X



LOWAの登山靴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:00:28.96ID:5nolKQoY
チベットはテン泊縦走で、ガレ場とか歩く時心強い。
0003底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:39:01.31ID:tE86ir0T
チベットとタホーの違いって何だろうか?
0007 ◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2017/12/20(水) 11:26:23.52ID:6bFrS0PU
値段も結構するしねえ
7ゲットなら心願成就ッ!私は来年7億円ゲットして一流登山家になって女にもてまくる。てあッ!
0008底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:25:45.64ID:f/B4XIRH
8ゲットなら心願不成就チンカス野郎は糞婆に絞められて氏ぬッ!
0009底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:24:45.61ID:sF4XJVAV
ティカム2のAPPTRAILってソールはどうなん?
タホーなんかのMASAIソールは濡れた場所では滑りやすあけど
0010底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:49:00.36ID:9QdVG/q9
タホー チベット ともにソールがイマイチじゃない?
クッションは凄く良いのだけど、グリップ力がイマイチだ。
モンベルの二万円くらいのブーツの方が滑らない。
0011底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:26:53.99ID:lpsT4nY6
モンベルはグリップ力を高めるために耐久性を犠牲にしてるぞw
柔らかいソールの方がグリップ力は高くなるが、その分、すり減りやすい
それでもいいなら、モンベル買えばいいだけのことw
0012底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:48:30.08ID:214azKdU
モンベルの登山靴も持ってるけど、トレールグリッパーは濡れた斜面でも恐怖感はあまり感じないけど、それに比較してビブラム系のソールは不安定。
滑る、滑らないだけを比較するなら明らかにトレールグリッパーの方が上
0014底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:45:46.23ID:yMzmMB5E
バイスホルンの無雪地でのグリップ力とかどうなのかね?
0015底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:08:23.22ID:PUc5SflZ
耐久性なくても滑らないソールの方がいいだろ
減れば交換すればいいだけ
0019底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:50:16.71ID:j1mUy3K+
ぴったりだなーと思ったら自分の右足が少し大きいのかかかとが凄い痛くて参った
5万もしたのにどうしよう
0020底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:12:25.24ID:BLXVH+++
>>19
そのモデル気に入っているなら
ワンサイズ大きいの買い直すしか無い。
残ったのはオクで売れば。
0021底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:16:25.44ID:rGiP67VJ
レザーライニング買った。
快適な履き心地に感動した。
0022底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/14(日) 05:00:10.78ID:a30Y1zrH
10月に槍ヶ岳から戻ったら、爪が真っ黒。
トリオレプロで無雪期の北アルプスへ登るのは無理があるのかな?

矢張りタホーを買うべきなのか?
0023底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:24:07.27ID:NoW35vHK
>>22
すでに買う気まんまんでしょ?
0024底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:13:19.92ID:a30Y1zrH
>>23
トリオレプロで日本アルプスを登って足が痛くて無断欠勤したからね。

タホーに限らずシャンクがきちんとあってクッション性もある登山靴が欲しい。
0025底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:47.76ID:Ch/ncHym
>>24
私はとらやで買いました。
0028底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:44:04.38ID:Ch/ncHym
>>27
親切で良かったよ、納得して購入できた。
0029底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:09:51.27ID:AzzWbNVH
>>28
とらやでもタホーをバックカントリー穂高の様な仕上げにしてくれるらしいね。
0030底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:31:47.96ID:LeyUDJjp
>>29
無理に買わせないしフィッティングして
買わなくてもキャンセル料取られない。
幅の広げもやってくれる。
0031底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:32:07.20ID:Ivx0tpcB
ローバって表示より小さいですね
それとも正確なのかな
0033底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:09:20.66ID:neugEr7h
>>31
どうだろう幅は言われてるよりは細い気がする
まあ細いと降りに強いからいいけどね
0034底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:15:42.24ID:neugEr7h
ちなみにチェベダーレプロ2サイズ
山と靴下の厚みで使い分けてる
0036底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:54:05.66ID:15cVABIm
>>31
新モデルは小さいね
メリーナ、タホ、持ってるけど新モデルは1サイズ分位小さい
0037底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:19:05.28ID:l3SDwW5A
日本アルプスを歩いて足が不調で会社を無断欠勤したくないから夏前にはタホーを買うか。
0038底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:48:34.57ID:yqfrB9/W
>>36
やはりそうでしたか
足が26何ですけど27がぴったりすぎてこれで良いかなって思ったけど実践投入したら速攻靴擦れしてしまった
もっと履き比べればよかった…
0039底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:06.09ID:1gVNyEE3
チベットの方がいいんでない?
タホーは本国のラインナップから外れてるらしいし
0040底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:50:59.42ID:+zCFTtly
チベットほどのハイカットじゃなくても良い。
0041底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:23:48.14ID:h+yExII/
タホーは大きかったのでハンワグ アラスカ買った
0042底名無し沼さん
垢版 |
2018/03/05(月) 06:51:00.00ID:FgrYZZLQ
ローバーのゼファーとかZ-6Sのタクティカルブーツって、3シーズン用の登山靴に使えます?
0043底名無し沼さん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:34:19.66ID:e1SzNR4k
タホーGTXでも無雪期の北アルプスのバリルートは歩けるらしいから、やはり買おうかな。

去年、槍ヶ岳と大喰岳をトリオレプロで登ったら、親指の爪が真っ黒になったよ。
0044底名無し沼さん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:51:46.14ID:5yvsBtAB
タホーGTXをとらやスポーツで買っちった。

日本アルプスとテント泊に使うわ。
0047底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:33:49.67ID:m6HZBJrw
>>46
ワックス加工済みですね。
とらやっぽい。
0048底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:43:49.44ID:cz+XKQHv
>>47
自演じゃ だれもお越しになりませんね

貼る ⇒  感想文

同じパターン 
賢人ネラーさんは
運営さんの自演パターンを見破っておられますよ
過疎るはずですわね

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を私物化 カネ儲け手段に悪用する運営
コイツ 運営は CM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
正義の嵐・櫻井ショウはきょうも行く! 
*********************************************
0049底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:50:51.91ID:pU7P1T6f
>>48
いや俺の靴チベットだし。
0050底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:43:09.90ID:cOiDttqu
>>47
とらやだよ。

youtubeでバックカントリー穂高の動画を見てワックス加工しないとすぐボロボロになっているタホーを見てとらやでワックス加工をして貰った。
0051底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:13:20.07ID:PqMGJsGu
>>50
お店で教わったとうりに靴紐結ぶのが上手くならない。
0053底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:46:15.95ID:EzfIka9k
自分はとらやでチベット購入したけど
中々、紐の結び方が難しい

まだ、履きならし中だけど
チベット+fitsが今までにない良い感じ
0054底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:45:36.45ID:khuSFS5r
>>53
アイロック?だか金具にボール入ってて靴紐引っ張って手を離しても緩まないから縛りやすいんじゃないの?
0055底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:52:38.10ID:iXzMq21J
>>54
とらやの店員さんに紐結んでもらえばわかるよ。
自分まもロックかかるからと思っていたもの。
0056底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:10:34.00ID:WQUT+66e
もう一回縛りなおせばいいだけじゃないか?
0057底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:12:55.96ID:b0pfq1Vs
>>56
単独なら、問題なし・・・ですが
団体やチーム等の人数だと、
その時間が中々取れない・・かも
0058底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:40:29.22ID:Kw/FxTF9
>>55
そうなんだ。タホー待ってるんだけど、あのロックシステムいいなと思ってたんだよね
0059底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:20.77ID:NOgy34ro
>>58
あのロックシステムは便利だよ。
とらやの店員さんがやってくれるやり方がちょっとコツがいる。
0060底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:54:04.47ID:hyGQvZn0
バンテージってどうですか?
タホーは重くて疲れるので
アプローチとトレッキング足したような感じだし
夏のアルプス縦走に使えますかね
0061底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:30:06.84ID:lItEpl1s
>>60
クッション性は低い
濡れてるとソールは滑り気味
歩くスピードが出しにくい
嫌いじゃ無いけど、オススメするかと言うと
0062底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:09:32.98ID:UuhBtrm7
なら、スカルパのトレッキングシューズのほうがいいのかな?
滑らなくて軽いのあったら教えて
0063底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:28:34.55ID:gvbKbCVC
LOWAはチベットとバンテージしか持って無いけど
軽い靴なら最近はスポルティバのブレードがお気に入り
0066底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:02:52.26ID:l63TcEd3
タホーの次はなに買えばいいかな?
ティカム良さそう…
0067底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:06:52.39ID:4d5TOSzR
足のワイズがEなんだけどタホーだと緩いかな?
0068底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:31:57.68ID:AybquOaD
そもそもタホーとかチベットってどのくらいのワイズが目安なの
0069底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:27:26.00ID:RYRWC48t
タホーで3E〜3E+
タホーのノーマル木型があるといいんだけどな
てか、日本人ってそんなに3E以上が多いのか?
ショップの店員が今の若い人は逆に幅が狭くて合う靴がないって言ってた
0070底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:50:38.62ID:y4ZBoAgy
>>58
スカルパのカイラッシュは結び目が途中で解けてくる事しばし。
ローヴァ のタホーは今年買って既に3日山行に使っているが解けたことがない。
0071底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:00:40.52ID:vRhP+4nQ
>>67
ちょっと広すぎるかも
でもタホーは色んな人に良く合うので一度試した方がいいと思う
0072底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:25:08.39ID:x8vsR5JZ
幅狭なひとはハンワグのノーマル幅のモデルとかイイんじゃない
0073底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:19:01.06ID:031Hg/19
タホーははっきりとタンにワイドと書いてるもんな。
0074底名無し沼さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:46:58.74ID:fKeJcxIW
幅広であう靴が少ないので
ローバーかシリオの2択なのだが、デザインならローバーだが幅のゆとりはシリオなんだよね
どっちがいいんだろう
0078底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:22:37.03ID:e85geFL6
この前、北アルプスを歩くときにローバーのタホーで歩いたが良かったぞ。
疲労は仕方がないとしても、足に変なことが起きなかった。

名登山靴だな!
0079底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:54:49.50ID:vQLnonJF
>>78
私はチベットLLで表銀座縦走しました。
同じく足に問題無く快適でした。
0080底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:47:17.79ID:+nwTHN9y
明日からの中央アルプス山行にもローヴァのタホーを使うよ。
0081底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:44:06.90ID:bNLDaNal
ワックス加工の靴は山行後は手入れどうすんの?
さすがにワックス上塗りしないよね
0082底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:47.40ID:zqLOV/yR
ブラシで汚れを落として
乾拭きして磨いて
もしも油脂分が減ってる感じがしたら補給
0083底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:07:19.00ID:698x7fga
ローバーを買うつもりで登山店を訪れたら自分は幅狭らしいので店員からハンワグを勧められた
色々試し履きしてハンワグユーコンに決めて秋登山に向けて慣らし中
0084底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:54:40.68ID:sGvaOv7c
タホーで北アルプス、中央アルプスと歩いたら結構傷だらけになった。
そろそろ再びワックスかな?
0085底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:41:04.07ID:/8rLrh8y
タホーで中央アルプスの宝剣から先を歩いたら今度は小指の爪が真っ黒(゚Д゚)
ファイントラックのラミースピン靴下では薄過ぎなのか!?
0086底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:11:31.06ID:XteQHM+U
>>85
フィッツにしとけ。
間違いない。
0087底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:00:44.59ID:/8rLrh8y
>>86
やっぱりそうか。
実はヘビーの方は持っているが夏山には暑すぎると思って履いて行かなかった。
ミディアムを買おうと考えている。
0088底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:02:37.32ID:zwKqOmc8
>>87
俺は夏でもヘビー使う。
クッション第一です。
0089底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:55:01.90ID:/J4vKg8c
ミディアムだと丁度良くてヘビーだと違和感がある…
ヘビー履きたいんだけどね
0090底名無し沼さん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:50:53.82ID:/8rLrh8y
ヘビーは登山では八甲田の残雪期に使っただけだな。
あとは殆どスキー用途。
0091底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:43:41.22ID:Qgdp258v
タカダ貿易ってハンワグもやめた?
0092底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:34:23.28ID:nsQBx+VT
>>91
確かに公式見るとハンワグのリンク無いな。
0093 ◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2018/09/02(日) 20:34:13.41ID:X95qQbV8
頑丈なのは良いなあ
0094底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:08:56.79ID:Dmk9RL5i
左右で0.4足のサイズ違うんだが、あべこべサイズで売ってくれるとこねえかなあ
0095底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:46:14.62ID:vsUo+3Nh
タホー買ったから記念カキコ
モンベルの4Eのツオロミーブーツでも足の小指が痛かったからシリオ買おうと思って店行ったけどタホー買っちゃった
0097底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:17:51.02ID:9W9wLygv
>>96
ツオロミは27,5cmでタホーは28.0cmを買いました。
2足のサイズ違いですがインソール比べてみたら長さはサイズの差通り5mmタホーが長いです
幅はツオロミーの方が親指側が2mmほど広いです。小指側はほぼ同じでした。
ちなみにシリオの4Eはツオロミよりも親指側がさらに広かったです。

ツオロミでは小指が当たるところにシャンクのプレートの固い部分あって下りでとにかく痛くなりました。
しかし幅は狭いもののタホーでは変な当たりが見受けられず、しかも紐を強く絞めると皮がが伸びで、
自分の足の形に変形してくれるような感じで足全体を包み込んでくれます。
まるで靴下をはいてるかのような感覚です。

ところでワックス加工ってした方がいいのですか?
0098底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:28:53.17ID:bTfSc4W4
甲斐駒ケ岳に登るのにフィッツのヘビーを使ったら、足に問題がなかった。
これからは季節に関係なくタホーにはフィッツだな。
0100底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:34:45.96ID:KsSCpkKH
バイスホルンのwxlモデルは出るのだろうか…
タホーwxl8.0なんだけど雪山行くには専用の靴欲しいです
0101底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:05:53.49ID:zWSZsr/Q
>>99
夏にタホーで登るのも日本アルプスが多いから、どうせ涼しい。
フィッツヘビーで十分だな。
ミドルは買わないでおこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況