X



山で飲むコーヒー7杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-ehiW)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:03:31.61ID:q50njLZd0
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

山でコーヒー飲む人は多いかと思いますが、
重量やペーパー処理などコーヒーを楽しむには色々と制限のある山でみなさんはどんな工夫をしてますか?
抽出のやり方、道具などの情報交換しましょう。
大人の嗜みを理解できない一部住人によって過疎化しましたので、本スレからワ付きでスレ立てしました。

・喫茶用具の例
コーヒーバネット、コッヘル(煮出し、浸出法)、パーコレーター、マキネッタ、ナポレターナ、ハンドプレッソなど。

▲前スレ▲
山で飲むコーヒー6杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1407707667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0204底名無し沼さん (アークセー Sx79-SkWG)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:34:46.75ID:j4Bk+bKcx
ドリップより構造も単純で道具も少なく安定している淹れ方のコーヒーで満足出来るってのは山コーヒーには打ってつけて羨ましいなと。ドリップが上でフレンチプレスや煮出しが下とかは思ってないよ
0205底名無し沼さん (ワッチョイ d216-B5oV)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:37:19.91ID:519KLEr40
エスプレッソポッドとハンドプレッソでいいんじゃね?
濃かったらお湯割り(アメリカーノ)すればいいし。
薬缶でコーヒー豆煮出した後処理考えたら楽。
0206底名無し沼さん (スップ Sdb2-2LYt)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:28.95ID:P4jiwL+Pd
何、めんどくさいとか言うなら煮出しパックに入れて煮出せばええんよ
それが嫌なら
エスプレッソマシーン持ち回しなよ

馬鹿じゃねーのwww
0207底名無し沼さん (ワッチョイ 6e12-TmWp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:05:52.48ID:lacBFCYb0
煮出して漉してそれを洗うのはめんどくさくないのかな。
紙でドリップしてそのまま捨てるのが一番楽だと思う。
0208底名無し沼さん (ワッチョイ b125-2LYt)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:28:10.84ID:Y9uCWKvQ0
ドリップに拘る奴なんなの?
煮出しパックに入れるほうがええやんけ、

熱々のまま飲める
ドリップコーヒーはどうしてもぬるい!
0209底名無し沼さん (アークセー Sx79-SkWG)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:07:45.36ID:1o1eo0rLx
>>208
手間、味、温度の優先順位の話

逆に気になるんだけどドリップと煮出し、味だけで比較したらどっちが好き?もし煮出しの方が好みなら手間も掛からなくて羨ましいなとは思う。

もしくはそもそもお互いのフィールドが違うか。
私はドリップ至上主義だけど-10℃とかなら流石に煮出しに賛成。てかスタバの1本100円のインスタントでいい
0215底名無し沼さん (ワッチョイ b15b-HGbW)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:46:44.17ID:btJH+XFe0
確かに北欧ではヤカンで煮出してコーヒー作るね。あと今はどうか知らんけど、昔のイギリスでも煮出してた階層がある。別に珍しい方法ではないけど、高級な豆でそれをやるのはもったいないかもね。
0216底名無し沼さん (スッップ Sdb2-eP8F)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:58:08.66ID:EahT9ZWKd
>>209
今は煮出し珈琲が味、温度差、手間ひま考えても1番良い
好きやで

20分弱火で煮出すだけ
しかも15分あたりから少しずつ注いでは飲んで体温める
時間で途中途中変わってくから美味しいのよ
0217底名無し沼さん (ワッチョイ d216-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 16:06:24.98ID:O07Yr4we0
>>214
GSIやエスビットのコーヒーメーカーを買ったけど、
ブパッブパッブババって飛び出すコーヒー汁が難儀したんで、
2杯用モカポット買っちまった思い出。
0219底名無し沼さん (ワッチョイ b125-eP8F)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:52:17.39ID:dqw5L3pM0
>>218
カルディのケースに入ってるやつは大体味劣化してんじゃね?
専門店パックで売られてるやつなら挽きたての時の匂いが
インスタント開封したてよりもエクスタシー感じるレベル

ちなみに専門店で袋に鼻つけてクンカクンカしてるのはワシです。
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:23:51.73ID:yZrnBdWe0
手間ひまと思うならやらなきゃよろし
ここに批判書く必要ないやろ?
手間ひまだけど、それだけメリットを感じる人がやればよろしい
0224底名無し沼さん (ワッチョイ a316-PeJZ)
垢版 |
2020/11/15(日) 05:36:42.95ID:t+RPI8qu0
ぶっちゃけ20分煮出すのは焚火でもない限りやりたくねーなー、ガス・コケネン・アルコールがもったいない。
ソロキャンプだと少ないお湯を短時間沸かせるマキネッタかハンドプレッソ、複数人数だとパーコレーターかドリッパー。

とにかく、好きにすればいいよ、マジで。ただし、煮出しコーヒーの味は万人受けではない。
0229底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-m7Uv)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:01:41.00ID:2W3QLwwf0
煮だしたら香りが飛ぶって小学生でもわかること
どんな原理で美味しくなるのか物理的に教えて欲しい
焚き火に大麻でも放り込むの?
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:11:56.10ID:3ZLifEXa0
やったこともないのに想像だけで書いて煽りたいだけやん
飲んだこともないのに妄想で決めつけて書くやつはキチガイ

ガガガーイ
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:20:01.03ID:3ZLifEXa0
出た出た
マウント取りたいガイジが妄想捏ねて嘘書き散らすの
最後に論破したとか妄想もいいところwww

酸化して味の変わり切ったインスタントでもなんでも好きなの飲めよ
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-m7Uv)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:22:13.14ID:2W3QLwwf0
うちのカーチャンの飯が世界一うまい←感情
どんな調理方法で美味しくなるのか教えて←理屈

赤ちゃんだから会話が成立しない
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:54:17.04ID:3ZLifEXa0
一つだけ指摘しとくのは、香味焙煎厨が求めたいのは
理論
感情
理屈
妄想(嘘) ←これと
屁理屈 ← これと
発狂 ←これ

煮出しの仕方によるのも考えつかない馬鹿に何説いても同じだからマトモに相手にしないだけ
荒らしは弄るか放置が一番
0242底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:08:07.55ID:3ZLifEXa0
>>224
アホクセェ難癖だなぁ
山の上で飲むコーヒーだから
ソロキャンプとか話題逸らしてる泥水ガイジの言うことはそもそもが


スレチ


パーコレーターでもマキネッタでもエスプレッソマっシーンでも担いで山頂で30分かけてガスと時間無駄にしとけよ
んで、お前は土からドリップすんだろ?
泥水啜れよ
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 1525-10jd)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:55.77ID:3ZLifEXa0
馬鹿がまた現れたな
ターキッシュコーヒーで検索してみろよカス

あとお前もスレチな
やりたきゃエスプレッソマシーン担いで登れ馬鹿
これ以上、山の上で土ドリップ泥水ちゃんとか冠するなよ
ガイジ
0261底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-NJfh)
垢版 |
2021/03/21(日) 21:27:34.57ID:FRe+WuNLM
うちの近くにあるダイソーはミニ鉄板見たことないけど
コーヒーミルはいつも山積みになってるし買ってるやつ見たことない
0262底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-7GuP)
垢版 |
2021/03/21(日) 23:27:09.13ID:+HZC5oJw0
mineoって嘘松多いよな
0270底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-seJy)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:32:50.39ID:9cIxPBwdM
先日発売になったSOTOのひのとのガスタンクが
コーヒーいっぱいのお湯を沸かすのに良さそうだ
0273底名無し沼さん (スップ Sd12-jlvj)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:57:08.82ID:FqPk0rQrd
ペットボトルのコーヒーじゃだめなん?
山行中に飲んで、カラ容器に沢の水入れて持ち帰り帰宅後に好みの方法で…。
0279底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-hB3C)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:08:43.95ID:LARJ7HbwM
>>276
チタンボトルのコーヒーも売ってるぞ
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 8de6-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:01:37.24ID:wcxVapOa0
都会のコンビニすげーな田舎じゃコーヒー飲料しかないわ
>>279
それは羨ましい。コンビニ限定?アマゾンで売ってね−かな。空き缶でもいいw
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 8de6-5QI3)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:14:08.38ID:ikmJijqy0
いやコンビニあんまり行かんしペットボトルコーナーに目をやることなんてほとんどないから不確かではあるけどさ
コーヒーって缶とプラカップばかりだと思ってたよ
昔はたしかペットボトルだとコーヒー牛乳しかなかったよね?
0288底名無し沼さん (ワッチョイ df16-zDzL)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:52:18.06ID:asYEU2b70
なるべくコンパクトに道具一式を揃えるならどんな感じ?
やる内容にもよるだろうけど、湯を沸かす、豆を挽く、ドリップする、なんなら豆を焙煎するだと必要な道具は
バーナー、ドリッパー、ミル、カップ、鍋、コーヒーポットかな?なるべく統一感のあるものだとオススメありますか?
0294底名無し沼さん (ワッチョイ e247-qXyb)
垢版 |
2021/04/14(水) 16:21:08.77ID:ooXdhTFG0
>>293
1杯用の小さな奴を持って行くのはどうだろう。
デミタスカップで1杯だから少量しか作れないけど、荷物にはならないと思う。
量を飲みたい時は、濃い奴を出してお湯で薄めて飲むとか。
0298底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-tpjD)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:48:08.00ID:xFMlEQcRa
マキネッタ碌なもんじゃねーわ
まだうちは試して無いけど
コーヒー抽出して出て来るところに重りみたいの入ってて更にちょっとボイラーっぽいのあるじゃない?あれがよくねえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況