X



トップページ温泉
1002コメント410KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/14(月) 05:15:47.41ID:rjSpvCjv0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0042名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 13:06:09.57ID:sH2Q/Fyu0
>>41
他所のスレで長文、長文と文句を言っている人は
だいたいがスマホのスクロールが面倒くさいと主張しているのさ
0043名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 14:22:39.23ID:nLMQkXdf0
つべこべ御託並べ立てて書き込みしてる駄長文糞レポの奴って精神異常だと思うわw
しかも自演してまで駄長文肯定レスまでして馬鹿丸出しだろw
0045名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 14:31:31.02ID:uognSL5s0
 小田原酒輪34歳メガネ豚は
   精神病で不眠症でっしゃろ
    あ~愉快 愉快
0046名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 14:39:45.45ID:nLMQkXdf0
このキチガイ駄長文糞レポ野郎の自演レスに必ず、
「なら読むなよ!」
とか
「スレに来るなよ!」
ってのがあるんだが、馬鹿馬鹿しい駄長文の糞レポ上げてる奴が出て行けばいいと思うんだよね。

中にはコンパクトにまとめられた有用な良レポも上がるから、はっきり言って駄長文糞レポ野郎は本当に迷惑なんだよな。

これがスレ住民の多数意見
0047名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 15:08:01.63ID:thkHrJUr0
まだ彼の相手したがる人いるのか
このスレビギナーがたまたま続いたかな?
何年も前から居付いている荒らしだから放置ね
まともな議論など成立しないよ
0048名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 15:23:52.99ID:69Vk9Los0
多数意見って1人しかおらんやんw
0049名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 17:31:30.00ID:+opQ/B8o0
乞食同然の親に育てられた無学歴のコンプレックスが炸裂してるなw
ここで暴れないで親を憎めよ
0050名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 17:58:40.71ID:iiEAGJ6y0
数年前に自分が初レポしたときも「長過ぎる」とかいってたなw

長かろうが短くても自由な形で書けるのがここの良さだよ
誰がいってたけどもうブログなんて無理

他人のレポはとても刺激になるのでたくさん読みたい
皆さんレポの投稿よろしく
0051名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 18:00:47.51ID:+k1Qmfv80
アンチレポはスルーしろよ
0052名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 18:05:30.83ID:tBhOM25K0
>>26
離島はなかなか見つからん
何度か話に出たような気がするが、八丈島は温泉は7~8ヶ所あるけど、温泉宿はないんだな。昔と変わってなければ
伊豆七島は他に行ったことがないからわからん
佐渡を離島ととらえれば温泉宿は結構あるが、このスレの人が納得するような泉質はごくわずか
薩南諸島はレポ挙がってるが温泉宿はなさそうだしな
あとは利尻くらいか
0054名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 19:04:08.93ID:DZgHR9VW0
>>22
きくや旅館という宿がその「酒井屋1号泉」を唯一引いてるんだね
確かに名湯の誉れ高いとか書いてあると興味惹くわ
0055名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 20:09:10.77ID:U5AzWlD20
駄長文糞レポ野郎がミエミエの自演しててワロタw

スレの総意だから出て行けよ!

誰もお前のつまらない糞レポなんて読んでないのだからw
0056名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 21:16:22.34ID:GWDk5caS0
秋の宮温泉郷の話題。ソースは秋田魁新報
一つは秋の宮山荘が営業再開。まあこれはどうでもいいや

もう一つは鷹の湯温泉廃業の危機。「源泉温度下がり湯量も減」
新聞記事が途中から有料記事なので、鷹の湯のインスタの方が状況がよくわかる
https://www.instagram.com/p/ClAT-uWL-O1/?utm_source=ig_web_copy_link
湯量豊富なイメージの鷹の湯温泉がこんなことで話題になるとは思わなかった
今は屋内の風呂だけで営業してんのかな
0058名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 22:20:18.56ID:BblmItf+0
佐渡島はまだ行ったことないから一度行ってみたい
温泉はいまいちでも色々楽しそうだし
0059名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/16(水) 22:37:07.29ID:Z32tY6gT0
>>7
おくむら現状維持
0062名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 08:41:47.42ID:5qgtBCAA0
>>52
情報助かる、やっぱ温泉宿でダラダラってのは向いてなさそうだよね
利尻と佐渡は別目的で行って日帰り施設に寄ったことはあるが、泉質目当てにわざわざ行くようなところではない
魅力的な島ではあるけれども

くつろげるかは怪しいが湯は間違いなさそうなので、直近は薩南諸島、薩摩硫黄島を中心にトカラ列島とかにも足を伸ばしたいなと考えてる
0063名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 08:45:31.23ID:SUijBiP90
おくむらなんて値上げ幅トップクラスじゃねーかw
さらに食事の劣化もトップクラスだし
0065名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 14:30:32.96ID:CihN2EVx0
30年間のデフレが収束していいじゃん。

黒田総裁がどうあがいても出来なかったデフレ脱却が実現しそうw
0066名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 18:43:18.62ID:41rW1FxV0
実の親子でも代替わりすれば変わるもの
他人の3代目は並の宿と思えば良くね?
0067名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 19:23:23.02ID:19i1JVyU0
そうだね
実際泊まってみてどうなったか確認のためにいってみたいけど、
一気に高くなった上に飯ウマ四天王陥落とか言われるからなかなか手が出ないねw
0069名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 21:03:46.50ID:wrIctSLP0
おくむらは先代良かったな。
炬燵入りながら桜鍋サイコー
肉のボリュームも良かった。
野菜もネギたくさんあって旨かった。
ビールも安かった
0071名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 21:44:46.27ID:qVLFuoWU0
<枝幸温泉 ホテルニュー幸林>

じゃらんで2食付きで12,800円から旅行支援付きで5000円引き+クーポン3000円(翌日セイコーマートで消費)。

町から離れた高台のバイパスそばのスキー場の麓の日帰り温泉施設兼宿泊施設。部屋はまるでビジホでユニットバストイレ・冷蔵庫・空気清浄機など一通り揃っている。窓は網戸が無くてカメムシが来るので開放厳禁なので暖房は控えめに。

カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(含芒硝ー石膏泉)
うす濁りのさっぱりしたアルカリ性単純泉。源泉温度は33℃で加温循環強消毒w...
ずっと冷たい源泉が注がれて加温循環されてるので、投入量は同じぐらいで浴槽が狭い子供風呂が浅くてぬるくて寝るのにはおすすめ。それでも塩素きつくて落ち着かない。夜は12:00まで。興味は無いけどサウナと人工温泉もある。翌朝は5:30から日帰り客もおらずのんびりできるが、8:00から日帰りの始まる10:00まで清掃時間なので温泉目的でここに来るのはお勧めできない。

食事は日帰り客も使うお食事処で仕切りのある小上がりで。ホームページ通りのコース料理だが、食材もパッとしないので朝のみか素泊まりにしてアラカルトで食べれば良いと思う。朝食はバイキング。1200円でチェックイン時に追加可能。館内ビールの自動販売機もあり。

近所のオホーツクミュージアムえさしは無料なのに北方民族遺跡系の展示が充実。鉄道系は何もないに等しい(旧駅そばの観光案内所にも少しある)。

<日帰り:朝倉温泉@歌登>
自分的にはこちらがメイン。既にレポのある「うたのぼりグリーンパークホテル」の元湯にあたる。過去は泊りもあったようだが、現在の営業時間は週末の16時からのみ。含二酸化炭素ーナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩冷鉱泉(含炭酸・土類-重曹泉)で源泉温度11.7℃。うすにごりの源泉槽(女湯には無いそうです)と鉄さび色の熱交換加温槽はどちらもため湯。その為、地元の人は開店時間目指して入りに来るようだ。4時に到着したが、もう湯上りで出てきた人もいるので若干早めに開店してるのかも。入浴料は500円。加温槽に浸かったそばから「おお」と声が出るぐらいの泡付き。加温でこれってすごくない?遊離二酸化炭素2198mg!意を決して源泉槽に入っても泡が付く前に出てしまうぐらい冷たい!夏なら入れるのか?あまりに気持ち良くて加温槽で長湯して上がったら、温まり感がすごいです。炭酸泉が温まるというのを初めて実感しました。

※源泉槽の蛇口は「真水」です。加温槽の蛇口が「源泉」で、コップがぶら下がってます。口に含むとしゅわしゅわでちょっと金気はしますが美味しい方かな。「ハイボールにしたけどうまくなかったなぁ」「その日のうちに飲まなきゃだめだぁ。焼酎の方がいいってぇ」という地元の方情報でした。
0072名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 22:02:28.36ID:aaSJmlcy0
>>71
源泉槽は11.7度の源泉そのままなの?
室内だから多少は温度上がってるかもだが
もう少し源泉温度が高い九重寒の地獄でさえ手足は締めつけられるような痛み(快感w)を感じるというのに
0074名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/17(木) 23:11:42.43ID:LCPklGvX0
>>73
文盲乙
0076名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 01:50:13.83ID:vZNo70Hf0
 小田原酒輪34歳メガネ豚は
   精神病で不眠症でっしゃろ
    あ~愉快 愉快
0077名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 02:10:43.01ID:tX5KrS2t0
>>71
貧乏人乙

素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
0078名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 02:20:55.64ID:Jhkd7OF20
 小田原酒輪34歳メガネ豚は
   精神病で不眠症でっしゃろ
    あ~愉快 愉快
0080名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 08:28:27.96ID:4DF/s0Gk0
>>74
>>75
くだらん駄長文糞レポを性懲りもなく上げておいてミエミエの自演するなよ、低学歴の乞食野郎が!
0082名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 09:29:24.96ID:6cBpgd5Y0
>>67
7月に酒付きレポしたけどとてもお勧めできる宿ではなくなった

部屋:この価格帯では物足りない
風呂:特別な個性がある訳でもない上に消毒あり
飯:全体的に並かそれ以下
接客:普通
コスパ:悪い

どうしても自分で確認したいというなら止めない
実行するということはとても大事なことだと思うから
0083名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 10:46:18.52ID:/KR6hVGw0
>>81
なんだそのレスw
低学歴のナマポを隠さなくてもいいんだぞ?乞食野郎が!!

こんな乞食野郎の分際で一丁前に駄長文糞レポ上げて糞自演までかましてるとはw
0084名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 12:28:41.19ID:r9+r4GWz0
>>82
極めて簡潔な評価ありがとうw

評価は分かった上で代替した結果どんな感じになったのか単純に興味はあるけど優先順位は高くはないな

なお12月に諏訪にいく予定だけどベーシックな上諏訪を体感したくてラルバ諏訪湖
0085名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 12:34:14.30ID:DkMoXIey0
おくむらじゃらんとかだと評価割りと高いんだよな
どういう層に受けてんだろ
0086名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 12:50:19.15ID:r9+r4GWz0
じゃらんの口コミの評価をみて宿を選ぶ人達かな

そう思って口コミ見たら一人旅の人結構多いよね、おくむらは
0087名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 13:03:33.74ID:JFsJigdR0
口コミの評価が高いと普通はハードル上がると思うんだけど洗脳されやすい層なのかなあ

温泉が毒沢くらい特徴がある源泉ドバドバならあの体たらくでも行く価値があるんだけどね
元々温泉はイマイチだけど努力で評価を勝ち取ってきた宿がおくむらだから
0088名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 13:48:56.20ID:AQWKIS3c0
メシウマ宿は良泉よりよっぽど数少ないからな

海辺で刺し身やカニが旨いとかでなくガチの料理として優れてる宿なんて高級旅館が大半だし
庶民価格でうんめえ宿とかそうない
0091名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 17:22:19.66ID:NwwSYfkD0
>>90
ほんとソレ。
先代が引退するって知った時は残念だったけど、後を継ぐ人が出て期待してたんだよね。
なんかYou Tubeとかネットでの情報の配信の仕方がなんか今ひとつ雑と言うか、しっくり来ない感じだったんだけど
リニューアルオープンした後のググルマや予約サイトでの返信を見てから俺的ポチる優先順位付けが下がっちまった。
比較対象にするのがオカシイと突っ込まれそうだが、民宿すわ湖の方が高い満足度を得られそうな感じがしてるんだよね。
0095名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 21:10:54.22ID:CtFcJR9f0
少し前にレポがあったので簡易に
岳温泉 陽日の郷 あづま館 2泊約16000円

安達太良山にロープウェイ無しで未明から登りまして一通り巡ってからチェックインしました
引き湯で湯もみされた単純酸性泉はピリピリせず良いですね
陶器風呂と露天風呂が気持ち良くて長湯しました
早朝には青みのある色になってて気温とかの関係だろうか
部屋は景観無しの八畳間で暖房が最弱でも強くて夜中は切って寝ました
食事も美味しくて品数はそれほど多く無かったですけどお焦げのあるご飯は癖になる
大きな宿ですけど移動距離はそれほどでもなく面倒はありませんでした
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 22:41:41.29ID:WIJmoTnG0
レポ乙です
岳温泉のファーストチョイスってやっぱこの宿になるんですかね
0098名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 13:27:46.39ID:esXSnaOO0
>>96
伊東園系の安いとこもあったけどそれほどお値段変わらなかったので泊まってみました
今はやってない大規模なとこが2つ3つあるようで温泉街の見た目の規模よりは選択肢が少ないかも
あと下山で一緒になったおっちゃんが言ってたけど循環してるとこもあるそうな
酸性泉を循環とかランニングコスト掛かりそうな気がするけど
0101名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 17:05:13.42ID:xNzGUE4h0
初めてここ来たんだけど、栃木のまとめに馬頭温泉入って無いの驚いた
評判良くない?
0102名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 17:07:23.43ID:+dIihOMv0
渋温泉から安曇野に寄って乗鞍に行くのですが
途中に上山田温泉に1泊考えています
戸倉温泉と似てる感じですかね?

ルート上他におすすめあれば教えて下さい
0104名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 17:17:37.97ID:NR23+Oo60
>>101
いいと思うならどの宿のことでもいいから何か書いてみれば?
そこから話が広がることもあるよ
0105名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 17:32:05.30ID:m/MNrZh20
>>102
硫黄臭をもとめるなら新戸倉の宿
といっても上山田よりは多少ましって感じで
ちなみに上山田は伊東園みたいに硫黄臭がない温泉もあるので注意
0106名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 18:22:04.82ID:xNzGUE4h0
>>104
あんまり文章上手く無いんだよなぁ(^^;
0109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 19:44:45.01ID:+dIihOMv0
>>105
戸倉観世温泉ほどではないけど
上山田もグリーン系のお湯が多いぽいですね
伊藤園は除外しますw
0110名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 19:47:11.18ID:xNzGUE4h0
とりあえず馬頭温泉のいさみ館が良かった(^^
0113名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 19:56:15.12ID:NR23+Oo60
>>108
休暇村は自家源泉なんだな
1300m掘削ってことは比較的新しいのかね
加温循環のようだからあまり魅力は感じないか
0114名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 20:28:17.93ID:Win7YiUt0
>>101
馬頭は隣の喜連川のがメジャーなのと都会からだと交通不便なのがあるかも
私は那須や塩原への通り道なんだけど立ち寄りの経験しか無いので箇条書きでもレポ頂けると参考になって個人的には助かります

岳温泉行ったばかりなんだけど郡山市内に行くので月光温泉クアハウス2泊予約しました
昨日電話掛けたら満室で1泊しかできないのと支援割の予算枯渇だったので
どうするか悩んだんだけどそれでもいいかと今日電話したら2泊出来ることになって
しかも予算の割当も出たらしくラッキー
0115名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 20:39:17.15ID:Sx4dnC4x0
岩手まで行くと東北に来たって実感が湧くわ
奥地にきた感味わえる
0116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 20:40:15.08ID:Sx4dnC4x0
ハイムなんだけど
0117名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 21:53:07.21ID:+lheqBho0
おくむらは桜鍋の肉質変わった?
0118名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 22:26:22.09ID:qMs6k4Kf0
>>113
湯川源泉を引く宿は小規模な所が多いし、紅葉が終わってからスキー場オープンまではクローズしたり週末のみ営業だったりする。
俺は宿泊難民になりかけてYHに泊まった。休暇村はあの辺りでは大箱で宿泊支援で予約を取りやすいね
0119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:13.53ID:qMs6k4Kf0
>>113
調べたら、H15だから新しいね。ちなみに、湯川源泉がS51~S53、すずらん温泉がH8らしい
わさび沢温泉は、配湯をやめた気がする
0120名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/19(土) 22:36:14.47ID:4GkcjCPj0
>>113
あそこ循環かぁ。泊まる気しないな。
眺めが良いので、乗鞍のトレッキングで昼食を食べるのには使ってるw
0122名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 00:15:29.14ID:4z4NEjl60
【乗鞍高原温泉YH】
宿泊難民になりかけて直電で予約
併設のロッジに泊まりたかったが、クローズしてたのでYHに宿泊
ドミトリーにすれば非会員でも2食付きで6,600円位

【温泉】https://i.imgur.com/xyzAQzX.jpg
浴槽の大きさは1.8m x 1.2m程、カランx4、シャワーx1
湯川源泉が1年中非加温でパイプで浴槽に直接投入してかけ流し
集湯場から近いこともあって非加温でも42度位
暖まりが強いので、湯に浸かったり浴槽の縁に座ったりを繰り返してた
この日は素泊まりの人がもう一人だけだったので終始独泉で快適

【食事】
夕食 https://i.imgur.com/14DCoYE.jpg
朝食 https://i.imgur.com/mmr4ALh.jpg
YHの飯だから豪華なものではないが味付けは良い。味噌汁は具だくさんで根性も十分
俺だけのために食事を用意してくれて感謝

【部屋】
畳に絨毯で、TVや冷蔵庫などは無い
嬉しいのは外排気のファンヒーターで、一日中暖かく過ごせた
布団敷きはセルフ。チェックアウト時には枕カバーとシーツを返却籠に入れる

【その他】
自販機や共同の冷蔵庫はないが、夕食時には酒類も頼める
YHや山小屋に泊まったことがある人には問題ないだろう
ペアレントさんは2人ともかなりの話し好きだが、今はミーティングみたいなものは無い

奥飛騨の方にも行ってみたが、閑散としていた
・中崎山荘 奥飛騨の湯 https://i.imgur.com/ZeS0FNX.jpg
この日の内湯は、青緑がかった灰色。穂高ブルーではなかったが良い湯

・平湯 カフェ マスタシュ
サイフォンでコーヒーを淹れる喫茶店の話題があったが、ここもサイフォンで淹れてくれる
ブレンドを頼んだが、少し酸味があって香りも良い
0126名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 06:33:59.07ID:QmiRPO7L0
あまり深入りする話ではないが…
>>123
正式名称必須ならともかく、YHは略称としてよく使われるから特に何とも思わん
0128名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 07:32:18.90ID:Xp2/Omwz0
栃木県 馬頭温泉 いさみ館

那珂川の東側に有り 夕日が綺麗な温泉郷
古民家を移築した古民家風の旅館

おひとり様専用プラン2つ有り(2万と2万2千円)

温泉は温泉好きには物足りないかもしれないがアルカリ性の単純泉 で露天風呂はヌルめでもヌルヌルツルツルになります(^^;

風呂自体はあまり広くなく内風呂5~6人、露天風呂1~2人が限界かな? 部屋数が多くないので日没頃でもなければ大丈夫


夕食は大部屋だが席事にパーテーション有り

料理は地場産の食材が豊富、川魚と山の物中心
お造りはチョウザメの刺身が出てきた( °_° )

おひとり様プランの値段の違いはこの料理がちょっと変わる
他にも那珂川特産の温泉フグや地酒飲み比べのプラン有り

朝食は 地場産卵や猪肉のソーセージ、鮎の煮物等 地元産
ご飯も白米、雑穀米、お粥からセルフで選べる

部屋
8畳+広縁+テラス席 (テラスは1階のみ)
広縁にはロッキングチェアが1つ座椅子が1つ
ゆらゆら座ってると時間が経つのを忘れる

さらにこのテラス席が(・∀・)イイ!!
寒くない時期なら このテラス席でおひとり様専用プランに付いてくる晩酌セット(酒1杯つまみ3品)をやるのがいい

https://i.imgur.com/8xoxoQJ.jpg

他にも風呂上がりにデトックスウォーターや食事上がりに焼きマシュマロ等楽しめる 漢方酒も飲めるらしいが私は頼まなかった

細かい所では風呂のタオル使い放題とか嬉しい

色々な宿泊プランが有ってほとんどおひとり様で泊まれるのわざわざ専用プランにする必要は無いが、おひとり様専用プランだけに付いてくる晩酌セットがやりたいが為に専用プランでとまってます

駄文失礼致しましたm(_ _)m
0130名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 07:40:57.85ID:Xp2/Omwz0
いさみ館部屋
https://i.imgur.com/D8hZCza.jpg
https://i.imgur.com/7s5CNqS.jpg
https://i.imgur.com/nmueizt.jpg

露天風呂
https://i.imgur.com/B9rmzYz.jpg

夕食
https://i.imgur.com/9VEttjx.jpg
https://i.imgur.com/8xoxoQJ.jpg

晩酌セット
https://i.imgur.com/5CRKaap.jpg

朝食
https://i.imgur.com/Vt3IwjH.jpg

デトックスウォーターと焼きマシュマロ
https://i.imgur.com/JA3xuav.jpg
https://i.imgur.com/cX0LCw0.jpg
0131名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 08:39:52.25ID:drCvz4UK0
>>128

たしか一階二階で料金違うお宿でしたかね
お風呂が近いけど少し煩いので安いプランとか
そんな記憶があります
0133名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 09:59:06.57ID:Xp2/Omwz0
>>131
なるほど、私は一番奥の部屋だったので気にならなかったのかもしれません 備考欄に静かに過ごしたいみたいな事を書いたからかもしれません
部屋の違いで値段の差は気づきませんでした、すみません

個人的には高級旅館と比べても遜色無いホスピタリティと接客でした
0135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 10:29:39.95ID:QmiRPO7L0
>>133
那珂川越しの風景は日本の田舎の風景だと思えばいいのかな
あまりここに慣れてないかと思うので一応書いとくけど、妙な書き込みはスルーしてねw
0136名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 10:54:43.66ID:ddP8ylG20
チョウザメの刺し身とか出るのか。
温泉地だと養殖しているとこがあるとは聞いたけど。
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 11:07:43.84ID:Xp2/Omwz0
>>135
大丈夫です、ここは初心者ですが5ちゃん歴は長いので(笑)

そうですねぇ、田舎というか川沿いの景観というか

https://i.imgur.com/9xrS9Vu.jpg
https://i.imgur.com/UcaLJqU.jpg

>>136
馬頭高校の水産科がチョウザメの養殖をしているのでその関連かもしれません、この時はチョウザメでしたが、結構色々と変わるみたいです
味は好みが別れると思います、結構クセがありました(^^;
0138名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 11:18:07.69ID:SyY7VnWc0
レポ乙です
本当にリバーサイドで回りになんもないんでロケーションは抜群に良さそう
0139名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 12:24:11.65ID:pAjh+QQt0
>>122
いいねえ
豪華な食事でもないこういう雰囲気たまらんわ
ドミトリーだと非個室なのかな
温泉宿として個室でないのはちょいきついけど値段的には連泊もしやすそう
0140名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 15:57:32.66ID:mN3aQ11P0
>>102
ルート上山田の向かいのホテル晴山に泊まったよ
一人泊でないのでレポは書かないが確かにめっちゃお湯が良かった
チェックアウトのときに一人泊可能?って聞いたらダメだってさ、あ~残念
0141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 16:04:11.04ID:jXmF4asb0
>>140
晴山は貴重なアルカリ硫黄泉だよね。
過去レポにもあるけど、リフォーム後に一人泊が無くなったらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況