X



トップページ温泉
1002コメント410KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/14(月) 05:15:47.41ID:rjSpvCjv0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0203名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 01:34:37.87ID:xDm+OCQo0
>>190
そう言えば行ったのGWでした
だからNGだったのかどうかは定かではないのですが
0204名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 02:17:33.22ID:bGco3y+F0
>>195
微妙すぎるな
部屋に鍵くらいほんの僅かな設備投資計画なのにそれすらしないとか
川湯の近くには湯の峰もある事だしなあ
0205名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 05:01:09.49ID:OfCCTqkd0
>>195
あしたの森も共同原泉だとオーナーさんが言ってたと思う。一旦、タンクに貯湯しちゃうと仄かな硫黄臭が飛んじゃうのが残念なんだよなあ
0207名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 06:19:54.31ID:/AHaeH6x0
>>199,205
おお、そうなんですね。
まとめみたらあしたの森、自家源泉とあったのでそう思い込んでいました。
情報感謝です。
0209名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 09:12:37.44ID:flB0C+Zq0
>>193>>195
こいつキチガイなんじゃ…。
0212名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 09:30:22.45ID:bGco3y+F0
アイリスパークは普通に温泉宿建てれば流行ると思うけどね
さすがにあのプレハブみたいなのは日帰りとしてもしょぼい
泉質はかなり独特で面白いのに
0214名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 12:17:08.41ID:L3BVuIxX0
アイリスパークは、中辺路の中間点あたりの立地で周辺の他の宿がいっぱいで仕方なく泊まったことがある。
部屋は山小屋そのもので敷地内にはいろんな動物を飼っていて、檻の中に巨大な大鷹もいた。「奥熊野温泉」と言われる家庭風呂に入ったらあまりのヌメヌメにビックリした。メシは鴨鍋も出て来て素朴だがなかなか味わえた。
でも一番驚いたのは、古道歩きの外国人と風呂で一緒になったこと。アメ人とブリ人だったが、自らの大和魂で対抗するべきもなく奴らの戦艦に完全敗北。こりゃ戦争に負けるわけだわと実感したw
0215名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 12:19:45.26ID:Vj13fPro0
塩素消毒はを嫌うのもわかるが条例で決まってれば従うしかない
銀イオンとかではコスト的に無理なんだろうか?
0218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 14:34:14.78ID:cM+221WP0
なん…だと
0219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 14:36:59.96ID:MeO7X+d/0
消毒と混浴年齢は常連だから地域差あるよね
あと換気にうるさいところ
ガス成分の有無によれば良いのに
0221名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 18:12:16.95ID:NPI7Q0AT0
永岡温泉 夢の湯
楽天から予約2食付き6500円+生ビール620円合計7120円
東北自動車道水沢ICより20分街が途切れ丘陵地帯に入ると間もなく現れる
栗駒カントリー倶楽部横の日帰り温泉施設に併設された宿


部屋
和室8畳にTV、小型冷蔵庫、電気スタンド、電気ケトル、タオル大小、浴衣、歯ブラシ、石油ファンヒーター
トイレと金庫は無し、ドアの下に若干隙間があり廊下の音は良く響くので神経質な人は新館洋室にするべし

風呂
加水、加温、循環、消毒、全て無し源泉温度43℃のナトリウム塩化物泉が姉戸川温泉を彷彿とさせる中空のパイプより
毎分720L投入され変色したタイルの縁から豪快にオーバーフローしている
ほのかにモール臭のする鉄錆味のお湯は体感42℃浸かっていると僅かに泡付きもあるpH7.1
夜9時以降は日帰りも終わり大浴場を独泉できたので湯船の縁を枕にトド寝をしてみたら人間ダムが出来上がった‥
ガラスで仕切られた枡形の檜風呂は4人でいっぱい源泉投入量もごく控えめ


広めの食堂で夕飯18時と18時半の選択、朝食は7時からで味は普通量は控えめ、値段を考えると頑張っている

総評
通常8000円が11月末まで割引キャンペーンを実施中でかなりのお得感あり
深夜誰も居ないのをいいことに入り浸っていたら帰りの車中でどっと疲れが出た
千円の宿泊割引券とドリンク無料券をもらったのでまた来なければ
部屋
https://i.imgur.com/oQQAzt8.jpg
風呂
https://i.imgur.com/SzPd3io.jpg
https://i.imgur.com/rqWc6nF.jpg
https://i.imgur.com/FZJoi6B.jpg
https://i.imgur.com/oB7cSXM.jpg

https://i.imgur.com/71s1woZ.jpg
https://i.imgur.com/1oUeTqi.jpg
0222名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 18:33:35.92ID:sD6KD5Yb0
>>221
こういうので良いんだよっていう見本みたい
源泉と使用場所が近いと温度も泡付きも維持されてて良さそうだし
水面に近い湯口は使ってないのかな?
0225199
垢版 |
2022/11/22(火) 21:24:51.14ID:9dVXBF9n0
>>205
泊まった時にそう聞いた。あそこは大きな宿しか自家源泉保有してない。
0226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 21:41:44.84ID:bGco3y+F0
>>205
>>225
公衆浴場行ったけどだから湯の峰に比べて1ランク落ちるような泉質なのか
まつやだかみどりやみたいな大手宿泊した方がいいのかね
0227名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 22:37:32.72ID:VmndGdIN0
津黒高原荘の、【なごみ御膳プラン】ちょっと贅沢!料理長厳選!四季の旬と
国産牛ステーキが付く特別会席プラン(2食付)で、
夕食に小さい肉切れが4つ出てきた。
あとでフロントの人に聞いたら、それがステーキだと言われた・・・
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 03:17:26.16ID:hAWT7yj40
2食付きで1万ちょっとならそんなもんじゃない?
まあ「基本の夕食+肉」の形のプランって割高感あるなと思うことが多いのも確か
0231名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 05:06:01.71ID:34COaY9h0
お前らのような貧乏人のせいで、旅館が疲弊してるってよW

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8dacfd5f0348c7a2bccccb252a6dfa62fc4ef7b8

安いものに群がる人間。それ相応の安い人間が多い。 つまりクレーマーなど理不尽なモンスター客に当たる確率が高くなる。
0232名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 05:40:36.89ID:7WwyVTz30
他人のコメントをそのままパクってやんのw
荒らしのレベルを顕著に表す事例
0236名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 11:27:05.58ID:NVlapvNl0
「一人旅歓迎」の温泉宿はなぜ増えているのか
https://toyokeizai.net/articles/-/149337?page=4

ここを読むと一人客歓迎理由として
・こまけぇ事に文句言わない
・連泊してくれる
・平日埋めてくれる

確かに旅行サイトでキチガイみたいに文句つけてるのは大抵家族連れ
0238名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 12:35:27.58ID:Q4QafRG/0
>>233
奥日光湯元まで行けば温泉はまず良質だから後は自分の予算に合わせて宿選びすればいいんじゃないか
中禅寺湖畔でも湯元からの引湯の宿はいい宿あると思う
最近あっち行ってないので宿名まで出せなくてすまん
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 13:43:49.18ID:2aZLTUiO0
>>227
岡山県北部なら、湯原温泉花やしきの料理が凄く良かった。建物が古いので、その分料理を頑張ってるのがよく分かる。メタケイ酸含有でとろみのあるお湯。
0242名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 15:00:06.79ID:bbVkzdeu0
>>236
集団が大きくなるほどその集団の人の態度が大きくなるのは心理の定番中の定番だからね
家族より団体とかの方がさらに我儘になる
ただ、団体だと宿側もそれを考慮した対応になるわけだけれども
0243名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 15:00:39.69ID:0pDrIqUd0
>>233
奥日光では、ほのかな宿樹林に泊まってレポを書いている。

7年前だから少し値上がりはしている。
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 15:11:06.59ID:UfquP3MX0
>>226
うーん。自分は川湯の公衆浴場好きなんだけどなあ。
みどりやは通常時はお湯の投入量を絞って温度調節してる。インバウンド客はヌルいお湯が好きだから仕方ないんだろう。ただし朝だけは別で浴槽にお湯を一気に貯めるためにドバドバ投入で硫黄臭プンプンだし白い綿みたいな湯の花舞いまくりだしですごく良い。
0245名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 15:21:05.39ID:o7L4aJl60
奥日光で一番一人泊に向いてると思ったのは紫雲荘かな
個人的に今は越後屋が気になってるんだけど一人泊可能かどうかは不明
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 16:58:18.71ID:DdZ3aQfm0
レポ貼ろうと思ったけど人気の宿だからやめた
そもそもお一人様お断りだしw
0249名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 17:10:49.55ID:l1fYvwH20
奥日光はいつもミノヤに泊まってるな
レポ書いてないからまとめにもないけど無難なとこだと思うわ
0250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 18:21:59.87ID:31AdafON0
四季彩はのんびりできて温泉も熱湯とぬる湯に分かれててよかったし料理も美味しかった
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/24(木) 21:07:25.32ID:dfsprV2Q0
ふらっと福岡ではなく
初めて北九州市内に1泊2日で行きたくなってきたんですが、
オススメの過ごし方とかありますか?
車がないので歩き回って楽しめるところがないかなと
0257名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/24(木) 21:45:57.55ID:d1MaUtbo0
北九州は高倉健さんのふるさと。
炭鉱地帯で、川筋ものという荒くれで有名。
健さんによると翌朝登校の途中道端に死体が転がっているなんてよくある光景だったとか。

一応温泉はあるんだよね。調べたことがある。なんて言ったっけ?
0260名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/24(木) 23:28:28.36ID:raufc9oF0
>>257
こういった誤った内容を平気で書き込むあたり、記憶力も悪い頭の弱い人物なのだろうなw
恐らく健さん絡みの記事を昔読んで年月とともに勝手に脳内変換されている。かなりの年寄りと思われる。駄長文の糞レポ書いている年金ジジィなんじゃないかな?w
正しくは、健さんの少年時代に夏祭りの翌日とかに川(遠賀川)に土左衛門が揚がったりしてたような物騒な地元(現中間市)っていう記述だ。チンピラ同士祭りの最中に揉めてこうなる。
因みに俺は健さんの高校の後輩だ。
0261名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/24(木) 23:37:23.33ID:raufc9oF0
加えて言うなら、健さんは北九州(市)出身ではない。遠賀川流域の中間市出身である。広義に中間市も北九州と言えなくもないが、一般的には北九州とは、北九州市(かなり広い)を指す。炭鉱の筑豊エリアの下流域が中間市あたり。

つまらない駄長文糞レポはいい加減止めとけw
0263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/24(木) 23:52:17.57ID:gZaSFJgk0
>>259
買ってあげなよ
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 06:44:55.93ID:ICfP7So70
そうか、健さんは東筑高校出身なのか。
バイト先に東筑出身の女子大生がいたナ。
東筑は鬼門だ(笑)
0266名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 08:46:48.70ID:CZS0J4AC0
山江温泉ほたる、独りから露天風呂付き部屋を予約出来るんだね!
どんな感じの宿?
0268名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 12:07:13.19ID:P2hs3lnE0
>>266
山江はまとめに古~いレポがあることはあるがw
だいたい人吉で足が止まるから、あそこまで行く人はこのスレでもあまりいないかも
0270名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 14:21:49.02ID:l7pbNcar0
火曜日にまとめさん未掲載の温泉宿に泊まったんだけど
鍵受け取って部屋に入ったら使った跡がある布団敷きっぱなしだし
脱いだ浴衣やらバスタオル置きっぱなしだし
貴重な体験をしました
0271名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 14:24:25.90ID:feLpepcc0
半纏着たら袖の中に前の人が使ってた(と思われる)マスクが入ってたことならあるなw
0273名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 15:07:14.84ID:iGbLmWQi0
以前自分が泊まった宿で敷いてある布団の上に
安全ピンが針が出た状態で落ちていたことがあった
汚れてるとかならまだいいが危ないのはやめてほしいわ
0274名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 15:33:20.96ID:ULAwDPdv0
ビジネスホテルが無いような地方に出張したとき、予約した古い温泉宿にチェクインして部屋に入ったら従業員が昼寝してたわ
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 20:33:42.65ID:oZLYRGC00
11月29日(火)午後7時半からのNHK総合テレビ「クローズアップ現代」
■ニッポンの温泉に異変!?湯の“枯渇”を防ぐには
 湯が出ない 温泉が恋しい季節。しかし今、温泉地で“異変”が起きている。日本一の湧出量を誇る別府では、共同浴場のお湯の量が減る事態に。温泉を利用しながら守る一挙両得の策は!?
 各地で増え続ける日帰り温泉入浴施設。今や7800施設に上る一方、各地の温泉では、湯量の減少やお湯の温度の低下といった“異変”が報告されている。
地下1000mから温泉をくみ上げてきた青森の入浴施設では十分な湯量が得られない状況に陥り、廃業を決断。さらに大分県別府市では、市内の温泉を調査したところ、広い範囲で湯温の低下が起きる可能性も明らかに。
わき出る温泉を使いすぎず上手に利用するための策に迫る。
【ゲスト】中央温泉研究所研究部長…滝沢英夫
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/25(金) 21:33:26.63ID:+ADZM+mL0
赤湯好山荘からクラファン返礼の入浴券が送られてきた
今年は11月いっぱいで冬季休業に入るようだから行くなら来年だが、
券は記念に保管しておいて久々に宿泊したいものだ
https://i.imgur.com/v8l9kU3.jpg
0282名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 09:48:19.25ID:olZq9wk90
職場では常に上司同僚部下や顧客との付き合いで帰宅も遅くなる
男には1人になる時間が必要ですな
0283名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 09:53:12.20ID:nxgPvflU0
そんなものは個人の自由だしな
答えても共感できるとは限らないし
こだわりなんてものに理由なんぞ無いのよ
0284名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 10:03:50.18ID:uLYDKo3q0
>>281
一人旅好きな人は趣味嗜好が強い人だと思うなぁ

俺は自分の行動や価値観は共有出来る人は少ないと思うから一人旅するわ
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 10:56:38.15ID:GIz5ik9X0
俺は、あんまり予定立てずに行って、
思いつきでいろんなところに寄り道する感じが好きなので
同伴者がいるといちいち、こうしたいけどどう?とか
訊かないといけないのがめんどくさくてしかたがない
下手したら文句言われるし
0286名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 11:03:04.32ID:QJbIe2UE0
あいにく家族も友達も温泉好きいないし
日程調整するのも面倒だから全部一人だわ
0287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 11:47:41.78ID:1JGjSKBW0
https://www.gozu-yumotokan.com/blog/7173/
実はすごく思い立って、一ヶ月前のとある日、一人で山形に1泊旅行?に行ってきました。
理由は色々あって、なんか一人で飛び出して考えたかったのと、最近湯本舘は一人旅(1人利用)のお客様が急増中なので、みんなどんな考えでうちの宿にたどり着いたのか、どんなことを感じて一人旅を楽しんでいるのか、っていうの体感したくて。
0288名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 11:50:28.29ID:1JGjSKBW0
自分はバイク乗りたいから
周りは車も同じ理由でいる
温泉はおまけ

バイクって集団移動は微妙
眠くなっても一人止まって道路脇で仮眠とかできないし無理してマスツーリングついていって事故とか嫌だし
集団で移動すれば一番遅い人に合わせるのは当然のマナーだけど峠道でそれはね、、ってのもある
0289名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 12:25:12.35ID:3EVxiaSg0
>>287
出湯、今板、村杉は実家に近いしラジウム泉の加温循環なこともあってなかなか足が向かんな
湯本館は食事の評判がいいので気になってはいるんだが
泊まったことあるの?
0291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 12:33:32.37ID:hBstDBRt0
コロナ前までは年1位で友達と観光旅行に行っててコロナ始まってもキャンプは行ってるけど、温泉メインってなると誰も食いつかないw
キャンプ帰りに寄った日帰り温泉が塩素臭くても誰も何も言わないから普通の人は温泉そのものにはこだわりが無いんだと思う
でもエビス講花火の帰りに松代荘に連れてったら泉質に驚いていたw
0292名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 12:47:11.90ID:AuQrrdY70
まあ、あれは色が派手だからねw

えびす講は俺も行ったよ
今日は常総の花火で前泊が一応温泉付きの宿だった
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 18:13:54.14ID:mGU93UgZ0
尾張温泉湯元別館

自宅から近すぎて行ったことがなかったが
今だと安いんでせっかくだから泊まってきた
一泊朝食付き四割引で4250円

場所は住宅街の真っ只中
完全に埋もれてるので一度気づかず通りすぎてしまった
目の前がスーパーなんで飲み物と食い物には不自由しないと思う

部屋は全室離れ
小さいながらも洗面所とトイレ付き
アメニティも一通りある
バスタオルがちゃんとあるのはありがたい
Wi-Fiはないようだ

風呂は加温加水循環消毒なしのパーフェクト
かなり熱いと聞いていたが薄めなくても入れた
アルカリ性単純温泉で匂いもさほどないが気持ちいい
愛知では一番なんじゃなかろうか
そして猛烈に温まる
泊まり客はそこそこいるものの三度入っても誰とも遭遇せず

総評としては本格温泉付きビジネス旅館といった感じか
立地もいいし朝飯もうまいしで下手なホテルに泊まるよりはよほどいいと思う
0295名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 18:20:16.14ID:FXKoGQ5P0
楽しくなさそう
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 18:35:12.21ID:3EVxiaSg0
>>294
離れはだいぶ老朽化が進んでるんじゃない?
それともいくらか手を入れたかな
愛知それも街なかでこんないいお湯!と感動したものだわ
0298名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 18:51:13.95ID:9h4K4pG/0
波照間島のたましろ行ってみたいな
長期連休取れないからYouTubeみて行った気になってる
0300名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/26(土) 19:09:32.19ID:4bWZv1Fl0
>>299
壁の一部がたわんだり床のタイルが剥がれたりしてるんだよね
浴槽の底のタイルも剥がれてて座るとじゃりじゃりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況