X



山を買う 田舎に家を買う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:08.13ID:dlg2npBz
キャンプのために山を買う 田舎に家を買う人のスレッド
0018底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:11:56.27ID:eXDmoNlv
相続のとき、ウチに山があるの知った。
行ってみたい。
0019底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:58:01.17ID:6MXEmoV3
親戚が上信越道ができる時に山を売ったな
0020底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:33:10.51ID:HETEuzg8
>>17
集落の全員が山降りてしまったんで既に孫世代では連絡先すら判らない
共有地とかもあるらしいのだが…
0021底名無し沼さん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:08:53.17ID:xpKRXVi+
所有者不明の土地の総面積は九州と同じくらいの広さ
0022底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:26:59.98ID:Thleknxc
山を買うって言うのと地目山林の小さい土地を買うのは全く違う。
0024底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:32:53.01ID:mBjQsUyN
ざるそばともりそばくらい違う
0025底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/02(月) 02:04:30.79ID:zPPkFUQ+
田舎では家を買うより借りた方が安上がり
リフォームは大家さんに交渉すんだけど、大抵口もお金も出さないからご自由にとなる
0026底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:34:23.77ID:2NSWxbMj
>>23
広さのイメージかな。
キャンプ用に山を買うっていうと丸ごと感あるけどプライベートユースで管理出来る広さの土地を買うのは全く違うと思う。

ちゃんと手入れできる広さ前提で。
0027底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/03(火) 03:46:06.86ID:81IfWvIv
固定資産の台帳みたら、山の所有があった。
行ったことないけど。
0028底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:31:23.68ID:7ezbVGky
山良いなあと思うけど毎回同じ場所でキャンプってのも飽きそうだけとね。
0029底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:20:11.35ID:sH8UhbOL
山と別荘はうれしいのは最初だけ
維持管理で苦労する
0030底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 16:50:38.50ID:cWxmk4cb
>>28
それな、旅行気分で色んなところ行って地の物食べるのも楽しみの一つだしね
0031底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:35:24.27ID:tusmhiUS
>>28
キャンプ場だと思うと飽きるね。
でもカスタム出来るから他のキャンプ場とかその辺の小屋とか柵を違う目で見れる。
次何しようとか考えると楽しいです。
ホームセンターの立ち入った事のないスペースで一時間潰したり。
0032底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:54:16.25ID:2WW8bDhK
DIYの趣味と一緒にするといいぞ。
最終的には2x4建材だけで安価に自分で自分だけの小屋を作ることが目的みたいな。
まずは、基礎をホームセンターで買わず、自分でコンクリで作ることからだな。

で、Youtubeで、その傾向の動画が幾らでも上がっているから、それ見て夢を広げる。
0033底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 06:15:12.84ID:PCXXS8un
山では無いが最近、生前相続で田んぼを相続した。書類だけの話しでその場所を見た事無いんだが、親も見た事無いらしい。で、JAに丸投げで金だけ入って来るシステム。
0034底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:51:19.98ID:nY8Tjkxn
長野に週末だけ過ごす別宅を買おうと思ってる
ワクワクするけど村八分こわい
0035底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:53:02.76ID:QjWxqRzf
>>34
永住する訳ではなく週末だけなんでしょ?気にする事あるんかな。別荘地なら普通だと思うけど。
0036底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:58:14.90ID:nY8Tjkxn
>>35
別荘地じゃなく普通の宅地
古民家買って5年位かけながらゆっくりリフォームしていって定年きたら移ろうかなと
0038底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:14:24.73ID:t/eQtjxB
>>36
ゆっくりリフォームなんてできないぜ?全部業者任せならいけるけどさ
自宅ですらなかなか困難なのに離れたところのリフォームなんて出来やしないよ
本職でも自宅建てて、その後に追加や外構工事やるやる言ってやらないやつのなんと多いことか
0039底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:34:15.07ID:nY8Tjkxn
>>37 だよなぁ

>>38 分かるわぁ
結局面倒いんだよな 今の家のカウンターも半分しか作ってないわwww
0040底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 15:16:55.76ID:WyEgatxn
>>39
DIYの様子を動画にしてようつべにアップしよう。メッセージがついてやる気に繋がることうけあい。
0042底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:10:45.69ID:50b/aGbV
>>34
長野はやめておけ東日本を転勤で渡り歩いた俺から言わせると長野、秋田、福島はやめておいた方がいい宮城、千葉、静岡はイヤな思い出はないな
0043底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:11:06.50ID:gksC92b0
>>42
新潟はどう?
親戚が家ごと譲ってもいいと考えてるらしいんだけど陰湿で飯がマズイって印象しかなくて躊躇しとる
0046底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:35:04.12ID:sA1kj7vr
>>43
確かに陰湿な人間が多いな米だけは確かに美味いがあとなんか狡い
0047底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:38:34.56ID:A1xJXHQR
陰湿も何も、土地が広いからそんな綿密な付き合いなんてしなくていいぞw
「あそこは、都会の人が土地を借りて小屋を作り、たまに来て過ごしているよ」で終わりだよw

石でも投げられて窓が破られるってかwww
0051底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:34.38ID:6hbAPyxP
>>34だが田舎はマジで排他的だからな
それで育ってるから知っているが知っているが故に怖いwww
でも長野の山が好きなんだよなぁ
0052底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:32:11.72ID:me+BgrKH
排他的だとして、キャンプで何が困るんだw
まさか、スーパーで肉や野菜が買えないってわけでもあるまい。
0053底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 01:55:04.40ID:y6VAbw47
田舎なんて無理に付き合おうとせず、ニコニコして挨拶キチンとしてれば良くね?
そんなこともできないのか?
0054底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 01:59:16.32ID:Fz4IvJ01
山狩りに遭う
火をつけられる
ペグを抜かれる
0056底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:51:41.20ID:me+BgrKH
>>54
盛んに田舎ディスっているお前が何かやらかしたんじゃないの?w
憎まれ口叩いたとかw
0060底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:01:51.82ID:wkFUrBq4
岬の丘から海岸までの3000坪くらい相続で貰って10年目
固定資産税糞安くていいけど、夏の草刈りとか笹や竹の管理して無いと
あっという間に手に負えなくなったり
芋とか作ってもイノシシに荒らされて果樹に切り替えてるけど、やっぱいいわ

田んぼしてた名残の溜池もあって、消防署の山火事対応用で登録したり
猟友会のオッサンが罠仕掛けたいってアプローチしてきたり
交友関係も増えておる
0062底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:47:50.10ID:7X+VxSQ5
>>60
海岸付きでその広さは良いですね。田舎に山があるけど管理が大変すぎて…。ロケーション良さそうなので少しずつ整備してキャンプ場運営も面白そうじゃないですか?
0065底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:56:30.80ID:hMycm4+q
>>64
まぁ落ち着けよ
な?大丈夫、誰も怒ってないし誰もいじめてないから
0068底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:35:53.74ID:Gtt3mYSC
>>64
登山キャンプ板だからって山を買う家を買うスレでなおかつ流れ的にキャンプが出てくるのはおかしくない?ってことじゃ
0069底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:00:30.53ID:me+BgrKH
>>68
キャンプから発展して、家や小屋を建てる話も出ていただろ?DIYで作る話も出ていた。
板はあくまでキャンプ登山板だから、基本はそれに沿って話すべきでは?

違うコトを本格的に話す場合には、「流れ」なんて誤魔化さず前提条件を明記すべきでは?
面倒くさい?w 友達じゃないんだからさー
0072底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:33:16.43ID:6hNguM2V
粉砕機が欲しいけど必要なタイミングが少ない。
年に2日とかの為に買うには大きくて高い。
0074底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:18.40ID:SjHjqUkK
リースでいいんじゃない?
2トントラックとあゆみ板も無ければ借りてやればいい
0075底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:00:26.40ID:+fPUgCez
>>67
山梨はあまり美味しいものがないんだよね岐阜は住んだ事ないわすまんな
0078底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:01:58.66ID:Kuohbnkv
>>75
大垣の水まんじゅうはメチャクチャ美味い
0079底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:35:28.05ID:ybjGZpBB
>>74
住んでる所だと割りとレンタルが無くてあっても結構高いんです。
ハイガーとかなら買ったほうが早い。
でも費用対効果だと…数千円のキャンプ道具の差を悩むケチなので。
行政が無料貸し出ししてるけど竹林限定で講習必要。
今ニーズあるだろうから買ってすぐ売るのがベストかもとか思ってる。
0082底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:58:13.70ID:q8qSGJ1U
大垣のヤナゲンの中にあった和菓子屋の鮎カステラはうまかったよ
あと岩村の松浦軒のカステーラも美味しかったよ
0084底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:03:36.92ID:vt9Rn8fs
前に岐阜城に行ったけど上りはロープウェイ使った
0086底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:18:14.14ID:tZj6rtV2
ヘタレどもが
0088底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:36:31.75ID:g4huwDEE
富山は景色良かったよ
ずっと階段で山登りってほどでもないけど
0089底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:21:28.47ID:415Z1juE
岐阜城のロープウェイワロタwスリッパで登る奴もいるのに
0090底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:58:59.51ID:FFxYJ4qZ
千葉の山の中は、丹沢以上のヤマビル天国
0091底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/01(火) 15:59:19.87ID:UPgv9AvG
結局、地方の人間性を云々するってのは、買わない言い訳を書き込んでいるんだよな。

地方の家を買って、別荘みたいにたまに行くなら、大した近所付き合いなんて不要なのに。
0092底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:15:28.80ID:EQTuD2Yc
>>91
庭がゴミだらけになってらたり最悪火をつけられるんやで
0093底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:42:46.31ID:UPgv9AvG
そんなコトをした人が悪く言われるだけだが?
人付き合いは普通に挨拶して事情を話すだけで十分すぎる。

むしろ、首都圏の方が泥棒が入ったりするんじゃないか?
0095底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:49:06.83ID:7TwjxCoc
管理してるからこそ、たまに遊べるのであって
ほったらかしなら、ちょっと遊ぶ為に掃除とか整備で土日潰す覚悟は必要やぞ
竹や笹や蔓系の植物対策、建物に風通したり雨どいなんかのメンテも必要だから
維持管理する為だけに行くのを半年に2回は必要
それが山
0097底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:34:50.97ID:VMx+vkK2
うちのは車で一時間位だけど何だかんだで週1くらい行ってるなぁ。
今日はここまでにしようと思ってからのもうちょっとやってこうって感じで竹抜いてます。
いい運動になるから最近はジムに通う感じ。
0098底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:39:13.27ID:BgNLXSno
竹は、春に(地方によってエラク違う)地上1mの所を斬ると、竹はまだ斬られていないと勘違いして
どんどん栄養素を竹の上に栄養を流して来て自滅するとか。
0099底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/04(金) 07:22:08.37ID:Eczt2GVs
>>98
うちは細竹だからそのエリアだけ鍬とかで抜いたほうが早いんです。
結構楽しいし運動にもなります。
切ってもちゃんと枯れるまで二年位かかるので。
0100底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:29:09.28ID:gpHzBXic
ウチの庭だった10畳でも夏は雑草の処理にウンザリだから、山の管理なんて絶対無理だな〜
0101底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:23:43.03ID:Dgu7n0GL
家出発して1時間半くらいまでが限界よな
それ以上遠かったらキャンプ楽しめないわ
0102底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:05:56.08ID:HjEBvk4B
買いっぱなしで放置してる人もいるからな

月一くらいで管理に来れないとトラブルになるから
そう言うの含めて楽しめない人は買うべきじゃないよ

普通に貸別荘とか利用してください
0103底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:42:29.27ID:HjEBvk4B
>>93
逆にほっといたからだろザマア。ってなる
0104底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:02:18.75ID:567/znqe
実家の別荘地の周り見ていると、放置された別荘やら企業の保養所結構あるな。
前は、拓銀とか破綻した大手証券会社の保養所なんかも。
たぶん売れないんだろうね。
普通のリーマンの俺だと、相続しても管理費やら払うのは無理。
0105底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:18.84ID:vj0hUz1d
自分で管理できる面積だけを手に入れればいいさ。
月1とか書いている人もいるが、普通の山の斜面なら4坪ぐらいの土地で、道路が通じていて見晴らしよければそこで十分楽しめる。
年に2回ぐらい草刈りするだけで良い。
0106底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:54:09.64ID:3HC2cIOP
実際に山買った人が1人もいないスレッド
0107底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:29:19.89ID:w/+cAmkx
前道具沼スレだったかで居たぞ実際山買った奴
0111底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/07(月) 02:19:56.51ID:jQmYD4qP
田舎の親戚のおじさんが先祖代々の田畑山林を持っているけど、嫁さんと息子が某学会に洗脳されているので亡くなったら某学会に持って行かれてしまうんだろうか
0112底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/07(月) 15:28:49.56ID:Ce5cr5yQ
俺自然が綺麗なとこ好きで住んでるんだけど。住民側からしたら家の草ボーボーなのが近くにあるの嫌だわ。
雑草なんてあっという間に生えるし綺麗にしないと蛇とか住み着くしな。田舎はあれで美観を保つため皆綺麗にしてるんだよな。
馴染みのないやつが近くをうろつくのも不信でやだわ。街中と違って田舎の道は地域住民しか通らないからそんなとこに知らん人がいるとすごい違和感なんだよな。
0113底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:47:02.36ID:1Px+1AlN
>>110 112
今は耕作放棄地も多いし、山の上の道路ばたでも、草が生えているトコは当たり前にあるよ。
キャンプでたまに行くなら、直前でも草を刈れば十分キャンプに耐える。

家を買うならもう少し必要かな?
0114底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:39:00.37ID:WT/mUuUp
土地の販売じゃなくて使用料の年額支払いの所もあるね。キャンプ場の区画を年額○万円、みたいな。
毎回同じ場所でキャンプしても飽きそうだから、よっぽど素敵なロケーションでないとなあ。
0115底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:20:57.47ID:pGm+5odv
実家は山と川しかない田舎だ、数年前に都会から移住してきた老夫婦がいる
地域の集まりの時に挨拶お願いしますって時にはもう喧嘩越しだったらしい
みんなポカーン
どうやら田舎の人はどうのこうのって情報をいっぱい仕入れて来ちゃったみたい
地域のコミュニティーには入らずゴミは車で何処かに捨てに行ってるらしい
0116底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:29:42.28ID:YuE8pCvA
>>115
都会でも人付き合いで住み辛かったろうに、
余計干渉される田舎にくるなんてマゾか?
0117底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:38:04.39ID:Y8N439IU
伊豆の端っことか住みやすそうだけどなぁ
古民家ブームだから無いだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況