X



トップページ温泉
763コメント187KB

新潟の温泉15

0276名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/22(金) 19:44:00.40ID:wdm/pb1J0
越後湯沢温泉のイメージを教えてください
0277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/22(金) 23:59:47.03ID:crFNXVUY0
外国人ばっか
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/23(土) 11:48:59.64ID:5iHr7HaB0
>>275
たまたま行ったら女子プロのメンツみたいなのが露天風呂でギャーギャー騒いでいて気分だいなしになった思い出
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/23(土) 13:19:43.98ID:qvs6u2+Q0
>>275
ちとせに行ったけど
雰囲気やサービスと風呂は良いのに食事の味付けに一貫性が無くてイマイチだった
食事なら秋山郷の民宿の方が満足度高かった
0280名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/23(土) 19:53:45.42ID:0y2S47xg0
数ヶ月ぶりにじょんのび館行ったけどガキは騒いでるしサウナはいわゆるドラクエ蔓延してるし和彫りガッツリ入れてるやついるし確実に客層悪くなってるな
0281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 08:49:17.48ID:E2y89lTW0
0282名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/29(金) 21:55:17.73ID:C9KR5Ose0
>>272
俺も行こうかな
あそこの露天風呂は眺めいいし
3回くらい行ったけど、考えてみればあそこの食堂は一回も食べに行ってないんだよな
0283名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 04:19:43.05ID:ir8eB1v+0
暮れの忘年会に瀬波の汐美荘でと考えて予約入れようとしたら、
以前と料金が大幅値上げで愕然とした。
前はひとり一泊一万を切るリーズナブルだったのに普通の瀬波温泉価格になっていた。
経営方針変わったか?
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 19:01:58.70ID:gj5MUqNi0
自己解決。大江戸温泉物語自体が外資に買収されて経営方針がやはり変わったのか。
汐美荘もpremiumと称してグレードを上げた模様。
基本ほとんど変わっていないはずだが。
まぁ宿泊のみでなく日帰り入浴にも対応してくれたのはありがたい。
しかし平日1100円、特定日1350円は………
0293名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 16:51:03.22ID:dxbBzazd0
>>290
うちの会社は人員そのままで業務拡大を行う方法でカバーしている
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 19:53:14.56ID:y/tLAMvZ0
うちは従業員の給与を上げてホテルマンとしての質を上げてるよ
資格手当も付けて向上心上がってる
せっかく育てた人財を他社に横取りさせない工夫かな
0295名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 22:17:13.84ID:xbPo9WSA0
新胎内温泉にお邪魔しました。
露天風呂の木材の湯面ギリギリの縁に緑の藻のようなものがくっついていて、あれは何ですか?
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 15:03:26.30ID:k22dBujk0
>>287
強気というか、燃料費その他の値上がりのため、しゃあない
0297名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/04(水) 15:03:31.51ID:k22dBujk0
>>287
強気というか、燃料費その他の値上がりのため、しゃあない
0298名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 11:50:08.65ID:BJ3LTwPx0
日帰り入浴施設の値上がりは燃料費高騰云々で理解できるが旅館ホテルなど宿泊施設の高騰は………
GOtoや旅行支援なきゃ行く気にもならん宿泊費だ。
外国などインバウンド層が狙いか、はたまた人出不足で必要な従業員の手配ができず宿泊客を絞りこむためか?
0299名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/08(日) 20:29:40.95ID:q5tqjiC80
上がっているのは燃料費だけじゃないだろむしろ宿泊施設の方が日帰り施設に比べたら遥かに固定費がかかる
普通に会社で働いてりゃわかりそうなもんだが
0300名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 10:18:03.54ID:EpBDZByo0
日帰りでかかるやつは当然宿泊施設にもかかるしそれ以上加算があるはずなんだがな
小学生でも分かりそうな事だから純粋にただの酔っ払いか知能遅れじゃね
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/09(月) 10:18:52.50ID:EpBDZByo0
日帰りでかかるやつは当然宿泊施設にもかかるしそれ以上加算があるはずなんだがな
小学生でも分かりそうな事だから純粋にただの酔っ払いか知能遅れじゃね
0303名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/14(土) 17:13:38.08ID:b+TFUaRe0
新潟日帰り温泉のHPでもみたがあちらこちらの日帰り施設でドライヤー有料化ってのはなぁ………
MyシャンプーMyソープだけでなくドライヤー持参ってのも面倒な話。
幸い自分の行きつけは共同浴場以外そういうのはないが右ならえで県内施設の大半がドライヤー有料ってなったら厄介。
たかが100円されど100円。
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 03:42:09.17ID:UkwO7XSt0
少し前までは平日夜ならワンコインだった場所も、気付けば850円とかになってるからなぁ
0306名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 03:43:11.24ID:UkwO7XSt0
温泉じゃないけど、サウナブームまで耐えてればホンマ健康ランドは化けたんじゃないかと思ってる。
0307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 05:29:44.10ID:qN/rPxax0
今回の中東情勢の悪化で原油価格が更に高騰すると燃料調整費云々でまたあちこちで値上がりするだろうなぁ。
ガソリンと違って政府が補助費出してくれる訳も無いし。
入館料がこれ以上あがるとさすがにキツい。
大人1000円上回るところも出てくるんじゃ?
0308名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 06:59:41.68ID:OpJ1Pfsl0
福島だけど檜枝岐の燧の湯がこの春にいきなり750円から1000円になってね、
前の750円も高すぎると言われていたのにいきなり1000円だからもうみんな駒ノ湯とか小豆の湯の方に客が流れちゃってね・・・
0309名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 07:13:56.98ID:W8JCC5rP0
小豆の湯は泉質が違いすぎるし駒の湯の方は湯使いがなあ…
まああの界隈の客層は尾瀬の人が殆どだし泉質に拘る人以外だいぶ離れそうやね

県内も1000円以上の場所は基本1度きりだわ。その価格帯でリピするとしてもだいろクラスの泉質と規模が欲しいかも
0310名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 09:28:47.25ID:qN/rPxax0
1000円超えると旅館の立ち寄り湯と変わらんからな。
週一で通えるのが月一くらいになるかもしれん。
3セクや公共系の施設は自治体の予算云々で勝手に値上げできないからしばらくは大丈夫だろうが民間の経営は………
それこそ燃料調整云々で容赦なく上がっちゃうだろうな。
0311名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 09:34:48.95ID:0DCNdZLa0
むしろ旅館の立ち寄りの方が安くて泉質も良いかもしれん
湯使いが良い小さめの宿ばかり選んでいたせいか立ち寄りの相場は500円前後のイメージがある
0313名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 12:06:04.63ID:JBBMsw/Z0
>>311
そんな安いトコあんのかよとむしろ驚き。
銭湯と大して変わらんな。
ただ根性ちっちゃいから旅館の立ち寄りって結構ハードル高い。
0314名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 13:01:41.08ID:MpRbr59G0
>>312
湯の花は好きだけど硫黄系と硫酸塩とで泉質が違うやん
入りたい湯は気分で変わる。掛け流しの条件内で勝ち負け比べられるもんじゃねえ
それはさておき新潟にも湯の花スタイルな共同浴場もっと増えて欲しいわ。県内だと雲母温泉が近い
0316名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 14:14:51.90ID:OpJ1Pfsl0
施設立派で人気な宿はそりゃ高い
ひなびてて客もあまり来ない所は500円くらいだったり
0322名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/15(日) 23:08:35.62ID:JBBMsw/Z0
>>314
県内はそれなりに温泉地が幾つもあり日帰り施設や旅館もそこそこの数はあるが低料金の地元密着型の共同浴場って数えるほどだよなぁ。
関川村の温泉郷と五頭温泉郷くらい?
0326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/16(月) 09:43:16.86ID:IOE3vnZj0
月岡にも共同浴場はあるがあれ名前だけ共同浴場で料金も中身も共同浴場なんて鄙びたものじゃないもんな。
かといって日帰り温泉施設と呼ぶには施設・アメニティ含めお粗末なものだし。
料金600円もとってあれはない。
0327名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/16(月) 13:43:58.64ID:s3sJtxW50
このご時世日帰り600円とか安くていいね基本自分で用意するからアメニティとかあんまり拘らないし
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/16(月) 14:56:40.33ID:L0l2FdNV0
シャワー無し・シャンプーボディソープ無し・石けん無しという条件ならよほど泉質がとびきり良でない限り出して300円だなぁ。
0331名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/16(月) 16:07:37.84ID:sAJKu9QN0
その単価考えるとやる方は1日中客が途切れないくらいじゃないと商売にならない
自分が経営側ならそれでやるの?
0333名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 11:18:28.91ID:jeVHf/g30
町民が維持管理する為に設定している料金と、商売での料金との違いさね
前者を当然として考えるのは使う側としても良くないと思うわ
あくまでも感謝のつもりで払ってるつもりや
0334名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 16:45:15.44ID:vsB9eNhm0
お値段の注文ずいぶん厳しい方もいるけどそれだとなかなかお眼鏡に適う施設がないんじゃないですか?県内だと何処が合格!になるんだろ
0335名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 16:45:56.41ID:t+1lS/aW0
お値段の注文ずいぶん厳しい方もいるけどそれだとなかなかお眼鏡に適う施設がないんじゃないですか?県内だと何処が合格になるんだろ
0336名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 17:31:35.65ID:NQUHr+gj0
定期的に出る話題だとは思うけど、新津温泉整備してほしい。
潰れるショッピングセンター跡地にでも。
0337名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 17:32:06.59ID:NQUHr+gj0
定期的に出る話題だとは思うけど、新津温泉整備してほしい。
潰れるショッピングセンター跡地にでも。
0338150
垢版 |
2023/10/17(火) 18:22:24.48ID:7jlqyoJG0
新津は整備したところで湧出量からすると
浴槽は大きくできないし、値段上がるだけかと

そういうのが好きなら花水行けとしか
0341名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/20(金) 09:04:27.10ID:hBWiF2EM0
新津温泉この前初めて行ったけどサロンシップの匂いだった
あれが正しい新津温泉の匂いなのか?
それともジジイが貼って入ってたからなのか?
0342名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/20(金) 10:11:28.35ID:PZIjYLtO0
>>341
人によってはそう感じられる臭気なのかなぁ?
アブラ臭といってもそこの温泉地なり源泉井戸によっては微妙に異なるから。
薬品系の臭いが強いとこもあるし。
いい例が瀬波温泉でな。大観荘や汐美荘あたりは潮の香り漂ういい臭気だが松風荘なんてどこかの病院思わせる強烈な薬品臭だわ。初めて行った人は面くらうと思う。
0344名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/22(日) 05:11:29.12ID:MQuz26Uw0
サロンシップ臭とドクターペッパー臭をかぎ分けられない残念な鼻の持ち主とか
かわいそう
0347名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/23(月) 13:33:26.26ID:E5LkJnPs0
寒くなってきたせいか昨日行ったところはけっこう賑わっていたな。
親子連れが多かった割に騒ぐ子供がほとんどいなかったのはラッキー。
0348名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/30(月) 01:15:11.62ID:RRdjDHJT0
新津温泉近くの
【新潟市秋葉区】ベルシティ新津、2023年10月31日閉店-旧長崎屋、建物の老朽化で38年の歴史に幕
https://toshoken.com/news/26834
0349名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 05:37:28.91ID:wkYNirCQ0
Xからの情報だけど、ごまどうゆったり館が源泉井戸工事やってて沸かし湯営業だって
0350名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 21:57:23.67ID:T/teYV3l0
新発田のあやめの湯が明日から1カ月お休み………
ちょくちょく足を運んでいるだけに痛いわ。
0351名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/31(火) 22:08:38.92ID:lf33baYu0
紫雲の郷はドライヤー有料化で100円とか取らずに、ハゲの人100円引きサービスにしたらいいのに。
0358名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/11(土) 14:31:45.65ID:x5BgvS2o0
地下水汲み上げによる地盤沈下の問題があるから難しいだろ。
北区では天然ガス採掘を行なっているから汲み上げられたかん水なんか温泉に使えると思うがね。
問題はそれらを使って温浴施設作ってもさほど利用者が見込めず採算割れが関の山。
0359名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/11(土) 20:11:58.35ID:tjLLX7cb0
昔は日和浜にビーチセンターがあって、そこのお風呂は濃厚な塩化物泉だったよね
0362名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 09:45:08.77ID:AhvQmOjG0
咲花はどこが閉館してもおかしくないな。現状では。
唯一あった土産屋も数年前に閉店して温泉街は人の通りも全くない。
ただ静かで雄大な阿賀野川に面した風光明媚な立地で温泉は良質な硫黄泉。
恵まれた環境だと思うが。
0363名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 14:06:13.70ID:xsbMaPMD0
静かで雄大な景色がある温泉
ならばそういうものを求めるお客にはたまらんだろ
0364名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 15:09:21.83ID:YS/6poPY0
自分もなんか咲花温泉行きたくなってきたわ
景色がよくて閑散としてるって最高だろ
0365名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/14(火) 15:36:54.61ID:qoKzCYY50
>>363
そういうものを求める客ってのが少ないせいだろう
車やバイク界隈にもよくいる「声だけでかくて買わないおじさん」みたいなタイプ
0367名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 06:00:38.06ID:fon5YMef0
なんか咲花は日帰りで行っても断られたり車も停めにくいしで、自然と足が遠のくのよ
せっかく湯巡り手形買ったのに使えないとかさ
0370名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 08:55:08.89ID:LNp+bC9C0
日帰り入浴の受付なんて儲け云々じゃなく客寄せでやるもんなのに
それがイヤだってんなら客が来なくても当然だなw
自業自得でしかない
0371名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 09:31:04.53ID:SwCrFtgm0
しかし月岡あたりなんかは日帰りできるとこすら稀だぞ。
それに比べれば咲花はまだマシ。
柳水園はいつでもウェルカムだし碧水荘や一水荘あたりも条件次第。佐取館も15〜18時台除けば大丈夫だし。
しかし平左衛門の閉館は痛かった………
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況