタンパク質系が無難
前にも書いたけど野菜はフライドオニオン
てか山に袋麺は殆ど持ってかない
泊まりなら棒ラーメン、日帰りはカップ麺
コンビニ製のカップ麺は安いけどやっぱり日清が旨いね
具がゴロゴロ入ってて満足感が違う
日清からタンパク質が多いタイプが出たけど味も問題なかった
0109底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:04:57.10ID:NnWOckia
前ここでフライドオニオン教えてもらってからはフライドオニオン手放せなくなった
コクが増すと言うか食感もコリコリしててうまいよ
そこに餅入れたらなお美味しそう
0110底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:15:06.12ID:1BF/oPB1
袋麺はあまり山には持っていかないでは。
高尾山の山頂ではおやじがいつも袋麺作ってるけど。
ふつうの山ではカップ麺だろうし、そもそもそれもあまり見かけない。
カップライスが多いのでは。
0112底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:18:59.54ID:a9OQ6EJV
出張先のスーパーで金ちゃん棒ラーメン発見。
楽しみ。
0113底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:16:34.50ID:NnWOckia
>>111
実はもう使ってます笑
美味しいよねフライ系の食材
0114底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:55:54.14ID:aFYxzNcr
韓国の袋麺で美味しい袋麺を教えてくれ
辛ラーメン以外で
カラフルなパッケージで美味しいのがあったんだけど忘れた
0115底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:28:09.81ID:cUBVTrMo
疲れるとニンニク風味を欲するから味噌味が美味しく感じるんだよな
0116底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:06:42.24ID:DTOi4T2B
>>115
それあなたの感想ですよね?
にんにくと言えば焦がしにんにく豚骨
0117底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:38:27.25ID:RhjVy+2p
にんにくの中身が熟成してペーストになってるやつが美味い
多分地方の奴は知らない食材
ラーメンに入れるとコクが増す
0118底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:22:06.64ID:b/v/2SQo
黒ニンニクか?
0119底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:11.06ID:tvsNutNB
黒にんにくなんか10年前からどこにでもあるだろ。
0121底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:02:35.84ID:h8d2luDI
山で臭い気にするとか山ガールかよw
そんなヒョロガリ君は山に登ってくんなバーカ
俺がボコボコにぶち殴ってやるわそんな臭い気にするような乙女クソ野郎は
0122底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:05:27.10ID:h8d2luDI
山で気にかける事なんて食料と栄養と命の危険だけ
街じゃねーんだし臭いwとか笑わせるな
どうせ里山しか登った事ないど素人だろうがな
アルプス8000mで同じ事言えんのか?
お子様ごっこならハイキングでもしとれや
0125底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:19:49.10ID:nugpaf1K
8000メートルでニンニクラーメン食べないと死ぬと思ってるんじゃw
登ったことないから妄想でw
0127底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:22:35.39ID:9Mouzi9Z
最近はこなれた味のラーメンしかないのが不満
昔のホタテラーメンみたいなギトギト味のラーメン出てほしい
0128底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 06:54:40.86ID:/yaUk0i4
スープは自分で調合して自作
0130底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:14:36.52ID:/6Oliwps
キャンプ行く途中、蟹田の薬局でうまかっちゃん見つけた。
高かったけどこんな田舎の本州北端で見つけると思わなかったから買っちった。
0131底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:46:41.33ID:iOmLzHcf
>>124
言っちゃったw
0132底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:50:11.97ID:7Ogwx0BV
www.jr9vq.org/index.html
「迷惑」「イメージダウン」などと責めるのやめましょう
0133底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:40:27.15ID:yBgkVidV
アルプス8000mといえばアコンカグア、チョオユー、シシャパンマ、K2、チョモランマやろ
登山スレのくせにそのくらいは知っとけと言いたい
それに黒にんにくは保存もきくし登山食材として今注目を集めてる
0134底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:05:16.19ID:tqdDbxcE
ヒキは中学までしか行ってないので知識がないのです。いじめないでください。
0135底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:07:30.55ID:VpDeikBh
今日うまかっちゃんを生まれて初めて食べた。感動した
0136底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:14:43.36ID:CJexI6lZ
平地で一番好きなのは金ちゃんラーメンたけど
山だとサッポロ塩らあめん
0138底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:37:11.79ID:qGiTIPoM
スープは自分で作ったのを山に持っていく
0139底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:15:28.11ID:pHKdg9a6
鶏骨とかネギとか持って行って、上で作ったらええやん。
0141底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:12:25.72ID:lTH9WzXx
>>138
天一が大好きで家でスープ作った
それを冷凍して山に持って行った
同じ行為してる人が居て嬉しいわ
山で袋麺好きな人は俺らみたいな本格派に憧れとる
0142底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:52:39.91ID:IEXYEpx9
カッペリーニという種類の細いパスタを茹でて湯切りせず、袋麺のスープで食べるのおすすめ
二分くらいで茹であがるし、なんだったら袋麺に足してもいい
0143底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:16:41.21ID:+xiPji8Z
>>141
袋麺好きはあのチープさがいいんだと思うよ。
スープから作ってたら首傾げると思う。
0144底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/24(金) 15:48:26.73ID:oHeg69R4
>>141
その本格派は茹で汁どうしてるの?
0146底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:08:25.40ID:5/rjkavX
イトメンのチャンポン麺
少しポン酢持っていきかけると美味い。
0148底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:37:33.42ID:07YQycyD
土鍋持っていって鍋焼きラーメンがいいと思います
0150底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:39:40.10ID:qgP5+I0h
週末登山ついでに山頂で袋麺煮たら大勢集まってきて羨ましそうにこっちを見てた
山頂での袋麺はご馳走に見えるんやろうなぁ
0151底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/28(火) 04:25:29.33ID:4lrhozTE
太郎平小屋で、太郎ラーメンばかすか売れてるもんな。秋は特に食べたくなる。
0152底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:42:25.61ID:7tPqMwpj
今まで興味なかったけど今度袋麺煮てみようっと
まずは基本で日清焼きそば作るわ
0153底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:01:09.97ID:N1yXCh6i
焼きそばは基本ではないと思う
個人的には正麺の焼きそばの方が好き
0154底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:18:08.19ID:mLVS2S1+
焼きそばのあの粉だけ瓶詰めで発売したらいいのに。
0155底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:10:44.65ID:3gNTBdYP
>>154
マルちゃん焼きそばので良ければ粉末ソースのみで販売してるよ。
1キロ包装もあるし、個包装もある。
0156底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:29:01.85ID:J8ugFo6o
マジ!?それいいやん
アマゾンでポチれるならポチりたい
登山と焼きそばの相性は抜群
何と言っても茹で汁の残りが出ないのがいい。ラーメンやパスタだとどうしても茹で汁を捨てることになるから焼きそばは効率的
0157底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:57:43.53ID:noHB4PcP
塩らーめんに始まり 塩らーめんに終わる
0160底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:46:03.90ID:a/VXY98A
煮込んだ袋麺はもはやラーメンではないよね
雑炊とかの方に近い
特にフライ麺
0162底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 12:59:04.56ID:nFfargNg
永谷園の煮込みラーメンは意外とイケるよ
0163底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:05.91ID:AfJOGcGP
なんかおまえら、家の中に巣食っている害獣みたいだな。ネズミとかの。
0164底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:24.70ID:w5Zk/R45
雪があると、カップネードルプレーン。
白い息吐きながらフォークで食べたい。
0167底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:42:53.37ID:rLCDtCaa
あー、そうだカップヌードルは初期のころはフォークで食べるように
宣伝してた。シュワちゃんとかの時代だな。
0168底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:07:39.14ID:Enl+NkAv
>>160
辛ラーメンは煮込んだ方が美味い
0169底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:17:57.16ID:Enl+NkAv
>>167
フォークはハングリアン民族のほうが印象強い
あのCM今見てもカッコいいわ
0176底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:34:20.82ID:aBaZ9Gfo
>>167
それ初期なのか…
カリオストロ公開くらいならともかく
0177底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:52:18.85ID:Qk/PYQUV
久々にカップヌードル食べたくなった
ちょっとキャンティーンで湯沸かしてくるw
0178底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:23:48.73ID:GX0VBYAO
>>160
登山のラーメンは具材と煮込むのがむしろ普通
クッカー1個で食事を完結させるのが袋麺のメリット
0179底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:34:47.38ID:GX0VBYAO
しかも煮るだけでできるから調理に10分とかからない
先に具材煮て後から麺をいれて3分煮ればできあがり
いちいちおかず作る必要がない
0180底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:03:54.90ID:JlsoZGGr
ラーメンの具材で煮込むイメージが沸かない
猫飯の類が好きな人もいるから人それぞれではあるのだが、世間に煮込みラーメンが浸透していないのが一般的な評価なのでは
0181底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:57:32.44ID:UeeeqeAQ
普通は煮込まないわな
野菜などは完成まじかの袋麺にさっと入れるだけ
煮込んだらビタミンが壊れるの知らん奴多くて驚くわ
所詮里山ハイカーばかりなのかここは
8000メートルではそのビタミンが貴重なんよね
0182底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:05:42.80ID:Qk/PYQUV
アルプス8000m先輩!
勉強になるっす!!!
0183底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:10:22.64ID:KFIXmO4t
>>168
スープで煮込むことが前提なんだよな

発ガン性物質検知されてから買わなくなったけど
0185底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:36:26.50ID:Qk/PYQUV
>>181
誰も突っ込まんから我慢できん!

ラーメン作る3分で壊れる溶け出すのは50%ほど
でも茹でれば生より量を沢山取れるから
3倍食べるならより摂取できるようになる

まあ登山だとそも量持って行けないから
気にするほどではないね
摂取すべきは炭水化物だし
0186底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 01:42:30.41ID:st9UZWFy
>>184
食いたい
0187底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:16:18.40ID:OScOXeMG
家だとラーメン煮た湯は捨てるが、山だと捨てるとこないなぁ
0188底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:53:47.95ID:DvonYQD8
>>187
胃袋に収めて下さい
0191底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:31:29.01ID:582CDCN0
胃袋に収めたら、あとはションベンも我慢、雲孤も我慢!>おうちに持って帰る(`・∀・´)
0192底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:45:27.74ID:0VvNU5hH
>>189
小便に熊は寄って来ない
茹で汁は熊を呼び寄せる
0193底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:33.46ID:RPC/NLzC
俺のビッグなフランクフルトにメスは釘付けさ。
0195底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:24:34.39ID:sb/ym4zD
袋ラーメンのスープで鍋を作って、しめに麺を入れる、
誰しも考える理想の山めしなんだけど、
やったことない。

日帰りだとまず調理している時間はないし。
北アルプスは山小屋が充実しているし。

山で調理、南アルプスくらか。
0197底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:28:16.27ID:sb/ym4zD
袋ラーメンはけっきょく家で食っちゃうね。
カップラーメンは山もあり。
0198底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:07:39.14ID:McV3ix1h
カップヌードル本家オンラインストアで安売りしてるな。。162円→129円
今のうち買いだめしとくか(´・ω・`)
0200底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 05:50:29.13ID:UwUNovLO
>>195
理想かな?
自分には餌要素が強い食べ方に思えて好きではないな
胃の中に入れば一緒だろって言われてるみたい
0201底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:24:53.18ID:vYjL6IyA
にぼしされたラーメン食べたくなった時はインスタントの醤油ラーメンにいりこダシ顆粒か粉末いりこ入れるとそれっぽくなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況