X



トップページ温泉
1002コメント395KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート90【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/09/04(日) 05:21:03.80ID:7d788epM0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1658408496/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0729名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/01(土) 21:12:55.34ID:sckBV1h/0
今日から一週間だけ夏休み代休なんだけどどこ行こうか悩んでグダグタ
してるうちに県民割が延長されてありがたや
0732名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 06:52:51.79ID:J0O4/B8l0
言うなよ ウザ
0733名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 07:17:45.67ID:O9L5BxKh0
湯岐温泉 山形屋旅館 福島
大手サイトで気軽に予約。
福島県郡山から磐城塙まで乗車し送迎してもらった。
常連客が多いので続けているとの事。

お湯は最初に入った時のインパクトは忘れられない。
うまく表現出来ないが、とろけるような感覚。
確かにこれほどの湯は中々ないだろう。

部屋は建物の古さ故か臭いが気になり基本窓を開けてた。
部屋食も結構嬉しい。
玄関でコーヒーのサービスあり。
帰りはまた最寄り駅まで送迎してもらい茨城県水戸まで
偕楽園に寄り道できて観光面も悪くない。
水戸起点なら首都園からも安くて気軽に行ける。

あのお湯が忘れられないので是非リピしたい。
0734名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 08:32:54.68ID:tPIzBqS00
猪木って蔦温泉とゆかりがあるんだな
石碑だったか何かも猪木揮毫だったような
0735名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 08:34:12.46ID:YmLoyj9H0
猪木は青森に墓作ってるから
0736名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 09:07:27.55ID:JWiTw4Yv0
>>725
春に長野県上田市の大塩温泉の「ちょこっとcafe」(貸切型日帰り温泉施設)が、ちょうど4月に情報公開解禁直後で、情報が殆どない状態から一気に集まって盛り上がったからね
0738名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 10:25:58.50ID:tU5rQhsi0
計算した結果二泊するとクーポン3000円x2で往復のガソリン代も改修出来てお得なのが分かった
0740名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 13:09:56.70ID:SIe9r5Vf0
湯岐は春先か秋口がいいな
冬だと少し温すぎかと感じてしまう
春先だと山菜も味わえる
0741名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 16:35:57.12ID:8g0VojSw0
>>647
>>648
何言ってんだ?
浴室の中で座って寝るんだよ
0742名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 16:59:48.51ID:ruPvv+Lt0
>>741
自分が知っているのは中房温泉のバージョンの話。

「一晩中あちこちの湯船に入っていて部屋でなんて寝てないんだから、宿泊代を負けてくれ」
0743名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 17:26:21.11ID:lPa2wh9q0
中房なら地熱風呂のスノコでずっと寝てればよいかも
脱水で干からびないようにね
0744名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 17:49:29.08ID:VrZfwEJp0
>>741
座ってるのか寝てるのかハッキリしろ
0745名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 17:51:07.75ID:j8sjcPJu0
>>743
もっと適した風呂が有るかと考えたけど、蒸し風呂が一番適している事に気付いた。
ゴザの予備も有るし。
0747名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 19:12:19.65ID:uKcSk8+/0
三代目行ってきた。
やはり先代の部屋食良かったなぁ。。
0748名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 19:18:12.52ID:GUSkewTS0
万座が高いので
鹿の湯温泉 つちやに泊まった
2食で9kくらい
部屋は広い
景色は特によくない
料理は普通
冷めたピザとパスタがちょっと変わってるか
結露、もっといい温泉旅館はある

https://i.imgur.com/lF7Tycq.jpg
0751名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 19:45:49.07ID:odHItYqU0
温泉は何か匂いがして
茶色い湯の花が
あと飲めるっぽい
建物は趣がある
部屋の湯呑みは紙コップ
250分の1のヤマトが飾ってある
0752名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 22:42:29.18ID:42eE2y1D0
つべで宿の対応みてから同じところ泊まったのに料理の品数少なかったり帰る時の見送り対応がなくてショックを受けてしまった
0753名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 22:52:34.05ID:YmLoyj9H0
見送りなんて照れくさいから絶対してほしくないけどねえ
0755名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 22:56:46.71ID:b09+BgN90
バス停で他の旅館のお客は仲居さんが
お見送りに来てるのにうちのお宿は……
ちと寂しかった…四万温泉のお話
0756名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 22:58:55.16ID:8g0VojSw0
>>744
そうだな 座って眠ると書けばわかるか?

>>742
頭いいなそのとおりだな
別に個室なんていらないな
船のように大部屋を使って泊まれる所ってあるのか?
0759名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/02(日) 23:19:54.20ID:sU5KzZFU0
>>748
栃木県那須なのか、長野県富士見なのか、三重県湯の山なのか、群馬県新鹿沢なのか
どれなんだ…汗
0762名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 00:01:19.82ID:XORWWTGM0
>>760
「鹿の湯温泉」は群馬県には無いな
第一候補が栃木県那須で
第二候補が三重県湯の山温泉
第三候補が北海道定山渓温泉
第四候補が長野県の鹿教湯温泉
第五候補が長野県富士見町
第六候補が宮崎県吉田温泉
第七候補が茨城県湯の網温泉
第八候補が長野県大桑村かもしか山荘
第九候補が長野県鹿の瀬温泉
0766名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 05:37:48.98ID:fJr1tgMz0
ユーチューバーには他の人により対応いいとかあるのかね
0767名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 07:14:14.38ID:KedELDlZ0
万座の日帰り温泉 豊国館が一番安いんだけど
そこでいいですか?
おすすめある?
0768名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 07:21:32.80ID:8a4YAaeL0
解放感だったら日進館の露天がおすすめかな
湯治宿的な雰囲気は湯の花館の方が味わえる
湯色が面白いのは高原ホテル(混浴なのでお決まりの面倒くさい点もあり)

豊国館でも全然問題ないよ
あとは好みの問題ですね
0772名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 09:10:35.40ID:5surMNZX0
万座は西武の私道通行料金が嫌い
0775名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 12:40:05.70ID:LZxwC7O20
>>767
日帰り温泉かw
日帰りで何軒か回って自分に合いそうな宿があれば泊まってみてくださいな
お湯はどこもレベル高いと思うが、宿は個人の好みで好き嫌いが分かれそう
万座亭だけ泊まったことないけどあそこはどんな具合?
0776名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 13:18:34.07ID:soxi1wR80
万座って今は雪積もってるの?そろそろ冬タイヤに変えようとしてる
0778名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 14:32:15.01ID:YkGvd8980
万座スレは糞みたいな書き込みばかりだからそっち行って話してくれ
まともな話をするスレにしてほしいしな
0779名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 15:15:19.94ID:r6UIT1Qo0
草津って旅館の外の温泉って入る価値ありますか?
旅館の温泉に入っとけば十分ですか?
0786名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 18:10:15.01ID:bqzniIUn0
>>782
万座亭は50室近くあるんだな
万座は大箱と湯治宿に極端に二分化、小規模でこざっぱりした宿がほしいわ
と、ないものねだり
0787名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 18:21:27.12ID:XROxvAJk0
万座もまんざらではない
0789名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 20:55:10.53ID:aamLN33k0
万座亭は風呂もつまらんし総合コスパでも最悪と思うわ
強いていえば素泊まりなら24時ciまで対応してるけど同様な条件でもプリンスのほうが総合的にいいし
0791名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 21:54:49.55ID:OtdIcypW0
>>781
ええやん
こんな感じの部屋って落ち着くし居心地良い
無駄に広いと色々ともの失くすんだよな・・・
0793名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/03(月) 23:47:55.12ID:o96qq32p0
>>786
大箱という表現をするのがIDコロコロの自演野郎
あれほど痛めつけてやったのに、まだスレに常駐してんのか?
0795名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 02:02:10.88ID:RJ6QybTa0
箱みたいな風呂にどっぷりつかって満足するのはガンダムくらいだろ
機械以外はスグ苦しくなるぞ
人間は小さい川みたいな温泉の排水口みたいな学校の洗面所みたいな
形状のところに体を引っ掛けるようにして寝て少しだけお湯をお尻に当てたりして休むのだ
0796名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 02:06:31.30ID:RJ6QybTa0
四角い浴槽は野菜洗ったり服を着け漬け洗いするやつだ
人間用の川のような風呂で洗うと破ける
0801名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 14:29:07.91ID:EFcJfTQL0
>>800
蔑称か。そんなニュアンス多少はあるかもね
古くからある酸ヶ湯、須川高原温泉、玉川温泉なんかだとあまり使わんか
湯量が半端ないとこだけ挙げたけど

まあ荒らしは文章の内容じゃなくて単語に反応するからw
0802名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 15:37:17.92ID:tBNjFrTY0
大箱好きだな
ホテル浦島とか

気兼ねせず泊まりやすいのとホテル内で完結するところかいい
0806名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 20:51:20.97ID:2iI8kBAU0
>>804
三重・榊原館のぬる湯はいいよね
じゃらん等を見ると部屋数が50室弱になってるから、旧館(月の館)は現在使用してないのかな?
以前は80室程度の表示だったはず
0807名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 21:11:00.53ID:MJRYMUW/0
>>806
コロナになって1回だけ一昨年行っただけだから詳しいことは分からないけど
旧館は使って無かった様な気がする

人手が足らないのか食事処の密を避けるためなのか
あの広い浴場で3人くらいしかいなかったし、源泉浴槽はほぼ独占できたから
部屋数絞ってるのかもね
0808名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 21:12:17.67ID:zo3G5jPa0
大箱でも湯量十分なかけ流しならいいと思うけど、深夜はクローズのとこが多いのが酸ヶ湯や玉川との違いかな...
0812名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 22:56:11.54ID:D2phId6R0
深夜クローズは事故対策でしょうね
0813名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/04(火) 23:10:10.83ID:FQrSCluD0
いつ掃除するかは難しいよね
ずーっと掃除しなかった大出館の墨の湯は
底の湯の花を掬うと一緒に絆創膏が発掘されたりしたもんだw
今は知らんけど
0816名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 02:44:59.62ID:RaQhoC1F0
>>812
それが多いけど湯使い悪いとこだと循環や加温のコストかけたくないからもままある
かけ流し前提だと小規模宿含めて東日本が24時間okなとこ多めで西日本が深夜不可が主流な印象
0817名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 02:57:08.02ID:tooNFQ0f0
IDコロコロが、大箱で自分が特定されるのがマズいんで、さも自分だけじゃないようにIDその都度変えて自演してやがるわw
当然全部単発
見苦しいぞIDコロコロ
0819名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 08:53:54.28ID:aJxUpjz+0
マジレスすると真逆の事を言っている。
大箱って、大勢の人が居るから、一晩の泊まり客数十~百人越えの中からの特定難しいよねw
加賀屋グループだと年間30万人の宿泊者の中の一人をどう特定するのか知りたい
0820名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 09:06:40.43ID:h1Lopkm00
高半も夜中入浴出来た。
0822名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 12:41:27.16ID:V696djSM0
今神温泉が似合いそうだなw
この温泉の説明に
この神の湯に四,五日もはいっていると、全身にアセモのような発疹が現れ、次第に膿をもつようになる。それが破れると「花ざかり」「花が咲いた」という
ってのがあるけど、これ梅毒に感染してね??って思う
0823名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 14:43:33.88ID:sAdtdYWh0
梅毒の最初の症状として出る発疹は
全身ではなく細菌が入り込んだと思われる部位(隠部など)にしこりができるので違う
0825名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 15:16:16.46ID:rwlufrBy0
足が細いのがコンプレックスで温泉に行けないでいる者ですが
温泉には僕みたいにガリガリの人とかもいるもんですか?
足の細さとか気なくてもいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています