X



トップページ温泉
1002コメント410KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/14(月) 05:15:47.41ID:rjSpvCjv0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1665477285/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0130名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 07:40:57.85ID:Xp2/Omwz0
いさみ館部屋
https://i.imgur.com/D8hZCza.jpg
https://i.imgur.com/7s5CNqS.jpg
https://i.imgur.com/nmueizt.jpg

露天風呂
https://i.imgur.com/B9rmzYz.jpg

夕食
https://i.imgur.com/9VEttjx.jpg
https://i.imgur.com/8xoxoQJ.jpg

晩酌セット
https://i.imgur.com/5CRKaap.jpg

朝食
https://i.imgur.com/Vt3IwjH.jpg

デトックスウォーターと焼きマシュマロ
https://i.imgur.com/JA3xuav.jpg
https://i.imgur.com/cX0LCw0.jpg
0131名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 08:39:52.25ID:drCvz4UK0
>>128

たしか一階二階で料金違うお宿でしたかね
お風呂が近いけど少し煩いので安いプランとか
そんな記憶があります
0133名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 09:59:06.57ID:Xp2/Omwz0
>>131
なるほど、私は一番奥の部屋だったので気にならなかったのかもしれません 備考欄に静かに過ごしたいみたいな事を書いたからかもしれません
部屋の違いで値段の差は気づきませんでした、すみません

個人的には高級旅館と比べても遜色無いホスピタリティと接客でした
0135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 10:29:39.95ID:QmiRPO7L0
>>133
那珂川越しの風景は日本の田舎の風景だと思えばいいのかな
あまりここに慣れてないかと思うので一応書いとくけど、妙な書き込みはスルーしてねw
0136名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 10:54:43.66ID:ddP8ylG20
チョウザメの刺し身とか出るのか。
温泉地だと養殖しているとこがあるとは聞いたけど。
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 11:07:43.84ID:Xp2/Omwz0
>>135
大丈夫です、ここは初心者ですが5ちゃん歴は長いので(笑)

そうですねぇ、田舎というか川沿いの景観というか

https://i.imgur.com/9xrS9Vu.jpg
https://i.imgur.com/UcaLJqU.jpg

>>136
馬頭高校の水産科がチョウザメの養殖をしているのでその関連かもしれません、この時はチョウザメでしたが、結構色々と変わるみたいです
味は好みが別れると思います、結構クセがありました(^^;
0138名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 11:18:07.69ID:SyY7VnWc0
レポ乙です
本当にリバーサイドで回りになんもないんでロケーションは抜群に良さそう
0139名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 12:24:11.65ID:pAjh+QQt0
>>122
いいねえ
豪華な食事でもないこういう雰囲気たまらんわ
ドミトリーだと非個室なのかな
温泉宿として個室でないのはちょいきついけど値段的には連泊もしやすそう
0140名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 15:57:32.66ID:mN3aQ11P0
>>102
ルート上山田の向かいのホテル晴山に泊まったよ
一人泊でないのでレポは書かないが確かにめっちゃお湯が良かった
チェックアウトのときに一人泊可能?って聞いたらダメだってさ、あ~残念
0141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 16:04:11.04ID:jXmF4asb0
>>140
晴山は貴重なアルカリ硫黄泉だよね。
過去レポにもあるけど、リフォーム後に一人泊が無くなったらしい。
0143名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 17:29:56.91ID:mN3aQ11P0
晴山はプーンと匂うアルカリ性単純硫黄泉で
チェックイン直後は淡い緑、後から白濁~スカイブルーに変化したよ

城山1,2,3号泉混合のルートインも充分にいいお湯なんだけど晴山のほうの鮮度がいいな
飲用の許可取ってるから飲用の提供は勿論、夕食のしゃぶしゃぶと朝飯の湯豆腐にも使われていたよ

こうなると他の上山田の自家源泉持ち宿が気になる
0146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 19:54:02.77ID:yRxPJTFY0
今年の冬は鳴子以上の豪雪地帯に行ってみたい
年末鳴子で大吹雪の夜にスタッドレス装着でも大丈夫かこれってくらいの大雪の中で不安な気持ちで車を走らせての滝の湯の気持ちよさは格別だった
ワイパーも凍りついて固まり氷ワイパーになって機能しなかった思い出
道路は分厚いアイスバーン
鳴子以上の豪雪地帯は存在するのかって思うほどの猛吹雪だった
山形の肘折よりも雪が多かったな
酸ヶ湯に挑戦したい
0147名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 19:58:33.15ID:Ojne4hR30
豪雪地帯の温泉宿って混むの?
ガラガラなら行ってみたい
満室なのに流石に予約入れてたどり着けないと申し訳ない
0151名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 20:59:01.95ID:Ui6b6U3a0
>>146
西川町の月山志津温泉は酸ヶ湯より雪深いと豪語してる
>>147
年末年始は兎も角、奥飛騨だって少し時期をずらせばガラガラ
あまりにも客が来ないので平日は休んでる宿も多い
基本、豪雪地の温泉は真冬がオフシーズンと思っていいんじゃないか
0153名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 22:04:56.28ID:Jr4TIWaH0
>>152
そうですよ
万座も酸ヶ湯も蔵王も那須もね

けど西日本にどれだけあるかな?アルカリ硫黄は北海道から九州まで存在してるので
0154名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 22:28:30.28ID:UsoQbsrE0
>>152
さて、万代鉱源泉はどうなのかね

以前にも「ホテル晴山はアルカリ性硫黄泉で注目」と書いて、
あの辺は概ねアルカリ性硫黄泉とレスされたら「概ね単純硫黄泉の間違い」とか書いて言い訳してたでしょ
0155名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 22:37:10.02ID:Ojne4hR30
温泉宿の食事ってデザートがいまいちなんだよな
果物少しとか
どかんとチョコレートパフェくらいだして欲しい
0156名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 22:46:55.41ID:jXmF4asb0
>>153
西日本では長崎・雲仙温泉、大分・別府温泉が酸性硫黄
鹿児島・硫黄谷温泉もそうだろ。
0157名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 23:06:24.13ID:UsoQbsrE0
別府で硫黄泉・含硫黄と付くのは明礬くらいしか記憶にないが他にもあるのか?
あとは夢幻の里くらいしか知らないが

てか、もう止めとき。高半でも行ってリラックスしてきなよ
あそこもアルカリ性単純硫黄泉だろw
0158名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/20(日) 23:26:13.29ID:W/Ehq9pp0
>>157
鉄輪と亀川を結ぶバスの走る道より山側は硫黄泉のはず
癒しの宿 彩葉や湯けむりの里 東屋とか
0159名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 03:23:41.25ID:/Auh/V2K0
>>140

102の者です
更に情報ありがとうございます!
ホテル晴山の湯良い感じですね
1人泊不可なのが残念すぎる

系列の宿4箇所の温泉で湯めぐり出来る宿を考えて
いるんですが、うーん悩むなぁ...晴山みたいな湯良いな...
0162名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 04:23:04.03ID:RmM9IrSL0
>>159
結構寒いのに浴衣でその湯巡りしてるおばさん達がいましたわ 湯本柏屋に入っていった

プラトンに泊まれば4つ行けるんだなと俺も予定プランに入れてます
0163名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 06:01:35.68ID:fvuI2jeS0
>>143
ルートインは加温循環してるからね
浴槽の大きさと比較して新規投入量が少ないのがネック
0165名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 06:38:18.24ID:gFylXrA40
戸倉だとやっぱり国民温泉が良いな
宿に限定するとあんまりスレには馴染みがないけど俺が泊まった中では福寿草の内風呂が湯使いが一番良いと感じた
ちょいと割高感があるのが残念ではあるがまた入りたい

ルートインはビジホにしてはむしろ良い温泉引いてるとこが多いイメージがあるな
上山田もそうだけどこのスレでもよく見る氷見とかあとは肥後大津とか古川とか
そういやルートイン上山田は消毒もしてるな
何度か泊まったけど2回くらい塩素臭を感じて「あっ・・・」となった記憶がある
だから常時ではなく定期的な消毒だと思われるが時間帯は忘れた
0166名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 08:06:44.98ID:a9vp0zsS0
戸倉は国民、観世、超音波と日帰り温泉が秀逸すぎるからなぁ。
週泊施設であそこまで贅沢にオーバーフローしてるところってどこかある??
0167名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 08:44:50.54ID:Gg5ESmG60
>>155
そんなん食い切れんから俺はいらんけど
兵庫の湯村温泉の朝野家の夕食のデザートはめっちゃボリュームあった
ここは食事自体が温泉宿にしてはまあまあ控えめなので食える
0170名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 09:37:07.55ID:SS6jHnsz0
>>160
>>162
考えているのはまさにそこです!
それぞれ宿の湯の配合が違うらしくて
湯めぐり良いなぁと思ったのですが
プラトン以外過去レポにないんですよね

福寿草?これまた良い感じですねぇ
悩む…迷う…
0171名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 10:40:37.21ID:OVpM7+VF0
>>155
西洋料理出す宿がいいぞ、デザートがおまけ扱いなのは和食の宿命だから
とはいえ値段に見合う宿探すのはかなり難しいけどね、温泉諦めてオーベルジュならまだ選択肢あるけど
0172名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 11:08:47.28ID:nHgYT/lH0
甘いもんだとそれに力入れてるビュッフェの宿かな
伝統的に酒飲み向けなメニューに偏りがちなのが良くも悪くも温泉宿だから
ベクトルが違ってるんだろうな

会津東山の東鳳なんかはデザート種類多すぎて制覇するには
メシを食わない選択しないと無理なレベルだったな
0173名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 11:56:54.77ID:C74jlfDd0
和食でちゃんとしたデザートを出すとこは料理自慢の女将さんがいる小宿を狙うしかない
ただしどかんと出されても食べきれない人が大半だから大体少量出す
いっぱい食べたければビュッフェくらいだろうな質は落ちるけど

手作りのデザートを多めに出す温泉宿は俺の記憶だと2件あるけど
一方は食事ありの一人泊不可でもう一方は一人泊自体が出来ない上に温泉が糞なんでさすがにここで名前を出すのは憚られる
つか一人泊でデザートどかんなんてニーズ少な過ぎだろw
0174名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 11:58:26.63ID:0z7MyuRS0
芦原温泉 ホテル八木
季節ごとに栗とかメロンとかその時期に合ったスイーツがでるし

https://i.imgur.com/5zuaQbQ.jpg
https://i.imgur.com/QwIyJJ7.jpg
https://i.imgur.com/DDYwRZM.jpg
https://i.imgur.com/PMiVd6t.jpg
https://i.imgur.com/ONeDJXE.jpg

デザート充実してたけど一人泊だとくそ高に変わった気がする
二人だと普通だけど温泉も芦原だからしょぼいし
0175名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 12:11:17.60ID:YKmK2HLC0
>>165
>>168
いいこと聞きましたサンキューですw

>>166
晴山は湯温が58℃と高いからあんそこまでにドバドバじゃないね
国民温泉、観世温泉、超音波と極上の上にコスパ良しってね
本当に地元民がうらやましい
0177名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 12:55:04.61ID:6umrAGPV0
福寿草は観世温泉の源泉(温度が高い方)を使ってる
それにもう一本別のもっと温度が低い源泉をブレンドしてるので温度は40度くらいのややぬるめ
お湯の回転率もなかなかのもんだし雰囲気もかなり良い
ジャグジー付きの小さい解放感のない露天はなかったことにしていいぞw
0178名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 13:10:19.61ID:DwJiZ+S00
>>166
戸倉の話じゃないけど、贅沢なオーバーフローで印象に残る宿は青森古遠部温泉、山形白布西屋、鹿児島妙見秀水湯あたりかね
どこもそんなに大きな湯舟じゃないから尚更
ぬる湯だったら群馬松渓館、新潟駒の湯山荘もか
0179名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 14:02:09.13ID:CAI9iFsG0
>>170
プラトンに電話して「宿泊客じゃなくても千円払えば平日も週末も4館湯巡り出来ますか」って聞いてみるのをオススメする。
それが出来るなら、福寿草に泊まって新戸倉温泉側で万葉超音波・観世温泉・国民温泉の湯巡りしてもヨシ
プラトン系列の4館湯巡りしてもヨシ
と好き放題入れる。

自分がコロナ前にプラトンに泊まった時は朝風呂湯巡りもOKだったし、グループ施設の菊水(グループだが日帰り入浴は無しの施設)に泊まっている客も湯巡りに来ていたから、大分事情が変わっているかもしれない。
0180名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 15:06:29.85ID:9n1+4CWr0
デザートはミカン一個とかリンゴ二切れとかだとさすがにちょっと寂しい気になる
ケーキ一個ぐらいはあってもいいかなあ
0181名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 15:07:36.16ID:2IKJHymB0
3年ほど前にプラトン泊まった時の湯めぐりは
若乃湯と柏屋はNGっだったんで雄山しか入れなかった
0182名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 15:16:33.04ID:4FA5CM2V0
51 それでも動く名無し 2022/11/15(火) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/ajdyPEa.jpg
https://i.imgur.com/xAb4Qrx.jpg
https://i.imgur.com/fkRYhpH.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
https://i.imgur.com/CZ5DDIL.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2022/11/15(火) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
まんまるの柔らかそうなお尻
https://i.imgur.com/1U2MKts.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/850798/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0186名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 18:36:43.96ID:SWQfnNsw0
支援割やってない期間だから空くんでは?
ただ20日以降に急に値下げすると便乗だったと叩かれる可能性があって
維持してくるかもしれない
0188名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 19:14:56.76ID:EasCaRqe0
この手の曖昧模糊とした質問もどきはスルーでいいんじゃね、今後もずーっと
0190名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 19:24:35.87ID:gM5eNaZP0
>>181
179だけど自分も3年前みたい。19年秋の木金か日月のどちらかだった。
当時はグループ施設非宿泊客の湯巡りは1200円だったとメモあり。
そのかわりに湯巡りチケットは宿泊日と翌日の2日間にわたって使用可能。
15時から21時で一旦切って、翌日6時から9時。
さらにチェックアウト後も使用可能なのでその日の午後の15時から21時まで。
実際に2日目の朝にゆうざんに入って、2日目午後に柏屋に入っていた。1日目にも4箇所入っている。

土日宿泊の場合、土曜日の午後から日曜日の朝は若の湯と柏屋は湯巡りチケットお断りだから、日曜日の午後15時過ぎに入っていってくれというシステムなのかもしれない。
0191名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 19:41:58.98ID:gM5eNaZP0
プラトン宿泊後に一度家に帰って「次の旅行は松本の開智学校が国宝指定されたので、再び長野県に行く」ってなっていて、実際に台風19号くる前に松本に行った覚えがあるので、9月下旬か10月に上旬にプラトンに泊まっていたと思います。
0192名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:18:23.95ID:RmM9IrSL0
>>177
観世温泉のちょうど向かいなんだね
内湯は風情があってお湯もいいし、いいね

>>190
今はHPをみる限り15~21時のみだね
今度プラトンに泊まっていってみるよ
0193名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:49:52.10ID:bJMLm5Rz0
日帰り 和歌山県 奥熊野温泉 女神の湯アイリスパーク 650円

ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
泉温20.5℃ 湧出量3L/分 PH8.3
冷鉱泉なので当然加温あり、循環かけ流し併用。消毒はヘアキャッチャーにヨード剤を入れて行っている
ナトリウム1281mg 炭酸水素2503mg 炭酸93.7mgと分析上からもヌルツル丸わかりの湯

浴槽は4人ほど入れそうな大き目のポリバス
循環かけ流し併用、とあるけれど湧出量が量なのでオーバーフローはなし
それでも、汲みだして減った嵩は少しずつでも回復してきたから、新湯注入はありそう

湯そのものはほぼ無臭だけど、循環の影響かなにがしかの匂いはしたような気のせいの様な……
塩素の嫌な臭いがしないのはありがたい
循環なので流石に飲泉はなし
肌触りは流石のヌルツル。炭酸イオン特有のヴェールをまとったようなすべすべ感が強い
脱脂作用も強めで、あっという間に体中の脂が取れる感じ。湯上りの肌のお手入れはしっかりしよう

上記のことから、一番湯を目指して9時到着をしたのだけれど、その後12時近くになるまで誰も来ず独占
ありがたいっちゃありがたいんだけど、経営的に大丈夫なのかな……
燃料費高いのに加温しているんだし
それで650円なのだから、余計なお世話かもしれないけどちょっと心配


日帰り 和歌山県 湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯 600円
源泉名H中継タンク(平成1号・4号)
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
加水加温循環なし。条例により塩素系薬剤による消毒あり

最後の消毒を見て、ウゲッ! と声が出る
どうせ硫黄でボロボロになるのに癒着した建設業者を儲けさせるためご立派な建て替えしやがって、とか
将来、ろ過して硫黄取り除く気なんじゃねーかとか、観光地化推進のためドバドバ塩素入れようとしてんじゃねーかとか、
消毒の二文字だけで邪推が山のように湧き出てくる
建て替え前は消毒なくて、料金も安かったらしいからなぁ。ハァ……

肝心の浴槽は4人膝を曲げて入ればいっぱいの小さなもの
すでに湯口近辺には沖積物がうっすらと付着している
幸いにして塩素の嫌な臭いもあぶくも無く、墨のような焦げ重曹臭をメインとした硫黄臭が充満している
飲んでみるとあまり塩気を感じず、肌触りはツルスベ
かけ湯槽もあったけれど、さすがにこっちは加水してあったかな

流石の名湯、湯の峰だが、浴室も浴槽も狭くいため、人が入ってくるとあんまりゆっくりできない
それで600円なのだから、加温ありのアイリスパークと比べるとぐぬぬ、と声が出る

ところで、昔から使用源泉ってH中継タンクなんですかね?
私は今回初めて訪問したから昔のことはわからないのだけれど、ネット上の情報だと違っているような……
0194名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:50:10.14ID:bJMLm5Rz0
日帰り わたらせ温泉 900円 JAFやコーナンの会員証で100円引き
源泉名 天翔の湯 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉

3本源泉を使っているとのことだが、分析書は上記源泉のものだけ
しかもこの分析書、泉温も湧出量もPHも全て不明で成分しかわからず
季節によって加水あり、条例により塩素消毒あり、内湯及び一の湯は循環かけ流し併用。二の湯〜五の湯はかけ流し

消毒ありとのことだが、匂い等その痕跡は感じられず
内湯と底で繋がっている露天の一の湯は循環併用だが浴槽内温度均一化のためなのかな
こちらもオーバーフローは潤沢で悪い感じじゃない

二の湯が一番大きい露天で、無色透明、ほぼ無味無臭の湯
かなり熱めの染みわたる湯ですべすべした肌触りが気持ちいい

三〜五の湯は湯口付近にブツブツした沖積物が出来ており、明らかに別源泉
今は分析表無き40度台の二源泉と思われる
低温との掲示もある通り40度以下のぬるめで、モール臭、金属臭が香り、飲んでみると重曹と炭酸の甘味を感じる
特に四の湯が秀逸で、岩を伝うようにしずしずと供給されるのが原因か、湯口で明らかに炭酸の泡立ちあり
湯中でも泡が目視できるほどであり、静かにしているとかなりの泡付きもあり
ぬるめでじっくりゆっくり浸かれる上、穏やかなながらもしっかりした動悸、温まりは炭酸泉の面目躍如
この近辺でぬるめのモール系炭酸泉はかなりのレアなのでは?

大露天風呂(笑)と馬鹿にしていたけれど、コーナン君、いいお湯保持でした
0195名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:50:23.48ID:bJMLm5Rz0
和歌山県 川湯温泉 民宿立石 土曜一人12150円

館内・部屋
洗面所、トイレ(ウォシュレット)は共通。浴衣等、アメニティはあり
金庫はなく、部屋に鍵もないので貴重品は預けたりする必要あり
お茶は部屋案内時、一杯出されるだけで他はなく、冷蔵庫もない
布団はマットレスを敷かず、敷布団一枚きりなので正直寝心地はいまいち
壁も薄いので他の部屋の音がよく聞こえる
まあ、普通の民宿なので多くを求めてはいけない

お風呂
実は当日、温泉ポンプが壊れたということで、共同浴場、河原向かいの露天、内湯含め温泉利用不可との連絡あり
ガーンだな……
まあ、水道水の沸かし湯で入浴可能かつ、わたらせ温泉か湯の峰の共同浴場の料金を先方負担してくれるというので行ってきました
よって、以下の情報は見た目と掲示のみのものです
浴場は一つのみの貸切利用。混んでいるときは共同浴場の無料券を頂ける模様
湯船は3人ほど入ればいっぱいの大きさ
源泉は共同浴場のものと同一を使用。高温のため加水のみあり
毎分30L/分ほど供給して45℃〜47℃の新湯を注入。浴槽内もそんなものなので熱い場合は別途加水してね、とのこと
ううむ、アチアチの新鮮湯を味わえそうだったのに残念無念
河原を掘っての手作り野天は可能ということだったので、翌朝やってみるかーと思っていたけれど、これまた雨で断念
ついてなかったなー

食事・夕食
ここのメイン
民宿の形態にそぐわないほどのお料理を出すとの評判
メインディッシュは天然の鮎で、塩焼きで大き目のが二尾、天ぷらで小さめのが二尾も出てくる
他、前菜3種、お造り、酢の物、煮物、エビと野菜の蒸し焼き、茶碗蒸し、天ぷら他インゲンやサツマイモが出てくる
お米もピカピカで評判通り実に美味しいのだが、この時期の鮎は子持ちであり、身そのものの味は旬の時期のそれよりは流石に落ちる
山岡さんの鮎はカスや! と泣くほどの感動はなかった

その代わり、エビと野菜の蒸し焼き、茶碗蒸しに感動
エビの出汁、香りが野菜全体に浸み込み、ピーマンや玉ねぎが実に旨い
茶碗蒸しもトロトロの触感で、燻製の様なスモーキーな香りがする
具は一切なく卵だけで勝負か、と思っていたら梅干しを筋状にしたのが出てきたのには驚いた
紀州ということなんだろうが、あれはまあいらなかったかな(笑

あと、残念だったのがアルコールが弱いこと
温泉が上記のようだったので、珍しく飲むか! と思っていたのだが、日本酒は辛口の地酒しかなく、他、缶や瓶の氷結、ビール等
辛口は好みじゃないから、しかたなしにビールをお願いしたらなんとドライビールで心の中の山岡さんもがっかり
日本酒に合いそうな料理だったのにそこがなんとも残念

食事・朝食
これまた旨し
サンマ? のみりん干し 湯豆腐 サラダ ひじき ちりめんじゃこ大根おろし 漬物 温泉卵
漬物も自家製らしく美味しい
魚はたぶん脂の乗りからしてサンマだったと思うけど違っていたらすみません
固形燃料で軽くあぶって温めて食べましたが臭みもなくご飯が進む
湯豆腐にキャベツが入っていたのは初めてだが、こちらも美味しかったです

温泉が止まった雑談で聞いたけれど、大村屋、すみ家も共同源泉使用ということなので、川湯の自家源泉はみどりや(まつや)、冨士屋、あしたの森でファイナルアンサーかな
しばはどうなのかわからないけど
0196名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:52:05.40ID:iY1SrHKB0
>>193-195
貧乏人乙

素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
素泊まり立ち寄り日帰りセールクーポンキャンペーン県民割
0197名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 22:06:37.58ID:ClmX842c0
熊野古道を歩くわけでもない温泉素人がアイリスパーク(笑)や湯の峰共同湯を語るなっつーの!しかも立ち寄り湯の糞レポ

出直してこい
0198名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 22:23:14.10ID:sNcZVi/i0
>>195
インスタ見たが食事は確かに美味しそう
しかし温泉利用不可はさすがにつらいな
共同湯が利用できればいいのだが、こんな時に限って同源泉とはw
0199名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 22:38:13.94ID:F0DeBMxx0
>>195
今年2月に、あしたの森に宿泊。大元の源泉を汲むポンプ故障につき、深夜に温泉の供給停止、翌朝も故障中で入れず。という事があった
0200名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 23:25:13.00ID:r2iyei6d0
伊東園に初めて泊まったけど二人宿泊と料金が変わらないのはいいね
0201名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 23:42:53.44ID:s4PqtC270
言いにくいのだけどわかる人にはわかる下りはいいかな
ついでに言うと酒の好みが合わないのも十人十色だからストライクゾーンが狭いのなら
持ち込むなりすれば良いと思う

ちょっと立ち寄りの評価もだけど厳しすぎてしらける
0203名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 01:34:37.87ID:xDm+OCQo0
>>190
そう言えば行ったのGWでした
だからNGだったのかどうかは定かではないのですが
0204名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 02:17:33.22ID:bGco3y+F0
>>195
微妙すぎるな
部屋に鍵くらいほんの僅かな設備投資計画なのにそれすらしないとか
川湯の近くには湯の峰もある事だしなあ
0205名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 05:01:09.49ID:OfCCTqkd0
>>195
あしたの森も共同原泉だとオーナーさんが言ってたと思う。一旦、タンクに貯湯しちゃうと仄かな硫黄臭が飛んじゃうのが残念なんだよなあ
0207名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 06:19:54.31ID:/AHaeH6x0
>>199,205
おお、そうなんですね。
まとめみたらあしたの森、自家源泉とあったのでそう思い込んでいました。
情報感謝です。
0209名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 09:12:37.44ID:flB0C+Zq0
>>193>>195
こいつキチガイなんじゃ…。
0212名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 09:30:22.45ID:bGco3y+F0
アイリスパークは普通に温泉宿建てれば流行ると思うけどね
さすがにあのプレハブみたいなのは日帰りとしてもしょぼい
泉質はかなり独特で面白いのに
0214名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 12:17:08.41ID:L3BVuIxX0
アイリスパークは、中辺路の中間点あたりの立地で周辺の他の宿がいっぱいで仕方なく泊まったことがある。
部屋は山小屋そのもので敷地内にはいろんな動物を飼っていて、檻の中に巨大な大鷹もいた。「奥熊野温泉」と言われる家庭風呂に入ったらあまりのヌメヌメにビックリした。メシは鴨鍋も出て来て素朴だがなかなか味わえた。
でも一番驚いたのは、古道歩きの外国人と風呂で一緒になったこと。アメ人とブリ人だったが、自らの大和魂で対抗するべきもなく奴らの戦艦に完全敗北。こりゃ戦争に負けるわけだわと実感したw
0215名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 12:19:45.26ID:Vj13fPro0
塩素消毒はを嫌うのもわかるが条例で決まってれば従うしかない
銀イオンとかではコスト的に無理なんだろうか?
0218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 14:34:14.78ID:cM+221WP0
なん…だと
0219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 14:36:59.96ID:MeO7X+d/0
消毒と混浴年齢は常連だから地域差あるよね
あと換気にうるさいところ
ガス成分の有無によれば良いのに
0221名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 18:12:16.95ID:NPI7Q0AT0
永岡温泉 夢の湯
楽天から予約2食付き6500円+生ビール620円合計7120円
東北自動車道水沢ICより20分街が途切れ丘陵地帯に入ると間もなく現れる
栗駒カントリー倶楽部横の日帰り温泉施設に併設された宿


部屋
和室8畳にTV、小型冷蔵庫、電気スタンド、電気ケトル、タオル大小、浴衣、歯ブラシ、石油ファンヒーター
トイレと金庫は無し、ドアの下に若干隙間があり廊下の音は良く響くので神経質な人は新館洋室にするべし

風呂
加水、加温、循環、消毒、全て無し源泉温度43℃のナトリウム塩化物泉が姉戸川温泉を彷彿とさせる中空のパイプより
毎分720L投入され変色したタイルの縁から豪快にオーバーフローしている
ほのかにモール臭のする鉄錆味のお湯は体感42℃浸かっていると僅かに泡付きもあるpH7.1
夜9時以降は日帰りも終わり大浴場を独泉できたので湯船の縁を枕にトド寝をしてみたら人間ダムが出来上がった‥
ガラスで仕切られた枡形の檜風呂は4人でいっぱい源泉投入量もごく控えめ


広めの食堂で夕飯18時と18時半の選択、朝食は7時からで味は普通量は控えめ、値段を考えると頑張っている

総評
通常8000円が11月末まで割引キャンペーンを実施中でかなりのお得感あり
深夜誰も居ないのをいいことに入り浸っていたら帰りの車中でどっと疲れが出た
千円の宿泊割引券とドリンク無料券をもらったのでまた来なければ
部屋
https://i.imgur.com/oQQAzt8.jpg
風呂
https://i.imgur.com/SzPd3io.jpg
https://i.imgur.com/rqWc6nF.jpg
https://i.imgur.com/FZJoi6B.jpg
https://i.imgur.com/oB7cSXM.jpg

https://i.imgur.com/71s1woZ.jpg
https://i.imgur.com/1oUeTqi.jpg
0222名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 18:33:35.92ID:sD6KD5Yb0
>>221
こういうので良いんだよっていう見本みたい
源泉と使用場所が近いと温度も泡付きも維持されてて良さそうだし
水面に近い湯口は使ってないのかな?
0225199
垢版 |
2022/11/22(火) 21:24:51.14ID:9dVXBF9n0
>>205
泊まった時にそう聞いた。あそこは大きな宿しか自家源泉保有してない。
0226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 21:41:44.84ID:bGco3y+F0
>>205
>>225
公衆浴場行ったけどだから湯の峰に比べて1ランク落ちるような泉質なのか
まつやだかみどりやみたいな大手宿泊した方がいいのかね
0227名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 22:37:32.72ID:VmndGdIN0
津黒高原荘の、【なごみ御膳プラン】ちょっと贅沢!料理長厳選!四季の旬と
国産牛ステーキが付く特別会席プラン(2食付)で、
夕食に小さい肉切れが4つ出てきた。
あとでフロントの人に聞いたら、それがステーキだと言われた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況