X



山を買う 田舎に家を買う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:08.13ID:dlg2npBz
キャンプのために山を買う 田舎に家を買う人のスレッド
0358底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:35:09.10ID:0lj3hpyI
>>357
普通に中国人は原野商法のいいカモだろうなw
それを「水源地がー」って煽って、日本人に売るって算段だろうな。
0359底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:30:45.12ID:YlNhAuLp
でも中国人なら意地でも原野を収益化しそうだよ
0360底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:21:41.40ID:ubAPOoFg
>>358
俺は最近中国人が売りに出してるタワーマンションを買い叩いてるわwあいつら1部を除いてバカな成金ばっかりだよ
0361底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:02:57.10ID:xKJZCjIQ
結局、バブル期の土地神話がある日本人が、アメリカの心であるエンパイア・ステートビル買ったといって騒いでも、
値下がりして手放しているだろ。

そんなもんだろ。
0362底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:53:15.46ID:o1cN/LzZ
>>345
東京奥多摩に行ったら庭で猿を撃って一発で仕留めてた
猿の群れに俺が取り囲まれてしまった・・・「俺じゃねえよ」と
0363底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:02:04.79ID:o1cN/LzZ
>>351
この歳までカナヘビを知らなかったしまだ見た事はない
最近見たのはシロマダラ、シマヘビ、ジムグリ、モリアオガエル
タカチホヘビ・・・だいたい初めて見てる
0364底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:18:19.08ID:tjkvsP7p
カナヘビ可愛いよ。
小学生の娘が庭で捕まえて飼ってた
0365底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:42:53.55ID:/KKPSr0m
田舎はどこでも小さな山が視界に5個も6個も目に入るぐらいあるけど
ああいう小さな山にも全部名前ついてるの?
0367底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:29:17.27ID:ujJw0i1N
井戸水のポンプの電気代って高いの?
一滴ずつ水を出して貯めると節約になる?
0368底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:29:19.63ID:uxIgw1aV
>>365
ついていないのも当然ある。

>>367
電気代は安いようだ。でも、デメリットもあるからなー。
手押しポンプなら電気代も無料ってか?家の庭に昔の井戸の後の穴の跡がコンクリ面にあったりする。
0369底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 13:33:07.05ID:KTEpS4i9
相続大変だぞ
メディアもそこの所、取り上げてくれ
マジ
0371底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:42:12.85ID:JoNXmYLG
先祖代々の田舎に住んでます、耕作放棄した田んぼがあります
毎年田んぼの管理費と固定資産税払ってます
山もすこしあります、子供の頃親に連れられて一度だけ行った事あります
植林してあったのですがもう荒れ果ててると思います
固定資産税払ってます
0372底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:01:14.47ID:FvCS1ziQ
もしキャンプ出来そうな場所なら開墾してみたいな。
新しい買うのはハードル高いけど。
0373底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:13:24.62ID:HzmS6hpo
ヤモリが一番かわいい
0374底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:45:52.18ID:31c7Cdbg
蚊が出る、ダニが出る
ムカデ蛇スズメバチ
危険生物も出る
イノシシシカクマ
動物も出る
買うのはお勧めできない
0375底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:22:39.29ID:onQW5M0X
ちょっと整備してなかったら、山ヒルとツツガムシは普通におるんよ。
0376底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:13:52.64ID:OpTApznH
竹藪の覆われた北向の急斜面で、数トンはあろうかという巨石がゴロゴロ転がってるような土地は引き取り手なかった(´・ω・`)
ボルダリング初心者が練習に使ってるぐらいで
0378底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:15:10.72ID:na/2FHCr
今日はトンビが何匹も回ってた
山で猿の鳴き声が多かった
たぶん死んだんだろうな
0379底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:36:22.88ID:7y3UoY0a
買った山が豪雨で土砂崩れとかなったら悲惨じゃね?
修復は勿論自費だが
土砂が川を堰き止め→氾濫→田畑冠水(稲刈り直前だったから被害甚大)→川沿いの家床上浸水
水が来なくて、下流の農家、大激怒。
0380底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:06:19.22ID:kHb14oBo
川を堰き止めて災害起きるにして
川が個人の土地なら自分、
川が登記上川なら役所がしてくれますよ
0381底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:08:37.74ID:DSqOLGeJ
ブッシュクラフトしたいから山が欲しいな
ひたすら木を切って火を起こすと、木が無くなりそうだけど
0382底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:10:43.33ID:mPALwfbL
www.jr9vq.org/index.html
↑で責める言い方してる人いるけど
責めるのやめてください
何で責めるんですか。

犯罪者だって警察に迷惑かけてます。
救助隊員がどうので責めるのやめましょう
なぜ犯罪者には同様の批判しないの?
納得できません

救助隊にばかり寄り添うなんておかしいです
頑張ってるのは救助隊だけじゃありません
どうして救助隊ばかりことさら擁護するの?
他の職業の人たちだって頑張ってます
救助隊ばかりひいきにするなんて納得できません
0383底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:57:12.15ID:58f8R/p0
>>381
じぶんの山だったら好き勝手に出来ると思ったら大間違いだよ
0384底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:13:23.22ID:DSqOLGeJ
>>383
そうなのか。Bertram - Craft and Wildernessみたいなのやりたかったのに
0385底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:53:44.31ID:7MxwpkEc
>>382
多分マルチの釣りなんだろうがあえて釣られてみる
書かれているURL見ても攻められてる様子が分からん

>>救助隊員がどうので責めるのやめましょう
>>どうして救助隊ばかりことさら擁護するの?
何が主張したいのか分からん
とりあえず日本語の勉強してからこい

>>犯罪者だって警察に迷惑かけてます。
個人的には警察は屑の集まりなので使える分は使ってよし
0387底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:30:04.60ID:hovpX9UI
>>386
親父がおかんの実家の土地を売ってもらって家を建てたんだが
町道(幅50cmのあぜ道)を潰して居ることが、28年後に判明して
「返せ!公有地返せよ。ドロボー!!」と役場に言われたんで、
潰した分をおかんの実家から買って、あぜ道を作った。
建てた時、何で気づかなかったんだ?→役場
0388底名無し沼さん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:31:18.42ID:Byhglpnq
時効取得主張すると良かったかもね
0391底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:18:30.71ID:WAvVL2rN
緊急事態宣言解けたから手入れしなきゃ。
県内だけど市外だから何となく近所の目を気にして自分の土地なのに立ち入りを遠慮してた。

そんなん気にするなって人たちだけどその地域の新参者の立場は弱いね。
0392底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:35:40.11ID:2mWsF6fW
中古別荘買った
今の3LDK賃貸は2Kに引っ越して週末は山籠りだ
0395底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:11:57.54ID:UHLN9Td2
いいなあ車で通うのか特急しなので通うのか
どちらも楽しそう
0396底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:51:24.51ID:oL4TX7oz
山林買うよりも広い庭付きの別荘の方が何かと良いよね。裏山。庭に小川でも流れてたら最高ね。
0397底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:00:41.46ID:RJmkNquw
田舎の限界集落で家買ったら?
0398底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:28:10.59ID:Kc/ZRUu2
明日仕事終わったら車で長野までのんびりしに行ってくるわ
嫁と一緒に山登るか悩んでたけど天気良くなさそうだから雨ならバルコニーでボケーっとするだけ
0399底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:16:04.44ID:5vXoWJ9p
>>397
煙たがられるのがオチ
偏屈なのが一人いたらそれでお終い

別荘地はよそ者の集まりだから問題ない
0400底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:51:23.83ID:RJmkNquw
永住しなくて別荘代わりに使う。たまに地域の草刈りや行事に参加する

そしたら何も言われないですよ。
0401底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:01:11.45ID:uYAFZhTU
そういやこの前、「三代住んでも"よそ者"扱い」って記事を読んだな
0402底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:07:09.66ID:76yzE3tp
>>396
別荘だと別荘地の管理費が高いことがあるので注意しろ
0403底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:37:33.75ID:Wwrrfqyb
>>401
よそ者でも、別に例えばゴミ出しで嫌がらせ受けるわけもなく…
家の前に何かを捨てられるわけでもなく、家の中に入られるわけでもなく…

都会みたいな付き合いだと思うなら、いくらでもできるよ。
0404底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:58:14.82ID:cQapYJJw
記事では嫌がらせされてたけど、まあ普通はやられないもんな
0405底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:09:27.67ID:5vXoWJ9p
>>400
人によるんだよ
これはどうしようもない

地雷はあるよ
0406底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/08(金) 05:06:37.99ID:2e+P/fte
カツオみたいに草刈り機を燃やされちゃったら
頑張っちゃう可能性もあるよな
山野井さんが伊豆に引っ越したけど誰も居ない処を探してると
見つかって引っ越したのかな・・・隣に住みたい
0407底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:22:20.55ID:B3ciXO+G
駄目なトコを選んで移住しない理由にしているとしか見えないw

都会でも、近所のトラブルはあるはず
0408底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/08(金) 16:46:59.09ID:2e+P/fte
理由を探して留まれるなら引っ越す必要なんかないのよ

田舎だって交通量が少ないだけで人が怖い事には変わらない
山野井さんみたいに人が居ない場所ってのが理想だよ
元々家が10軒くらいの田舎から伊豆に引っ越した
たとえ10軒でも鬱陶しいのよ
0409底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:42:48.39ID:0hh7C2sX
そのうち過疎化が急速に進むから、村ごと買えるかも
0411底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 02:57:01.68ID:nEAs2Si0
田舎の物件情報見てると、公共水道や井戸や小川も無い古民家が売りに出ていたりするのだが、どうやって生活していたんだろう?って思う

物件自体は即買える金額だけど、住めるまでには相応金掛かりそうで無理だわ
0412底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:06:17.31ID:F4QRpPFS
田舎の土地は境界線があいまいだったり
登記がされず交換交換されもう人の記憶でしか解らないとか
そんなのがざらにある
0413底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:52:43.24ID:BL9920Ko
祖父が死んで親父が相続した時
田んぼとか畑が畦とか全然関係ない境界でびっくりしたわ
農道とかもめちゃくちゃ
どうやって作ったんだろうかと
0414底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:13:40.98ID:KfYFJM77
>>412
それが普通だからあまり境界線にモノを建てないんだよ。壁とかなら別だが
0415底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:15:23.46ID:KfYFJM77
>>413
後で圃場整理して権利関係は面倒だから手を付けなかったんだろ
0416底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:20:27.35ID:HYj2t4ME
地籍調査してるから
いい土地はもめるし、相続しただけのどうでもいい境界の分からない土地は、地積測量図通りに通る。
0417底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:02:39.97ID:JOQ7S5UQ
井戸はいらなくなった時の始末がめんどうだから手に入れないほうがいい
0418底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:23:53.00ID:in96nM2l
>>417
井戸って言っても色々種類があって、江戸時代の時代劇そのままな奴から、手押しポンプで汲み上げるもの、電気で汲み上げるものまである。
ポンプ式は地面にパイプが埋まっているだけだから破棄しようと思ったら切って埋めるだけでいいよ。
0419底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:26:32.86ID:in96nM2l
>>411
子供の頃に家の中に直接湧き水がある家を見たことはあるな。
0420底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 07:18:07.71ID:oBQgUYj1
敷地が車の通れる道路に面していなくて、
リフォームしてもらうのも引っ越しするのも苦労するだろうな
っていう物件があるね
きっとお婆さんが一人で昔ながらの生活をしていて、この度家族が売りに出したんだろうなっていう
0421底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:04:24.72ID:6XhdkkGf
ぶっちゃけ、山奥の田舎に行ってみたら空き家沢山ありますよ。
めぼしい家見つけたら、そこの近くの不動産屋に仲介を頼む。もしくは法務局で字図みて地番確定して土地登記簿閲覧して所有者を確定して連絡すると
案外安く買えると思います
0422底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:25:58.87ID:iE/zkjBx
林道を歩いていて
わざと切り倒したとは思えない感じで木が倒れて谷川に覆い被さっていたりするのを見ると
管理する人がいないんだろうな、
俺がこの土地を買っても、あんな大木を担いでどうとかできないもんな
って思う

介護用にといって研究されているパワースーツが
林業用に使えれば良いのにね
0424底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:09:41.71ID:muaUUvJo
風倒木だろうな
直径40cm位までなら玉切りすれば薪にしやすい
50cm超えると玉切りしてもクソ重い
0425底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:16:54.46ID:lW6rno1J
>>422
林道というくらいなら車は通れるんだろ
介護用のパワードスーツでどうにかなる程度の物なら
中古の小型タイヤドーザーでも買えばどうとでもなるよ
0426底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:21:09.05ID:lW6rno1J
てかさ、山奥で暮らす気なら最低限でもジムニーくらいに乗って
ウインチくらい使えるようになっとけよって思う
0427底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/03(金) 22:29:20.11ID:wCDT1d2G
>>425
50キロとかのレベルじゃないからね。笑
林道だと普通に雨の後とか直径20センチ程度でも高さが10メートル位の倒木あるけど全く動かない。

やっぱチェーンソーです。
0428底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/04(土) 02:25:42.06ID:lu9XTc7k
登山道に倒木があるから、勝手にチェーンソーを持っていって除去したことあるなw

雑木で登山道に覆いかぶさっているのは躊躇なく除去できるが、植林した巨大な杉は後で文句が言われるかもと躊躇する。
チェーンソーはそんなに大量に切るわけでもないから、充電式の中華チェーンソー。
でも、安いだけあって注油システムがいかれていたり、マニュアルがデタラメだったりとなんともな製品。

でも、チェンソーのチェーンだけは、定番のオレゴンのを使っているから切れ味が悪いわけでもない。
最初から日本製のを買えってのはそのとおりかもしれない。アマゾンの評価は色々細工仕放題だしなあ。
0429底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:29:00.63ID:rp6PjP9c
下手に山買ったら未来永劫後悔するぞ。
林業やってなかったら固定資産税高いし処分しようと思っても売れない。
放棄もできないし自治体に寄付しようと思ってもできない。
子供の誰かが相続してずっと余計な税金を払うハメになる。
怖いぞ田舎の土地はw
0430底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:59:32.52ID:ONJS+VXe
土地の所有者が死んだ場合、相続の手続きしないとそのままになるよ。法律上はダメなんだろうけどね。街中だと問題になるけど田舎に行けばいくらでもあるぞそんな場所。
0431底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:11:31.80ID:aSXUiWdw
>>430
相続登記しなくても相続者に請求が来るのよね
現に俺は親の土地を自分のものとして登記はしてないが請求が来ている
0435底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:34:45.81ID:hZNQr7SK
できるけど、いらない土地だけ相続しませーんはできないからな。
0436底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:04:10.88ID:+inD7xaC
生前相続で必要なモノだけ、そのあと数年後にお亡くなりになって放棄とかやったら?
0437底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:00:03.75ID:i6CJQOXl
>>436
相続は一部だけはできないんじゃなかったっけか?
全部相続するか全部相続放棄するかのどっちかで。
0440底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/04(金) 08:05:31.87ID:RcE//+ku
「限定承認」とは、相続人が相続財産から故人のマイナスの財産(借金など)を清算して、財産が余ればそれを引き継ぐという方法だから無理
0442底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:01:41.87ID:wway08j8
今まさに死んだお婆さんの田畑と家、相続手続き中だ。畑は家庭菜園、田んぼは貸していて家は農機具の倉庫と薪小屋になってるが自分の子供に相続させる事を考えると家は要らないな。相続ほうき
0443底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:03:35.07ID:wway08j8
相続放棄するにも更地にしないといけないので面倒だ。
0444底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:04:28.14ID:HrVoPBWj
山間部行くと建物そのままで何年も放置された土地だらけでしょ
0446底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:14:27.73ID:kpucCuRt
浅はかな若者を嗤って溜飲を下げさせる悪趣味な記事

一時期「日本人は何故山林を買わないのか?」みたいな題で山林の購入を勧める記事がそこかしこにあったのは
過疎地の活性化政策として政府が広告代理店に金を出して煽ったんだと思っている
0447底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:12:43.07ID:AZrgdX1R
転勤でもないのに親の一方的なワガママで糞田舎に移住させられる子供かわいそ。せめて小中高入学の区切りで転校させてやれよ糞母親
0453底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/01(水) 01:08:06.73ID:wMYT6tQg
どんな辺鄙な場所でも、いやだからこそトラブル怖い
0454底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/13(月) 05:06:59.14ID:wiTvUroi
態度がマックスなのほど実はチキンということか
0455底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:19:48.67ID:77U3QLY8
>>454
反社と揉めたい?
0456底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/25(木) 00:50:46.38ID:kz7jqygu
反社は田舎にいねーぞw
手癖が悪い人はいるが、田舎者のコミュでその行為がひそひそと伝わってくる。
普段は忌避すべきだと思うそういう行為も、こういう場合は仕方ないとも思ってしまう。
0457底名無し沼さん
垢版 |
2024/01/28(日) 16:40:33.41ID:OZUjka8O
キャンプ用の山なんか欲しがるのはニワカだよ。10年以上キャンプやってりゃ何やってみ飽きて来るわ
ちょっと放置すれば草ボーボー少額とは言え使わなくても固定資産税。売りたくても売れない
ほんとババ抜きのリアルババ持ちだよ。しかも同じ場所なんてすぐ飽きるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況