X



日本百難山とか決めない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:36:31.13ID:VQyRz85k
一番難易度の低いルートを通っても山頂に到達するのが大変困難な山
三百名山以外でもOK、条件は無雪期
定期船が通わない離島の山と火山活動で立入禁止中の山は除外
経験豊富な皆様が今まで一番大変だった山、登頂無理と諦めた山と
その理由を知りたい
0018底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:57:57.50ID:m/35Vef0
マニアックな山はたくさんあるかもしれないが百座も決めるなら普通に剱とか入れちゃっていいんじゃない?
0019底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:06:27.12ID:wk289E5L
登山道に限らず適当な場所から直登すればどこでも難易度が跳ね上がるんじゃないか
0020底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:53:43.19ID:a6GSvyAQ
バリルートありならすぐ100行きそうだが
「一番難易度の低いルート」って条件付きだとなぁ
0022底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:31:33.01ID:JpBk/7Uc
小笠原諸島・母島の乳房山(462m)
登る事よりもそもそも行く事が難しい
定期船はある
0023底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:06:59.71ID:rf/Ne0vH
登山道のある山なら戸隠の西岳だな
0024底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/14(水) 05:38:27.98ID:mRYcxyBQ
北九州の竜が鼻
男塾名物直進行軍のような直登
0026底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:52:10.45ID:EDvFD+yh
穂高シリーズ
0027底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:08:50.45ID:2vABq9N5
カムイエクウチカウシ山
狂暴なヒグマによる事故多数
0028底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:32:51.62ID:vhMgF0CI
その前にだな。百名山も深田ルートで登らないとインチキで登頂詐称だと思う。
0029底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/16(金) 05:50:39.21ID:BRo/uckF
百名山って別に厳選されたこだわりの山ってわけでもないんだろ?
キャッチコピーとして秀逸で当たっただけなんじゃないの?
0030底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:11:37.86ID:u7TC2zIR
選出元の母数の山がわからないしあいつ一人で決めてるんだから意味ないよな
0033底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:59:59.58ID:382MRu6w
昔の文豪、今の目で見ればイカれたのばっかりやろ。
0034底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:03:41.90ID:PmloTbZc
まあ純粋に厳しく難易度の高い山、と紹介しても
あんなの誰でも登れる山じゃんwと登った事もないのにマウント取る奴が出るからな
自分が登るより1〜2年目の富士山登っただけ程度の初級者がソロで登ろうとする時に
「他の山で経験積んでからの方がいいんじゃないか」と止めたくなる山のイメージかな
0035底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:17:06.44ID:W7b2eclk
例えば今の百名山を難しい順に並べるとかだったら意味ないかな
0036底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:04:57.15ID:ndckuTxq
百名山で一番楽なのは霧ヶ峰(車山)だな
0038底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:24:53.85ID:54JAoQU1
死者遭難者が多い山でいいのでは?
難しいの定義が曖昧。
0039底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:15:30.57ID:ndckuTxq
なら谷川岳が最難か?
ロープウェイで行けば子供でも登れるし危険な所も無いが
0041底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:01:28.44ID:KhYhcMVi
>>40
谷川岳はコースによるんじゃね?
0043底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:49:50.55ID:m0feLKr2
谷川岳の死者はクライミングが殆どだから一般登山道の難易度は低い
ルートによってはやや大変、程度
並べるなら百名山じゃ無く三百名山の方がいいんじゃね?
0045底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:06:41.38ID:TDUvyK4l
槍ヶ岳って遭難者とか道迷いってどのくらいなの?
だから死者遭難者って言ってるのに。
キツい難しいだけならどんな山でも経験無ければ体力的にキツいだろ。ってこと。
谷川岳なんてみんな知ってるんだよ。
要はみんな、なんだかんだで登れる山しか行ったことないのがほとんど。
0047底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:13:54.55ID:cUjFyeqx
>>40
嫁をゴーストライターにしていたのがバレて干される(一回目)
担当編集者と再婚してゴーストライターにする(二回目)
日本百名山にルート記載のない山があるのはそういう事。
これは過去に指摘されてた事だが
一部、再婚した嫁が書いてるw昔の栗城が深田なんです。
0050底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:15:18.82ID:f3nv2CiU
当時からゴーストライターなんてあったんだな
0052底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:47:46.31ID:PVnw+tQ9
利尻富士や宮之浦岳は、飛行機で行けるが、行きにくいよね。
金かかるし。
0053底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:45:04.30ID:Uua+Pc1W
青ヶ島のカルデラの中にある火山も青ヶ島にたどり着くまでが大変そう
0054底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:10:23.24ID:oa4yVJrG
>>27
ほんそれ、羆なんか対策しても結果運だしね
0055◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2021/04/22(木) 22:10:19.06ID:sCz9AgPU
山は登りかたにもよるよ。よく知っているクライマーで5.14a登れる人、一般道なら簡単な山で死にかけたよ。
0056底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:18:55.52ID:bm9ReWDz
960◆ETL7yYDoJ6 2020/08/01(土) 13:10:26.58ID:0/8anQw2
20代は毎日4回くらいオナヌーしていたんだけど、
30代になってオナヌーを我慢する快感も理解したよ。
そしてしばらくぶりに放出する解放感!
今日は6畳一部屋のうちのアパートで冷房も切って
暑さの中で汗だくになり
まっぱになってオナヌーしたら溜まりに溜まった精液が顔まで飛び散ったぜ!
はうあ〜ッ!(気合)
0057底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/23(金) 07:45:52.79ID:AlY8wY9E
難易度に熊遭遇を含めるなら北海道最恐だな
0058底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:35:56.27ID:rfwWvTVS
熊もそうだし気温も低いし、森林限界も低い
北海道の山は同じ標高でも本州よりも一段階上だね
0059底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:14:18.22ID:gZE4arSc
アプローチが一番難しいのは小笠原だな
空港が無いので船で行くしかない
それもシーズン以外は週1往復
0060底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:25:18.79ID:h1p4VwqH
日本十名山のほうがスレ延びたのに
スカイや平ヶ岳挙げてる時点で駄目だわ
0061底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:42:45.58ID:zGBorcmp
こうやって登頂どころか登山口に行った事もなさそうな奴がマウント取りに現れるね
皇海山や平ヶ岳は百名山の中では五指に入る難易度だから候補としては十分
そんなの上位100に入らないというならそれ以上の山をいくつか挙げてみろと言っても
マウントだけが目的の奴は具体的に山を1つも挙げられないんだよね
挙げた山が否定されてマウント取られるのが嫌だから
0062底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 03:07:28.65ID:Jhu3zDJN
十難山ならスカイは入らんかもだが百難山なら入るだろうな
60はスカイより難しい山を100以上知ってるのか
すごいな
0063底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 03:35:48.25ID:FGRtglMD
北海道だとカムエクウチカウシ山とか幌尻岳は厳しいと聞く。
本州で思いつくのは大笠山と笈ヶ岳。
北アルプスだと毛勝三山や時間がかかる赤牛岳とかかな。
アクセス的に大変なので南アルプス南部だと蝙蝠岳やきつい笊ヶ岳。
0064底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 06:37:50.20ID:Z5L6aX2S
百名山の難コースや廃道なんかもいいんじゃない?
0065底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:44:25.53ID:g/4I5ePu
どこまでが山頂なんだろ
〜山〜岳〜峰〜富士とかの名前があってもロッククライマーでないと登れないような岩峰があるじゃない
そういうのは対象外?
0066底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:16:22.73ID:jpCnSwnL
>>1の定義は無雪期でどんなコースからでも困難だから、結局は激藪の山じゃない?
5chウロウロしている人で藪屋いる?
0067底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:04:18.18ID:AoHSsnJe
・行きにくい 山そのものの難易度ではなくアプローチが大変な離島など
・体力勝負 それほど険しくないが登山口からが長く途中に小屋や良い幕営地が少ない 平ヶ岳等
・険しい 一般登山道でもそれなりに危険、滑落死者も定期的に出る 剱岳、鋸岳など
・登山道無し 積雪期でなければ沢を詰めるか藪漕ぎ 景鶴山、笈ヶ岳など 幌尻岳もかな
・熊 熟練者でも完全に運任せになる熊の巣のような山 日高や知床の山

あとは登山道崩落 大無間山など
ジャンルとしてはこんなところかな
0068底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:49:21.83ID:2CMy3USY
カムエクと幌尻とトムラウシは入れてくれ
0069底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:54:46.64ID:AoHSsnJe
「どの登山口から登っても」という条件だと悩ましいな
皇海山は林道が潰れクラシックルートだけになって今なら確かに難山だろうけど
鷹ノ巣からだと往復10時間以上の平ヶ岳だって民宿泊まればショートできる道がある
でも逆にどんな簡単な山でも大抵は変態向けの厳しいルートは存在するので
そのルートを提示して「難しい山だ」と言うのも変な話だしな
0070底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:23:04.94ID:6pqPhHd3
確かに平ヶ岳はプリンスルートがあるから難しくは無いけど条件付きだから載せてもいいんじゃない。
皇海山は庚申山経由でなくても栗原川林道も酷かったから有り。
千葉県最高峰の愛宕山も自衛隊の基地内で申請が必要って面倒臭さで有りかも。
0071底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:28:52.52ID:op+nCtVQ
山じゃなくてルートで言わないと意味がないな
0072底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:11:58.91ID:0bBL4yN8
こうした話題は、やはり百〜三百名山系でといったところか。
百〜三百名山でない有名どころだと、上高地の六百山とか
0074底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:41:29.11ID:u2CEOW7J
トレランではなく一般登山なら登山口から入って登って下りてくるまで
2〜3泊は必要な水晶鷲羽や赤牛岳なんかも難しいと言えば難しいな
少なくとも初心者が調子に乗って向かって良い山では無い
上位100なら入ると思うね
0075底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:40:03.75ID:rOUCNm+J
平ヶ岳は普通の健脚さんなら日帰り余裕だから難しくないよ
0076底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:02:15.34ID:aJaMAFlo
>>72
300名山とかの縛りがないと地元民しか知らない山だらけになりそう
山と高原地図に40mザイル必携と書かれる落沢岳やしれいた山でも行ったことのある人はほとんどいないと思う
0077◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2021/04/28(水) 20:59:39.99ID:uZv6LXb3
それは立ち入り禁止だったら困難ではあるわな
0078底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:47:23.72ID:W5G4+YCG
1839峰って名山になってる??
0079底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:04:55.72ID:wkm30+/h
>>69
皇海は技術的に難しい部分は無いよ。
行動時間が長いだけ
基礎体力と行動計画が慣れてないハイカーではリスクが高くなる。
もっとも事故の原因は「弾丸登山」コレ。
0080底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:12:25.14ID:/MmBpLJa
皇海山のクラシックルートは一昨年に何人も遭難してるから技術的に簡単って事はないよ。
遭難者を探しに行ったら別の遭難者がいたくらいだからね。
0083底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:19:37.49ID:SfEwfb01
○○山は難しくない、と否定するのは登ってないエアプでも簡単に言える
難しくないと断定できるくらいだから比較対象があるでしょ
○○山より□□山の方がよほど難しい、というのが知りたいね

自分はあまり厳しい山には行ってないけど日帰り登山だと高妻山が厳しかったね
基本的に信仰の山や修験の山は厳しめだけど、高妻は予想以上に厳しかった
0084底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:44:24.75ID:5KLtt/il
高妻山は山容見るからに厳しそうだけどね。
戸隠山と周回したけど蟻の戸渡りが怖くて百名山の高妻山の印象が薄いわ。
0085底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:51:42.52ID:5KLtt/il
有名どころの比較なら長野県とかで出してるグレーディング表は参考になるよね。
ただ体力と技術的要素しかないから百難山を選ぶ際にはアクセスのし易さとか踏み跡程度でルートファインディングが必須とか猛烈な薮山とかも加えると良いかも。
0086底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:00:45.35ID:9NKOaxlc
アルミ梯子がある皇海でも難しいのは能力に問題があると思うぞ
整備されてる山なのにw
0087底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:41:17.12ID:pMdCxKVb
次から次から「皇海山(平ヶ岳等も)は難しく無い厨」が湧いて出てくるな
特徴は否定だけでじゃあどの山なら難しいと絶対言わない事
というか言えないんだろ。そんな難しい山行った事無いエアプだから
0088底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:45:20.37ID:pMdCxKVb
一応言っておくと、単独じゃないが越後三山の縦走がきつかったな
枝折から入ったが最後はギブアップしてロープウェイになった
0089底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:13:53.68ID:c/iuhnNL
景鶴山なら今の時期に行けそうだが、無雪期は行っちゃダメだろうし。
笈ヶ岳は遠いし検討すら入れないし。他人のレポだけ見て諦める。
0090底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:39:24.49ID:BOEgwABn
いつまでも議論してても先に進まないから、そろそろスレの主旨に従って百難山決めようぜ
異論があれば、あとで入れ替え
じゃあとりあえず
1.皇海山
2.平ヶ岳
3.カムイエクウチカウシ
4.笈ヶ岳
5.景鶴山
0091底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:56:02.87ID:5KLtt/il
>>90
三百名山くらいの有名処がいいと思う。
北アルプスから剱岳と赤牛岳と餓鬼岳、有明山。
南アルプスから鋸岳と笊ヶ岳、深南部の大無間山。
妙義山と両神山も入れといて。
0092底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 03:25:55.71ID:ZIRcEjvp
300名山か
めっちゃ簡単だけど滑落死が多い荒船山も入れといて
0093底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:52:57.44ID:XQtpkYHI
別にきっちり100決まらなくてもいいから、色々出て欲しいね
初心者が見て「ああ、ここで名が出てくる山は難しいんだ」と思えればいいんじゃない?
数座出た時点で違うと異論がある奴はもっと難しいのを出して埋もれさせてくれ
という事で九州からは大崩山を挙げておこう
山では無くアクセス難という事ならいつか行ってみたい西表島の古見岳を
0094底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:55:30.21ID:jBaTRcJy
猿ヶ馬場山と野伏ヶ岳も
笈ヶ岳と同様の登山道無しの激藪ね
0095底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:11:32.11ID:mixlRCjs
>>1の条件に無雪期とあるけど笈ヶ岳や野伏ヶ岳なんかは薮が雪で埋まった方が歩きやすい。
尾瀬の景鶴山は植生保護のために無雪期は登頂禁止だからね。
0096底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:49:46.83ID:eEwwZpYZ
餓鬼岳とセットで唐沢岳もいれてほしい
0097底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:55:04.95ID:cqAr2pVe
屋久島の障子岳は?
0098底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/01(土) 05:03:36.32ID:Gx+yizcE
朝起きるのが最難関
0101底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:51:35.64ID:t4WpM/hH
福島の奥只見と田子倉と朝日岳を結ぶバミューダ山域はかなり難易度高い。ヤバい
0102底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:37:55.94ID:YlP3vSVy
秋田青森の県境、白神山地辺りも一度迷ったら二度と戻れないような気がする
熊とのバトルも激しそうだし
0103底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:09:26.44ID:7NcbIsrx
★一般登山ルート難易度スレの2021改訂版(数値高いほど難所)
1 八本歯〜北岳、穂高岳山荘〜奥穂、高山裏〜荒川前岳、塩見小屋〜塩見岳、八ヶ岳キレット
2 前穂〜重太郎新道〜岳沢、西穂山荘〜西穂、槍(穂先)、牛首(五竜)、石鎚山、宝剣岳、黒戸尾根
3 鹿島槍〜八峰キレット〜五竜、船窪岳〜七倉岳、剱沢
4 不帰キレット、剱(早月尾根)、八海山、荒沢岳、熊渡〜双門滝〜八経ヶ岳、戸隠(奥社)
5 槍〜大キレット〜奥穂、剱(別山尾根)、両神山(八丁尾根周回)、下ノ廊下、秩父二子山周回(東岳)
8 奥穂〜ジャンダルム〜西穂、鋸岳〜甲斐駒、表妙義、裏妙義
0104底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:50:11.58ID:ncX6pKeI
下ノ廊下は難易度は高くない
岩場の経験無くてもそこそこの体力があれば歩ける
滑落したら死ぬ危険度は高いが
0105底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:25:39.22ID:7NcbIsrx
富山県版グレーティングマップ

(立山連峰側)
https://www.pref.toyama.jp/documents/8175/01399297.pdf
・E難度:劔岳の核心部、下ノ廊下の核心部
・D難度:劔沢、仙人温泉、赤谷山

(後立山連峰側)
https://www.pref.toyama.jp/documents/8175/01399298.pdf
・E難度:不帰キレットの核心部
・D難度:天狗大下り、鹿島槍〜八峰キレット〜五竜、船窪第2ピーク〜七倉岳
0107底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:19:04.56ID:6wA6Yucr
何度も登って通っている地元民や自治体が「危険だ」「難易度が高い」と
公的にグレーティングで紹介している山なのに
「危険じゃ無い」「難しくない」と言ってる馬鹿は何なんだろうね
東大や京大の入試が簡単で全教科満点で合格したとか言ってるのと同じ位馬鹿
0108底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:09:50.44ID:xuXcVSbB
和名倉って最近だいぶ整備されたの?
0109底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:23:19.09ID:iqeE6bb4
山ノ神土に笹が深い所あるが、秩父湖まで危険箇所も無い。何度かGPSで確認したけどw
平ヶ岳に毛の生えた程度かと。
0110底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/04(金) 05:25:19.51ID:xuXcVSbB
行ってみようかな
0111底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/04(金) 05:27:24.17ID:xuXcVSbB
>>109
平ヶ岳いったことあるけど、明瞭な登山道だった記憶しかない
中盤まで急登で、後半は壮大
0112底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:30:55.24ID:nxT0+Mz/
平ヶ岳は銀山平の宿泊者限定で一般車通行止めの林道を送迎してくれるんでしょ
0113底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:25:40.05ID:Zrk4pu+d
平ヶ岳は鷹ノ巣ルートでも標高差1300m
椹島からでも標高差2000mある荒川や赤石と比べたら楽だ
0114底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:04:27.06ID:CEzoezIr
とりあえず>>35の方針に沿って上位30ぐらいの山を挙げてから、
「そこが入るならここも入れろ」的な意見をどんどん受け入れて候補を増やしてけば良いのでは?
100選ばないといけないのに、議論の始めで揉めすぎでしょ
0115底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:08:11.39ID:CEzoezIr
あと>>1の趣旨に沿って言うなら、地蔵のオベリスクは大変そうなので諦めた
小槍は諦めたというか、そもそも登る気がなかった
0116底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:16:07.90ID:zwxQA81k
知ったかぶりの「難しくない」なんて聞いてないんだよ
経験者の「難しい」が聞きたいんだよ
何か言ったら否定しかできないなんて、お前は頭の悪い野党かよ
0118底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:51:58.28ID:gRsw5YFK
千葉の峯岡山。
空自の土地なんで手続き的な難易度は日本屈指
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況