X



【液燃・ガス】燃焼系ランタン9 【固形・特殊燃料】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:10:36.78ID:deSOaq5D
燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン8 【固形・特殊燃料】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1602136304/
0853底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:38:07.29ID:l0y38btt
HP見つけたけど、連絡先がgmailだけってことで、察してください
0854底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:38:59.65ID:arqYfXmQ
フュアーハンド276で給油口の付け根から燃料が滲んでくるのは正常?

パラフィン使用で給油量は150ccまで、輸送時は抜くようにしてるけど抜いた翌日にダラダラと滲んでくる
鹿の小と中は同じ使い方でも滲まないからタンクと給油口のカシメが甘いのかな
0855底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:19:51.71ID:kpjbJ6Mc
>>833
フェザーランタン、286などは絞ってて点灯は出来ないし、やらない方が良い。
出来るとしても222,A,B,226前期モデルまで。バルブが270度くらい回るタイプ。
226後期タイプと229は明るさ調節しにくいし、しない方が良いよ。バルブが180度しか回らないタイプ
0856底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:32:40.86ID:unRkUQVn
>>854
空気循環のパイプ下側付け根からも漏れてるなら循環室に入っちゃったのを抜いてくれてるので正常
まず給油口に掛かるほど燃料入れてるのが入れすぎ下の段つきまでなら漏れようないだろ?
0857底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 23:42:31.68ID:9LORpuaz
ケロ化した286なんだけど、プレヒートしっかりやった。
ポンピングも押し込めなくなるくらいやった。

で、バルブ全開にするとマントルがオレンジ色になってしばらくすると炎上。
徐々にバルブ開けていって、白っぽい光り方の時に開けるの止めると安定。
そのまま全開に移行しようとすると、またオレンジになって炎上。

これは圧が強すぎるんですかね???
0858底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 01:13:44.39ID:sho3SgfY
ジェネレーター&パッキン類の交換
各部増し締め
0859底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 01:42:33.70ID:sho3SgfY
あれ?安定状態から更に開けてるの?そのままじゃ駄目?
マントルの不適合かもね。
この手の話しマントル書かない人多いなあ、11番でおk?
トラブった時はまず標準もしくは極力基本的な構成で確認ね。
0861底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 08:29:16.44ID:YhtsNZJE
>>857
214のジェネレーター使ったんだろうけど、チューブの径はどのくらいにした?
まぁそもそもガソリンと灯油で性質が違うんだから、全開にしなきゃいいんじゃね
0862底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:57:59.24ID:As6QT6Ek
全開全開ってみんな言うから問題あるかなぁと思ったけど、絞って使うことにしました。
空気不足って気がしたんです。
0863底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 16:46:37.84ID:LKUr74Fg
>>857
ケロ化した288使ってるけど、確かに調子悪いときは圧掛け過ぎたかな?と思うときがある。関係あるのかわからんから、他者の意見を教えて〜
0864底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:37:15.06ID:srwJoYoF
もうペトロマックス人気ないの?
1週間経ったけど売れ残ってる。
0865底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 12:40:47.55ID:srwJoYoF
っーか今ヤフオクとかメルカリの方が安いんだな、そんなに供給過多になったのか?
0867底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 13:27:39.40ID:8u6Qzi7m
ペトロマックスは値段が高くなり杉だね

でもケロシンで安定して燃焼するので使い勝手は良い方だけど
0868底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 14:01:11.19ID:FfpTk+aW
昔はやすかったの?
今は定価4万強だけど
山道具しか買わないけどあのキラキラしたランタンは素敵だなっていつも思ってた
0869底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:15:12.69ID:mCVa3+Ma
定価3万3千円だろ。流行りで沢山売れたけど、少し手間がかかるし灯油使うしで
楽しめない連中も多いのでは
0870底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 15:17:30.32ID:FfpTk+aW
輸入元Star商事だっけ?そこ42900になってるよ
値上げしたんじゃない?
0871底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:03:38.09ID:DV1e8Yih
今はLEDランタンをメインにして燃焼系ランタンは雰囲気係として使うって人多そうだしな
0872底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:30:09.04ID:l29d3lac
以前は傘付けて今の半値くらいだったかな

一時期LED に変えたけど雰囲気がいまいち寂しい
最近は中華マントルが安く入手出来るので使う機会が増えたよ
0873底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/17(木) 16:48:54.50ID:mCVa3+Ma
>>870
そんなに値上げしているのか。ペトロマックスの手間を楽しめれば
大人の良いおもちゃだと思うけど
0874底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:25:21.06ID:V1H48b4h
使い古した天ぷら油って
フュアーハンドに入れたら使えるんかな
0875底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 10:53:01.97ID:bHfFmqWB
粘度が高くて吸い上げ間に合わないと思うよ
0876底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 12:58:51.33ID:FYAEn2W0
昔は古くなった油はランタンに使うものだったらしいな
イタリアのおばあちゃんが言ってた
0877底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 13:26:11.80ID:IgWWfkvJ
灯油で半分くらいに薄めれば使えなくもないけど
むちゃ暗いし胸焼けしそうに臭いし
0878底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:24:29.25ID:lwdP8ndT
ストームランタンって異様に匂うよなペトロもレインボーも同じ灯油で匂わないのにデイツだけ匂う
好きだけど
0879底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 07:21:14.98ID:LWS6pG6M
ケロ化したランタンの話だけど、ウチの場合満タンにしちゃうと炎上する傾向があって、満タンの8割くらいまで減らすとうまく点灯してました。
0880底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 08:42:36.71ID:cxhPCVtR
それ聞くとやはり圧かけすぎると炎上という気がする。
0881底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:31:34.94ID:dlTkHMxK
>>879
圧かけるランタンやストーブは空気を圧縮出来るスペースが無いと液でちゃうんじゃ
0882底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 10:05:52.63ID:cxhPCVtR
>>881
液を気化してるのは圧ではないだろう。
圧かけすぎると、燃料出過ぎて不完全燃焼してるんじゃないかと思ってる。
空気増やすか燃料減らす(絞る)か。
0883底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:12:58.30ID:dlTkHMxK
>>882
そうだね。圧縮した空気というより、空気圧で燃料を押し出してラジエータで加熱して
ノズルから吹き出す仕組みだと思うので、圧がかかりすぎると加熱と吹き出しの動作が
上手く動作しないで液で出てしまうのではないかと思う。
0884底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:23:43.82ID:yYamvSmr
有名どころ2強でなくても鹿番長にお世話になってる
ってか鹿番長はランタンだけでなくコスパ良すぎw
0885底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:43:24.71ID:fX1ecAMU
>>881
プレヒートしてあれば灯油は液体のままでる事は無い。
上がってきた灯油で冷やされちゃうので、火力強くしておけば気化してくれる。

酸素量、ジェネレータの穴の径次第の微妙なバランス。
0886底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:39:18.22ID:TDNN4gY7
Vapalux m320イギリス製ってどのようにして年式を調べれば良いのですか?詳しい方教えていただけないでしょうか。
0887底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/26(土) 00:29:41.11ID:Xwf95Iz8
セカンドストリートでモンターナってブランドのオイルランタンの新品が990円だった。
税別で990円だぜ安すぎて不安になるよなw
物は鹿番長中型と同じ中華ランタンで色はシルバー
0889底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/26(土) 23:14:01.33ID:J/f4MO8Q
キャンプブーム前はカインズホームでオイルランタンが税込み600円くらいで売ってたよ
0890底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/28(月) 22:29:23.83ID:VjmWiY9Z
ケロ化した299を久々に点灯させたけど、暖まった後で全開にすると炎上じゃないけど、マントルから炎が溢れ出る?ようになって、炎の色も白→オレンジに変わった。大王マントルの赤いやつたぶん21Aと変わらないサイズの使ってる。これってもうちょい大きいマントルに変えた方が良いの?いつもは少し絞って炎が白になるところで使ってる。
0891底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:39:42.33ID:TIqSR3IW
>>886
出来ない。そもそも年式というのが無い。
官品いわゆるブロードアローなら、納入時の外箱に年のスタンプ押したラベルもしくは直押しスタンプがある。
或いは(2000年代以降?)カラープレート有るならそこにも刻印されてる。

一般流通モデルにはそのようなものは一切無い(と思う)ので、
1. トップハット(フード)の形状(3種?)
2. グローブの形状や刻印(エッチング)
3. プレヒートカップの形状や素材
4. カラープレートの有無(官品と違い年の刻印無い)
5. その他、ヴァポライザー、チューブ、ノブ等 各パーツの形状
などで、主に主観でざっくりあやふやに初期(前期)、中期、後期とか区別されたりする。

他に特別生産品があるので、これらは調べたら販売年が判るかも知れない。
クロームメッキ(初期と後期再販)、ブラス(ゴールド)、ブルー など
0892底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/01(金) 21:50:04.53ID:xDg/pH75
>>890
バーナーの口の網にゴミが付いてるんじゃないの?
空気の流速が落ちて酸素不足とか
0893底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:26:07.54ID:5RE9g4/h
>>892
マントル外してないからゴミはわからんけど、バーナーから出る炎をマントルが受けきれてないのか網目から溢れ出る感じなんよね。もしかして大きいマントルに交換した方がいいのかもと思った次第。
0894底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:28:24.10ID:8IrU+5bE
>>891
丁寧にありがとうございます。参考になります。
0895底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:50:56.35ID:b9vNFBFT
フェザーランタンを赤ガスで使ってる人いる?
どのくらいの頻度でジェネレーター詰まるのか知りたい
0896底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:27:00.22ID:piRUH3/M
>>895
俺の赤ガスで使ってる。
年に五回ぐらい。
詰まらないよ。10年以上。
灯油は詰まる感じがするから、時々バーナーであぶるとどろっとしたものが下から出てくる。炎もでる。
数年で変えれば良いと考えてるけど10年は変えてない。
それより、バルブの中にタールがたまるから年に一度はアルコールで拭き取ってる。パッキン変える必要ないからはずしてない。
外すと間違いなくゴムが切れる。その場合はホームセンターで購入すれば良い。
0897底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:57:35.19ID:UkVK/l2o
>>896
はえーそんなもんなんだな
たまに掃除する程度なら全然良いし赤ガスで使って見るわ
0898底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:52:50.88ID:d74VZqkI
>>897
小型フェザーは石綿じゃないので灯油でも行ける。問題は吸い取りチューブの穴。222A以降は調節できないので穴の大きさは運次第。圧が落ちる個体もあるから気を付けてね。その場合は中部の穴を0.3mm異常にすると多雨落ちなくなる。自己責任でどうぞ。
理論的説明は省く
0899底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:27:08.81ID:uR8Tn6Yv
セリアで代え芯が出たとかなんとか
やっぱ4分芯ぐらいなんかな?
0900底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:34:34.00ID:cx+Sq8jV
セリアのランタン芯買ってきた。
純正よりちょっと広い。
13mmってことだけど1.25の四捨五入で13mmってしただけだと思ったけどホントに13mmだったわ 個体差も有るだろうけど13mmでも13mmオーバーなんでフェアハンドランタンの個体によっては入らんかもね? 俺のは入った。
0901底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:25:30.10ID:VrPnUHtY
あの量の半分で300円でも安いと思うけどな
どうかしてる
0902底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:58:30.67ID:C69+GYQ4
スター商会みたらHK500一気に1万も値上がりしたんか
去年買っておいてよかった
0904底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/14(木) 23:41:17.80ID:SEjHPSpm
プレヒート用のオイラーオススメ教えて下さい。
0908底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:36:56.85ID:HZ1HrfYD
オイルランタン用の丸形の棒芯探してるんですけどどこにあるんでしょうか
キャンプ用品店にはありませんでした。
普通のロープ使ってみたけどあっという間に燃えてなくなっちゃうんですよね
グラスファイバーがいいらしいんだけどホムセンにも売ってないしなんか良い代替品ありませんか?
0912底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:12:56.07ID:ga6zxBAi
2週間は早いですね、アマゾンだと到着が一ヶ月後とか書いてあってキャンプに間に合わない…
0914底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 03:20:03.42ID:rRYuaGqI
500CPのホヤにヒビが入った、うまい具合に上下分割状態に…
知らぬ間にマントルに穴が開いてたのが原因でした
Schottのホヤ安い所で買わないと
0915底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:55:55.17ID:xGao2J+o
>908ですがホムセンの綿ロープで代用できました
1m買ったのでしばらくこれでやってみようと思います
0916底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:31:21.36ID:57ffqvZO
ちょいまて
最初に試した普通のロープってなんだったんだ・・・・・?
着火材にもなる麻ロープ?
まさかまさかのナイロンロープ・・・・?
0917底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:47:19.55ID:xGao2J+o
>>916
綿なんだけどあっという間に黒く燃えていったんですよね。すごい柔らかい素材だったのでそれが原因なのかと

で次に買ったのは石油系ぽくて溶けていったw
今回買ったのは固い綿だったのでいい感じに着火しました
0919底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:46.73ID:9P9g5ayL
確か25年くらい前に買った安物のオイルランタン出てきたので、
試しに着けてみようとしたら、燃料の蓋が開かず四苦八苦してたら、
タンクとの付け根からもげたでござる。残念。
0920底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:38:39.64ID:Zs99w5ay
そりゃ災難だ。分厚い板ならロウ付けできるだろうけど薄いと本職さんじゃないと無理だよねえ。
0921底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:17:44.57ID:AjOyZiJf
まあ、メーカー名不明のどう見ても安物で、
何か特別な愛着があったわけでもないからいいんだけどね。
存在すら忘れてたくらいだから、ちょと懐かしかったというか。
そもそもあの当時に何のために俺はランタンなんて買ったのか謎。
0922底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:29:16.35ID:VRmJWdhA
今までノーブランドの安物ランタンを使ってきたけどフュアハンドを買ってみた
使ってみて構造は同じでも作りが違うんだなと実感した
操作性の良さ、炎の安定性、煤の出難さに明らかな違いがある
安物ランタンはこれまで通り使うつもり
0923底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:56:40.64ID:1eJSiC0X
いつの間にかフュアハンドが高級品に…
時代が変わったなぁ
0927底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/26(火) 09:39:16.52ID:NwWxolMk
自分の常用は150CP
加圧式でマントル使ったやつじゃないと暗くて無理
ハリケーンランタンは雰囲気は良いけど
0928底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:03:21.74ID:by6PU/ZN
初ガソリンランタンで赤286a届いた
ポンプ動かしてみたら思ったより固いと感じたけど正常なのかどうか分からん‥
もしかして燃料入ってない状態で動かさない方が良い?
説明書に書いてあるオイルみたいなの買ってきて差した方が良いのかな?
0929底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/27(水) 04:20:15.21ID:ywhQWOHl
>>928
燃料入ってない状態でポンピングしても大丈夫だ
リュブリカントオイル(ポンプカップオイル)は必須
オイルが乾いてるとポンプカップが破けたりして壊れる

あと、ポンプを回してステムを開かないと空気が入っていかないから注意
0930底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/27(水) 05:56:21.75ID:LU/KBDah
>>928
上で書いてるように、ポンプノブが押し込まれた状態で、ノブを反時計に回して緩めてやらないと空気は一切入らないから、緩めずにポンプ動かしてもめちゃくちゃ固いよ。燃料入れずに何回かポンピングしてみて、タンクの蓋を開けときに空気が抜ける音がすれば、正常に加圧できてるとわかる。
0931928
垢版 |
2022/04/28(木) 01:11:40.47ID:KETDnTtV
>>929>>930
ありがとうございました!
結局ポンプを最後まで引いてたのが良くなかったみたいで、説明書通り8割でスコスコしたら結構スムーズに圧力も掛かりました。もっとスムーズになるのか?とオイルも3滴垂らして、しばらくスコスコ遊んでました。楽しい。
赤ランタンは作って間もないせいか、全体的に塗料の臭いが凄いですね。あと全体的に、想像よりも雑な作りで驚きました。GWキャンプで使うのが楽しみ!!
スーパーポンピングはまだいらないかな‥?
0932底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:06:25.43ID:1hz6T8Re
>>931
あんなのはツーバーナー用 ランタンには要らんよ
買うならレンチの方やね インチ規格だから。使う前にナットの締まり確認した方がエエよ 組立も検品も雑なんだよな〜
0933底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/28(木) 21:20:13.12ID:RIz3PeHD
>>931
>>932

ツーバーナーも持ってるけど道具使わずに普通にポンピングしてるわ。ランタンとツーバーナーじゃポンピングの回数もだいぶちがうし、ランタンだけならレンチ買った方がいいのは確かやね。ガソリンランタンと長く付き合いたいならメンテできるに越したことない。
0934底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/07(土) 03:29:26.18ID:6m7IsAWJ
改造ポンピングで壊す馬鹿がいるからな
基本純正でたりるぞ
使い方次第やね
0935底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:19:25.50ID:dFz/ivsd
近所のエネオスでホワイトガソリンがリッター275円で売ってる
洗浄用って事で売ってるみたい
意外と近所のスタンドに売ってるかも
0937底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:43:10.25ID:1Dedi1oB
エネオス一斗缶は知ってて18L買っても使い切れないなあと思ってたが、計り売りしてくれるところ、あるんか?
昔はあったが最近無くなったと思ってた。
0939底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:00:10.43ID:dFz/ivsd
>>936
一斗缶あるんですね
>>937
山形ですが量り売りしてくれましたね
レアなんですね
0940底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 10:54:46.85ID:rl0/oacg
>>935
近くに工場の多い地域かな?
最近は、セルフのスタンドばかりでそういうとこは貴重だと思う
0941底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:02:01.97ID:rl0/oacg
エネオスの一斗缶は楽天で買えるけど、送り先が自宅じゃなくて会社じゃないとダメなんだよなあ
0942底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:55:06.85ID:XtQB6DI4
会社じゃないとダメな時はいつも集配所止めにして取りに行ってるけど
そういう注文できない場合もあるな
0943底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:45:32.65ID:rl0/oacg
今の勤務地は、工場があるためか上司もわりと理解あるけどもし勤務地が変わると勝手が変わりそうでさ
集配所止めという手があるならなんとかなるかな
0944底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:30:48.53ID:5mfhjFso
>>940
まさに工業団地のとなりです
0945底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/09(月) 21:05:41.58ID:qyMQDO0y
>>944
おそらくそういうスタンドは一斗缶じゃなく、ドラム缶単位で仕入れて工場相手に計り売りしてるんだろうな。普通はホワイトガス売ってくれるところでも、一斗缶で仕入れるからその単位でしか売らないらしい。
いずれにしても安く好きなだけ買えて羨ましいなw
0946底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/10(火) 09:02:00.18ID:AafDlnJc
リッター275円って、楽天で一斗缶買うよりも安いな
今ある一斗缶を使い切ったら工業地帯のガソリンスタンドに行ってみようかな
俺の近くのセルフのエネオスは、一斗缶の取寄せもしてくれない
0947底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:16:10.01ID:C8Pexbi1
ランタン用のマントルってどういう運用してる?
純正品を大事に使ってたけど破ける度にがっかりするからAmazonで売ってる20個入り900円のやつにして使い捨てる運用にしようか迷ってる
0948底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:33:25.10ID:gGdRIVzU
互換品も純正品も両方もってて使い分けてる
負けられない戦いに挑むときは純正品だ
勝負パンツ運用と呼んでいる
0949底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:03:58.89ID:a7cRJO1L
コールマンのガソリンランタンだけど純正品のクリップ式の使ってる
取付楽だし1個の単価300-400円くらいなら気にせず使える
0950底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:12:03.79ID:gv/zRmki
>>947
そんなに頻繁に穴あく?月1回の頻度でキャンプ行ってるけど1年くらい無交換で行けてるぞ。ちなみに大王マントル使ってる。
0951底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:35:31.05ID:8PcvfJZc
>>947
月一くらいのペースで使うけど2年くらい破けてないや
コールマンのマントルにデュアルフューエル
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況