X



トップページ温泉
1002コメント361KB
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/03/02(土) 17:19:02.20ID:hJ+Xg4R90
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1705837988/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0649名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:15:22.29ID:GcrYk/X60
>>636
わいも田舎育ち山育ちだからガッツリ山菜キノコ採りするし食卓に山盛りに出てるけど、宿で出てきても普通に嬉しいし楽しめる。
中途半端に知ってると上から目線になっちゃう人っているよな。
0650名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:16:35.83ID:pEjIh8CP0
旅にも行けない貧乏人が嫉妬して
安宿に泊まってる人を馬鹿にしているらしい
0651名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:26:43.15ID:YT7fVEaf0
貧乏人どころか、引きこもりまたはナマポ
0652名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 12:38:17.82ID:U8NAuxo/0
>>642
奥飛騨の全然旨くない蕎麦屋ですら山菜そばは山菜とれないシーズンは提供不可だから一応国産品だと思う
0654名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:18:58.93ID:zTL5Pwnu0
山菜というと山形の西川の出羽屋に山菜まみれの食事しに行きたいんだよな
温泉じゃないっぽいから温泉は近所のところに行って
0655名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 13:19:03.44ID:pEjIh8CP0
国内旅行も今や高嶺の花
ttps://agora-web.jp/archives/240402021007.html?amp=1
0656名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 15:17:48.21ID:uFwJ83Ll0
コゴミなんて山に行けば大抵大量に生えてて見た目も特徴的だから間違えて毒草を掴まされる可能性もまずないし
味も癖が少ないしアクもないからサッと茹でて好きなものと和えればいかにも山菜っぼい雰囲気も出るし
ローリスクハイリターンの良い山菜
温泉に行ったついでによく採ってくる
0658名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 18:23:08.36ID:1gGVwBE00
旅行=温泉で食事もってスタイルは廃れてるからな
0659名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 18:37:18.99ID:4qyVK1Z10
>>658
現場猫の漫画でも宿に重視する点を

✕、和室+料理+温泉
◯、個室であること

って書いてあった
0664名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 19:26:48.60ID:NTaFwA/T0
先日ドミトリー併設という変わった宿に泊まったけどドミトリー客の糞すぎて二度と一緒にはなりたくないわ
0665名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 19:35:55.03ID:dZvH2xVq0
近々に話題の福島屋旅館行ってきます!
0668名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 21:29:43.33ID:v/tAZa4h0
良いね。一人旅だからこそこんな宿が楽しい。
誰かとだと落胆させたくないとか見栄とか出るし。
選ぶ基準は良い湯であり値段は関係ない。
高い値段出せば良い湯とは限らないので本質や価値がわからないと楽しめない高尚な趣味だと思ってる。
値段だけで選び評価するのは三流以下だろうね。
0669名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/03(水) 22:37:47.49ID:/2LS5hQ20
>>663
マスタシュは昼飯。
山百合は現在素泊まりのみで当日は満室。メープルに行こうかと思ったけど混んでいたら嫌なので、持ち込みました。

>>667
山百合は前に詳しくレポしたので、今回は変更点のみ。

文殊テラスのケーキは「季節のケーキ(りんごのタルト)」?
季節のスペシャルティコーヒーは、店主が客の好みを聞いて豆を選んでくれた。
確かに趣味でやってるみたいな感じの良い雰囲気の店だった。
翁コーヒーだから美味しいはずだけど、なぜかインスタにはメニューをほとんど載せていないんですよね。
https://i.imgur.com/9vT99F0.jpeg
0672名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/04(木) 20:44:37.46ID:TFyx3JUW0
燕温泉の岩戸屋が渋で小石屋・かどや等を運営するヤドロクに譲渡されたって話
今まで一人泊不可っぽい宿だったが、低料金で一人も集客するような宿に変わるか、はたまたインバウンド客主体の宿になるか…
0673名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/04(木) 21:36:17.68ID:2t/Q8kVK0
>>672
岩戸屋そうか譲渡か、そのまま潰れなくて良かった
宿がこれ以上なくなると温泉街に存続にかかわるからな

燕は岩戸屋、花文、ハイランドロッジ、レポのない樺太館、やっているのかやっていないのかよくわからん針村屋か
0674名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 13:34:05.54ID:nDfbK9x30
燕は露天に入ったけど泊まったことないんだよなぁ。関温泉の初音に泊った
0675名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 16:33:47.38ID:/kPsb9ew0
>>674
なら初音について書いてくれればいいのに
残念ながら一人じゃないんだ、なんてことはないだろうし
0676名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 18:22:26.06ID:nDfbK9x30
一人じゃなかったんよ。今はしらんけど去年は一人じゃ泊まれなかったので
0678名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 21:03:16.76ID:rCNOcOTU0
樺太館はいい宿っぽいがご主人が日本酒好きで客もそういう人が多いようなので
下戸の自分には少しハードルが高い…
0679名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/05(金) 21:36:34.92ID:dVT2+Spc0
樺太館は近年の一人泊の記録は出ているので未レポ宿消化のためにどなたか是非w
自分は月末花文に予約してんでしばらく無理
0680名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 08:45:03.13ID:DxWRataH0
福島の岳温泉にあるマウントインに泊まってきた
2食で11000円程でチェックイン先払い

八畳和室のプランだったが洋室ツインでした
内装はかなりきれいでスタンダードルームのようだがかなり快適
食事はポークステーキのプラン
お値段の割にはボリュームあり
朝はビジホプラスアルファという感じ

ミルキーデイが前日から急遽変更になったとのことで当たりでした
浸かると体が全く見えなくなる
ただ大浴槽ですら熱くて熱め調整の小浴槽はかなり熱かった
お風呂セット持参のベテランも休憩しながら入浴してましたよ
指先のささくれにしみる酸性泉
なお日帰り700円は時間制限なく休み処もあるのでお風呂はそこそこ混んでます

ちょっと落ちぶれた感のある温泉街だけど泊単価が強気傾向で、ここは最安クラスに近い模様
欧米系のお客さん多かった
なお当地にはI東園ホテルズもあるが食中毒のニュースを見たばかり
0681名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 18:27:28.88ID:Xj2at0v/0
九重川底温泉螢川荘ほぼ4年ぶりに営業再開
もう一度行ってみたい。できたら泊まりで

青森百沢温泉復活
今のところ仲間内で騒いでるような匂いがして足が向かない。少し落ち着いてきたら考えてみよ
0682名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 18:40:01.70ID:ig1qNGe20
岐阜市の長良川沿いの十八楼っていう宿良かったよ
朝食付きプランで13500円ぐらい
朝食もビュッフェで、食べきれない程じゃなくて、文字通り食べきれない種類があって、棒葉味噌とかもあって美味しかった
温泉も鉄分を含んだ茶色で、とても風情のある浴場だった
0683名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 19:03:27.62ID:D7iIeFYW0
百沢もいいけどぬぐだまりが復活してほしい
0684名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 20:10:22.35ID:Vh0BSzug0
>>682
今でもバカ高くないなと思ったら、週末泊はそのプランで三万オーバーになるのだな
鵜飼が始まると混みそうだがこの時期はそうでもないかな
0685名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 20:18:44.35ID:YT/nkaQd0
>>682
十八楼は露天と蔵の湯だけ温泉って開き直ってるのなんか好きだわ
ただ個人的には温泉よりも食事目当てに行く旅館な気もしてる
0686名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 20:34:33.52ID:ECR7j7AW0
>>683
ラムネ湯大好きだけどもう数年閉まってるから建物メンテとか大変そう。
あそこはぬる湯好きには天国なんだよなあ
0687名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:16:22.84ID:/U/3bMEF0
新プロジェクトX見たけど、やっぱりなんだかんだ言って家族に自慢できる仕事が
その人のモチベーションになるということ

弊社は全く内向きの仕事で、家族に自慢できないww
まねできるのは花見ぐらいかwwwww
0688名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:39:21.02ID:CmtR/Npa0
>>681
蛍川荘、昔は好きだったけど
代替わりして混浴を無理矢理男女別にぶった切った結果
牢獄みたいなせせこましさでがっかりした記憶
0690名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 21:57:29.52ID:CmtR/Npa0
>>689

言われてみれば以前の書き込みも俺だわw

先代と比べると飯もかなり劣化してて
それもあって行かなくなってしまった

あの辺りで足元湧出は貴重なんだけどね
0691名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/06(土) 22:45:28.66ID:AQ9daxOM0
>>690
川底って壁湯のすぐそばじゃん
寒の地獄の冷泉も足元湧出だしそこまであのへんでレアじゃなくない
なので俺もあの作りになってからは行かなくなって壁湯の次は奴留湯が定番
0692名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 12:39:50.00ID:gZsdksla0
>>680
「温泉が無かったら何も無い所だから」と言いながら険しい山を登って配管掃除してたから、頑張ってほしいね。
こんなところにも外人が来てるんだね。近くにスキー場とかあるんか?
0693名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 16:36:36.47ID:9FZbC+mJ0
>>682
桜の時期に淡墨桜を見る為に十八楼に前泊した事あるわ。谷汲山華厳寺の桜も見事だった。
0694名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 21:02:27.67ID:s3qywnkx0
>>692
アメリカ出身都内在住在勤の兄ちゃん二人組は装備完璧な安達太良登山
ニュージーランドのおっさんは2月からスキーやりに日本来てて暖かくなって温泉巡ってまもなく帰国
話した人たちはこんな感じ
おっさんは岳温泉のデカ盛りカツ丼が忘れられなくて日光湯元から引き返して来た強者

あとは中国語の人もいたが他人とは触れあわないんだね
内輪ではマシンガントークだったけど
0695名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/07(日) 21:15:25.48ID:qJPcb2Xq0
>>694
成駒のソースカツ丼を食べたけど、確かに量が多かったわ。
大衆食堂みたいな店だけど、混んでたなあ。
0701名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 13:08:18.00ID:qBNIoTDG0
奥飛騨か平湯の近くらへんの素泊まり3kくらいの安宿があるらしいけど
あれは予約無しでもおkですか?
0703名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 14:13:40.67ID:eLRDMM780
>>702
自分も湯涌温泉でそういう目に遭ったわ
特に地方の公衆浴場はそんなとこ多いから残念だよね
0704名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 14:19:50.11ID:n6iU3iiU0
まぁ地域の公共浴場は一種の社交場だからね自分も節度は保ってるつもりでいるけど人から見たらどうかわからないし
0706名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 15:43:14.42ID:KX/2QgUH0
地域の公共浴場ではいかに地元民の邪魔をしないように入るか考えてる
すみませんって謝りながら入るようにしてる
混んできたらすぐに出て譲ってる
やっぱり地元民が偉いし他所者は腰低くしないと
0707名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 15:43:26.03ID:J3KGF8k50
俺は公共浴場は避けてることが多いな
実際、基本は地元の人向けだろうしね
宿は基本旅行者向けだから地元の人がいてもそんなに我が物顔って感じじゃないし
0709名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 17:21:48.62ID:C2F0ATdR0
つーかさ、宿によっては立ち寄り湯兼ねてるところがあるけど、そういうところは基本避けたいんだよね
0714名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:03:10.14ID:ZzV0WG4S0
渋御殿湯とかもろそれ
あそこのオーナー夫妻が愛想悪いとか言われるけどそりゃそうなるわ
登山帰りいない時間帯は普通だし
0715名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:13:00.03ID:kqS2pPOK0
>>710
マナー悪いのもあるが脱衣所がむちゃくちゃ臭いw
夏山縦走してきた奴らが降りてまず入浴するような所は避ける
0716名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:25:38.09ID:JH52b2NN0
あいつらまるで洗わずに湯舟に飛び込んで仲間同士で少しふやかしてから洗うとか言ってるの聞くと殺意が湧く
0717名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:41:14.29ID:pZW3I8w30
登山好きの自分に耳が痛い話だがそうゆう輩も多いかもなw
もbチとも登山者で麹ャんでいる時間荘ムやシーズンに麹sかないようにbオている
bミらゆの森とか鋳�闔R荘はね

>>701
確実に泊まるつもりなら予約したらどうなの
部屋数室しかないのよ
0718名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 19:57:17.22ID:tYst4Jk20
>>717
中崎山荘も登山者多いんだろうね。ザック置き用の棚あるもんな
まあ、登山する人=温泉好きってわけでもないからね
0719名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 20:29:20.50ID:pZW3I8w30
中崎山荘は山小屋みたいに登山者へ割とはっきりした対応してるかなと
休憩室に枕・毛布を完備していてチェックイン前の時間潰しにはちょうど良いとこw
空いていたらとても快適
0720名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 21:18:26.48ID:g0BTqxvK0
和歌山の花山温泉宿泊した方いますか?
古そうだし宿泊より日帰りがオススメですよねやっぱり
0721名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 21:55:12.70ID:I4mFBVv10
>>715
>夏山縦走してきた奴らが降りてまず入浴するような所
ってどの辺の温泉宿のことを言ってるのだろ
むちゃくちゃ臭いと書いてるくらいだから経験談だよね
0722名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 23:00:19.80ID:pJQaBgU90
>>720
日帰り時間が長くて混んでるから宿泊のメリットがあまりないのは確か
ただ早起きすれば朝一の2時間ほどの宿泊者専用時間に
入れ替わった鮮度良好な炭酸泉に比較的のんびり入れる

施設や食事はまあ期待しない方がいいけど
0723名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/08(月) 23:34:41.42ID:QaY4k3lS0
駒の湯山荘のご主人も登山客を嫌っていました
あいつらは雨が降っていると宿泊をドタキャンしやがるって怒ってた
0724名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 01:19:06.86ID:YGKJVBtC0
むちゃくちゃ臭いという程ではないけど風吹荘で似たような登山客に遭遇したな
騒ぐし暴れるし明らかに汚れた体で流さずに浴槽にバシャバシャ入るしで辟易した
湯しぶきかけて平気な顔してるし温泉にかけては温泉銭湯の餓鬼以下の存在だと身をもって知った

そんな調子だから温泉には大して興味がないようで
1回入って満足したみたいで以降夕食以外遭遇すえうことはなかったけどね
0725名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 01:56:48.24ID:FCgjtU6S0
先に湯に浸かって垢を浮かせてから石鹸で洗うという概念は存在するけど、それはかけ湯で汗を流す事大前提なんだよな
登山客はそこを飛ばしてしまってる奴が多いね
0726名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 02:57:47.29ID:iDjCpzMg0
駒の湯山荘はGW頃に冬季休業明けのパターンが多かったけど、コロナ禍以降はだいたい6月オープンになっちゃったね
今年は5月30日から
インスタは若女将担当っぽいが大女将はご健在?
0727名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 07:02:59.38ID:MEwdYUPN0
花山温泉は泊まったことないけど素泊まりはできないのかな
寂れてきたとはいえ少し行けば飲食店はそれなりにあるよね。ラーメンとか海鮮
0728名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 10:47:45.62ID:E9WXR1Tp0
>>727
HPをみたら素泊まりプランはあった
定員が「1〜3名」だったから1人でもいけるんじゃないかな?
0729名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 19:36:42.94ID:MEwdYUPN0
そうなんか。自分の見方が悪いのかわからんかった
でも夜の9時まで外来あるんよね・・・
0730名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 20:04:06.53ID:Ha0SQuKV0
話題の福島屋旅館行ってきました。
山菜たくさん出ました。
温泉も修理終わり熱々の源泉出てきました。
渋いエリアね。角間は。
0735名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/09(火) 22:23:58.77ID:MEwdYUPN0
いや、外来時間長くてマシまずで有名なところにわざわざとまらんやろ
勝浦の浦島も泊ってもみんな晩飯なしでうみつばめで食うだろうし
0736名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 00:50:01.65ID:duWuEta50
なんかとりあえず金額が少なそうだったら貧乏自慢ってスクリプトを起動したいだけだろ
自分はナマポ引きこもりだから湯治宿はおろか日帰りにも行けないんだろうけど
0739名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 07:41:45.19ID:cZ1Xtf7n0
ナマポ引きこもりの奴、佐賀県に住んでるらしいぞ
0742名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 15:16:27.42ID:cZ1Xtf7n0
北陸割、天気悪いからキャンセルしちった
0743名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 18:11:57.63ID:eA///wgx0
白骨お宿つるや訪問。前スレで出てた源泉表記の謎が解けたよ。裏庭の自家源泉は日によって温度がまちまちで35℃〜47℃の範囲で変化するが通常は46〜47℃だそうだ。業者が成分分析をした時にたまたま36℃だっただけと。また1500Lタンクに毎分65リットル程度が注がれほぼ余す事なく浴槽に運ばれているのでタンク内に留まるのは25分ほどで湯面に炭酸カルシウムの分厚い膜がはってるから浴槽に入れるまでは空気にも触れてないとのことでした。湯川荘の大石1号とつるやの2号はつるやの裏庭に共に自噴しており湯口が数m違うだけで地下ではほぼ同じ湯脈だろうとのこと。蛇穴源泉は元々量が少ないので今は使ってない。1号2号蛇穴の混合泉記載は大昔の名残で今は湯川荘が1号、つるやが2号の自家源泉(自噴)だそうです。
0749名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/10(水) 22:10:18.27ID:91pbllKB0
花山温泉の事書いてくれた方ありがとうございます
宿泊者限定時間は魅力的ですね
やっぱり炭酸泉メインで考えてますので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況