X



トップページ温泉
1002コメント259KB

千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/14(日) 13:29:08.65ID:uTyX1iM60
ちょっとまじめに温泉の話をしようか

昨日行った「南柏すみれ」の件だけど
温泉はなかなかのもので、湧出温度、メタケイ酸、メタホウ酸、重炭酸ソーダの項目で温泉の定義を満たす。
療養泉としての名称は「含ヨウ素・ナトリウムー塩化物泉」となる。
ただ疑問なのは、源泉温度28.6度のものを、わざわざ43度まで加温する必要があるのかということ。
特に夏場は。

あと、岩盤浴料600円を払うメリットが少ない。
TV付きリクライニングチェアはくつろぎスペース、携帯の電源が取れるのはレストラン横で、いずれも岩盤浴エリア外。
無料マッサージチェアも一台故障となると、コーヒーを飲む以外に岩盤浴エリアに行く特典が感じられない。
電子キーがなければ岩盤浴エリアに入れないにも関わらず、岩盤浴着着用必須なので、汗で濡れた館内着を着る必要があるのも疑問。

色々矛盾を感じる施設なんだけど
こういう真面目な温泉の話に、反応があると嬉しい。
0110名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/14(日) 15:08:15.91ID:IkHgpkyp0
>>109
前も書いたが民度最悪な柏の土民に長居させない為にはちょうどよい
温度も上げることによってレジネオラ菌老害対策にもなる
俺は余裕でつかれる温度だし、その土民が温湯に逃げるの見て笑えるから問題無いわ
0111名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/14(日) 17:45:06.82ID:uTyX1iM60
>>110
レジオネラ菌って、そんな温度じゃ死なないだろ
つーか、老人のほうが熱い湯好きなんじゃね。

それはともかく、濡れた館内着で行動するのは不衛生って言う俺の持論はかわらんな。
まあ俺の場合、妻同伴でもなければ岩盤浴は使わないが
むしろ岩盤浴着で一般エリアに来ないで欲しい、不潔だから。

ちなみに満天の湯では、岩盤浴着での食堂出入りは禁止。
これは合理的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況