X



トップページ温泉
1002コメント396KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:27:53.29ID:WsZnT5KW0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0903名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/04(月) 23:40:01.94ID:wbLQLC/50
松田卓也と本田とサッカーと温泉
0904名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/04(月) 23:51:14.10ID:wgGhk1Jg0
酸ヶ湯は日帰りと湯治自炊しかしてないが紀伊の浦島よりひどいん?
0905名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 00:03:59.63ID:I0lzCNMm0
>>868-875
部屋は表側やったん?
以前「氷菓」の部屋に泊まれるっていうプランがあって、
多少安かったからそのプランにしたら二階の裏側の部屋で、
眺めがサッパリやった。
別に聖地巡りとか興味無かったから、普通の料金にすればよかったわ。
0908名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 00:22:50.95ID:cAo4D4HZ0
>>902
そこまで言われてしまうレベルなんやね
認識が甘かったわw
せやけど明日や、明日はきっと美味しいもんが出てくるに違いないんや。人間希望を失ってはアカンねん
それは兎も角、今夜は四分六分の湯が月一?の換湯・清掃の日らしいので新しいお湯に浸かりに行ってくるわ
0912名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 05:40:24.68ID:JgecTMOA0
>>905
そう今回は表側の部屋
前回は裏側の部屋で眺めはよくなかったね
そのアニメ自体見てもないので全く気にしていない

今回も前回もアニメ氷菓プランだったけど現状はリーズナブルプランの扱い
というのは今気がついたよw
スタンダードプランってあるんだ
0913名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 06:56:46.13ID:Htdiq6Df0
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
0915名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 07:57:50.12ID:4Z+WsGTo0
>>880
このオーシャンビューは日昇館のエレベーター前のホールからで部屋からは眺望ないんだよねw
浦島一人泊のいつもの部屋だわ
0916名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 09:07:41.96ID:CFqQzu8/0
>>807
昔、社員旅行で穂高温泉行ったら、同僚の女の子がふざげて全裸で入ってきた思い出。
いまだに思い出して抜いてる。
0917名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 11:04:34.57ID:Iafzezx90
穂高温泉っていうと、大糸線の穂高駅に近いほうの中房温泉の引湯だわな
0918名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 12:10:54.18ID:Vdu0+ZbA0
穂高はうちの会社の厚生施設あるわ
ただ循環ろ過なのでいまいち食指が伸びない
0919名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 12:17:17.89ID:daifHBDx0
>>868
やっぱり空いてんのか。去年のGWに俺1人で貸切だったわ。ゆっくりできるし満足度高い宿だよな。
0921名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 19:20:33.83ID:X+EhynVD0
そうでしたよ
峠の向こう側の湯の沢は
>>840にある通り湯治宿しかなくて全部廃業してしまいましたけど

酸ヶ湯もだいぶ前に湯治客用の売店もなくなって湯治部はほとんど比較的安い部屋の意味になってますし

自炊湯治が本当に好きなら値段と数の両面で霧島の妙見安楽界隈が今でも一番充実してるかと思います
0923名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 21:40:27.32ID:1COICo9H0
浦島は変わってしまった
とりあえず忘帰洞も玄武洞も一番海側に近い湯船は単なる塩素臭いお湯になってしまった
あそこは完全露天だから衛生上しゃーなしでやったのかと思うが
食事はもともと貧相だったけど以前よりさらに貧相になった気がする
マグロの解体ショーもなくなったし
0924名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 21:48:31.78ID:ZinWDk1W0
>>922
車だったら15分も走ればスーパーあるんだし、田代鮮魚店も「毎日鯉の洗い」と書くほど品揃え少なくないぞw
0925名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/05(火) 22:52:02.80ID:179rGQsc0
>>923
まじで
飯は海つばめ一択なのはたぶん前からだけど
忘帰洞や玄武洞が塩素くさいお湯ならあんな遠くまで行く理由がなくなる
結構がっかりね
0926名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 00:11:40.30ID:2PUsUG4Q0
>>923
7月と8月に泊まったけど、どうだったかなあ?
清掃用の消毒剤が残ってたってのことはない?

そういえば7月の時は送迎バスが通る裏門は夜でも開いてたのに、
8月に万波楼に泊まった時に送迎船が終わった後で裏門から風呂へ行けるかと聞いたら、
「夜は裏門が閉まるから行けない」と言われて行かなかった
そして9月に行った時に夜の7時頃に裏門へ行ったら本当に閉まってた
この間にいろいろと方針が変わったのかなあ?
0927名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 00:23:09.21ID:AmkmJaC00
>>924
鯉屋はまあ数種類選べるからな
数年前できたパスタとか食べれる喫茶+食堂は潰れずに残ってるので有り難いよな
妙見は空港からバス一本なんでレンタカー借りずに湯治したい
0928名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 04:13:21.90ID:alIbYeFs0
年明け浦島行ってくるから露天の湯は注意して入ってみるわ
海つばめの1番高いコース予約してるからそれが1番の楽しみw
0929名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 05:58:21.95ID:sigqJHcY0
温泉の占領とその加担者たち
0930名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 05:58:39.28ID:sigqJHcY0
国民の宝、卵の値上げ
0931名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 07:31:59.75ID:btb33/dW0
>>928
俺も一月の終わりに行く予定だから是非レポ頼むわ
ダメになってるようならほかを考えるし
0933名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 09:31:26.59ID:njLxALHQ0
浦島に最後に行ったのは今年の3月だ
その時は忘帰洞も玄武洞も塩素くさいことはぜんぜんなかった
っていうかあそこの源泉めちゃくちゃ量が豊富だから、
わざわざ消毒する(=循環にする)ほうが金もかかるしめんどくさくね?
なんでそんなことになってんだろう

>>928
レポ頼んだ
海つばめの一番高いコースは俺は絶対に食い切れないw
半分くらいでお腹いっぱいなのに、大将が「次は〇〇ね」とか言い出して
またそれが美味そうなんだよなあ
0934名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 13:56:31.28ID:jPFYEq4l0
普通に頼むだけでもオマケとかつけてくれて苦しくなるからコースにおまけとか付いたら半分くらいでギブだわ
0935名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 15:38:39.21ID:jPFYEq4l0
一日余裕ができたから鶴の湯の帰りに後生掛温泉の湯治棟に泊ろうと思って電話したらもうやめてるらしい・・・まじかよ・・・
東北の湯治もそろそろ終わりなんかね
0938名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 16:03:19.54ID:jPFYEq4l0
オンドル、大深も来年やらない可能性あるらしいしもう終わりかもな
暑がりなので苦手やけどもういい思い出になるのかもね・・・銭川とかは泊まった時にもうあんまり熱くもなかったな・・・
0939名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 16:08:40.94ID:05/aY7gD0
>>935
秘湯の貧乏宿しか泊まらんのか?
0940名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 16:21:42.54ID:WC/t/dGE0
>>938
大深もそんな話が出てるんだ
あそこに泊まろうとは思ったことないが、蒸ノ湯・後生掛とセットで楽しんだからなぁ
0941名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 17:18:05.07ID:DtKXNLJ20
秘湯に高級宿作ってもペイしないだろw
0943名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 21:09:25.57ID:jPFYEq4l0
カメムシをガムテで捕まえるの、慣れたらちょっと楽しくなるのにな
たいてい宿にあるけど一応自分のも持っていく
0944名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/06(水) 22:09:53.25ID:UhGpqmlG0
>>926
裏紋はインターホン付いてるから言えば開けてくれる
宿泊者ですか?って聞かれるからウンといっとけ
0945名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/07(木) 07:16:18.27ID:Bghav4tV0
虫が多いのは宿のせいだと思ってるキチガイが多くて話にならん
そりゃ設備投資すればある程度は防げるがあくまでもある程度だし
1泊5万の宿にしてもカメムシ1匹出れば結局騒ぐのがキチガイだからな
0948名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/07(木) 12:25:19.47ID:ZHkeI2Dj0
10月の終わりに行った微温湯の二階堂はカメムシ祭りだったわ
夜寒くてストーブ付けるとさらに増えるからたまらん
お湯は極上だったから次は夏に行きたい
0952名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/07(木) 17:13:08.85ID:e7B8PiW60
宿泊当日に叔父が亡くなってドタキャンした事あるけど事情を汲んでくれてキャンセル料は請求されず。那須の某宿。
0953名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/08(金) 00:45:19.41ID:QU3pj3Vd0
周辺の交通が麻痺するほどの台風とか大雪のような自然災害が理由の場合
キャンセル料なしにしてくれる宿は多い

でも間違ってもキャンセル料なしが当然みたいな態度をとるなよ
あくまでもキャンセルポリシーに従うのが本来で
それを不問にしてくれるということは宿の裁量であってご好意だからな
当たり前のことだけど
0954名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/08(金) 00:50:43.80ID:8FBVdQyd0
週末は白骨行ってくる
昨日宿探しをしてたのだが、丸永・つるや・ゑびすや・白骨グランドと空きがあったわ
奥飛騨ならいざ知らず、白骨じゃ素泊まりともいかないので二食付きでそこそこいいお値段
0955名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/08(金) 03:28:30.33ID:Ovtr+hO90
>>954
乗鞍スキー場はオープン前だし、閑散期かな? レポを楽しみにしてます。
2週間程前に乗鞍に泊まった時に白骨の大露天に寄ったけど、沢渡から向う道路は所々凍結してた。今はすっかり冬道だろうね。
0956名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 03:23:41.72ID:wbyI/ciI0
>>954
レポよろしくおながいします
冬つうか雪の白骨って行ったことないんだよね
道はクソせまくて急なアレな感じだし
でも閑散としてむしろ良い感じ?
0957名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 05:21:14.28ID:jFkRR+t80
今週末は道後温泉のちょい高めの宿へ。レポないみたいだからレポ投下予定
0958名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 07:28:48.75ID:w4eYzWAR0
自分は逆に冬しか白骨行ったことないわ
閑散期だからか週末も予約とりやすいし
0959名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 08:44:11.58ID:GheB5vpq0
毎年雪道を走って温泉旅館行くが
2区の車だとちょっと心配だ
坂上がり時滑ってるのがわかる
0960名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 12:51:44.67ID:fCBvMXlC0
越後湯沢のレポのない宿は来年かな
0961名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 14:45:24.10ID:Y7vOoJco0
>>959
下のエンブレも大切
四輪均等にトラクションがかかる安心感
0962名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 18:28:42.02ID:E16O84v00
冬の角間福島屋に行きたいけど
スタッドレスに履き替えるのが面倒
今年は熊肉沢山捕れたかな
0967名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 22:32:24.10ID:pXPM3gd20
新幹線飛行機よりも朝早くから行動できるから夜行バスやフェリー使うこともあるな
まあ、基本は自分の車やけど酒蔵と温泉セットで酒とか昼から飲みたい時もあるし
0968名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 22:35:29.24ID:gnTQEQfB0
>>963
車持ってないだけだろ
0969名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/09(土) 22:48:16.97ID:GynwUqir0
どれどれと福島屋じゃらんで見ていたら結構空いているなと
思わず予約してしまったぞ(´・ω・`)
0971名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 01:49:51.66ID:dkX4rfYR0
11月の初めに浦島泊まったけど、忘帰洞の風呂は全部源泉掛け流しだったよ。玄武洞の一番海側はたしかに真湯だったけど。
0973名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 10:02:26.47ID:3S/U5wot0
浦島まじか

サラメシで岳温泉の湯守が取り上げられていたね
源泉のメンテナンスが見れて面白い
あんな大変なところにあるんだな
0974名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 10:15:44.38ID:5j9mcZnz0
>>973
つい最近、登山して温泉に入る番組をしていたんだけど、
その時に湯守さんたちとお湯を取るところまでは一緒に登っていて、
取材を使い回したのかな?と思った。

入った温泉は、火口を越えた向こう側にあったけど。
0976名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 11:26:43.56ID:3S/U5wot0
NHKは同時多発的に同じ地域を取り上げることは多いよ
使いまわしているのかまとめて撮影しているだけなのかはよくわからない
0977名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 12:10:39.58ID:JvTZR1zZ0
>>971
忘帰洞は手前の浴槽入れば同じ泉質だから問題ない

玄武洞は一番奥のお湯(過去の)に入りたかったら同じ泉質はないから内湯に行かないと行けない
0978名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 13:09:53.86ID:S2FGnnlG0
>>973
明日磐梯熱海に仕事で泊まるんだけど、岳温泉が良かったなーって思ってる。ミルキーデーは月曜日だから。
あそこからだと朝がキツいんだけどね。
0980名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 18:02:43.98ID:Fw0z1y2B0
マジ山マジ男っすか!
0981名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 18:59:53.28ID:S2FGnnlG0
五色温泉宗川旅館跡がオートキャンプ場とか
とんでもねえ額の補助金だけど
0982名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 20:52:48.63ID:3S/U5wot0
>>978
ミルキーデーが源泉を掃除した日だね
源泉まで、冬で車が入れなくなると往復5時間雪の中歩いて行くと言っていた
だいたい60歳以上くらいの人が多かった
毎週だから大変だ
感謝して入浴しないとだね
0983名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 21:29:40.87ID:nGXaWEhM0
●長野・白骨温泉・お宿つるや

週末の白骨温泉はあれこれ悩んだ末に「お宿つるや」へ。二食付きで22,920円(税込)。全22室。
この日の宿泊客は30人くらいで14~15室は埋まってたかな。使っていない客室もあるようなのでほぼ満室だったのかも。

道路と渓流に挟まれた細長い敷地。端から端まで100mはあるのでは。傾斜地なので地下一階・地上二階(一部三階)という造り。
外から見た感じでは建物自体は相当古いのでしょうが、館内はそれを感じさせることなくきれいに手を入れてあります。
https://i.imgur.com/dkEvhOy.jpg

案内された客室は地下一階の6号室。いちばん下流側に位置する部屋。12.5畳+広縁+トイレにツインベッド。
プランでは「眺望無」とありますが、沢の流れがやや見づらいだけで十分な眺めであります。
難点があるとすれば水圧が弱くて洗面の水の出がとても細いことくらい。
館内禁煙で煙草は玄関先のみ。寒いだろうと防寒着が用意されていますが。
https://i.imgur.com/NwmEEof.jpg
https://i.imgur.com/IltdXWW.jpg

「嬉しい特典!10の無料プチサービス」と銘打って各種サービスを実施してますが、ホントにプチなので期待しないように。
前レポにあったゆで卵作りは健在、フリードリンクと言っても部屋に茶器がないのでここで用意するしかないし、コーヒーはスティックコーヒーだし、
ウェルカムビール(15~17時)は一人プラコップ一杯だけで、サーバーの操作に慣れてないと泡だらけでおしまいになるはめにw
https://i.imgur.com/X1uHatD.jpg
0984名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 21:30:59.34ID:nGXaWEhM0
風呂は男女別の内湯+露天。利用時間は15時から翌朝9時まで。硫化水素臭漂う極上のお湯。
最上流に位置するので私の部屋からは非常に遠いですわ。
「含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉」 pH6.6とほぼ中性なので肌にも優しい。

内湯は4.5m×1.8mのヒノキ風呂。濁り具合は身体を沈めて足先が見えるか見えないかギリギリの具合。
オーバーフローしないのであれ?と思ったら、床板へのスケールの付着を避けるためか浴槽内から廃湯している模様。
片隅には一人用の壺風呂。これはぬるいのでクールダウンに最適。
https://i.imgur.com/95tsvFd.jpg
https://i.imgur.com/YsZajUQ.jpg

露天は岩風呂。内湯よりも投入量が多くてやや熱めな感じ。こちらは白濁。
写真右側の塀がちょっと邪魔だけど、上流の湯元齋藤旅館から丸見えになるので仕方ないかな。
星空が楽しめるようにと暗くしてあるので、夜はソロリソロリと足を進めないとちょっと危ないです。
https://i.imgur.com/3qwCNtP.jpg

時期が異なるいろいろな掲示がされているのでイマイチ不明瞭なのですが、最新の温泉分析書によれば源泉温度は36.5度。
これだと常時加温になると思うのだけどどうでしょ。他に源泉温度44~46度と書いてあるものもあったりして。
まっ、よいお湯にはかわりないので今回はあまり考えないことにしておきましょ。
0986名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/10(日) 21:49:17.68ID:48a+qwQD0
つるや旅館ですか
自分も泊まりましたがいいとこでしたよ
最初部屋間違えて物置に入りそうになったのもいい思い出w
0989名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 02:46:40.22ID:787UUSfG0
あたぼうよ!
0990名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 06:34:15.40ID:+D37FGXc0
>>988
壺湯の浴槽内は35~36度くらいで気持ちいいけど、投入されている源泉は触れると明らかに40度以上はある
非加温なら温泉分析書の「36.5度」は何なんだ?という・・・
源泉温度の変化もあるかもしれないし、三種の混合泉だからその中の一つを単独で引っ張ってるのかもしれない
と、考え出すときりがないので現地では思考停止

他の浴槽は「冬季等必要時のみ加温」との表記がありますが、そんなわけで現状はよくわかりませんw
なお、加温は熱交換方式
0991名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 06:51:02.49ID:+D37FGXc0
>>986
プチサービスはちょっと笑ったけど接客は良好、気持ちよく過ごせました
時間ずらしたこともありますが入浴はいつも単独だったし
0992名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 07:54:51.09ID:UtOUOGU10
>>977
あー、玄武洞の海側の湯って磯の湯のどっちかと同じだったってことか。何かトラブルがあって真湯に変えてんのかね。
0993名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 08:47:12.11ID:TZV3ASn+0
熱交換式の加温って珍しい気がする
冷却なら温泉で温めた水を利用できるし加水せずにの源泉に近い浴感にできるメリットがあるけど
水道水や井戸水を一度お湯にしてまた温泉で冷やすということかな?
白骨に熱交換で加温できるほど高温の源泉ないだろうし
0994名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 09:06:50.52ID:rD9LWmtc0
>>993
宿の説明丸写しみたいなものですが、
源泉貯槽タンクに金属パイプを巡らしてそこにお湯(70度)を流し込んでの加温らしいです

新潟栃尾又は浴槽内パイプにお湯(何かの液体?)を通してわずかに加温してますね
0995名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 09:20:53.00ID:HYvDvND60
>>993
ありがとう
直接加温するより温泉水が変質しにくいとかそういう理由なのかな
効率とかコスト面だとメリットに乏しそうでつい気になってしまった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 21時間 10分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況