X



ケトル・やかん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中二
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:08.65ID:kBy7kEtP
見当たらないんで立てますた。
0002底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:45:14.86ID:cDy1bd2V
はい
ごくろうさん
どこも荒らされてっからね
他人の悪口は書かない
いいスレに育ってね

育つで 思い出したが
中二ならまだ毛は生えてないだろね
うちの高二はいま生えかかってるらしい
生えかかりは痒いらしくてね
母親の面前でも掻きむしる
わたくしにはそーゆー経験がない

「とぉーちゃん 
 アタマの毛がなくてヤカンだね
 整髪しなくてらくちん
 毛はどこで取ってきたの」
あー ヤカンで毛トルな
こういうバカ話は歓迎
悪口は書かないで穏やかに育ててね
0003底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:42:36.51ID:w0tGNJxa
寸胴タイプの少し大き目が使い易いね
お湯沸かす以外にもレトルトの温めや少量の調理も可能
洗う時に底まで手が入れられるから綺麗に洗えて清潔
0004底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:23:30.18ID:yikAs65d
今使ってるヤカンは、ストームクッカーにセットでついてきた奴。
あるいは、パーコレーターの中身を出した奴だな。

アウトドアを始めた時、パーコレーターは
一番最初に買ったんだ。
しかしコーヒー淹れる時、使いにくいんだよね・・・
0006底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:49:15.28ID:iReVYtLH
悪口なしのいいスレだなー
感動しちゃう
みんなで育ててあげよう

GSI ケトリスト
初めて聞くなー
便利さはどうですか?
0007 ◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2017/12/17(日) 13:16:56.33ID:9uJJoEk1
アルミ製の小さいの持ってる
7ゲットなら心願成就ッ!私は来年7億円ゲットする。てあッ!
0008底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:38:37.31ID:0PMeSfld
>>6
なかなか良いよ
販売サイト見ると分かるけど食器がセットになっててフリーズドライの食事なら過不足なしっす
0009底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:17:31.64ID:JT4Dq9BV
おいら質実剛健なステンレス製ピーピーケトル

普通の家庭用の笛吹きのヤカン!

10年くらい前に北海道ツーリングで走行中に落として破損した際に帯広のホームセンターで買った千円くらいの普通のヤカンです。(´・ω・`; )
0010底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:02:22.53ID:tvma0kJw
MSRのステンレのアルパインケトル買ったけど、しばらく使ってたら漏れるようになったw
やっぱ底に合わせ目を作っちゃダメなんだね
0011底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/18(月) 05:02:17.05ID:dJwwf6jH
ユニとかコールマンとかのケトル、実物見ると小さいんだな。
もっと大きいのかと思ったら2Lも入らないんだな。
0012底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:39:05.88ID:fLUOl1Dj
中華製の小型のケトル使ってる
以前はコッヘルでお湯沸かしてラーメンやコーヒー入れてたけど
日帰りだと基本的にお湯沸かすだけで調理なんてしないから
ケトルが使いやすく必要十分な事が今更ながらわかった
0013底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:19:24.56ID:Vhw3An3K
炭火や焚き火でお湯沸かす時、お湯まで煤臭くなるのは何とかならんのですか。
あの臭い大嫌いなんですわ。
0014底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:31:09.65ID:ZjHDqfHK
>>13
焚き火なんかやめちゃえよw
煙いし煤けるし準備と片付け面倒だし
0015底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:41:26.09ID:Vhw3An3K
でもガスとか高いじゃん。
長時間燃やしとくには安い方が良いじゃん。
オガ炭とか安いし。
0016底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:22:53.45ID:2Ylcl1z7
>>13
使い込まれて煤で小汚くなってんのカッコイイじゃん
ガスじゃああはなんないよ
細かい事言わないで燃やしまくろうよ
0017底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:57.14ID:U4SB3NVS
>>15
ガソリンストーブ使え

>>16
汚れてるのがカッコイイとか、末期症状だな
ちゃんと風呂入って珍々洗えよな!
歯磨きしろよ!
0018底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:09:33.29ID:yCeEIeVw
ドリフかよw
0019底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:53:37.80ID:zJKSoH7z
洗っても落ちないステンレスの焦げはフッ酸で簡単に落ちるよ
0021底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:01:23.46ID:LxodLrkF
>>20
皮膚も溶かすだけでなく
浸透性が強くカルシウムと結合しやすく骨をボロボロにしちゃう
0022底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:14:49.68ID:4U3a8NS9
鹿番長の キャンピングクックポット、コスパ高過ぎ。
これ一つでほとんどの事出来ちまうじゃん。
こんなに出来が良くって2千円ちょっとじゃ他のメーカーのケトルなんか出る幕無いじゃん。
0023底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:23:03.64ID:KTIcoym+
それ自分も気になっていたわ
ケトルNo1の大きい版でつるの窪みがついてるのが良さげ
0024底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:25:09.82ID:kBI6/r3g
それも悪くないんだけど、UH-4208が安くなるのを待っている。
0025底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:26:32.77ID:nI80yYqG
>>24
一か月程前カインズで¥2800になっていた
あれはツルが細くてすぐ歪んでしまうし、注ぐ時蓋抑えておかないと落ちるよ
洗う時も中まで手が入らないし
0027底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:43:49.99ID:iT3XZc4L
道具にうるさいおまいらにしてはあんまりレス付かんな
おまいらにとってはあまり重要度高く無いのか? 
0028底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:47:23.53ID:31uRpIMu
ヤカンやケトルは、緊急性が少ないからね。

まぁ、鹿番長のケトルクッカーは愛用してますが。
0029底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:57:14.76ID:jlXlL8yW
アマゾンベストセラーだから批判はあるだろうがいい物なんだろうね。
0031底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:09:21.08ID:GHAk6Jsr
中学生が立てたスレですよ。
その辺大目に見てあげて欲しい。
0032底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:07:36.98ID:37FO+1FF
鹿番長のケトルクッカーは、取っ手に問題があるんだ。
ただ、ネジをしっかり締めれば問題無いんだけどね。
0033底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:36:09.62ID:+Psa4TG8
>>9
こういう思い入れのある品を愛着持って長く愛用する人が好き。
社会経済的には好ましくないのだろうけど。
0034底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:05:30.79ID:OuHw3DJq
寸胴タイプの評価が高いね
やっぱ見てくれのデザインより実用性重視な人が多いのかね
0035底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:20:38.53ID:SPYgQVZx
単純に安いからでは?
いわゆるキャンプケトルじゃ8千円は下らないし。
まぁ俺はお湯沸かすだけの為にそんなに払えないが。
0036底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/28(木) 03:43:29.21ID:g2VoPLow
縦長タイプの容量が意外に少ないのも理由かもね。
実質1.5Lじゃ3〜4人が限界でしょ。
実物手にした時、小さくて驚いた。
0038底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:42:28.70ID:RmzTVEKt
そもそもお湯沸かすだけに専用の物なんかいらんでしょ
クッカーなら調理も出来るしお湯も沸かせるが、ケトルでその逆は無理だよね
そう考えると鹿番長の製品以外選択の余地無しになってしまう
0039底名無し沼さん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:11:59.38ID:7gpclFov
ケトルクッカーはバランスが悪い。
中身入ってる時はいいが空の時倒れる。
持ち手の方が重いのかそっちに倒れる。
運転中の車内でも何度も倒れたし、通勤時の電車内でも何度も倒れた。
室内でしか使えないのではアウトドア用品とは言えない。
0040底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:04:53.76ID:+k+0oo0g
専用道具の潔さが好き
イーグルのケトル愛用している
0041底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:26:27.18ID:1+RoYQz3
>>40
ださ
0042底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:20:46.06ID:xpapTBvZ
ユニフレーム のキャンプケトルをヤフオクで落札した
中古でチョット汚れてるみたいだけど楽しみ
0043底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:38.76ID:TmwrL681
中古とか前の持ち主がケトルオナニーとかしてたらどうするの?
0044底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:06.22ID:2/YYAB2D
もっとも基本と言える装備品を中古で手に入れるとかありえない。。。
0045底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:45.58ID:HaDHr64B
テントとか電化製品の中古よりマシだと思う
0046底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 06:56:56.98ID:BwqbG0lx
別に品質が劣化する物でもないし、綺麗に洗えば問題無いやろ。
ケトルだけに使えば黙ってても熱湯消毒されるしな。
0048底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:34:27.44ID:HaDHr64B
キャンプケトルが届きました
写真で見るよりキレイでした

ちなみに最近ヤフオクで落札した物
モンベル バロウバック#0 新品未開封
サーカスTC 新品未開封
アメニティタープ ヘキサLセット 新品未開封
ラウンドスクリーン2ルームハウス 新品未開封
フェザーストーブ+遠赤ヒーターアタッチメント 新品
小川 アルミGIベッドワイド1973 新品未開封
マルチファイアテーブル 新品未開封
ユニフレーム ファイアスタンド2 中古
ターク26cm 新品
コールマン 508A+ケース 中古
ユニフレーム ファイアグリル 中古
SOTO MUKAストーブ 新品未開封
Anker PowerHouse 新品未開封
ユニフレーム キャンプケトル 中古
0050底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:55.94ID:okZqz9aJ
GSIのグレイシャーステンレスケトル
総ステンレスだからつまみとか気にせず火に掛けられるし蓋広いし注ぎやすい
あとかっこいい
0051底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:54.81ID:8doEEgih
カッコイイは認めるが、注ぎ口に蓋が無いのが惜しい。
それに注ぐ時に蓋を押さえないと落ちる。
0052底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:30.22ID:YypsuHRS
なんでアウトドア用のケトルて笛付ないんだろ?
0053底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:20.71ID:2/YYAB2D
火にかけっぱが多いから
0054底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:01.98ID:cNjJt5b6
>>51
そこはほら、愛とかグローブとか鍋つかみとかでカバーするということで
0056底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:02.17ID:VpHQTKt2
トランギアの0.6Lより直径が小さいケトルあるかな?
番長のケトルクッカー730mlが良さげだが多分
注ぎ口とハンドルのネジでトランギアより大きく
なると思う 内径14cmのコッヘルにスタッキング
できるのが欲しいんだが
0058底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:42:28.44ID:y1NSjC5K
>>56
アルミかステンレスの急須はどうや?
例えばこういうの
ttps://item.rakuten.co.jp/interior-palette/208349/
0059底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:03:53.87ID:a6UvuBPT
スタッキング出来るならば別にアウトドア用じゃ
なくても構わないがこれ入らない
0061底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:43:44.35ID:VeRRSVRX
直火で使うなってIH限定かなんかなのか?
0062底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:33:15.61ID:LHWwO1Yo
みんなドリップコーヒーとか入れる時どんなケトル使ってるの?
自分はモンベル0.6Lの注ぎ口を若干絞って使ってるんだけどなかなか上手く注げないんだよね。
0063底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:07.82ID:6DpMEgvm
>>62
アウトドアでの場合なら、特に工夫はしてないよ。
鹿番長のケトルクッカーとか、パーコレーターとか、
ストームクッカーについてきたケトルとかだね。
GI水筒についてきたキャンティーンカップでお湯を沸かして、それを
ドリッパーに流し込んでた時もあったし。
0064底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:11:34.04ID:LHWwO1Yo
>>63
即レス thanks
0066底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:17:50.34ID:muk+BAPn
ケトルクッカーまじで使い物にならんわ
何でこんな簡単にコロコロ転けるんだ
車内じゃ使い物になんねーよ
0067底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/11(木) 05:20:24.69ID:GZfATWhR
コーヒー淹れるお湯が静かで細く注げるやかんが欲しい
0068底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:54:58.02ID:SpUZirsC
パー金の急須スキッター使えば?
糸みたいに細いのも簡単だわ
0069底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:25:27.49ID:9joXEj9r
>>68
ググった
すげぇなこれ、コーヒーショップの人も推してたわ
ためになる情報ありがとう
0070底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:36:18.90ID:Kk9kOYni
>>68
このジジイさんの工作動画、結構おもろいで!
tps://www.youtube.com/watch?v=SuaoM39LraU
0071底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:16:02.17ID:HjU49d83
裏口入学がバレて世間を騒がせた挙げ句に
たけし軍団に拾ってもらった馬鹿息子のスレ?

最近テレビに出てないようだけど、
税金対策でオフィス北野の警備とか、お茶汲みやってんのかなぁw
0072底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:59:04.11ID:zvK2XyRZ
おもろないわ 
0073底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:08.96ID:Fv3SDyCR
イーグルプロダクツのキャンプファイアケトル欲しい…
0076底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:36:20.72ID:5Mq97gaU
想像以上のクオリティー
すごいなお前さん
0077底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:59:26.64ID:ShOXV2yx
同じやかんなのに台所のやかんの3〜4倍するのは何故なのか
0079底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:29:08.13ID:ShOXV2yx
>>78
持ち手とか取っ手が燃えてしまう
0080底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:45:35.94ID:mTzTRV4j
ブラスチックの部分を叩いて割るとか
サンダーで上手い具合に除去して使えば、
熱さ対策は気合・根性・革手袋で!
0081底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:47:14.33ID:ShOXV2yx
>>80
そこまでするんなら最初から素直にアウトドア用買うわ
つーか俺が言いたいのは同じ物なのに何で値段が違うのかって事
物が同じなら価格も同じでなければおかしいだろ
0084底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:46:15.71ID:7E5rM6So
スタッキングできるかどうかっていう違いはあるな
0085底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:10:59.01ID:rMNSHsav
少しぐらい違う部分があったってヤカンはヤカンだろ?
おなじホムセンで台所用品のヤカンは二千円、アウトドアコーナーのヤカンは八千円はおかしいだろ。
むしろメーカー側はこの価格差について納得いく理由を説明出来るのか?
0086底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 09:13:51.62ID:4BSiOI6r
「おじさん
 つまんない話題だね」

うん うん
ほかに考えることないバカだからね
荒らすに限るネ


◆他人のブログ中傷で日銭稼ぎ◆

「釣りバカ日誌」 その2
尾登子と そのヒモの運営は
5ちゃんでアフィを稼ぎ生計を立てる
他人のブログをあげつらい 日々アフィを稼ぐ
ねたみ そねみ やっかみ ゆがみ ひがみ
嫉妬に狂った根性で ネラーをあおり 釣る
6台の端末で自作自演 賑わうスレと見せかけるが
実態は 家族総出の自問自答の釣り
家族には療育手帳をもつイタイ娘 伊多子もいる
伊多子の病因は母尾登子の歪んだ性格に起因する
いびつな性格の母尾登子の陰湿虐待に逆らえず
イタイタしくもたどたどしいレスを強要される 
他人のブログを中傷し 娘の虐待でアフィを稼ぐ鬼畜
尾登子と 小汚いそのヒモ 運営夫を監視しよう


■運営推奨荒らしのテンプレ■

NEW!
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)【ダメ工作員】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/1-41
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1515478893/1-41
 
0089底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:51:18.53ID:s4zbxPIf
貧乏ならしょうがない
安いヤカンで我慢しなよ
0090底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:55:14.11ID:ZoaRzAeK
大量生産とそうでない物の価格差が分からない
バカがいると聞いてきました!
こういうバカがクレーマーなんだろうなと
納得。
0091底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:58:00.89ID:2icXRGhD
「おじさん
 クレーマーと
 くろまんとは
 どちらがお好き?」

だな だな
どっちも好きくない
連投も好きくないな




◆他人のブログ中傷で日銭稼ぎ◆

「釣りバカ日誌」 その2
尾登子と そのヒモの運営は
5ちゃんでアフィを稼ぎ生計を立てる
他人のブログをあげつらい 日々アフィを稼ぐ
ねたみ そねみ やっかみ ゆがみ ひがみ
嫉妬に狂った根性で ネラーをあおり 釣る
6台の端末で自作自演 賑わうスレと見せかけるが
実態は 家族総出の自問自答の釣り
家族には療育手帳をもつイタイ娘 伊多子もいる
伊多子の病因は母尾登子の歪んだ性格に起因する
いびつな性格の母尾登子の陰湿虐待に逆らえず
イタイタしくもたどたどしいレスを強要される 
他人のブログを中傷し 娘の虐待でアフィを稼ぐ鬼畜
尾登子と 小汚いそのヒモ 運営夫を監視しよう
0092底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:05:42.71ID:FgUUqF6S
>>85
少しぐらい違う部分があったってコメはコメです。
おなじ町内でドンキホーテの安い米は10キロ2,800円、
すぐ近くの江戸時代から続く老舗の米屋の魚沼産コシヒカリは10,000円です。
おかしいですか?

少しぐらい違う部分があったって昼めしは昼めしです。
おなじ町内でスーパーの安い弁当は1個(1人前)300円、
すぐ隣りの肉屋さんが作って売っている弁当は1個(1人前)750円です。
更にもう1軒隣りのメイドカフェでは、店内でオムライスを食べるだけで\2,000くらいだそうです。
おかしいですか?

あるドンキホーテで中国産のキムチ(500g入りのパック)を¥200で売っていました。
その近くのスーパーでは、南朝鮮産のキムチ(500g入りのパック)を¥500で売っていました。
そのスーパーの隣りでお婆ちゃんが手作り野菜や漬物を売る小さな小さな商店で、
お婆ちゃんの手作りキムチ国内産(500g入りのパック)を¥1,000で売っています。

おかしいですか?
0093 ◆JPvdfpxSsg
垢版 |
2018/01/23(火) 16:45:28.84ID:VcugFi3t
ケルトのケトル欲しいな。
0095底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:33:40.48ID:xVE/2be6
そこまで気になるならメーカーに凸して聞けよ
0096底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:41:13.36ID:UIkXHWps
>>90-91
おかしな改行する奴は頭の中もおかしいんだな
0097底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:47:59.78ID:UIkXHWps
>>92
高い米と安い米は味が違うだろ
高い弁当と安い弁当は味が違うだろ
高いキムチと安いキムチも味が違うだろ
でも高い薬缶も安い薬缶も沸かしたお湯に味の違いはないわな
能無しは無理くり反論しなくていいから
0098底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:03:09.65ID:yzKnX8ZL
>85
>少しぐらい違う部分があったってヤカンはヤカンだろ?
「少しぐらい違う部分」に違いがあります。

>97
高い包丁と安い包丁について。
0100底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 03:33:56.14ID:whRywI9+
>>98
高い包丁と安い包丁で違うのは切れ味だけ。
まさか包丁によって切った食材の味が変わるとでも?
0101底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:23:11.80ID:A82v08PO
>>100
美味しんぼ読め
切り口の細胞幕がぐちゃぐちゃに破壊された食材の味とそうでない食材は味も違う。
高い庖丁は、素材や製造行程が違ったり、

あー、馬鹿の相手するのって大変なんだろうな!

あとは、任せた。
ジジババの介護とか基地外の相手してるような専門医・看護師、みんな大変な苦労してるんだろうな
0102底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:39:10.62ID:Qlhe8Cgz
>>101
お前みたいなのが屁理屈ジジイになって看護師困らせるんだろうがw

話をやかんの違いに戻すと
家庭用:ヤカンとしての機能優先
アウトドア用:アウトドアで使いやすい機能を追加

例えば軽量化であったり、クッカーの中にピッタリ収まるサイズであったり
お湯を沸かす以外の機能が付加されている。
この違いに気が付かなくて同じ物という
認識ならば注意力が欠けているかボケが始まっている。
0103底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:16:04.72ID:7N9dhTb4
>>101
すげーなアンタ
物食う度に
「む…これは…高価な包丁で切った味がする…」
とかわかるのか
俺はバカ舌だから何食っても美味いわ
0105底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:37:08.91ID:WIW3NMWD
刺身とかは違いが判りやすいよね。
包丁じゃないけど、キャベツの千切りとかスライサーの性能で全然違う。
そう言う事なんだけど、ヤカンやケトルの違いでお湯の味?が変わるのはワカンネ。
0107底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:10:12.79ID:whRywI9+
>>101
話をすり替えるなよ。
食味が変わるのは切れ味が良い包丁と切れ味が落ちた包丁とで比較した場合だろうが。
何で「価格」で「味」が変わるんだ?
逃げねーで答えろよ、能無し。
ついでに高いヤカンと安いヤカンの味の違いについても答えろよ。
0108底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:23:15.24ID:WIW3NMWD
あーアウトドアブランドのヤカンはなぜ割高なのか?か。
ブランド料じゃだめなのか?
0110底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:43:31.80ID:2YA5VIh0
世間で売れるの普通のやかん100万個、アウトドアのやかん1万個
やかん1つ作るのには数個の専用金型が必要、金型は数百万円する
量産効果が出ないアウトドアのやかんは高い
0111底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:43:32.85ID:EL8uPVcR
>>108
海外メーカーゆえの輸送費とか代理店税とかそういう答えは求めてないんだろ多分知らんけど
0112底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:29:02.92ID:htdkg3FU
ヤカン論争してアウトドアブランドのケトルの価格設定に不満を爆発させてるなら、
100円ショップのアルミ鍋に適当な蓋をしてお湯を沸かせば良いんじゃね?

空き缶でもお湯を沸かせるし、
ヤカンに拘る理由は?
0113底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:34:33.01ID:TG/PR3Gj
>>112
俺はダイソーの雪平鍋。持ち手が木だから何回かで燃え尽きるからそれでお終い。
殆ど使い捨てみたいになってるからトータルで高いんだか安いんだか分からん。

>>108
多分それでは納得されないと思う。
パール金属もキャプテンスタッグも同じ会社で同じ工場で作ってる筈なのに同じ様な製品の値段が違う。
新越金網とユニフレームも同じ会社の同じ製品なのに値段が違う物多数有り。
要は、簡単に言えば「お前ら足元見られてぼったくられてんの分かんないの?」って事だと思う。

>>98
少し違う部分に3倍も4倍もの手間や経費が掛かってるんなら理解されるんじゃない?
そうは思えないから突っつかれてるんでしょ。

>>107
なんていうか…雰囲気で味が変わるっていうんじゃダメ?
同じ物でも家で食べるより外で食べる方が美味しいとか。
勿論何で沸かしてもただのお湯はお湯なんだけどさ。
0114底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:50:11.65ID:Rdai1GTO
原価\300の物が\1.000で売ってる!
おかしい!もっと安いはずだ!
ってバカなクレーマーと同じ世間知らず底辺だろ。
0116底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:35:34.57ID:gc2RZcdy
と言いつつも、普通にホムセンで980円で売ってる笛付きヤカンに「✳︎snow peak」って刻印したら1万円でも買う奴らいっぱいいるだろ?
0117底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:36:16.59ID:gc2RZcdy
アスタリスク入力したら文字化けしてしもた
0119底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:17:50.29ID:WIW3NMWD
フィールドバリスタケトルを買おうか検討中
0120底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:45:03.51ID:htdkg3FU
>>117
アスタリスク
   ∧_ ∧
  (´∀` ) < アスタリスク *どぞ
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /__ノ''''ヽ__)
0121底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:55:23.20ID:htdkg3FU
>>116
それな!
玉虎堂製作所 18−8ウォーターポット/1.8L¥4428 

 に、ぶら下げる為のパーツとロゴマークが付くと、

スノピのクラシックケトル1.8(CS-270)¥9,500  になるみたいw
0122底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:52:27.78ID:9HXXTCxC
スノピは、ロゴマークの使用料が高いんだよな・・・
鹿番長なら、もっと安いのに。
0123底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:01:40.95ID:ZMJP+ot9
普通のヤカンもちゃんとしたの買えば4、5千円はするけどな
0124底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:29:44.46ID:6fj+dFY1
アウトドアケトル買えないだけだろw
0125底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:30:07.02ID:vSeKmXYP
台所用のヤカンは注ぎ口が前に出過ぎているから
スタッキングを考えると不向き
そのまま持っていくなら台所ヤカンでもかまわん
0126底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:05:38.70ID:OS44/V2l
車で運べるキャンパーなら何でもいいし
山歩きに持って行くなら軽くてスタッキングできる奴が良いし

なんかこう話がかみ合わないのは目的が違うからなのかなって
0128底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:01:56.65ID:1aoCD2sh
>>127
こういう事を色んなメーカーが平気でやってるんだよな。
だから批判されてるんだよ。
同じメーカーが出したマグカップがキッチン売り場で150円、アウトドア売り場では500円とか。
もっとクリーンに良心的に商売してくれよって事だよ。
0129底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:05:40.35ID:PsfZPJjp
「おじさん
 マグカップで盛り上げちゃうんだね」

うん うん
紙コップ プラカップも出回る時代に
マグカップでの釣りはエサとしては最悪だな
ま すべて運営の釣り自演だから
だれも来ないわ
ま 見ていてやろう


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ
0130底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:17:37.86ID:WHai2jx0
>>128
アウトドア用品として付加価値つけて売り出すのは商売の基本だ馬鹿か
お前社会主義国に亡命しろタコ助
0131底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:38:29.53ID:LtfnsovO
スノーピークは通常のウォーターポットに莫大な開発費とアウトドア技術を結集させ吊り下げ用の取手をつけた。
スノーピークは通常のトヨトミレインボーに莫大な開発費とアウトドア技術を結集させスノーピークロゴをプリントすることに成功した。
したがってその価格になるのは仕方ないことだ。



決してボッタクリなどではない。
0132底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:41:23.63ID:6A5RCHPn
ボッタクリでもいいんじゃね?
買わなきゃいいだけだし
0134底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:59:55.05ID:HPQNBQ2i
値段の差に怒ってる人いるけど(笑)
知らないで買って悔しいのかな?
スレ的に類似品情報はありがたい
0135底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:11:48.16ID:PsfZPJjp
「おじさん
 マグカップじゃ
 盛り上がらないね
 類似品情報はありがたい
 あおってるけど
 紙コップでじゅうぶんなのにね」

だな だな
盛り上がらないわな
積水にでも
下水用土管プラで
カップ作ってもらえってとこだな


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ
0136底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:08:18.89ID:TvkPfFPl
>>130
あんたすごいな。
自ら喜んで養分になるのか。
こういう奇特な人にスノピは支えられているんだな。
0137底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:17:42.96ID:PsfZPJjp
「おじさん 
 タコ助って言われてんのに
 あんたスゴイって持ち上げてるね」

うん うん
そのうちキレて悪罵になるんだよ
運営のスレ盛り上げ術 テンプレね


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ
0138底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:15:31.22ID:trB+FozG
>>130みたいのが熱心な信者になるんだろうね
○○○の焚火台は炎が美しいとか○○○で淹れたコーヒーは美味いとか
実際は炎なんて違いなんか分かる訳ないしコーヒーの味の違いは豆の違いなのにね
百均で買えるような物でも有名ブランドだからって理由でお布施してくれるんだからメーカーはボリ放題だね
0139底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:58:10.31ID:sicSvE1t
嫌なら選ばなければいいだけの事
それにスノピは言う程 高いか?
0140底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:35:40.44ID:TT6E9kOs
やかんって250缶入る奴と入んない奴あるよね
0141底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 03:27:49.78ID:+IWoJJgW
>>139
スノピ程度のクオリティで安いのも出てきてるし、スノピよりクオリティの高いものは断然高い
今のスノピは中途半端なのに少し高め価格ってのが多いな
そりゃそういう目を持たない初心者やスノピだったら何でも買う信者向けの商売に走るよなって思う
ビジネスとしては上手いと思うけどね
0142底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:44:34.17ID:iBKRKs0p
中華の800円ケトル買って後悔してるわ
蓋が熱くなって水を注ぎ足せないし、中が臭いし口が出っ張りすぎ
0143底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:26:21.14ID:cWm+tukq
キャンプ用品はそれなりに考えられてるから
OEMがブランド名でお高くなっても良いと思う
0144底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 16:45:24.89ID:jOS2T9Jo
>>143
考えて企画された製品とマーク付けた程度の製品は同列じゃないと思うの
0145底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/26(金) 19:52:26.60ID:T+7B6ery
>>144
そうそれ!アウトドア用と名乗るからには多少なりとも頑丈に作ってありますとか何らかの工夫なり加工がされてなきゃ
キッチン用をそのまま流用して値段だけ3倍とか有り得ないから
何の付加価値も無く値段だけ上げといて「ブランドですから」なんていうペテンは通用しないでしょう
0146底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:53:07.77ID:te4XH1Jw
ダンロップもファルケンも日本グッドイヤーも全部住友ゴムで作っている。
同じ所で作っている製品に品質の違いなんてある筈無いのにブランドに騙されやすいアホが「ダンロップはいいがファルケンは駄目」とか「グッドイヤーはアメリカ規格だから駄目」とか出鱈目を言っている。
シャブ中並みの妄想ばかりで物事の本質を見極められない。
0150底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:33:27.71ID:ecU/FSu8
>>146
スレチだけど、グッドイヤーとは最近切れたぜ
だから日本グッドイヤーのタイヤは市場に出てる在庫分で終わり

これまたスレチだけど、ブリヂストンとかも自分とこで作ってんのは上位クラスのタイヤだけだぜ
下位クラスのタイヤは外注なんだぜ

ブランドなんてあって無いようなもんなんだぜ
信じてる方がどうかしてるんだぜ
0153底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:55:35.76ID:zlmd+W17
同じ商品なのにメーカーブランドとプライベートブランドでも値段違うし、同じ商品でもスーパーで買うのとコンビニで買うのとも違うからね
物の値段なんて その値段で買う奴がいるからその値段 になってるんだよね
0154底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 02:03:34.98ID:nxzyNhL3
>>153
そういう事
0156底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:48:59.24ID:pWu3OEf1
>>145
ブッシュクラフトJPっていう通販専門のインチキ臭い会社が売ってるヤカンの事かな?
0157底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:57:59.66ID:7X1qtwze
「おじさん
 事かな?
 だってさ
 バカかな?」

んだな んだな
連投は気にせず
広報を続けよう




■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ
0158底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:26:44.14ID:7X1qtwze
「おじさん
 だれも来ないで
 連投規制だけ強まったね」

だな だな
悪人運営のゼニ儲けに不便だからな
規制をかけまくるんだよ
しかし正義のペンはひるまない
書き続けるよ
見てて


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ
0159底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:05:08.63ID:SfSoyGVB
>>146
品質に違いあるよ。
同じ様な部品でもメーカーによって要求品質が違ったりするのは当然だし、
同じメーカーの同じ部品でも車種によって要求品質が違う。
0160底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:04:13.53ID:nxzyNhL3
>>146
メーカーに納得行くまで問いただせ。納得できなければ一生買うな!!
0161底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:33:38.95ID:WaEz8Guv
ヤマ○キのパンも
100均とスーパーとCOOPでは品質が違うし
0162底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:25:44.92ID:V+1C8NRQ
>>159
細かい部品については知らないが、少なくともタイヤに関しては同じラインじゃねーか
俺がいた頃はA週・ダンロップ、B週・ファルケン、C週・グッドイヤー、D週・売れ行きを見ながらABCのどれかで回してたぜ
流れてくるタイヤにシールを張るだけのつまらない仕事だったが5年やった
今は三菱自動車の製品テストドライバーをやっている
0165底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:39:23.65ID:O5pO2cLm
とにかくよ
ブランドやネームバリューばかりに気を取られて、盲目的に信じてると騙されるって事だよ
自分自身の眼を養わないとぼられて終わりって事だ
そのメーカーの名前が付いてりゃ何でも買うなんていうのは基地外のやる事
0166底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:44:09.82ID:NmyehE/p
「おじさん
 目を養うんだってさ」

ふん 
自分の身も養えくせにな
眼を養う前に
自作自演釣りの腕前を養うことだな


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その4」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売だ
だがな
本質暴露されまくりだから 
こんな新手の妨害もやるんだぞ

「ERROR: スレッドストッパーが働いたみたいなので
     このスレッドには書けません」

どうだ! 荒らし屋め!
0169底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:44:16.87ID:RL63Pj0B
>>168
ケトルも作ってたのか
ゆるキャン用にティーケトル1.5欲しくなったw
0170底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:20:13.99ID:+V6SYFfg
色んなメーカーが色んなケトル出してもうケトルな
0171底名無し沼さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:11:51.14ID:JAdnfagn
寸法見てるとDUGのBANQUET-Uの大鍋の中に手持ちのGSIグレイシャーステンレスケトルが収まりそうで欲しい…
0173底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:27:00.53ID:CpXQ9tGu
キャプテンスタッグのケトルクッカーとクックポットとラーメンクッカー持ってるけど、ケトルクッカーとクックポットは蓋がピッタリ閉まって蒸気すら出ないのにラーメンクッカーだけ蓋がゆるゆるガバガバなのは仕様ですか?
何か全く別物のメーカーが作ったみたいに精度に違いがあり過ぎるんだけど
0174底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:56:17.33ID:jFnR/rBe
    <____>
     (゚д゚) <>>173 俺を信じろ
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 CAPTAIN STAG
0175底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:31:56.14ID:3YHd4WV4
DUG 焚き火ケトルに持ち手があればなぁ。
0177底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:41:46.53ID:JbGKeiiS
気軽に夏山縦走だとフリーズドライとたまに山小屋の軽食程度なのでケトルが使いかって良いわ
0178底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:04:50.05ID:/GMGGUtP
110缶が入るケトルありますか?
なるべく小さくて軽いのを探しています。
0182底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:50:43.14ID:MryupJTe
高いかぁ(´・ω・`) ダイソーあたりを探すといいかも

ケトル単品もいいけどカップ2つとスプーン付いて110ガスも入るからかさばらなくていいんだけどな
0183底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:22:36.42ID:/GMGGUtP
>>182
単体でも高いですね
物は良いので物欲も招いていますが…
エバニュー チタンカップ400FD で、我慢しようかとも
0184底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:32:54.64ID:as9pyxU7
我慢できるなら必要ないと言うことなので、お金が余ったときに思い出して下さい(笑)
0188底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:55:03.83ID:McKV9sKb
>>186
蓋付き、細かなお湯注ぎ、極薄チタンで軽量、メモリ付き、逆さにした110缶とバーナー収納可。海外の評価も高い。安物買いの銭失いになるよりマシ。
0189底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:06:46.78ID:gdthF1iT
5000円程度で高いって言ってるんじゃどうしようもない罠
GSIもエバニューも特別高いと思わないけどな
0190底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:07:48.83ID:TMI7iG3A
軽くて小さくて110ガス入って5000円じゃ高くて買えない????
0192底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:17:17.65ID:ic/S6LsX
質問主がエバニュー チタンカップ400FDを候補に挙げてる時点でケトルは難しいかと
シェラカップより軽いんじゃないかな
0194底名無し沼さん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:28:54.41ID:2wmmt4KQ
>>191
それ110缶が入らない

入るのは、

トランギア ケトル 0.9L 190g 2370円

キャプテンスタッグ ステンレス ラーメンクッカーリフィル用 M-5512
軽量170g コンパクト メッシュバッグ、目盛、蓋、注ぎ口付き そして 1345円
0196底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:58:18.73ID:pKfLSp0e
やかんでググってたら面白いトピック見つけたのでURL置いときますね
ここのスレ民なら必須と答えるでしょうけど

やかんっている?いらない?
http://minnano-cafe.com/topics/4357
0197底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:49:28.42ID:dIX7Q4e2
>>196
重面白いけど、このスレは夜間欲しい人のスレだからどうなのかね?w
0200底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:48:24.34ID:pKfLSp0e
最近レス付いてなかったから話題喚起になればっていう気持ちはあったw

やっぱり湯を沸かすことだけに特化した器具としての機能美がケトルの美だと思う
あと料理作った直後のクッカーを湯沸かしに使い回したくないっていうのもある
0201底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:29.91ID:dIX7Q4e2
確かに料理作る鍋とお茶やコーヒーのためのケトルは納得
縦走なんかでフリーズドライって時はケトルのみもいいよね
0202底名無し沼さん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:11:15.81ID:drQs/feQ
昨日ユニフレームのケトル&サーバー知ったとこなんだけどこれもう絶版なんね
0205底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:16:51.60ID:lKdDGWgq
高い包丁と安い包丁の違いは長切れするかどうか
包丁の研ぎ具合で食材の味は変わる
0206底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:06:35.38ID:6C7iqiZi
>>22
凄い遲レスだけど俺もキャンピングクックポット愛用。
最初はキャンプケトルとかグランマとか吟味してたけど、試しに買ってみたら何するにも潰しが効くから愛用してる。
ツルの可動の硬さもちょうどいいし、蓋の取っ手?の硬さもちょうどよくてぴたっと止まってくれて非常に使いやすい。
SOTOのST310と純正のウィンドガードも綺麗に収まってくれるからソロキャンのときには大変に重宝。
0207底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/31(火) 05:24:12.05ID:oi8WQPHq
>>206
物凄く優秀なのにあまり人気出ないのはスタイルに問題があるんだろうね
使い勝手は最高なんだけどケトルらしくない
成績優秀でスポーツ万能なブサ面みたいな
0208底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:30:23.07ID:6C7iqiZi
というより、メーカーで損してるのかなー
定価から考えて物凄く値引きされちゃう印象が強いメーカーだから安物感が拭えない
これがもし売価が倍でユニフレームとかだったら全然扱いが違うんだろうとは思う
0209底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/31(火) 10:44:59.35ID:oi8WQPHq
>>208
横の持ち手の他に吊り下げ出来る弦があるのが素晴らしい
湯沸かしからレトルトの温め、少量の鍋料理まで出来て二千円ちょっとというのは他社では無理かも
0210底名無し沼さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:38:20.17ID:ndzmqMup
形状的に中まで手が入らないのは嫌だな
中までしっかり洗わないと気持ち悪い
その点寸胴型はいいね
0211底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:43:18.77ID:6TEQHrp1
そういやここのスレ民的にはケリーケトルってどうなの
趣味的なのは理解してる
0212底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:28:15.80ID:2owziBJo
使ってみたいけど焚き火に吊るしたらコルクの蓋燃えそうだからやめた
0213底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:29:27.58ID:3payqYkx
平時は趣味的だが有事では現実的に変わるモノだね
0214底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:30:37.79ID:3payqYkx
栓は焦げたりはしないし、シリコン製の栓が付いてくる
0215底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:30:56.71ID:2owziBJo
そういや
キャンプケトルジャンボってカタログには載ってないけど生産はたまにしてるんだね
0216底名無し沼さん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:09:38.57ID:8qFJnFD8
ケシュアのケトルがコスパ最高
ステマじゃないよ
0217底名無し沼さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:29:35.67ID:2/Y2EvUk
けと
0224底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:49:12.67ID:LsjUo7Kb
安心と信頼のコールマンファイアープレイスケトルはどうですか
0225底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:21:11.16ID:Z0ZSEnW0
コールマンファイアープレイスケトルとそっくりなのは
ユニフレームキャンプケトル
スノーピーククラッシックケトル
があるね、見た目ほとんど同じだな
たき火向きだよね
0226底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:21:52.73ID:Z0ZSEnW0
おっとクラシック、、クが被ってへんなとこに
0227底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:43:44.55ID:Ciwik8pk
俺はちょっと高いけどユニフレームのキャンプケトルにした。一生使えそうな予感
0228底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:40.06ID:Eg8T9foU
ユニフレームの持ってるけど基本ソロの自分にはデカイからイーグルプロダクツの 0.7 あたりがほしい
0230底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:02.90ID:U2ucWQ/y
イーグルプロダクツのやつはめちゃカッコいいから最初に焚き火にくべるときに躊躇する。まあ煤けてもカッコいいからいいんだけどね
0232底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:41:16.74ID:1pNjyplN
Boundless Voyage のチタンやかんが欲しい。
でも出番少ないだろうし邪魔になるだろうし
スノピのチタントレックコンボで代用になるだろうし・・・
でも、チタンやかんはロマンだよな・・・
誰か使い込んでる人いる?
0233底名無し沼さん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:41:37.63ID:/5VmytFA
スノピのチタントレックコンボでなく
EPIのATSチタンクッカー TYPE-3 セット買った
注ぎ口っぽい折り目があるからケトル代わりにもなる
0234底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:14:10.51ID:AIFE0KLz
ノルディスクのケトル勢いで買っちった
かわええ
0235底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:29:46.64ID:MwnwGaUq
やかんは2Lの家庭用の使ってる
笛付いてないと不安なんだよね
0236底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:47:58.34ID:GekDDpU4
笛は便利だね
うちのは2Lステンレスだから重くて持っていけないよ
0237底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:13:01.03ID:Vqq9vxkC
イーグルプロダクツの0.7&#8467;のやつ使ってて、カッコいいから気に入ってるんだけど、蓋が小さいから中にドリッパーとかフィルター、コーヒー豆、ミルクなどが入れづらい。
あと注ぎ口もイマイチでドリップやりにくい。
持ち手を固定させるためのD環も、おかげで洗いにくい。
底の銅コーティングもあんまり効果あるように感じない上に、あったまると鬼のように滑る。

本当にカッコだけのケトルだと思うわ。
カッコいいから毎回ピカピカに磨いてずっと使うけど。
0238底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:04:39.74ID:b5cWwNyc
銅メッキは滑るよ
半自動溶接のワイヤーも錆防止と滑り性向上のために銅メッキしてるし
磨くときれいだからいいんだけどね
0239底名無し沼さん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:11.67ID:QXDJYuDO
コーヒーの為だけにやかん持って行ってるよ
0240底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:20:44.22ID:ptgzn8Bx
中華のヒートエクスチェンジャー付き買ったんだが本当に早く沸くな
500ml以下なら家でもでかいステンレスやかん使わなくなった
1リットルまでならステンレスより早く沸かせるが取っ手が細いから重いと持ちづらくなる
https://www.amazon.co.jp/dp/B077BDKQ13/
0241底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:48:39.26ID:cgebdP3y
自分がキッチンで使てる画像じゃなく商品リンクというところが
0242底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:28:51.69ID:Fh6Rr55J
ダグのヒートエクスチェンジャー付きクッカー使ってるけど段違いに早く沸くよ
燃料の節約になる
0245底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:10:09.15ID:SudtdBHv
細かいフィンや網に炎当てるのは不完全燃焼を起こさせて一酸化炭素を発生させる手軽な方法なんだよ
ダグのサイトでしつこく警告してるのはそういった理由
0246底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:55:06.27ID:PL8g28Gr
>>245
調べてみた。なるほどね
こう言う汎用品と一般的なガスバーナーとの組み合わせだと危険で、フィンの奥で酸素不足になるんだね
0247底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:14:12.81ID:SudtdBHv
うちも雨の日はテント内で仕方なくバーナー使うけどヒートエクスチェンジャーの危険性は意味合いが全く違うから知らないと死ぬ
早くお湯を沸かしたいならジェットボイルみたいな専用設計でないと
0248底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:32:27.72ID:3+AzzjE0
何年か前に家庭用鍋でヒートエクスチェンジャー付き出したけど一酸化炭素中毒起こしたから即回収になった
まあ、野外ならいいんじゃね?
テント内で使ってもめまいや吐き気がしてわかるでしょ
0250底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:20:47.46ID:0p9mDZvt
そして >>248 は永遠の眠りについたのであった

────── 完 ──────
0251底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:44:15.32ID:XCye16ai
>>248
お得意の自己責任でやってみてくれよ

昔にマナスルをテント内で使って一酸化炭素中毒でバーナーに突っ伏して顔面が炭化した遺体なんてのもあったけどな
一酸化炭素はテントの中みたいな場所では一気に濃度高くなるから一瞬で失神するくらいなんだぞ
0252底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:22:49.92ID:gz1PU78v
ヘモグロビンは酸素よりも一酸化炭素の方が大好きだからな
0253底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:31:32.09ID:B9ULY14y
ストーブスレかなんかで見たけど
アルコールストーブにヒートエクスチェンジャーの組み合わせは最高に最恐だそうで
さっき家でやってみたけど猛烈に目と鼻が痛くなって窓全開したww
飼ってる猫が逃げ出して帰ってこねぇwww
とんでもなくヤバいなこれ
0255底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:41:05.10ID:TMw49dkb
>>253
アルストにバーナーパッドとかの類を組み合わせるとホルムアルデヒド出るんじゃなかったっけ?
二重苦だよね
0256底名無し沼さん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:23:07.31ID:uMSLsGfM
ヒートエクスチェンジャーは何年か前にも警告されたのに
間が空くと同じ過ちを繰り返すんだねぇ
湯沸かしが速いのが良いか、死にたくないかの2択は嫌だな(笑)
0260底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:24:35.96ID:6hHE3Unv
もう売って無いけどアストロプロダクツのやかん使ってる。
0261底名無し沼さん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:00:02.63ID:7+IjuL4J
工具屋さんがやかん作ってたのか、俺はストレート愛用してるからアストロ持ってないけど
0263底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:17:13.79ID:8WXWvDg0
寸胴タイプが欲しくて、キャプスタのM-7701にしようと思ったのですが、
Amazonの評価みると、注ぎ口の溶接が甘いのか水漏れ多いみたいで、
悩んじゃってポチれなくなっちゃました。

色々と調べていたら、オイルポットが目に入ったのですが、
オールステンなら火にかけても大丈夫でよね?
吊らなければ問題ないし、注ぎ口部分まで蓋がカバーしてる製品もあるし。

2L位の奴は、注ぐときに蓋を取るタイプしかないのが難点ですが・・・
0264底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:01:35.03ID:BjUOkcBM
GSIのケトル 使用1回目にして 蓋のツマミが取れたよ〜

作りがモロすぎるね

本体の取っ手もすぐに取れそう、、、カッコいいけど残念だ
0266底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:40:02.05ID:BjUOkcBM
>>265
返信ありがとうございます

オールステンレスのグレイシャーステンレスケトルってやつです
0267底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:52:57.74ID:/4eICuOn
>>266
なんと!俺も同じの使ってるけど焚き火でガンガン酷使してもなんともないな
ツマミの溶接部分が取れちゃったのかね?初期不良みたいだから返品なり交換してもらったほうがいいよ
0268底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:53:39.99ID:u3Qslsoi
スポット溶接が弱かったのかな
返品交換したほうがいいね
0269底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:57:29.84ID:BjUOkcBM
ですね 溶接が弱かったようです

輸入雑貨店で買った物 いやゆる並行輸入品なので 返品や交換は無理かもしれません

せっかく買った物なので修理やってみます
0270底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:41:24.26ID:NuryoAXT
>>266
自分もそのGSIのステンレスケトルを気に入って使い込んでるので、うまく直るといいなぁ。

自分のは最初、
湯を注ぐときに注ぎ口と本体の接ぎ目から湯が滲み出すので
接合部に銀ロウを差して目止めしたけども。
0271底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:09:16.61ID:IrCG62uM
>>270
知り合いをたどって 鉄工所で溶接してもらいましたよ〜 中心が若干ズレてるけど まーいいか

これで一つ愛着がわきました

長く使いたいですね
0273底名無し沼さん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:55:04.83ID:/iEXwyLC
良雄はおもむろに使い込んだやかんを取り出した
0274底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:52:19.43ID:w6sbMrNN
>>263
この前の思い付きキャンプでケトルがわりにスーパーで買ったオイルポット使ったけど優秀だったよ。
そのまま火にかけて日本酒暖めたり、お湯沸かしたりした。
0275底名無し沼さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:47:11.24ID:X+cN9oIk
GSIのケトルがリニューアルしたので買ってみた
取っ手がちゃんとロックされて使いやすいけど、セットのスプーンが気に入ったw
0276底名無し沼さん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:41:55.64ID:68q8Padt
やかんと言って良いのか分からんが、fireboxのbilly canをポチッてしまった。
中身はzebraでロックピン変えただけなんだけどね。
まぁ、使用用途的に半分以上やかんとしてなので、報告しつつ浮上させてみる。
0278底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:30:54.17ID:Fw56WMZR
コールマンのケトルが水漏れするようになったので
今度は国産のユニフレ、キャンプケトル買おうかと思ったら
どこも売り切れなんですね。
新しいのが出るのかな?
0279底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:46:01.29ID:NpLaHiij
ユニのキャンプケトルは常に品薄のイメージだわ
0280底名無し沼さん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:06:58.33ID:Fw56WMZR
>>278
そうなんですか。
スノピのは更に高いから買いづらいですし
ユニフレもどんどん生産してくれるといいのにね。
0282底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/17(火) 03:26:12.84ID:wF2TE7Kq
昔、よく見かけたアルミのヤカンにもなる水筒って今どき作っているメーカーはないのかな?
あれは湯たんぽの代わりにもなってすごく便利だったのにな…
0283底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:05:07.80ID:TS1BGx87
>>282
ブッシュクラフト流行ってるから
キャンティーン直火とかで探してみ
0284底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:37:11.29ID:vjFO4BLN
やかん買ったけど山に全然持って行ってない、どうしてもかさばっちゃうんだよな
せっかく買ったんだから使い倒したいんだけどね
0285底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:11:18.36ID:eDXvXK6A
フリーズドライとコーヒーくらいだからケトル持っていったが使い勝手悪かった
焚き火キャンプに持っていったらすごく便利に感じたわ
ケトルはゆるいキャンプにぴったりと思った
0288底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:46:29.96ID:RPTq1xvw
トランギアケトル買おうと思ったが価格高騰してて吹いたw
あれは品薄商法なのか廃盤プレミアなのか
0289底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:32:58.04ID:PL/qWmHO
>>288
トランギアのケトルって廃盤なの?
600持ってるから900買おうかな。
0290底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:46:19.10ID:RPTq1xvw
>>289
いやスマン俺が勝手に思ってるだけですw
人気品薄なのか廃盤品薄なのかワカランから誰か知ってるかなと思ってさ
0294底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 19:52:16.91ID:M+gRpfa5
今までシェラカップやクッカーのふたで湯沸かしてたけど
とうとうケトル買った
イーグルプロダクツの0.7
0295底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:24:22.45ID:6Z8qPtl7
>>291
かわいそうだからマジレス
沸かした湯が微妙に薬臭い
たぶんシートゥサミットのやつだろうけどラフに扱うと裂けたりする、バーナー火力に最大限気を付けないとシリコンが焦げて白粉化する、ゆえに日中で炎が見えにくいときは使わない方がいい
アルミに比べ軽くはない
0296底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/26(木) 21:42:49.32ID:LKAzUiZY
トランギアの900が175g、600なら140gないくらいで、シリコンが1.3Lで190g弱
普通に軽量化するシチュエーションなら湯量600mlで足りるし、使える場面といえばグループハイクの共同装備のケトル係、っていうのしか思いつかないもんなあ
0297底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:47:50.37ID:IszycaOb
イーグルプロダクツのケトルは見た目がカッコいいけど、本当に使いにくいよな。
洗いにくいし中に物入れにくいし、無駄な飾りがあって重いし銅メッキはすぐ剥げるし。
速攻で買い替えた。
0299底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:45:31.35ID:0Ve/CGnk
>>298
死ぬほど滑る。実感できるほどの効果もないし。
あとツルが2つ付いてるのも無駄だった。
とにかく無駄なものが複数ついてて、まさにカッコだけの道具だったな。
値段だけは高いし。
0300底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:52:59.53ID:0Ve/CGnk
で、イーグルプロダクツのから買い換えた先は、GSIのグレイシャーステンレスケトル。
イーグルの使ってて不満だった点をなくそうと目指して選んだだけあって、めっちゃ気に入ってる。
容量があと0.3〜0.4l少なければ完璧なんだけどな。
0301底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:23:49.78ID:vZvAxaSx
初めてシングルバーナーを買う記念にやかんも買いたいんだけど、9ミリリットルと6ミリリットル、どっちがいいでしょうか?
0304底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:23:08.03ID:wpcoaA/G
おままごとセットでももうちょっと容量あるな
>>301
せめて用途を書かないか?
0309底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:03:58.66ID:iYqhPFG2
>>304
カップラーメンとかインスタントコーヒーを食べたいんです
だいたい山に行くときは一人です
0310底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:06:15.83ID:iYqhPFG2
>>306
おれに言ったのかと思ったんだよ
意味がわからないのでコケた
0311底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:07:27.68ID:KHk2fuks
コーヒー食うのか
色々とズレてて面白い人だな
0313底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:11:55.57ID:iYqhPFG2
>>308
あ、まちがったw

0.6リットルか、0.9です。モンベルに行って見つけました。どちらかを買おうか迷ってます。
ちなみに初心者です。
0314底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:23:57.67ID:n9Zd4lGD
何をどう間違えたら9ミリリットルになるのかわからん

1回の湯沸かしでラーメン飲んでコーヒー食べたいなら9デシリットルにしとけば?
0318底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:33:07.70ID:4FqDlm16
>>309
ソロ山行なら0.6で十分だよ
モンベルのは知らないけどトランギアのならOD缶も110サイズなら入るし、マグなら4-500クラスまでスタックできるし
0.9はけっこうでかい
0319底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:00:47.01ID:nQw/NHFI
>>318
ありがとう
恥ずかしながら、トランスギアというメーカーは初めて知りました
モンベルと同じ容量でも軽いし、よさそうですね
0321底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:40:51.21ID:qiMUHJf+
なんとなくトランスギアで検索してみたが結構ヒットするのなw
0322底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:25:15.12ID:x+GGCEUu
>>319
俺はヤカンを常に火に掛けておきたいから1番大きい1.4リットル使ってる
登山なら0.6でいいと思うけど
トランスギアのヤカンはデザインが可愛いだけじゃなくて注ぎ口から水が垂れないのが優秀
ドリップコーヒーにチョロチョロ注ぐ時も綺麗に出て綺麗に切れる
0323底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:51:43.49ID:Jxfg+rtE
>>321
ホントにたくさん出てきてワロタ
文字1つ追加しただけで絶対使いたくないギアになったな
0324底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:22:09.48ID:nQw/NHFI
>>322
山でドリップコーヒーいいなあ
最後の一行で決定かな

春登山でトランスギアのやかん0.6を持って行くでー
0325底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:07:59.87ID:4FqDlm16
>>324
ミリリットルといいなんか鈍いみたいだから言うけど、トランスギアじゃなくてトランギアだからね
0326底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:42:17.15ID:R3V+Ouad
なんか妙に面白い間違い方するね
憎めない良い人だよきっと
0327底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 05:36:17.63ID:5TJ/IUbx
トランスギアではなく、トランギアだったの?
恥をかいた・・

まあ、初心者あるあるということで
0328底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 05:39:52.42ID:5TJ/IUbx
てか、どうしてトランスギアでヒットするのw

>>320
>>321
おもしろがっていないで、最初に教えて下さいよw
0330底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:09:09.79ID:ilcv+RfT
>>328
「トランス」と思いこんでる人が結構いるんだろうねw

しかしトランギアケトル尼もヤフオクも大分値上がってるんだな
0331底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:28:59.01ID:wZEYRp+m
初心者の視点から言わせてもらうと、ケトルはどれもほとんど同じ
ヤフオクで値が上がっているというのは信じられないよ
0332底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:40:12.60ID:yNJJhqG2
不当な値段で買わなければいいだけ
品薄なのはしようがない
0333◆ETL7yYDoJ6
垢版 |
2020/01/06(月) 20:43:13.45ID:vGTT8HET
ケルトのケトル
333ゲットなら心願成就ッ!私は億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0334底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:07:52.38ID:wZEYRp+m
公式サイトでトランギアのケトルを買おうと思ったら、品切れ中だった


なるほど、そういうことね
0336底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:18:36.66ID:R+tTKh0r
>>330
で実際に買った奴が値段に見合ってないと悪い評価を付けるのな
0337底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:25:50.01ID:pZHNWezN
トランギアのケトルはアルミって所がなー
直火でバンバンやるなら、やっぱステンレスだと思うんだけど、イーグルはペコペコであの値段だし。
0338底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:02:58.11ID:ad9OkGUh
トランギアのケトルで直火してんの?、蓋の取っ手部分溶けるっしょ
0339底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:42:32.02ID:dwpz6kBN
>>338
取手は2種類あってゴムのやつは簡単に外せるしゴムじゃないやつは黒く塗ってるだけだし
0340底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:44:53.33ID:dwpz6kBN
あーすまん蓋の取手か
気にした事ないし溶けた事ないな
0341底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:24:10.89ID:aBZ9FlR2
ヤカンや鍋に使われてる樹脂は
熱硬化樹脂って言って
熱で化学変化起こして硬化してる樹脂だから
高温になっても溶けたりはしないよ
経年でひび割れたりはするけど

熱で溶ける樹脂は熱過疎性樹脂って言う
0344底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:17:03.80ID:XrPLQ3me
>>337
ステンレスのケトル買うならGSIのステンレスがおすすめかな?
0345底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/03(月) 10:34:22.54ID:dCstXX0r
つべ見てるとトランギアばかりだな
バックパックには軽いからだろうけどのんびりキャンプならステンレスがいいよな
0346底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:04:42.02ID:J4267a+j
ケトルいろいろ買って、ようやくお気に入りが見つかったのに、最近ケトルそのものが要らないんじゃないかと思い始めてきた。
モノを少なくしていこうとすると、ケトルを持っていく理由が苦しくなっていく。

せっかくのお気に入りのケトル持って行きたいんだけどなぁ。
0347底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:28:54.64ID:CJBnvzLH
日常生活だと、沸くとピーッ!て音が出るヤカンが
好きなんだけど、キャンプで使うほどサイズが小さい奴が
無いのが残念。

もっとも、キャンプ場で朝っぱらから
”ピーッ!”
てなるのは迷惑になるか。
0348底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:13:39.86ID:pxuEyqq0
>>347
迷惑になるかな、と思うことは極力やめとけ

個人的には10メートル先で鳴らされても鬱陶しいと思う
0349347
垢版 |
2020/02/13(木) 18:14:49.38ID:ZCM+F1Fj
>>348
大丈夫、笛が鳴るヤカンはサイズが大きいのが多くて、キャンプで
使える様な物が無いから。

現在キャンプで使ってるヤカンは、ミロの
パーコレータか、トランギアのヤカンだ。
0356底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:44:39.25ID:2GVnAzj8
キャンプ場で使ってすまんな、トイレ行ってる間にヤカンが叫びまくってたわ
0362底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:35:17.04ID:w0BwkImE
トランギアのケトルって蓋の取っ手が金属バージョンもあるのね、知らなかった。
0364底名無し沼さん
垢版 |
2020/02/29(土) 07:53:47.02ID:8Y+OzriC
タラスブルバの800mlのがOEMっぽいけど良さそうだった
取っ手と蓋のゴムを取ればだけど
0367底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:08:05.91ID:2GsyLj5I
これ持ってるが使った事無いので耐久性
は分からないが軽いアルミのケトルの方が
良いいと思うな
商品レビューを見てからにした方が良い
0369底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:33:11.06ID:EzuqSoxK
たためるからバイクには最適だけとラフに扱うと裂けるよ
パコパコやってたらさけた( ;∀;)
あと、火力強いとシリコンが焦げて崩れて白い粉みたいになるから昼間使うのは向かないかも
0370底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:14:09.94ID:U+A5uFTM
>>369
やっぱダメだな
白い粉になるのは取手とか焦がして何回か体験してるわ
焚き火とかだと特に向いてないだろうし、やめとくわ
0371底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:17:50.03ID:U+A5uFTM
>>368
何と比較とかじゃなくて
このくらい使ってたら壊れたとか
何年使ってるけど問題ない、とかでいい
0372底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:20:24.60ID:oU9L5qdp
焚き火やバーナー持って行くならふつうの金属製の方が良いかも?
出張でふつうの台所にあるコンロ使うのなら使えるかもしれないけど
0373底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/05(木) 08:59:14.34ID:3tOmLo2g
>>372
普通にコンロある台所なら、既にヤカンくらい有るだろw
出張でビジホにでも泊まってるなら、電気ケトルも有るだろうし

>>365は単なるアイデアグッズでしょ
0375底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/05(木) 18:27:21.48ID:WxFf1pI+
GSIは鍋も作ってたなシリコンの
いいんじゃない多様性
0376底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:21:49.60ID:0ibznJae
多様性って便利な言葉だよな
お陰で貧乳熟女好きな俺もやっと市民権を得た
0377底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:13:22.31ID:IuhuLTFk
キャンプ用?なんだろうけどいまいちピンと来ないんだ
特に軽いわけでもなく使える熱源もある程度限られて汎用性も薄い
収納サイズが唯一のメリットだけどサイズ的にはバイクキャンプならアリかなくらいでコスパ悪い
ザックキャンプや登山に湯沸かし専門のヤカンは微妙な立ち位置だし
0378底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:41:59.97ID:/Se4vwec
使い方はかなり限定されるよな
直火いけるとは謳ってるものもあるけど炎広がるとシリコン焼けるだろうし…
ぶっちゃけIHとか薪・石油ストーブの上で温めるとかの直火外で使うものだと思ってる
直火でもせいぜい焚き火なら熾火、ストーブなら直噴式ぐらいが限界じゃないかね
0379底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:58:12.75ID:IuhuLTFk
アウトドアで使う石油ストーブだとヤカン、ストーブファン、ヤカンだけど
前提としてオートキャンプだから収納サイズは活かせてない
薪ストならGストーブや類似品だと湯沸かし専用キットがあるから不要

いまいち使い所が思い付かない
0380底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/06(金) 02:58:49.76ID:IuhuLTFk
ヤカン二個になっちゃった
ヤカン、ストーブファン、料理
0382底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:54:56.18ID:9JBTImOq
ファミリーならケトル必要だけど、ソロなら要らないよな
0385底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:41:25.55ID:fOaeht+B
ケトルの乗ってない焚き火なんて有り得ないな
石油ストーブの上には必ずヤカンが乗ってるだろ
あれと同じ
0386底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:53:06.54ID:UkfV8QCi
ボトルで沸かすじゃダメかな
そのまま水入れて持っていけるし
0388底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:25:39.12ID:G8h6Ez/J
エスビットの600のケトルポチったら
コロちゃんの影響なのか1〜2ヶ月待ちにされてるわ
0389底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:46:17.37ID:k6U+gpKo
質問させて下さい。
俺の日本製のやかんと母親の
タイ製のやかんの重量を測った所、
圧倒的に俺の日本製のやかんの方が
重たかったです。
製造国でこれだけ重量が違うのでしょうか?
ちなみに母親のタイ製のやかんは
約800グラム、俺の日本製のやかんは
約1キログラムは軽く越えます。
両方共にホーロー製。
あと、母親のタイ製のやかんと俺の
日本製のやかんでは容量が俺の方が
少ないです、それなのに重たいって。
詳しい人は教えて下さい。
0390底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:10:08.82ID:VEN2xcXJ
>>389
実際に見てないのでよく分からんが塗膜のガラスが厚いんじゃね?
0391底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:44:15.54ID:k6U+gpKo
今日は俺の日本製のやかんと一緒に
美女と野獣の映画を見る気満々。

>>390
貴重な意見有り難う御座います!
参考にさせて頂きます!
ちなみに俺の日本製のやかんは
野田製、母親のタイ製の
やかんは富士製です。

さぁてコロナが終息するまで、俺の
日本製のやかんと一緒に
家での辛い自粛生活を耐えるぞ。
0398底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:52:37.57ID:qQcEYtLi
小学生?
製造国関係ないって意味わかんないのかな...
0401底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:11:15.90ID:qi3+fxTn
日本製のやかんを所持して何が悪いのですか?
コロナが大流行する前に買って置いて大正解。

>>397
嫉妬中。
>>398
精神年齢は小学校3年生ぐらいだと主治医から
言われたばっかりだわ、実年齢31歳とIQ49。
0402底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:15:18.82ID:TLS4o4PI
しばらく見ないうちに
レアポケモンが罠にかかってた
0404底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:21:28.61ID:qi3+fxTn
>近年の日本製品は、構造的な堅牢性や安全性はもとより、製品の出荷前検査なども高水準であるとされる。

なるほどねぇ。
0405底名無し沼さん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:36:51.47ID:vgr7WJke
最近キチガイが増えたね
これもコロナの影響なんだろうな
0406底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:55:00.88ID:Q2je47Uv
トランギアからつまみが金属製のケトルいつの間にか出てた、そして既に売り切れ状態
あとデカトロンのケシュア(QUECHUA)っていうブランドからもオールステンレスのケトルが出てた
蓋が落ちない工夫とかもしてるらしくなにより安い
やかん型ケトルで総金属製なのは貴重だから嬉しいね
0407底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:35:36.57ID:BjEQU245
トランギアのは900mlのしかないんじゃない?
0409底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:25:10.13ID:Kz0dLI6D
>>408
良く行くショップに置いてあったけど金属なのは900mlだけで小と大は樹脂だったからそうなのかなと思って
0410底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:11:17.30ID:CmDxT6eD
>>406
安いな。
値段上がってもいいから、注ぎ口に蓋欲しいな。
0411底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:53:26.56ID:GKeHmUa2
トランギアの0.6行方不明になってた。今日お墓の草刈りに行ったら発見。ばあちゃんがお墓に水かけるのに丁度いいと持ち出したらしい。
ご先祖様にお供えすることにした。
0412底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:18:21.25ID:NuH20WA+
俺も焚き火用にと買ったはずのGSIのケトル家用になってしまってる
お茶とかカップ麺欲しいときとかにちょっとだけお湯沸かすのに丁度いいからね
トランギアの0.6くらいなら確かに墓石に水かけるのに適量の水でそんなに重くない容量でやかんだから確かに注ぎやすいわな…
0413底名無し沼さん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:52:43.81ID:q51Qmx2r
トランギア焚き火に突っ込んでるけど、ツマミ溶ける気配全く無いけどな。
0418底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:30:04.65ID:NLShiIF6
トランギアケトルは金属ツマミのふたがスペアパーツであるから把手無しメスティンあたりと一緒に買う
0419底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:40:12.75ID:Ho09Mu9A
ツマミ溶けてからでいいんじゃね?
まず溶けないしw
0423底名無し沼さん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:45:51.05ID:zySe2AIt
MISUMIで、真鍮でもステンでもアルミでも、適当な材質のつまみを買って付ける。
0426底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:52:06.78ID:FY0SHF8n
あんの?
大変申し訳ないけどネットではどうやって購入するの?トラギアケトルの
蓋だけ
0428底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:33:13.50ID:kN/zgpPw
>>426
樹脂・金属つまみの蓋がスウェーデンの本家サイト行けば補修部品として売ってる
樹脂つまみならたまにフリマやらオクで見かけた記憶もあるけど?
0429底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:36:05.17ID:FY0SHF8n
スェーデンゴでポチれっていうのか?
いや英語頁有ると思うけどさ
送料高そう
0431底名無し沼さん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:21:05.83ID:6MHuAVGW
0.9L用のステンレスノブの蓋を買ってみた
ついでにストームクッカー用のロールトップバッグやら
プレヒート用の足やらガスバーナーヘッドやらで1000SEK超えるようにした
主従が逆の様な気はしなくもない
0432底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:10:05.20ID:Q06L0rqh
700ml前後で鹿番長の137gより軽いケトルないですかね?
0436底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:12:33.39ID:sqvf5Q8Z
蓋が樹脂だからじゃね
いかにも中華だし、昔、色々欲しかったMSRはもういないな
0438底名無し沼さん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:27:20.99ID:E8snm3Tn
チタンの方が速く沸くんだっけ
ケトルに関してはいいことづくめやん
0440底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:19:05.53ID:p/0LbN3Y
コッパーケトル、テレビ出たから売り切れちゃうかな
0443底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:43:50.19ID:br2s74Bl
銅は高温体の潤滑に使ってるよ
買えば分かるけどヤバイくらい滑りまくり
0444底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:51:08.94ID:cbNCDtna
ホーローのポットとかケトル使ってる人いたら使用感教えてくれませんか
0445底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:33:35.54ID:ko1gpgBf
ロゴスの変な折りたたみケトルって焚火にかけられるのかな
0446底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:36:16.05ID:B1yiqQjt
>>444
アルミもホーローも空焚き厳禁
タールコーティング平気な人なら
洒落たのが有るからオススメ出来る
ホーロー重いからなぁ…
0447底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:54:22.26ID:cbNCDtna
>>446
ありがとう
焚き火でお湯沸かしてコーヒーいれるのに使いたいんだ
汚れは味になりそうだしとりあえず安いの買ってみようかな
0448底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:00:20.54ID:VsVuWXSI
燃料用アルコールをメラミンスポンジに垂らして拭けばこびりついた煤は一発でピカピカに出来るよー
0449底名無し沼さん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:01:49.99ID:PFpz+/fz
ホーローケトルはぶつけて欠けると悲しくてな
外見はいいとしても中が錆びると絶望的な気分になる
0451底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:48:56.21ID:AufnY9/K
ステンレスの汚れはフッ酸使えば簡単きれい
0452底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:33:56.23ID:ABgm/Z6m
フッ酸は扱い間違えると皮膚から浸透して骨ボロボロにするぞ
0453底名無し沼さん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:22:29.96ID:yIH28V/q
クエン酸で充分だろ。
サンポールもいけるよ。
0454底名無し沼さん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:49:25.44ID:Pu1NIdHD
スタック性が弱いのと熱源によって使いたいのでケトルってけっこう悩むね
いつのまにか増えてるわ
セットのクッカーひとつ持ってたらメスティン大小もあるので湯沸かし用に一つくらい余るだろうという考えでいい気がしてきたわ
0455底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:57:01.92ID:giwz+ORy
sosogu極が欲しいんだが、どこも品切れで売ってない。
0457底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:48:54.33ID:uHUcOKCy
>>456

それはトランギアの600mlケトルに使えるんか?
0459底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:08:11.45ID:+zqzJfc+
>>458
それだとかっこよくないじゃん
0462底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:03:28.55ID:J3b6c5Mk
そもそもこのSOSOGUってめっちゃダサくないか?
せっかくのステンレスで雰囲気あるヤカンが台無しだわ。
最初に一度使って以来、ずっと使わない物BOXに入りっぱなし。
0463底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:06:38.66ID:6an2cdNo
>>462
ダセーよな 無骨に煤けたケトルでもアレ刺すだけで一気に女々しくなる
0464底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:25:25.56ID:7Ymi/yXj
価格はパー金の急須スキッターの約10倍か・・・
0466底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:29:05.07ID:2uyud31g
>>462 >>463
そんなに変かぁ?
トランギアの600mlに付けてるが、純正オプションかのようにしっくり見えるぞ。
0467底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:44:32.78ID:GQWrMPDM
煤けて無骨な趣ながら繊細なドリップ

これ惚れてまうヤツやんw
0468底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:15.40ID:gvsXQrsZ
無骨に煤けたケトルって、テキトーな扱いをして、キチンと洗ってないだけだろって予想する。
0469底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:31:28.90ID:/yyVZvfH
ブームのおかげで、キャンプから足が遠のいて、そのうち興味もなくなって、好きだったキャンプ道具も邪魔になって処分しちゃったけど、山ケトルとBPSA−3だけはとっておいた
お湯しか沸かせない、収納性も悪いけど、なぜか処分できず釣り場で活躍してる
0470底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:34:27.11ID:KUQu2M75
鍋じゃなくてやかんにする理由って何なの?
0471底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:59:47.11ID:/yyVZvfH
お湯しか沸かさないから!かな・・・
0472底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:00:02.86ID:yvYuRcJX
基本はロマン枠なので無くても良い
だが持って行かないと寂しい
0473底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/24(月) 14:42:24.69ID:rYHtJz9N
>>469
キャンプは釣りみたいに、人のいない場所探して行くってのが出来ないのが痛い
釣りもブームとはいえ、混んでるのは、波止場や釣り公園みたいな手軽に行けるポピュラーなとこだけだもんな
キャンプ場はどこも激混みで疲れる
0475底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:06:30.07ID:4hJ5SohW
混んではないけど、以前なら誰もいなかったような所にも、キャンパーがいて驚くことあるよね
0476底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:43:03.44ID:qojt8SlR
某大型店にトランギアステンレスノブ0.6少数入荷してたんでゲット
SNS見るとここ数日で正規取扱店に入荷あったみたいだね
0478底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:41:48.67ID:PTWniXx7
>>477
大火力の炎の中に放り込まないのなら樹脂ノブの方が使いやすい
ステンノブはスポンジとか手とか抉ってくれる

まぁ色々と雑な自分のせいではあるのだけれども…
蓋だけ本国から取り寄せたので2種類使い分けてる
0479底名無し沼さん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:26:26.47ID:UQLUCGxQ
アルミ缶で作るケリーケトル(意味無し)
0481底名無し沼さん
垢版 |
2021/08/12(木) 14:21:22.83ID:CKHJr5Pq
今なら10%引きらしいので購入してみた。
https://www.pomolygears.com/POMOLY-チタン製ヤカン1-0L%7C超軽量コーヒーケトル%7C新品2021-p2021191.html

上端面まで烏口が来ているので、フルに容量使えそう。
烏口に蓋があれば、直接焚火に突っ込みやすそうだったので、そこだけは残念かな。
0482底名無し沼さん
垢版 |
2021/08/22(日) 18:52:39.76ID:dblJlzrc
鹿番長の1.3リットルケトル買ってみた。
大中小の金型があり中小をコールマン残り大を鹿番長で分けた感じがする。
共同開発でもしたのかな。
0483底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:29:00.14ID:Z6piSgy8
徒歩ソロだと鹿の700ml以外の選択肢がない
この軽さは素晴らしい
0484底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:40:38.14ID:SrIfxmRP
ケトル欲しいのにケトルで沸かした湯を使うものが見つからない!
0487底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:13:15.69ID:heodLvxZ
>>484
俺はコーヒー豆がテーブルに置いてある生活がしたくてコーヒー豆を買った後ミルとドリッパー買ったw
0488底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/21(木) 12:41:04.36ID:jC2L44Ni
>>484
枯れた松、イチョウ、杉の葉を燃料に、
ケリーケトルで沸かした湯でブ○メンを食べる。
0489底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 11:54:29.92ID:9GiOp85s
ナルゲンのボトルに豆入れて
ポーレックスで挽いて
ユニフレームのバネットとハリオの円錐形フィルターでコーヒー飲んでる
それしかしないで帰る日もある
0490底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:32:51.58ID:B0Y3zoEw
おれはものぐさだからポーレックスに豆入れて持ってってるわ
0491底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:22:07.69ID:55hPvXpV
さらにものぐさなオレ様は缶コーヒーで終了だぜ。
0495底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:43:35.49ID:E/i9idbV
銅のケトルはゴトクで滑りまくる
俺の書き込みみたいなもんだ
0497sage
垢版 |
2021/11/16(火) 14:52:46.98ID:JM2HRzVa
初めて買うアウトドア用ケトルならこれだ!

っていうオススメ品を求む!!
0499底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:32:53.46ID:Bgt3YLox
熱源が何か
求める容量
等によって変わってくるよ
0501底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:55:06.86ID:S6czIJ4O
>>497
パーコレーターを買って、中に入ってるバスケットなどを
外に出してケトルとして使うアイデア。
0502底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/17(水) 06:09:06.13ID:Qfakdf39
>>22
ケトルクッカー方が好み
0503底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/17(水) 06:12:41.14ID:Qfakdf39
サイズは730がオススメ
イワタニjrが入る大きさ
(ちょっと蓋が浮く)
0504底名無し沼さん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:05:36.60ID:OVLI7YeB
初めて買うとか何か意味あるのか?
1回使って捨てる前提なのか?
ヤカンにステップアップもクソも無いと思うがな
0505底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:53:49.53ID:fyGW56l4
Boundless Voyage のチタンケトル、POMOLYと同形状だな、OEMか。
0506底名無し沼さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:49:47.12ID:faszyS7G
>>505
ぽいね 薪ストーブも中華製造だろうからどうでもいいけど
0508底名無し沼さん
垢版 |
2022/02/12(土) 01:50:45.56ID:kfxMsrJj
山ケトル900を見に行って、買ってきたんだけど、700のハンドルはなぜあんなに硬いのか・・・
展示品が700だったんだけど、ハンドルが激重で心配だったが、自分が買ってきた900は軽くて一安心
個体差なのか、生産ラインの違いなのか、まぁ、使ってるうちに馴染んで軽くなるんだろうけどね
良いもの買った
0509底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:18:44.87ID:g6l/GgVF
アルパインケトル0.6l 満水0.73l
0.8l入れて沸騰させても大丈夫ですか?
0511底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/05(土) 17:16:29.93ID:xFK/PWKD
でも
普通に満水容量が目につくように表記してるのと
実際に使う場合の最大容量記載してるのあるよな
ふつう前者?
鍋とかは満水容量から割り引いて考えて購入検討する「
0512底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/05(土) 18:01:56.60ID:g6l/GgVF
夫婦登山だから
やぱ 0.9lかなあ
0514底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:40:23.05ID:sebO4Q0k
山ケトルの蓋の外れやすさを回避する方法ありませんかねえ…
0515底名無し沼さん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:03:56.64ID:PgMEvzRF
スタッキングの容易さでシートゥサミットのx-ポットケトル買おうと思ってるんだけど使ってる先人はおられるだろうか?
0519底名無し沼さん
垢版 |
2022/06/10(金) 05:04:40.52ID:PqALYELU
ハリオのV60メタルコーヒーサーバー、良さげ
0520底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:32:07.69ID:Nt22bD/y
注ぎ口が短いから90度傾けないと注ぎきれないケトルなのはわかるけど、蓋が固定されて落ちて来なくて持ち手も握りやすくて傾けやすい1リットル以上のアウトドアケトル教えてください
0521底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:23:35.08ID:0IrKVJdm
無い
トラギアのケトルにソソグとかで頑張ろうか
0522底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:30:47.05ID:LEpeKwYq
520だけと
Amazonで買った 蓋ははまってるだけだから垂直まで傾けると落ちるから指で押さえて使う感じ。1.2リットル
https://i.imgur.com/PfaH5k9.jpg

満足だわ
0523底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:13:10.21ID:IwDDt5vU
field to summitの安い800ケトルだけど
十分満足している
0524底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:04:23.19ID:yK8/Zy53
アルパインケトル 0.6L買った。薄さと0.7L沸かせるのが自分にぴったり
0525底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/05(日) 01:43:00.77ID:Rw8DGC0J
昔のホープ製アルミ水筒を使ってる
持ち手があるからヤカンとして使えるし、蓋をすれば湯たんぽにもなるし最高!!
この手の水筒、なぜ廃盤になったんかな
0526底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:31:48.55ID:w4YxKRL1
>>520
ホムセンでラジオペンチ買って
そのままやかんコーナーへ行って片っ端から蓋の構造観察したらエエ思うぞv
工夫次第で何とかなる
0528底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:53:13.49ID:uEFWMjl8
村の鍛冶屋製なら品質は良さそう
イーグルプロダクツのケトルみたいに取っ手が二重だし樹脂パーツとかもぱっと見ではないから焚き火OKなのもいいね
0529底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:47:33.47ID:ZN1UoT2/
BUNDOKから同じような四角のアルミケトル出てるんだね
メスティンに入るのが売りみたいだけどLサイズ版のつまみが焚き火用に考えられてる方が個人的にはポイント
小の方はアルストとか固形燃料が向いてそう
なんかアイロンみてーな形で面白いなとは思った
0530底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:15:13.72ID:BZNw9we3
>>527
7920円だなんてぼったくり過ぎ
メーカーとしての良心が皆無
0531底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:57:59.79ID:vT0ZQMsY
>>530
形が形だからねぇ
物珍しいものが好きな人や
チョットしたロマン枠が好きな人向けの
際物なのかもですね
0532底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:00:15.31ID:0M8Er+fI
え、ぺたんこ四角ダサっw
0534底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:16:40.84ID:rHpGPqQ4
>>533
いや、ダサいから使いたくないのw
0535底名無し沼さん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:00:29.74ID:AQPYDMZN
>>524
迷ったけど
2人が多いから、アルパイン0.9にしたよ
1.0入るね
0542底名無し沼さん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:53:56.08ID:J9MRyGX3
>>492
この前カインズで実物見たけど

う〜んって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています