X



房総の山【丘】part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
垢版 |
2010/12/08(水) 04:27:08
低山しかないけど、冬でも安心して入れる房総の山を語りましょう。
0347底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:21:49.26ID:UfVgx8JM
千葉の登山道、台風15号の影響はどうだろうか
0348底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:48:09.54ID:pW9+lunW
町中(?)があんなじゃ
まだ誰も入って無いだろね
0350底名無し沼さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:57:39.17ID:2JMn2HUc
高宕観音は大丈夫だろうか?
ぶっ飛んでないか?
猿監視所小屋の天井は吹っ飛んでるみたいよ。
0351底名無し沼さん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:40:49.95ID:cusYhZBR
そろそろ季節だ

高宕山はインスタによると、ボランティアさんに整備された様子
0352底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:53:59.58ID:+P0+6gTj
石射太郎で早速事故か
こんな時間に山で何やってんだ
0353底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 18:32:09.60ID:+P0+6gTj
まだレスキュー出動したまんまだ
長引いてるな
0354底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:12:11.97ID:+P0+6gTj
まだ出動になってるな
富津の消防署も鹿野山側の集落に行ったみたいだ

鹿野山の西斜面で迷ってたりして
0356底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:26:43.44ID:+P0+6gTj
>>355
なんだろうね
出動情報だけだから細かいことはわからない

長引いてるし範囲広げたから今のとこ道迷い?
なかなか帰らいとこ見ると車が登山口においてあるのかな
0357底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:01:57.89ID:5/cAMJsc
いつの間にか出動先が石射太郎から高宕観音堂付近と変更になってるな
まだ探してるんだ、正月早々この寒いのに難儀なことだ
0358底名無し沼さん
垢版 |
2020/01/03(金) 03:38:17.96ID:eJlPankh
>>356
情報ありがとう。

今の地震で崖崩れとかないだろうな、救助隊も心配だわ。
0360底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:03:08.18ID:1I2eloqu
ほとんどニュースに来ないけど房総の山での登山事故って意外とあるみたいだね
南総の駅でみたけど、警察の掲示物で29年付で今年度は登山で3人亡くなってますなんてあった

低山とはいえ5m落ちれば死ぬし1度の夜を軽装で過ごせば死ぬもんなあ
0361底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/09(月) 06:45:18.12ID:ANIeZaXd
林道や作業道が迷走してて尾根で眺望もあまり無いから迷いやすいかもね
何年か前には大量遭難もあったり
0362底名無し沼さん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:30:17.25ID:1eNNoWve
未だに去年の台風の復旧が進んでなくて登山道や林道、旧道ですらだいぶ通行止め多いね
もうここ見てる人少ないだろうし通ばっかだから釈迦に説法だろうけど、当分登山計画は慎重にね


>>361
場所によっては登山道より作業道のほうが利用者多くてはっきりしてるもんね
入り込まないように目印あるけど経験薄い人には読み取れないだろうし
0363底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:59:28.89ID:aF1z6zcH
もうみんな千葉の山は登ってないのかな?
コロナと蛭で。
0364底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:37:09.11ID:/dvXz3qS
人出が少なくなったら鹿とキョンが闊歩してます
里まで降りてくる
0365底名無し沼さん
垢版 |
2020/05/13(水) 09:00:44.57ID:aF1z6zcH
鹿は増えすぎたね、やっぱ狼導入しなきゃな
0369底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:44:04.34ID:gMKFWJzU
この糞暑いのに高宕山登ってる奴いんのか
高宕観音堂付近で事故とレスキュー出てった
0370底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:57:32.31ID:zZ5CbkxX
この時間になってアナウンスが入って表示が切り替わったな
大捕り物だったのかな

>救助情報 2020年08月11日15時33分頃発生した、君津市怒田沢 高宕観音堂付近の事故による救助活動は救出を完了しました。
0371底名無し沼さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:09:14.46ID:BLvvzLgb
鋸山に行ってきた。
倒木で日陰が減ってキツい。
それでも歩きやすくなってて
ボランティアさんに感謝。
0372底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/12(木) 00:20:27.11ID:EgLQn5NP
要るかな?
保守がてら登山道情報

高宕山 410号豊英湖方面の登山口駐車場は封鎖
愛宕山 愛宕神社から元名の鉱泉区間は整備なし、通行はお勧めしないとのこと

鋸南町 女夫石山登山口周辺 岩婦湖から木ノ根峠区間 廃道状態通行無理
0374底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:49:15.55ID:coBfYueQ
三石→元清澄→金山ダムにハイキングしてきたけど一部の道の荒れ具合が酷いね。
巨木の倒壊は勿論の事、木杭で作られた階段が根こそぎもっていかれ3メートル下に転がっていた。
今は登山道として辛うじて体をなしているけど、このまま放置していると危険な廃道になるよ。
0375底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:00:28.61ID:9dAKGayR
今朝、伊予ヶ岳に登ったけどこちらも結構荒れてたな。行けなくなってるルートいくつかあった。
0376底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:08:25.72ID:+fL8Xc/u
伊予ヶ岳の富山方面への分岐先も何箇所か崩れてるね
初夏頃ロングウォーキングの予定で通ろうとしたら酷いことになってたのと
イノシシか落石らしいかなりの重量音がしてビビって引き返した

ランニングの薄着でデイバック背負ってるだけだと気弱になるよね(´・ω・`)
0377底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:56:19.15ID:+lc58URE
下山後おすすめの美味しい飯の店ない?
鋸山キャニオン縦走した後はばんや寄る位で房総のグルメを満喫していない。
0378底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:49:53.96ID:8nYGx8Qd
烏場山を花嫁街道で一周して、和田浦駅の道の駅和田浦WA・O!でクジラ料理なんてどうだ?
これ、烏場山のハイキングコース地図↓
https://www.mboso-etoko.jp/top/walkingmap/6_hanayome.pdf
ちなみに道の駅は和田浦駅のすぐ裏なんだけど、直通の道がないので、電車乗り遅れに注意!
0379底名無し沼さん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:16.38ID:DHXMEu+Y
>>378
おおっ!
クジラ料理とは想定外だった。
ありがとう! 
蛭がわかないうちに行ってみるよ!
0380底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:35:14.96ID:HJrSgmsc
>救助情報 2021年01月07日12時29分頃発生した、君津市豊英192番 登山 八良塚付近の事故による活動は終了しました。

アクアライン止まった強風の中、山入ってた奴いたんだな
遭難騒ぎまで起こして
人によっては台風よりひどかったとか言ってるけど
八良塚だとどんくらいハードなんだろ
0381底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:17:58.31ID:1l76jZQm
明日は暖かくなるみたいだし、どこか軽く歩いてみるか
0382381
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:06.66ID:Xzv/CdGR
烏場山に行ってきた
山中で会ったのはトレイルランナーの人を含め10人くらい
0385底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:27:59.78ID:yBPg8Arb
房総半島南部はブルーシートで覆った家がまだちらほらあるね
0386底名無し沼さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:56:10.05ID:CvgH3ZmB
貧乏で家が腐り切るのが先か自分が死ぬのが先かみたいな老人宅が多いからね
そうでなくとも屋根屋の来るのはずっと先みたいなお宅も多い
未だ県外ナンバーの業者が忙しそうに走り回ってる
0389底名無し沼さん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:06:12.02ID:L0crnKuG
いいな山か
今シーズンは貝拾いにハマって一度もいかなかったな
イノシシ怖いし
0390底名無し沼さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:48:32.36ID:7NcbIsrx
0391底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:16:26.20ID:J0ySknjF
ジャガーさーーーーーーーーーーーーーーーーーん
近いうちに鋸山に登ります
交信してくださいねえ
0393底名無し沼さん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:19:32.89ID:nGrQbbjV
>>392
代わりにイノシシが凄いんだよな
山なんて行楽期に人が多い時じゃないと怖い

水仙ロードなんて車道オンリーのコースでさえ日没後歩くと遭遇するし
16時にはぶるっほぉとかもう鼻ならしてる
0397底名無し沼さん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:56:18.71ID:9MpBZ+qA
千葉の山は今がシーズンだろ
ヒルいないし木や下草が生い茂ってないから道迷いしにくいし
ちょっと寂しいけど
0398底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:11:13.77ID:GB/WpPrW
人骨山(293m)ピークより 皆さんごきげん様
0399底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:24:21.60ID:nnpB7kAl
房総の山で危ない体験をした。
清澄寺から一杯水林道を通って麻綿原高原までトレッキングに行きましたが、麻綿原高原の手前で一杯水林道が崩落していて、迂回路もなく、どうにも前進できませんでした。
仕方なく引き返したところ、やって来たソロハイカーの人と遭遇し、この方によれば一杯水林道の脇から東大演習林の細道に入ると、下の天津林道に降りられるとのことだったので、この細道に入ってみました。

しかし、天津林道に入る道は全く見つからず、目立った道標もなく迷ってしまい、複雑な尾根を4時間くらい行ったり来たりする羽目となってしまい、体力が消耗し飲料水も切れたので、これはヤバいと思い、救助要請も考えました。
0400底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:25:30.20ID:nnpB7kAl
ただ、日没まで時間が十分あったことと、携帯の地図で位置情報を確認できたので、地図の等高線を目安に天津林道に降りられそうな所を必死に探しました。
何とか尾根から急峻な山腹を藪漕ぎして、林道に降りられた時にはマジで安堵しました。

実際、林道の側面のほとんどはコンクリで固められた険しい崖になっていて、山腹から降りることはできないです。
自分が降りられたのは、狭い涸れ沢の部分からでした。
尾根付近では携帯の電波が何とか入って、位置情報を確認できたのが幸いでした。
そもそも、低山でもバリエーションルートには入ってはいけないことを痛感しました。
あとは、GPSの持参と山岳保険の加入も必須ですね。
0403底名無し沼さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:14:27.48ID:QwzPOlRo
麻綿原は過去に遭難がよく発生している有名な場所
0404底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/10(日) 05:33:59.15ID:Asq23uos
ヒルが出た
もうためだ(笑)
また冬になったら来よう
0405底名無し沼さん
垢版 |
2022/04/21(木) 07:36:31.59ID:tgJx8t/9
>>400
グーグルマップか?
地図をキャッシュ出来る登山アプリ使いなさいよ
山岳保険とか林道側面がコンクリとかどうでもいいわ
0408底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:20:41.66ID:oYyycaKn
高宕山で17日に柏市の80代男性が遭難、捜索は19日で打ち切り。

どの辺りで遭難したんだろうね~
0409底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/22(日) 22:01:43.61ID:/e9AviW+
記事だと君津からのルートらしいけど君津側って迷うようなとこあったっけ
滝ルートで岩の間にすぽっと落ちたのかな
0410底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:45:46.00ID:eVfmV6BK
遺体で見つかってたね。
残念だけども。
0411底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:05:58.82ID:fie/NBbD
結局何処で見つかったんだろうね
捜索隊は石射太郎下の入り口に集結してたけどそこが起点で80ジジイだと迷う要素ないような

いくつか作業道あるけどわかりやすい封鎖してるし
0412底名無し沼さん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:29:15.38ID:tbO18LtQ
すり鉢状のくぼ地に仰向けでたおれている男性を発見

危険箇所立ち入り禁止の看板が新しくたつかもね。
0413底名無し沼さん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:27:27.71ID:/jcBDOq8
良スレサルベージ
0414底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:00:38.92ID:bw2FiznH
>>404
ヒルは血を吸われても無問題
警戒しすぎ

今の季節、房総半島縦走は最高だぞい
0415底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/18(火) 05:32:05.15ID:E9SSYc46
一年前の俺にレスありがとう
だがなぁ、三角の傷痕が残るし血だらけで見た目が悪い
0416底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:10:03.22ID:KXlvzK79
それはお気の毒です。
0417底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:20:16.50ID:gKsHtYHf
低山をバカにする輩見るとボコボコに殴り倒したくなる。
0418底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:43:44.43ID:qAQf8rde
とうとう伊予ヶ岳で滑落死だな
緊張感ある場所一部だし区間も短いから意外とあそこ死人いないよね
0419底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/25(火) 15:00:01.67ID:r8HBxncc
実際に房総の山岳地帯を探索した人なら、「丘」なんて呑気なエリアでないことくらいはわかるのになめてる奴多すぎなんだよ
0420底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/27(木) 17:12:45.65ID:0NH7qWDA
伊予ヶ岳行ったことあるがさすがにあそこで死ぬのはアホだ
0421底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/28(金) 19:06:56.62ID:AA/qB84z
岡山県なんて用水路に落ちて毎年多数が死んでるけどな
0422底名無し沼さん
垢版 |
2023/04/30(日) 08:53:12.78ID:sFIdC5y9
伊予ヶ岳しんだのか
0423底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:04:56.98ID:XaN2VKRr
房総半島は地震で隆起してるから今回より大きいのも警戒だね
0424底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:38:24.85ID:/oML9GkY
鋸山の車力道に向かう途中にあるヒカリモ群生池の小さい洞穴
0425底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:32:46.98ID:xd5jH7f5
御殿山・大日山行ってきた
0426底名無し沼さん
垢版 |
2023/05/25(木) 14:21:16.99ID:+Vtl5Vke
どうだった?
ねぇ、どうだった?
0428底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:01:47.20ID:j3iCH51m
三石山→元清澄山間は倒木や崩落した道、痩せ尾根など思ったより険しかった
0429底名無し沼さん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:14:38.67ID:PzTZS6Da
富山に登ってきた。福満寺からぐるっと回ってきたけど、良く整備されていて登りやすかった。
0430底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/11(火) 13:09:13.56ID:FW9eFliq
元清澄山行ってきたけどヒルに6箇所噛まれた
両脚血だらけで靴下まで真っ赤だわ
0431底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/15(土) 11:30:58.27ID:ydZTlbmy
>>428
わかる
房総を舐めたらダメ
0432底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:59:32.13ID:LRI/2IW4
久留里線も廃線になりそう…
房総って意外とプチ秘境なんだよ。
0433底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/23(日) 16:24:01.66ID:RCAo+9XK
高宕大滝付近で事故らしいのでなんとなくストリートビューみてみたら
あそこの林道完全に潰れて登山道と化してるんだな

ど根性で踏跡できてるの笑えるけど滑ったら谷まで一気だな
君津の一番やばいポイントになってる
0434底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:42:28.41ID:S9eHV+34
>>433
そうなんだ〜
0436底名無し沼さん
垢版 |
2023/07/28(金) 14:44:14.05ID:Knmbe/rY
>>432
位置的には紀伊半島みたいなもんだしね
山地が低いから秘境っぽくないだけで、実際は人口希薄地帯
0437底名無し沼さん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:56:55.30ID:SXgCDZrT
久留里線はすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況