X



【宮之浦岳】屋久島の山【永田岳】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:46:57.47ID:IePwFiTc
世界遺産・屋久島の山を語ろう
0144底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:38:18.21ID:nzbEzxw4
■登山道
淀川登山口から宮之浦岳まではよく踏まれて道は明瞭だった。宮之浦岳を越えて高塚小屋までは
ときどき笹深いところもあり、この踏み跡で会っているのかなと疑問に思う頃に階段や道標や木道
などの人工物が現れて迷うことはなかった。
ただし雪が降ったなら踏み跡は不明になると思われる。

登山道は晴れの日でも岩の上に水が流れているところを登ったり下ったりするので、登山靴は
モンベルのトレイルグリッパーとか、ビブラムでもメガグリップといった粘る靴底じゃないと苦労する
と思う。俺はメガグリップの靴で大いに助けられた。

結局、宮之浦岳を登って高塚小屋でテントを張り、翌日は足に自信が無かったので荒川に降りて、
オーシャンビューキャンプ場に泊まって、翌日白谷雲水峡に行こうと思ったのだが、膝が痛むので
帰宅したのだが、屋久島の自然は十分に満喫出来たよ。
0145底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:23:59.81ID:EcKspN57
三重県紀北町は人口約1万4千で世界遺産の熊野古道もあるが唯一のタクシー会社が廃業して無くなった
人口1万2千の屋久島町で複数のタクシー会社があるのはまだマシな方かもな
過疎地域でタクシーに乗るときはどこも注意が必要だ
0146sage
垢版 |
2020/11/14(土) 19:46:27.60ID:g8d346w6
貴重な情報感謝です、まだトレース出来ないレベルなので諸々のルート再考しようと思います。
奇々怪界な遭遇お察しします。自分なら半泣きですね、、
0148底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:33:54.16ID:sVXi/OGp
去年から今年の年末年始にかけて行ったときは、朝4時宮之浦発荒川ダム行のバスは椅子席は全席埋まってた。
次の年末年始はコロナで人が減ってるだろうか。
あのときは雪が全然無かったけど、縄文杉に行く途中追い抜いたツアーのガイドが、例年だったら20cmくらい雪が積もってるように言ってたから次の冬は積もるかも。
荒川ダムのバスが17時なので帰りは白谷雲水峡に出たけど、辻峠〜白谷雲水峡にかけて人がいっぱいだった。
冬でさえこれだけいるんだったら、連休シーズンだと移動もままならないのではないかと思った。
1月1日に屋久杉ランドから太忠岳に行ったときは逆に途中2人だけしか会わなかった。
0149底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:31.99ID:0a28VvcI
一昨年 11 月に白谷雲水峡から入って淀川登山口に抜けるルートで行った。
人が少なくなるのを期待して平日に行ったんだが、それでも 荒川登山口-縄文杉 間はうんざりするくらい人が多かった。ガイドツアーの団体が 5 組くらいいたと思う。あと中国人韓国人観光客多数。
その上縄文杉は 30m くらい手前に展望台が設けられていてそれ以上近づけなくなっており、色々落胆した。世界遺産に登録されるとはこういうことなのか…と。
でも、縄文杉の先の道に入ると人口密度が 1/10 くらいになって快適になり、宮之浦岳の景観は素晴らしくて報われた気分になった。
あとはヤクスギランドが意外と良かったな。杉の巨木を見たい欲は大体ここで満たされた。
小屋の宿泊者数は、白谷山荘が俺含めて 3 人、新高塚小屋が 20 人ちょいくらいだった記憶。今はコロナで状況変わってそうだが。
0150底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:12:27.57ID:U0+fm44l
今年10月の平日だと新高塚小屋は宿泊者0で貸しきりだった
テント持って来て損した
0151底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:01:40.87ID:1122SvoW
縄文杉も観光客の増加で枯死の危機にあるのだから近づけないのは仕方ない
0152sage
垢版 |
2020/11/16(月) 04:39:34.74ID:PLBqSDJd
12月初めに計画段階ですが、淀川登山口から白雲峡に抜けようと思っています。
アクセスやトイレ事情などアドバイスかあればお願いします。
0153底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:00:29.68ID:02JOji50
>>152
高速船は冬ダイヤになる。あと観光協会はテント泊を薦めているので、別に避難小屋に泊まっても
注意されることはないと思うが、そこのところは配慮を。
上にも書いたが、タクシー使う予定なら早めの予約を。
麓でのテント場はオーシャンビューキャンプ場は宮之浦港に近いと言うだけで、メリットはない。
200円しか違わないので海楽園なら近くにスーパーもあるということなので、そっちの方が快適そう。
0154底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:01:22.58ID:02JOji50
追記
空港についてもタクシーはいない。バスを使うことになる。
0155底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:07:50.84ID:02JOji50
トイレは各避難小屋にある。水場も高塚小屋は少し離れた場所になるけれど、大体近くにある。
0156sage
垢版 |
2020/11/16(月) 16:26:57.76ID:MVUvNy5e
>>147
神々の山嶺の屋久島編って感じでスゴイ。
読み込んで勉強します、リンク感謝です。
0157底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:34:30.70ID:02JOji50
>>156
よければ100円で読めるので、同じ人のこの本も良い。

https://www.アマゾン.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%AD%A6-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E5%AE%A3%E5%AF%9B-ebook/dp/B08HXNDR8M/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
0159底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:15:18.79ID:zlc7uIUu
>>152
152です、。
アクセスが悪くなるようですね。
時間にゆとりをもって、最悪タクシー予約を視野に予定をかんがえます。
(ホテル泊が無いとGOTO使えない。。。)
0160底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:59:27.54ID:EY/sQg7a
来年夏、淀川登山口→宮之浦岳→永田岳→鹿之沢小屋(泊)→花山歩道→大川というルートを
考えているのだが、道は明瞭だろうか?
0162底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:30:35.85ID:kaLzNIBJ
岳人2014年8月号に「花山歩道から永田岳・宮之浦岳」という記事が出ている。少し抜粋

「花山の魅力はなんと言ってもその秘境性にある。この道は栗生からも永田からも遠く、古来伐採
を受けにくい位置にある。ちょうだいでありながら、同時に永田岳へのもっとも合理的な無駄のない
るーとになっている。登山口となる栗生のサンゴの海から、アカガシやイスノキなどの照葉樹林の
大木、ヤクスギの比類ない美林、落葉樹であるハリギリの巨木、ツツジ、シャクナゲの灌木帯を通過し、
冬には深い雪山となる永田岳まで、日本の縮図といわれる植生の垂直分布変化を実感しながら、
あるくことができる。
 固有植物の宝庫である永田岳から、宮之浦岳までのヤクザサの草原は、このルートの中でも最も
すがすがしい部分だ。西日本で最大のスケールと自然性を持ったルートの一つといってもいいだろう。
0163底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:05:22.32ID:vN9/TEDY
人が大量に押し寄せてるのに明瞭もなにも
0164底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:07:22.22ID:vN9/TEDY
大量に押し寄せるニワカさんかな
0165底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:08:53.07ID:kaLzNIBJ
>>163
それは淀川−宮之浦、荒川−縄文杉の間だけだろ。宮之浦岳超えると人少なかったぞ。
0166底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:08:19.36ID:iAB0Q0RF
>>160
5年前の話だけど花山歩道はそんなに明瞭じゃなかったな
0167底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:23:29.06ID:kaLzNIBJ
>>166
岳人にも「過去多くの道迷い事故が発生している」とあるけれど、ヤバそう?
来夏に行こうと思っているんだけど。
0168底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:00:43.75ID:8ujj3XjQ
下部が雑木林チックで下草があまり生えてないから、どこでも歩けてしまうんだよね
その割に目印が少ない
あと2箇所くらいヤブで道が分かりにくいところがあったような気がする
確かに焦りながら歩くと迷いそうだとは思った
0169底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:45:42.11ID:5gsCjF/T
空港に着いた時点で地図をダウンロードしてスマホGPSで大丈夫。
登山口でダウンロードしようとすると、電波ない時があるから注意。
0170底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:10.46ID:kaLzNIBJ
>>169
YAMAPで地図をダウンロードしてみました。コースタイムが当てにならないらしいのですが、
道を40m以上外れると通知してくれるそうです。
0172底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:51:10.36ID:Own+mBE+
台風とか嵐来るたびに道は変わるから行ってみてダメなら引き返せとしか
0173底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/02(水) 05:53:18.42ID:kb+nIztw
永田歩道と花山歩道はヒルがいるよ。
0174sage
垢版 |
2020/12/08(火) 03:43:25.71ID:U5GNE12C
1月の宮之浦岳 永田岳は上級者向らしいですが、例年の積雪量が分かりません。
ラッセルするほど積もるなら断念します。
今月行きたかったけど、行けそうにないんで、教授願います。
0175底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:15:48.46ID:YcopK3sX
屋久島もわりと遭難道迷いが多いんだな・・・・なんか心配になってきた大丈夫かおれ
0176底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:46:55.86ID:DYkdr4HN
1年ほど前の12月31日に淀川から黒味岳に行ったときは雪は全然なかった。
その3年か4年前に太鼓岩から見たときは宮之浦岳は白かった。 翁岳とか他は白く見えなかった。
宮之浦岳あたりは笹が高くて笹に積もった雪をかき分けるようになるのではないだろうか。
淀川にタクシーで行ったとき、運転手の人が言うのには宮之浦岳に行こうとして雪で挫折して引き返す人がいるそうだった。
0177底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 18:01:55.08ID:o6pXsOcb
花山歩道は年によってはラッセル。雪が少なめなら永田岳へのイチオシ。
宮之浦岳はホワイトアウトが怖った。4人で声を掛け合いながらピンクテープを探して下山。単独行は勧めない。
0178sage
垢版 |
2020/12/08(火) 18:57:48.88ID:U5GNE12C
>>174
です。
直前に屋久島町役場に状況確認して判断します。
ソロなんで本当にリスキーなら断念します。
0179底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:07:09.26ID:yVKCAabz
屋久島くらいの雪でビビるなら岐阜長野富山の冬なんか絶対むりだな
なんちゃってラッセルでホワイトアウトって老人ばっかのツアーだろ
0180底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:09:35.09ID:FvbjHJ7w
>>179
知ったかぶりは黙って!
0181底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:12:35.34ID:yVKCAabz
>>180
ご高齢なんだから黙ってて
老人ツアーの団体の話しは何の参考にもならないよ
0182底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:14:20.05ID:YcopK3sX
北海道じゃなく屋久島でホワイトアウトってwwwww
凄い話を聞いた・・経験してみたいおれも来週行くけど
0183底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:30:26.12ID:FvbjHJ7w
屋久島は夏でも霧でホワイトアウトするぞ。年齢の問題じゃない。
0185底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:42:10.22ID:FvbjHJ7w
>>184
お前は屋久島に行ったことあるのか?あ、レスは要らないから。
0186底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:31:57.98ID:jQupSXyK
遠足で宮之浦岳登った時、行きはいい天気だったけどだんだんガスって帰り真っ白になったわ懐かしい
0187底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:53:37.15ID:ILKyXFDZ
近年は暖かくてそんなことはないんだろうけど、昔は1日にメートル単位で積もったと見たことあるが。
南の島とバカにしてる人もいるようだけど、もともと雨が多い島だし、冬は西風が強くて山を駆け上がった気流が大量の雪を降らせても不思議ではないと思う。
0188底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/09(水) 08:34:18.35ID:6soGKbf5
宮之浦岳の平均気温札幌市と変わらないしな
0189底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:59:41.16ID:FYG0wkpk
ということは標高1212mの御在所岳より暖かいのか
0190底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/10(木) 02:05:34.94ID:W1UySIP+
以前、祖母山九合目小屋にいた管理人が関東から来た人たちのことを怒ってたのがわかる気がする。
九州だからと舐めて、制止も聞かず嵐の中を頂上に行って指を何本か落としたのもいるらしいし。
0191底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:13:02.66ID:DSZjG5RD
昼間に晴れると雪が解け、べっちょりと濡れて寒いし、山中泊なら乾かない装備のことを考えないと
0192底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/10(木) 20:33:23.14ID:otUQp9i5
>>190
昔、雨の日に、みんな寝ている23時ごろの淀川小屋に中年のパーティーが恐慌状態で入ってきて、
「もう下山するのは無理だから今日はここに泊まろう」
「いやぁ、道が悪い」
とか言って騒いでたことがあったな。
・・・道が悪いんじゃない。アンタらの計画が悪いんだ、と思ったが。
その後、淀川登山口で彼らを待ってたタクシーの運転手が小屋まで様子を見に登ってきたのがまたアレだったが。

あと、関東の登山者は日の出、日の入りの時間が違うことを認識していないひとが結構いる。
無駄に早起きしてごそごそうるさくして、結局明るくなるまでずいぶん待ってたり。

屋久島は冬はべったりの湿雪が一晩で1メートル積もったり、逆に一晩の大雨で積雪があらかた溶けてなくなたりするね。
0193底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:42:23.96ID:/pCVLDlV
コロナ蔓延している中、屋久島のような離島には
県外からの登山は避けるべき
0194底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:23:07.32ID:G3z6aueA
観光がメインみたいな島ってコロナで人来ないとどうやって生活してるんだろ。
0195底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:52:53.86ID:/pCVLDlV
島の中で回すしか
5月6月みたいに新規感染者か゛何ヶ月も出ないときに
九州内に限って普通に観光していても問題にならなかったけど、
gotoに東京を入れたのがまずかった。いまは外部と接触さけるしかないね。
いまは百名山やる時ではない
0196底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:21:03.58ID:QXbv5bKp
>>194
ポンカン、サバ節?
鹿肉の通販があるなら年末年始のメニューに加えたい
0198底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:47:29.88ID:hA2v01ok
>>193
もともと屋久島はほとんどが農林水産業従事者で、観光依存度が低かったんだよ。
そこが良かったのに。
0200底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:49:59.80ID:NDAE4uNv
来週から電動アシスト自転車で行く事になった。予定こんな感じだけどどうかね?
天気とコンビニあるかが不安

1日目 大阪南港〜志布志港〜佐多岬〜鹿屋市内観光〜鹿児島市内泊
2日目 トッピーで種子島〜鉄砲館〜種子島中央高校〜種子島宇宙センター見学〜自然レクリエーション村(テント泊)
3日目 島間港〜宮之浦港〜潮騒で夕食〜矢筈キャンプ場泊
4日目 屋久島反時計回り〜平内海中温泉〜安房〜紀元杉〜淀川小屋泊
5日目 淀川小屋より宮之浦岳ピストン〜安房泊
6日目 安房〜荒川登山口〜縄文杉ピストン〜宮之浦(間に合えば最終便で鹿児島まで)
0201底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:14:46.26ID:26GlShTR
アイアンマンか?
屋久島のアップダウンを差し引いても鉄の脚持ってないと無理だろ
0202底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:42:42.78ID:SgPE8e3Y
>201
最近のEbikeは平坦無風なら200kmバッテリー持つ。登りでどうかな
0203底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:11:37.35ID:z9OZZ1jI
>>201
そんなにキツいの屋久島。。。。年寄りとかのハイキングコースって感じだけど
装備とか気合とか難しく感じる
ガチ登山かよ
0204底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:37:39.54ID:kMh48wuo
>>201
天気とコンビニが不安とかバカすぎる
毎日雨(山は雪)、天気予報当てにならず
まともなコンビニあるわけない
電動アシスト自転車は、輪行用に解体できるの?
4日目は、潮汐確認したのか?
0205底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:53:35.67ID:NDAE4uNv
>204
詳しい人ですか?
輪行はクロスバイクタイプで問題ないやつだけど、総重量が35kgくらいになるのがキツイ。
夏休みに利尻島+利尻山登った時はコンビニ2件で夜9時まで、そのままオホーツク海沿いに網走まで走ったら350kmでコンビニ5件しかなく
雨が吹きさらしで辛かったので。。。

雪は冬山フル装備要るかな?
YAMAP見ると軽装&チェーンアイゼンで登ってる人ばっかりで、
重さ考えると迷う。

海中温泉は満潮だったら見るだけになっちゃう?
0206底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:58:48.87ID:H9//QUfh
>>205
海中温泉は冬は特にぬるくて寒いぞ…
大手コンビニはなく、コンビニ風商店が9時くらいには閉まる。
遅くまでやってるのって今はドラ森くらいかな?
書いてるルートは原付でも疲れるぞ…
0207底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:02:56.07ID:H9//QUfh
よく見たら5日目6日目一旦降りてんのか
全部電動自転車使う前提なら睡眠時間何時間だろう

屋久島は淡路島よりアップダウン激しいぞ
0208底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:17:33.99ID:NDAE4uNv
>207
アップダウンは気にしてます。
今回は先に西部林道の難所が来るように反時計回りにしたけど、栗生〜尾之間あたりで充電させてくれるところありますかね?
0210底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:07:46.93ID:wDUxzIcc
>>208
無い
そのルートだと安房に夕方について山道漕いで、真っ暗の中での登山になるんじゃね
全体的に強行軍すぎる
0211底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:31:56.36ID:/kL3Mf+2
>210
無いのかorz
利尻島では町立博物館とか、アザラシの飼育場とかあって、200円くらいの入場料払って見学がてらお願いしたら、快く充電させてくれたのだけどなぁ。。。
コンセント貸してくれるカフェとかあるといいのだけれど。

4日目は矢筈キャンプ場を6時に出る予定なので、安房では昼食時間に着く予定だけど、どうかな。
平坦だけど琵琶湖一周200kmを11時間だったので、距離的には1/3くらいだからよほど途中で観光ガッツリしなければ行けると思ってるけど、最悪テント泊ビバークします。
野犬いませんように
0212底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:52:23.36ID:wDUxzIcc
>>211
基本ビワイチみたいな平坦なところない
西武林道っていう優しい暗峠、それ以外は京都〜滋賀の山道、麓〜登山口までは砥峰高原と思えばええんちゃうか
0213底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:03:56.12ID:wIgKr586
淀川登山口までは標高差1300mあるぞ。アシスト付きとはあるが足も電池も持つのか?
0214底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:07:34.34ID:wIgKr586
それに6日目の計画も無茶すぎる。荒川登山口には途中で厳重に閉鎖されていて、地元の
タクシーかバスでないと開けられない。
0215底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:05:09.53ID:5opH2dv5
>212
標高差は西部林道の最高点が確か250mでしたっけ。
そこさえ抜ければ平坦基調かと思ってますが違うかな。

>213
淀川登山口1300mもあるんですね!荒川登山口と同じ600mくらいかと思ってたので助かった。

ほぼ同じ標高差の乗鞍スカイラインでバッテリー半分無くなったから、島2/3周後だときびしいか。
そうすると3日目と6日目入れ替えて、縄文杉ピストン後、一度安房に降りてホテル泊で充電&休息したほうが良さげ。どこかおすすめの宿ありますか?

>214
確かにカツカツの計画ですよね。。。
休み取れたので、雨の日をテレワークに+予備日3日取ります。
0216底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:17:05.06ID:5opH2dv5
>214
荒川登山口への車両規制は冬期は解除されると思ってて気にしてませんでした。今年はコロナで解除されないのかな?
0217底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:17:09.51ID:5opH2dv5
>214
荒川登山口への車両規制は冬期は解除されると思ってて
気にしてませんでした。今年はコロナで解除されないのかな?
0219底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:28:44.62ID:wIgKr586
2月の真ん中に1週間休みが取れた。今予約すれば格安航空券は片道鹿児島まで5千円だ。
白谷雲水峡に行きたいが悩ましいな。
0220底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:52:00.30ID:wIgKr586
鹿児島〜屋久島も今予約すれば往復1.5万。ますます悩ましい。
0222底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:02:24.11ID:5opH2dv5
>218>221
電話確認したところ、規制も冬期通行止めも無いそうでした。
ついでに種子島宇宙センターに電話して見学も予約したw

山の様子はYAMAPで確認。
先週末の段階ではみんなチェーンスパイクで登頂してた。
難しいと思ったら途中で引き返します。
0223底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:07:52.58ID:j3Lctm7o
>>222
帰ってきたらどこまで予定消化できたか教えてくれ
あと雪降らなきゃええな
0224底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:27:29.42ID:wIgKr586
YAMAP見たところ完全に雪山だね。お気を付けて。
0226底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:46:32.83ID:vFAbAQzo
屋久島って冬に登るのは島民からすると人外魔境で考えられないみたいね。
花崗岩に雪が載って溶けて固まってなんてしてたら軽アイゼンでは役に立たないからね。
金峰山や瑞牆山でも初冬の中途半端な時がベルグラになって1番めんどくさい。
0227底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:54:37.16ID:qNUGNBoJ
これ見ると、山頂は電波届くようだね。
来週はアイゼンピッケル持っていこうかなと思った

荒川登山口からのトロッコ道は小杉谷集落跡までなら自転車で走れそうな感じする(さすがに走らないけど)
0228底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:18:26.36ID:qNUGNBoJ
YAMAPで昨日宮之浦岳に登山した人の活動日記見たけど
とても遭難するような積雪状況ではなさそうで、
永田岳の滑落は滑り止め持っていかなかったのだろうか?
0229底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:01:34.81ID:k+2wGYGI
遭難というのは気の緩みで起きる
一番難しい場所よりもそれを過ぎたところでよく起きる
0230底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:13:03.76ID:XlxeDFSq
21日の18時に滑って滑落して
翌22日8時に110に電話
23日の正午過ぎに発見され死亡

真っ暗な中焦りまくって歩いてたんだろうな
滑って落ちて2晩か・・・
0231底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:26:31.55ID:B1oi52V3
2月の14〜17と屋久島に行くことになった。白谷山荘に泊まって白谷雲水峡を満喫するのが
メインだが、それ以外に観光お薦めってある?
宮之浦岳と縄文杉は登りました。
0232底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 08:43:06.15ID:B1oi52V3
追記
14日は飛行機で昼前に着くので、天気がよかったらその日のうちに白谷山荘まで行きたい。
17日は夕方出発するので観光の予定は組める。宿泊は海楽園のコンドミニアムに泊まるつもり。
0234底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 10:35:42.38ID:B1oi52V3
レンタカーは考えてなかったけれど、調べると安いね。
島一周するのも面白そうだ。
問題は天候だ。
0235底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:56:40.59ID:Vl+9nkVi
屋久島行って思ったけど、レンタカーないとめっちゃ不便やわ
0236底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:24:06.63ID:Be/yZ4aa
>>231
大川の滝
0238底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:27:15.73ID:GUXrKYOT
学生の春休み始まる3月まで運休のバスも多いから
レンタカー借りないとマトモに観光できない
0239底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:33:29.56ID:GUXrKYOT
あと2月は避難小屋の水場が凍ってることもあるから要注意
0240底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:30:18.83ID:Be/yZ4aa
モッチョムは現地の方言で女性器のことらしい
標準語で言えば「マ●コ岳」
0241底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:16:54.16ID:B1oi52V3
2月の白谷山荘をイスカエア450XとネオエアーXサーモで凌げるだろうか?
0242底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 16:36:35.59ID:GUXrKYOT
ネオエアーXサーモだったら小屋泊はオーバースペックだね。R6.9は雪の上で使えるレベルだから
シュラフも標高低いし着込めばなんとかなると思う。
白谷雲水峡入口までは宿の送迎?
0244底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:17:49.86ID:GUXrKYOT
そっか。バスと歩きだと観光は難しいな
見どころが島の中央と西、南にあるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況