X



山を買う 田舎に家を買う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:08.13ID:dlg2npBz
キャンプのために山を買う 田舎に家を買う人のスレッド
0248底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:54:53.36ID:nIEP189c
>>247
ネット検索すると、放置しないでしっかり管理せよと書いているが、それは住宅地の話で野山の自分の土地なら刈った草をおいておける土地を確保してそこに置けば十分だろ。
できれば草を刈ったら夏でも見晴らしが良い場所が望ましいな。
0249底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:12:17.71ID:Gr+DuN8d
刈るだけでも相当な手間、運ぶとか気が遠くなる
山林の手入れは素人の手に負えるものではない

自分でチェーンソーや草刈り機を動かしトラクターで運搬し積み上げる
若い時ならともかく年取ってできるもんではない

山を買うなんて狂気の沙汰

資産数十億あって人に頼んでやらせるくらいの人なら別に買ってもいい
0250底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:41:56.52ID:h844MQnv
田舎なんかやめとけ、クズしかおらん
田舎で病んで都会に戻る連中が後を絶たん
0251底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:32:18.57ID:R4u/YsYi
生活するわけじゃないから、人付き合いなんて挨拶程度だぞw
それさえできないのか?
聞かれたら笑顔でキャンプしていることと、キャンプが趣味なことを笑顔で言えば何の問題もない。

>>249
面倒なら、草を刈って放置しているだけでよいよ。
昔の農業なんか、稲を手で刈ってそれを杭を打ったところに運んで干していたぞ。
極限的に面倒くさい。しかし、体力づくりと考えればそれもまたよし。
0252底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:09:34.60ID:KNkalKxd
>>250
たしかにそれはいえる
ちょっと話した位は良い人なんだけど
近くに住むと本性が出るからなぁ
0253底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:12:22.92ID:e7Wfaufw
観光で訪れて「みんな親切だった」って移住してきたら全然違った、というのはよくある話
観光客と住人じゃあえらい違い。住人なら責任果たせ、ってことになるからな
0254底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:34:17.58ID:yQ072Byn
老後に完全に移住するのはリスクでかいよね。週末や気候の良い季節だけ移り住む別荘的なのが良いよ。
0255底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 08:39:15.69ID:vHJN1mNb
少しでも田舎が過疎化した理由を考えれば答えは明白でしょう!
そんな過疎化した田舎が移住者にとってパラダイスな訳はありません
0256底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:37:04.46ID:Np3pCpfa
限界集落みたいなとこなら、住民同士のコミュも廃れ果てて良いんじゃね?
0257底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:59:06.50ID:3rN+VKsK
>>255
わざわざ不便なところとわかっていながら移住するんだから、もともと住んでたところもパラダイスじゃないわけで。
0258底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:33:38.92ID:o1HupOZB
>>257 そうかな!? 現実を憂い失望の末にこの世のパラダイスを探し求めて移住を決意するんだと思うけど、、、
北チョソン帰還事業やブラジル移民がそうだったように
焼き畑農民の悲哀をヒシヒシ感じて涙が止まりません
0259底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:47:58.57ID:NXX7BAea
>>256
実際コレだよw
昔みたいな密な人間関係なんてまあない
0260底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:07:55.46ID:3rN+VKsK
中途半端な過疎化田舎町住まいの俺は限界を突破した場所に住むのを希望
0262底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:49:21.45ID:ARsSLOsJ
「余計なことなんか考えねぇで、自分が「こう」と思ったことをしてみろよ!気持ち良いもんだぜ!」
0263底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:30:33.85ID:rE1gtP26
本気で都会感覚で人付き合いを避けて住むなら限界集落でぎりぎりライフラインが生きている所を選択すべき。
でも、困った時に手助けは期待できない。

これから、関東大震災があるんだから、都会のタワーマンションだって住民同士の協力皆無ってのは?

一年に数度、テントでキャンプ泊程度をするなら、そんな心配は皆無。
年に数度、土地の草を刈払いするだけでOK。ついでに、キレイな沢も買ってそこから水を引いていつでも飲める
ようにすれば十分以上。

オレの家の近くに温泉地があって、昔の温泉宿は解体して単なる平坦地になっているが、土地の脇に温泉がタダ漏れに
なっている場所がある。そこに、風呂桶でも用意して、沢水もあるから、それをホースで導水すれば凄い場所になると
常々思っているのだが…
0264底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:58:15.30ID:Np3pCpfa
千葉の良い物件を見つけたが、裏山が急斜面で、ハザードマップで見ると真っ赤で警戒エリアに指定されてた
大雨降ったりすると、その都度避難しなきゃならないのだろうか?
0266底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:22:05.77ID:wP67lA3W
全然良くない
0267底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:10:26.51ID:tJnvMfi9
これから温暖化で台風の大型化や豪雨が増えているのに
経済低迷、借金だらけの財政、事業者の高齢化などで
修繕工事は進まない
0268底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:39:31.35ID:D/C6PHLQ
よっぽど素晴らしい環境でない限り、自分の土地で毎回同じキャンプしてたら飽きてしまう気がする
0269底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:19:15.35ID:RBu7pdn8
>>268 住宅は購入かor賃貸かの論議にもつながる深刻な問題ですね!
0271底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:45:04.53ID:Xdyh985E
土地をカスタムするには、時間と金と情熱がいる
どれかが欠けても途中辞めにして持て余す
戸建ては最悪そのままでも使えるし売れるし
山を買うのは難易度は全然違うな
0272底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:00:59.55ID:fWyynGGo
別荘買う or 全国のホテルに泊まる
のどちらがいいか、みたいなもんだな
0273底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:22:11.69ID:RBu7pdn8
>>271 土地をカスタムする? 家のニワトリがびっくらこいて卵を産まなくなっちゃたよ!
さて俺はニワトリ小屋をヨーロピアン調にカスタマイズするかな
0274底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:33:04.95ID:JcAWIKrS
diyで小屋を作る動画なら Youtube に幾らでもあるな。基礎からコンクリ固めて作る人もいる。
diyがそもそもアメリカ文化だから、日本人はプロが作ったものに敵わないとはなからあきらめて、自分でやろうとしないのかもな。

日曜夜のポツンと一軒家とか見ていると、多くの人が DIY系統が好きそうな話をしている。
自分でテラスを作ったとか、風呂場作ったとか…その手の話が大好きだ。そうじゃないとそんなところに住まないか。
0277底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:24:46.21ID:xXhJ/2IR
今年の初めに人が住まなくなった近所の家、もう家の周りを猿が我が物顔でうろうろしてる
ドンドンって音立てると何だこいつって顔してゆっくり山のほうへ歩いて行く
猿こええよ
0279底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:31:35.11ID:E8+j9GTK
猿は頭いいから攻撃範囲外だと判断すると慌てて逃げないよな。
ビビってると思われると向かってくるからタチが悪い。
0283底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:55:24.10ID:E8+j9GTK
棒とか石とか振り回して徹底的に追いまわしてやったらどうかね?
人間を天敵と見なして恐れるようになるか、恨みを抱いて人間に攻撃的になるか・・・?
0285底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:26:36.40ID:CW18gyBB
チンパンに毛の生えた様なレベルの政治家ばかりだから今の日本も変わらんやろ....
0286底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:11:24.70ID:iaRlhND5
まぁ一般市民が関心無く団体票が多いからなぁ
0288底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:29:08.61ID:RzkUkPHm
AKを持たせると似合いそう。ベトコンだ。
0290底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:26:46.51ID:20VNSiR3
おばちゃんがライフル持ってるからほのぼのした絵になる
30代の男が持ってたら危ない馬鹿にしか見えない
0292底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:45:31.38ID:KTKLc6Kt
>>291 おばちゃんの銃器所持はジュネーブ条約(ガールズパンツァ第1項-への5条)で認められていなかった!?
バズーカ砲を使用する事までは?
0294底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:55:35.01ID:2iSEu9dO
動物愛護法に引っかかるんじゃないかな
ゴミステーションのカラスをエアガンで撃っても捕まるからな
0295底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/20(土) 01:13:01.07ID:Yxb/1G0y
ゴミステーションは街中だからなw
田舎で畑の被害があるトコでやったら誰も文句は言わないよ。

それからBB弾は生分解性のを選択しよう。バイオBB弾ってやつね。
0301底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:54:43.22ID:3S+gGZRI
1m切りは確かに効果あるが残すと結構邪魔
密集度によるよ
0303底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:54:25.29ID:tOWoJzq8
>>302
孟宗竹は2年ぐらいかかるとか。
ラウンドアップ注入は確実だが、ほかに利用する際にはマズイ。重機で根を掘るのもあるけど、結構お金が掛かる…
0304底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:23:33.93ID:EylceIxs
もうじき竹の子の季節、竹の子掘りしてて竹汁が腕についた
次の日そこが真っ赤になって痒い痒い、竹の子アレルギーだった事がわかった
竹の子食うとイガイガしてたのはアクのせいじゃなくアレルギーだった
0305底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:52:09.06ID:hMDhd+rg
筍の土佐煮食いたい
0306底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:54:34.53ID:23yL14Zd
林の中で家を DIY で建てると、税務署的にはどうなるんだろ?
宅地変更を強要され、税金がかかるのか?

だから、普通の道路から見えないところに作る…とか。
「ポツンと一軒家」に取材されるかも?
0307底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:51:38.19ID:pw6w//pc
>>306
山奥の一軒家でも、しばらくすると役所にバレるらしい
税金面で金取れるなら、何かしら言ってくるでしょうね
0308底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:41:26.98ID:vaZTdf1u
>>306
税務的にはおそらく所在地番が宅地並みの課税と建物への課税。
それよりもっと面倒なのが建築確認申請と違法建築と指摘された場合。

別荘地(原野)を手に入れて簡単な作業小屋を作ろうと思って調べたら
新築の場合がんじがらめで萎えた。
0309底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:40:32.83ID:23yL14Zd
>>308
別荘地で分譲されている段階で既に宅地並み課税されているのでは?
0310底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:44:33.62ID:vaZTdf1u
>>309
現況で建物があると宅地とみなされて課税標準額が上がるんだな。

3区画あって全て「原野(雑種地・山林)」だけど(山林)の部分は課税標準額 坪20円程。
0312底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:43:10.43ID:vaZTdf1u
>>311
トレーラーハウスが高額なうえに、条件を満たしてないと建築物と見なされるらしいぞ。
土地から移動可能な状態であるとかライフラインを工具を使用しないで切り離すことが可能とか。
0313底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:54:48.17ID:5V92Z2P/
「群馬県みなかみ町に移住するとドカタをやらされるよ!!!」

・地方自治体は環境保全(堰普請)と称して町民を駆り出しているが
水田が無くなったところの堰(せき)は暗渠にするか
ふたをしてください。
つまり堰ではなく小川になったわけですから。

・こんな町村に移住してくるわけがないよ。
土方のマネなんかした事が無い人の方が多いわけだからなぁー!
0314底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:40:50.91ID:fMOQl5N+
>>313 普通だろうよ!郷に入れば郷に従え、君のような自分勝手な性格だとどこにも住むところはないよ
0315底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:22:44.55ID:9krZvYg2
関東から500km離れた実家が山を持ってる
管理をしていた祖父と祖母が無くなり10年以上、今や人が入れない状態になってしまった…
もっと近所なら野営できる範囲+αで管理を申し出るんだけどなあ。
0316底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:07:21.59ID:jHt529iq
農業用水路の掃除を農家でない住民にやらせているのなら、文句も出るわな
0317底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:10:35.74ID:G/OoyqMT
田舎は税収が減る一方なのに高齢化などで更に動ける人への負担が増すだろうな
0318底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:39:05.13ID:tqyTlKUi
半端な都会のマンションも、
築年数が経てば修繕費も嵩み、人も減り修繕費が集まらなくなり、
仕方なく自治会が修繕費を値上げしたらまた人が減る

階下のテナントも離れていきテナント料も取れなくなる
ボロくて修繕費が高いところなんか余計入居が集まらないという負のスパイラル
田舎同様悲惨だよ
0320底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:48:10.51ID:2wkBIO/L
>>316
それ、いざとなったら火災用の採水路にもなるんだよ。文句をあまり言わない方が…
0322底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:44:09.11ID:qRh4Zlhs
刈払機で草を刈払いしたらちょっとの努力でキャンプはできるぞ。
土が見えなきゃいかんってわけでもあるまいて。
0325底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:01:12.65ID:va3PeHfo
結論として「山野は投機の対象外」
況してや安い土地を買い求めてマイキャンプ地にするにはリスクが大きい
0326底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:09:56.53ID:dEG4mwyC
>>325
1行目と2行目が支離滅裂というか全くつながってなくね?

投機=短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為
0327底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:17:26.61ID:va3PeHfo
>>326
不確実だが当たれば利益の大きい事をねらってする行為ともあります!
揚げ足取りはとても恥ずかしい行為だと思います、貴方の人生に幸多かれと祈っています
0328底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:20:47.88ID:P9NEpzag
山林を維持する大変さを鑑みると、料金が相場の数倍しても構わないから人数制限のしっかりしたキャンプ場でもあれば良いですね。
0330底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:31:28.29ID:SaWcjxXI
>>327
自分の用法の間違いを指摘されて揚げ足取りとは
ちゃんと自分の過ちを認められる大人になろうな
0331底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:31:36.04ID:7MQkZ72o
>>329 そうだよ、他人の目から見たらそう映る、君の生きざまを現してるようで、、、以後慎むように @母より
0332底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:18:05.16ID:7MQkZ72o
>>330 ググる時間なら充分にあったでしょう、自分の器で他人を計るような愚かな行為は慎めとしか
間違いは誰にでもあるからその自分の愚かな行為を反省すればいいだけの事よ!
今後は調子コイて他人を罵倒しないことだね
0333◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2021/03/31(水) 14:59:25.26ID:tZFsPwO/
333万坪買いたいなあ
333ゲットなら心願成就ッ!はうあ〜ッ!
0334底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:31:32.65ID:LYIZyJi4
山林を買うのはお勧めしない古家ありの土地を買って庭でキャンプするのをお勧めしたい
古家は別にボロボロで住めなくても構わない
道路に面しており水道電気が引けるのが便利
0335底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:22:30.12ID:YtEvWWaW
>>334
所有者が変わったことを誰にも気付かれないくらいの「ポツンと一軒家」じゃなかったら
変なヤツがボロ家買ったって町内の話題になるぞw
倒壊しそうになったら周囲から苦情が出て始末付けるために金かかるし。

まあ俺も同じこと考えてたけど「ポツンと一軒家」って意外なくらいないんだよな。
0336底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:25:28.23ID:KcFUeBDd
確かに古民家であれば水もトイレもなんとかなりそうだし、キャンプ道具も置いておけて便利そうですね。
建物はミニマムで、庭が広くて小川でも流れていたら最高。
0337底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:01:46.79ID:A7pss04r
山の小さな沢でも大雨になると家を流す位勢いだからなぁ
流木などで後の処理も大変そうだし
0338底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:58:42.82ID:U5yx+pBO
結局このスレの誰1人として山林を買ってないのが笑える
50万そこらで山林買ったユーチューバーのほうがずっと優秀
0339底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:09:35.17ID:Ktlj5gYr
どうせ、楽しいのは最初の2年ぐらいだけ
0340底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:19:06.37ID:/e9vNwte
>>338 売るに売れないのに、、、
税務署からのお尋ね!のお手紙が来ますた (。-ω-)
0341底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:11:00.37ID:H7XMM7+W
>>338
ユーチューバーなどネタで買っているだけだろ
見て貰えばお金になるんだから

このスレ的には買わないのが利口
と思っているがちょっと雑談したい連中が集まっている
0342底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:39:16.82ID:3LQ42CPW
親戚が先祖代々の山を持ってるから使わせてもらう
0344底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:35:12.55ID:WuUWWaXx
>>341
そういう雰囲気が最初からあって、まさに否定から入る感じの書き込みがおおいから、俺は肯定的情報も書いている。
ようつべはカウント数が上がらなくても好きでdiyやらやっている人がいるから侮れない。少なくとも元は取れないだろw
0345底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:59:49.04ID:+SXi3zwI
狩猟許可区域だとハンターが怖いよな、あいつら動いてるもの何でも撃つから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況