X



トップページ温泉
1002コメント399KB
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/21(木) 22:01:36.32ID:Oo0Yy+Tc0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1656210417/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
※URLが規制に引っかかるので雑記帳トップにまとめのURLが記されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1657952313/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0751名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 00:52:36.07ID:AFsdDv5g0
荒らしに喜々として答えて承認欲求満足させる...ここは昔からまったく変わらないね
多分住人も同じ奴多数だろうな
0753名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 02:46:02.49ID:AFsdDv5g0
返しのつもりなんだろうけどこの展開もまた定番
茶の話なんてなんの興味もない

これからも荒らしや釣り相手に一生懸命答えてあげてください
0756名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 10:09:52.20ID:Eq3fcIXW0
日帰り中心だけど、投稿をさぼっていたのでまとめて投下
日帰り 和歌山県 おくとろ温泉 700円
道の駅に併設の温泉。バンガローも付いていて宿泊もできるらしいけど、一人泊は可能なのかしら?

アルカリ性単純硫黄温泉
泉温29℃ 湧出量190L/分 PH9.2
湯使いについて詳しい掲示はなかったけれど、おそらく大浴槽は加温循環消毒。壺湯はかけ流し

大浴槽の方はほんのり塩素臭が匂い、それが温泉の成分と結びついたが故か、かなりの泡付きあり
壺湯の方は10L/Mほどの供給で酸味のある硫黄臭
飲泉所も浴場内にあって、飲んでみると苦アルカリ卵味
泡付きはまあまあで、結構な高PHだけど、あんまりスベスベはせず引っ掛かりと拮抗
壺湯とはいえ、やはりかけ流しの源泉浴槽があるのはいいものです

内湯と露天があって各々に大浴槽と壺湯があるんだけど、塩素臭がこもらず自然を満喫できる露天の方が居心地がよかった
もっとも、一匹とはいえ虻が出たのは困ったけれど

経営的には良くないんだろうけど、人が少なめなのも個人的にはゆっくりできて嬉しかった
日帰り 大阪府 天然温泉 延羽の湯 本店 休日料金950円ぐらい

ひもろぎの湯 ナトリウム-塩化物温泉
泉温28.1℃ PH8.1 成分総計ぎりちょん1000mgを超えるので上記泉質名に該当
近隣の松原温泉の様な濃い温泉と思い込んでいたので意外

露天に加温循環ろ過浴槽と、源泉浴槽あり
源泉浴槽は季節により加温、消毒ありとのこと
8月猛暑のこの時期でも断続的に加温がなされていた模様
消毒は匂いを全く感じなかったので清掃時のみかな

源泉浴槽にはかなりの勢いで源泉が注がれていてオーバーフローもばっちし
浴槽に沈着した色素かもしれないけど、仄かに茶色く色づいていたかな
金気を帯びたモール臭がして、口に含むと近くの松原温泉を希釈したようなお味。つまりまずい!
特筆すべきは泡付きの良さで、源泉口から離れた場所でも全身にびっしり細かい泡がついてくる
これのおかげで肌触りは非常になめらか
貯湯せずに直接浴槽へ供給しているらしいので、そのおかげなのかな、このアワアワは
上記のよう、この時期でも断続的に加温されているが、そのおかげで体もなかなか冷えずに長湯ができて実にいい感じ
結構広いから7〜8人は入れるんだけど、その分、混み合うのが難点っちゃ難点

加温循環ろ過浴槽は消毒臭もあってあんまり浸からなかった
サウナが有名なところで、地下水使用の水風呂もあるが、こちらも消毒臭がちょいと目立った

この源泉は実に素晴らしいんだけど、プールなどで漂う古くなったゴムのいやぁな匂いが結構頻繁に漂ってきたのはマイナスポイント
カルキの影響なのかしら
0757名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 10:10:15.85ID:Eq3fcIXW0
日帰り 和歌山県 ふくろうの湯 1000円

含鉄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩強塩温泉
炭酸泉を謳っているが、含有量は337.5mgほどで上記分類となる
成分総計37.23mgの濃い湯

泉温31.0℃。加温浴槽と源泉浴槽があり、前者は加水加温循環消毒の逆パーフェクトだが、後者は完全かけ流しと思われる
その他、壺風呂やジャグジー風呂などがあるが、温泉未使用なので割愛

源泉浴槽は泉温は泉温なのでひんやり
とはいえ、加温浴槽と隣り合っている浴槽の壁は温まっていて、そこに背を当てるといつまでも入っていられそうな塩梅
もっとも、30分ほどで譲り合ってね、の注意書きあり

土類型の鉄臭い臭いに、飲んでみると一瞬、重曹と炭酸の甘味を感じるがそれを打ち消すほどの強烈な塩辛さが来る
キシつきそうな茶色の色合いだが、重曹と食塩が効いているのか結構すべすべする
ぶわっ! とまでは言えないが泡付きあり
体を沈めると、もあっと包み込むような浴感があり、色合いもそうだが山梨の増冨に似ている感じ

加温浴槽の方は消毒臭こそしないものの、温泉臭も皆無でかすかな循環臭、温まりも弱く濾過が頑張っている印象
街中でこの濃い温泉は立派だが惜しむらくは湧出量が65L/Mと少々頼りないことか
源泉浴槽は5人入ればいっぱいの大きさに10L/M弱の供給量で、この暑い時期、大人気のため鮮度抜群とまでは言えず
もうちょい供給量が多ければ、アワ付きも増えて素晴らしいことになると思うのだが、こればっかりは如何ともしがたいね


日帰り 和歌山県 やどり温泉 いやしの湯 700円

源泉名 やどり玉川峡温泉
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
成分総計、ぎりちょん1.0gを超えるため、上記泉質に該当
もっとも、この湯を個性つける成分は54.1mgも含まれている炭酸イオンであろう
泉温36.3℃。かけ流し併用加温循環消毒の内湯、加温のみかけ流しの露天、そして夏場限定の非加温源泉ビニールプール風呂あり

内湯はかけ流し併用とあるが、新湯供給量はちょびちょび
消毒臭か循環臭が微かに香るので、広めだったけれど入浴せず

半面、露天は加温かけ流しというのに20L/Mほどの供給量でかなりのジャバジャバ
これを2人入ればいっぱいの小さな浴槽にやっているので、オーバーフローがもったいないほど
加温の影響かわずかに白濁し、ヴェールをまとったようなヌルスベの肌触りに、泡付きあり

ビニールプール風呂の方は非加温なのに供給量10L/Mほどと少なめだが、ヌルスベ、泡付き、さらに強く全身が泡に包まれるほど
かすかに焦げと酸味のある硫黄臭もするのも良い
飲んでみるとこの手の湯にありがちな甘みはさほど感じず、塩気と苦みの方を強く感じた
プール内では30度ほどになるので、ずっと浸かり続けることはできないが、加温浴槽との交互浴が実に気持ちがいい

龍神温泉をはじめとする紀伊半島のヌルスベ湯には複数入りましたが、ここは湯使いも含めピカ一ですね
なお宿泊施設でもあるのだが、ネット上では一人泊プランはないので、可能かどうか不明
0758名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 10:10:35.43ID:Eq3fcIXW0
日帰り 和歌山県 勝浦温泉 かつうらご苑 1000円(湯巡りチケット使用可)
16:00から日帰り入浴受付
今回宿泊したところが入浴回数制限ありだったので、利用しました

単純温泉 滝の湯と単純硫黄泉 はまゆうの混合泉?
特に突出した成分はなしで、前者は泉温29.5℃のため、なんとか療養泉に該当
加温消毒、かけ流し循環併用
基本、オーバーフローはなしだったんだけれど、内湯も露天も非加温源泉じゃかじゃか投入しているっぽいし、循環どうなっていたんだろ?
内湯と露天に大浴槽、露天はそれに加え源泉冷まし風呂というかけ流し浴槽あり

大浴槽は消毒ありとのことだけれど、消毒臭は鼻を凝らせばわかる、ほどのもので不快ではない
源泉冷まし風呂は10L/Mほどの供給量でしっかりオーバーフローもあり
とはいえ、浴槽内の湯からは大浴槽と同じような仄かな衝動臭があったような気のせいの様な……
供給源泉からは感じられなかったので、浴槽内のみ投入をしていたかもしれない
源泉浴槽があるのはありがたいのだが、もともと成分薄めの湯でもあり、ぬくもり、肌触りともに浴感に欠ける
分析書上は硫黄泉のはまゆうのほうが湧出量、10倍近く多いのに硫黄臭も全くなし
ちょっと飲んでみてもわずかな苦みを感じただけ
直前に入った温泉が素晴らしすぎ、というのもあったろうけど、湯目当てで来るところではない
まあでも、こういうラグジュアリーあふれるお宿で源泉浴槽ありというだけで十分良心的に感じられる



宿泊 和歌山県 (おそらく)夏山温泉 某所 土曜一人5500円 
湯処にがっちり宿の看板立っていたり、ネット上で調べればすぐわかるだろうけど、公にされたくないとの情報を見たり、チェックイン時全く説明もなしだったから念のために名は伏せます

建物・部屋
ビジホ
部屋に入った瞬間、よその家の様な異臭がして窓開けっぱなしにしても解消されなかったり、トイレにウォシュレットがついていなかったり、夜中、停電かブレーカーがどうなったのかクーラーが消えて非常灯が着いたりと、ほめるところがあんまりない

朝食
宿泊者にはサービスでトーストが出る
自分で焼いてマーガリンやジャムなどをつけて食べる
コロナ対策なのかパンは個別包装されていて、特に枚数制限もなくお代わりも好きなだけ可能
湯上りに飲んだからやけに美味しく感じただけかもしれないけれど、パーコレーターのコーヒーは味が良かったからインスタントじゃなかったかも

お風呂
さごんの湯
入浴可能時間は15:00〜22:00 翌5:00〜9:00
一組、夕と朝にそれぞれ一回ずつ45分間貸切利用
お宿は勝浦温泉地区なのに、お風呂は夏山温泉地区だからちょいと面倒(車で5分もかからないけど)
受付でロック錠のbェ書かれた紙を受け取り、終わったら返却しなければならないので、入浴後そのまま きよもん湯にはしご湯なども出来ない

通常一人、詰めて二人の小さな浴槽に、親の仇の様にドバドバ供給される源泉を見るだけで、もうニッコリ
トタン造りの湯小屋だけれど、結構密閉しているのか入った瞬間ムワッとする
夏山温泉にしては高めの湯温でおそらく41度ぐらいはあったんじゃないかな

目測70L/Mほど源泉が常時供給され、鮮度に全く不満はない
湯は白く濁っているように見えるが、その実、これは全て泡濁りによるもの
当然身を沈めればあっという間に全身が細かい気泡に包まれ、肌触りはヌルヌルスベスベキュッキュ!
酸味を帯びた卵臭が漂い、飲んでみると苦アルカリ卵味
いや、これはもう素晴らしい

素晴らしいのだが、実に温まりも強く火照る湯でもあるのでこの時期長湯は難しい
さらに湯上りはなかなか汗が引かないのに、終わったらすぐ宿へ戻る必要もあるので汗だくで車に乗らなくてはならない(笑)
ぬる湯の多い、勝浦・夏山地区ですが、ここは冬でも全然OKそう
朝夕一回ずつ、名残惜しいですが堪能させていただきました。
0759名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 10:12:03.26ID:Eq3fcIXW0
以上です
大阪、地域割りからハブにされているのでなかなか宿泊できない
0760名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 10:30:10.72ID:BuCmTPGU0
さごんの湯ってそんな風なんだ
一度入ってみたいと思ってたけど宿の湯屋との距離を考えると考えちゃうんだよなあ
0762名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 11:29:52.97ID:Tv/lSlP30
滋賀の紅鮎に行ったときのやーつ

部屋:
客室露天については有り難みはなかったが、
琵琶湖の眺望はよく、設備も充実していたので、申し分なかった

温泉:
季節のせいかカゲロウがたびっしり大浴場の窓にはりついていたのが気になった
泉質自体は特筆するものなし

食事:
素晴らしい。地のよいものを使いつつ調理のレベルも高い。特に朝食がよかった。
うまく割引を使えて1人泊で3万円以内の宿ではかなり上位レベルといえそう

接客:
もうちょい掃除を頑張ってほしい

写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/14774524
0763名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 11:40:22.03ID:CztJQY3R0
>>758
なるほど、某所に泊まらんとさごんの湯には入れないわけだ
しかしフラッと行ける距離ではないなw
近くのきよもん湯も適温でぬる湯のイメージがあまりなく、加温してるのかな?と思ったような記憶があるがそうではないのかね
ゆりの山ともみじ屋に同じ日に入浴したから尚更か
0764名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 13:18:57.20ID:dPJhikGa0
>>756
日帰りのはスレチだよ
ブルーハーバーも宿名隠す必要なんてない
さごんの湯の錠ナンバーは明かしたらダメだけど
0766名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 18:55:47.60ID:6j8E3szX0
>>764
宿泊と組み合わせた立ち寄りは旅程に含むと考えられるからおkなはず
それをNGにすると外食もNGになってしまう
0768名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 19:17:48.42ID:0ycwv41+0
紅鮎は高すぎてな
須賀谷なら行ける
0770名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 19:54:07.74ID:TjesPlf/0
夏山温泉(その周辺)は泉質も良いのに泊まれるような温泉旅館ないよなあ
過去にはあったぽいけど
白浜なんかに泊まるよりよっぽどいいと思うのに
0772名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 19:56:50.21ID:qcBt+LYh0
素泊まりで飯は◯◯で食べた~くらいなら参考にできて良いけど飯屋の長文レポはいらんな。
0773名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 20:32:20.01ID:7Z3VoBA30
>>765
素晴らしい指摘
>>766
スレタイわかる?
そんなこと言ったら拡大解釈でなんでもありになるしそうなってきてた
日帰りや外食の感想なんて書くところネット上にいくらでもあるんだよ
0774名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 20:41:15.84ID:JvbSb6KX0
レポだけじゃなくスレチな話題の時も強い言動で諌めてくれてるのかな
それはそれでスルースキルがないと言われそうだがw
0775名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 20:44:56.13ID:v/rh2gWm0
>>773
ん?だから温泉宿の宿泊に絡んでるならOK
明確

だからスレタイが「一人泊」じゃなくて「一人旅」なんだわ
0776名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/26(金) 20:50:38.15ID:wdU4PXAn0
さすがに1泊に対して立ち寄り100湯は色んな意味でまずいだろうけどなw
その辺は常識の範囲内で

そもそもまとめサイトにも既に立ち寄りやグルメ情報がいっぱい載ってる
0778名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 02:02:33.78ID:SHUjNSf60
立ち寄りというか日帰り専門の施設はあっさり書いて詳細は県スレでも良さげだな
0780名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 07:23:52.02ID:1rFsihuv0
海外勢って温泉の匂いキライなのかな ゲイシャ サムライ スシ テンピュラ
オンセン!がない
0781名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 08:04:54.60ID:OkXE8Wad0
人によるんじゃね
6月に蔵王の大露天風呂行ったら欧米人らしき人らが五人ぐらい浸かってたわ
0782名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 08:44:39.56ID:AH36KaGo0
以前も話した気がするけど日光湯元に行く時に電車で一緒になった外国人(たぶんアメリカ人)は
「外国人は素っ裸で風呂に入るのは恥ずかしいんだ」みたいなことを言ってたな
言われてみれば海外ってぬる湯に水着で入るのが主流だからそういう習慣がないっぽい
慣れれば抵抗なくなるんだろうけどね
世界の大半の国はそもそも温泉文化自体が日本ほど浸透してないし
0783名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 09:09:34.87ID:epKPOuLq0
秘湯ロマンの日本秘湯守る会40周年DVDで、冬の岩手の松川温泉の露天風呂に外国人が来ていた話が印象に残っているな。
0784名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 09:10:38.69ID:otkay44d0
>>770
泊まるだけなら浦島があるけど温泉めぐる暇がなくなるんよね

日帰りには遠すぎるから適当な勝浦の宿に泊まったりするけど満足度低いんだよなあ…夏山も公共交通だと微妙に遠いし
0785名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 10:50:50.81ID:GiifYV4b0
>>780
YouTuberには温泉大好き外人いるけどな
0786名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 11:08:25.01ID:1dXU6qjn0
人前で全裸になることはたぶん日本人が一番抵抗ないw
貞操観念って西洋から持ち込まれたもんだからな
0787名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 11:21:51.64ID:4rLt3IQT0
日本の文化のなかでは温泉は意外にハードル高い部類かもね
見たり聞いたりしてればいい受け身の文化と違って
自分から全裸になって参加する必要があるから

さて〇半に行ってくる
0788名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 11:47:06.19ID:GazfSuaZ0
日本の文化としては元々混浴だったわけで
今もそうだったら、外人には理解できなかっただろうね
0790名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 14:07:32.13ID:GiifYV4b0
>>786
黒船来航の時、ペリーが江戸の市内で1番驚いたのが
男女混浴w
なんて汚れてるんだ!異教徒はやはりダメだ。と思ったらしい
日本人の優秀さは認めていたが混浴だけは絶対に許せんかったらしい
0791名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 15:07:51.04ID:epKPOuLq0
>>790
20世紀ジョーク
「ナチスドイツは、野蛮だ。神の教えに反する。蛮族め、絶対に許せない。そんなことをするやつは死んでしまえ!」
byイスラムに神の愛を教えに行ったキリスト教第一次十字軍
0792名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 16:27:28.54ID:ArGL1P510
>>787
高半?
0793名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 17:41:54.80ID:/BZ4G8JQ0
唐沢鉱泉 長野
茅野駅から送迎してもらったが送迎料金はなし。
循環でもぬるま湯は気持ち良かった。
打たせ湯は修行。
10秒位でギブアップし熱め風呂と交互は良い感じ。
図書室がかなり充実しており退屈しなかった。
食事は後出しが温野菜一皿だけとちと物足りない。
鯉こくはうまいしご飯の量だけは十分。
山の宿なので本来こんなものだとは思う。
帰りは電車で下諏訪まで足を伸ばしてハーモ美術館や御子鶴直売に立ち寄り湯と諏訪大社と観光も充実。
都内まで4千円でお釣りがくる交通費も嬉しい。
もうちょい値段が手軽なら悪くない気もする。
0795名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 17:59:35.36ID:pZMimQNv0
>>793
簡潔なスレいいね
写真パシャパシャないしね
0796名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 17:59:58.39ID:pZMimQNv0
>>795
レポだったw
0797名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 18:10:32.47ID:cHZ4Koxr0
>>793
今は送迎料金取らないのだね
時期的に登山目的の人が多かったのでは?
風呂で無くなったのは打たせ湯じゃなくてサウナだったか
あの打たせ湯は夏でも地獄
0800名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 19:25:29.72ID:+oes/ESy0
>>798
要らないのはお前のかきこみ
0801名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 19:35:17.33ID:YSZJ++6Q0
そういえば青木村のますやの話長々としたのに「東信が~」と暴れるおっさん居なくなったな
もう飽きたんか?
0802名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 19:38:32.46ID:L/zFxobd0
この時期の唐沢鉱泉は夏休みの家族連れが土煙巻き上げてやってきて、源泉をパシャパシャ写真撮っていったり、雑誌の写真を再現するためにドローンを飛ばそうとしたり、浴室も子供がスマホ片手に走り回るからオススメしない
0803名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 19:39:04.89ID:QCqSvRLV0
ニオイきついの好きで北関東1万以下で探してたら那須湯本の小林館っていう民宿ヒットしたんだけど利用した事ある人居ます?
外の共同浴場利用するみたいだけど調べた限り大分スパルタンな湯の印象
凄く気になる
0807名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 20:10:15.57ID:YKu4njHn0
現地のマナー守ってれば全然ダメじゃないでしょ
むしろありがたい
ダメって言ってる奴はケチつけるしかする事がない奴だから
0809名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 21:02:53.01ID:cHZ4Koxr0
>>803
昔泊まったよ
宿に風呂はないので共同浴場の滝の湯(徒歩数十秒)か河原の湯(徒歩5分弱)を利用することになる
那須湯本の民宿街は大半がこのパターン。有料になるが鹿の湯もすぐそば
食事は豪華なものではないが、料金考えれば十分で結構美味しかったような記憶
0810名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/27(土) 22:10:01.75ID:IRi7gE1h0
>>803
2年半前に小林館の近くの藤田屋に泊まった時、滝の湯と河原の湯入ったけど
真冬だからか両湯小屋はいつも貸切状態でのんびり浸かれた
スパルタン?かどうかは個人差だけど硫黄泉好きならおすすめかと
0811名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 00:15:01.49ID:FRFOYr270
ニオイきつくて北関東1万以下でスパルタンのイメージだと豊国館や湯の花じゃね?
0812名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 01:24:22.98ID:CkasvyHN0
小林様のレス有難うございます
誘導してもらったまとめサイトも見たけど
田舎のお婆ちゃん家遊びに行って家庭料理いただくイメージなのかな?
好きだわそういうの
お湯は期待出来そう
兎に角熱めのニオイきついの大好きなんで

>>811
万座ですね
豊国館は泊まった事あるんですよ
湯の花は…猿の腰掛けでしたっけ?気になります
0813名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 02:20:48.83ID:itumD+T30
>>812
万座に泊まった事があるなら、今回は那須湯本がいいかもね
内湯のある新小松屋は一人泊が不可になってるっぽい
もう一軒の南月は内湯とかリフォームしたみたい
検索すれば出てくると思うよ
0815名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 08:45:44.57ID:k5WkWZVY0
>>812
同じ感じの宿で民宿田中屋に泊まった
滝の湯は硫黄がたっぷり感じられ、宿は
おばちゃんがフレンドリーで良かったよ
0816名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 08:54:24.73ID:VMJlBBt90
那須行きたくなってきた。
遊季荘はあるけど外湯に入りに行くのでどこも似たようなものかな。
真冬に雪の中を我慢して歩いて入る風呂は至福。
月井酒店でいい感じの地酒を買いこみ
古びた漫画とかひたすら自由にごろごろする。
宿泊費は数千円。交通費も都内から数千円。
他に何が要る?

あちこち行くけど思い立ったらすぐ行ける場所を知ってると人生充実すると本当に思う。
0818名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 10:44:53.12ID:s+tT//eq0
効能たっぷりの沸かし湯と
うすいけど常時沸いてる温泉はどっちがいいんだろ
0820名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 11:22:26.63ID:yCdOyLyr0
>>801
今週は長野県スレの方で、
・大塩温泉の加温した公民館の湯は、大塩温泉中最下位の湯だ
or
・蓼科~東信の共同浴場は12箇所、温泉施設は50箇所くらい有るけど、その中で行った7箇所の施設は予想つく( ー`дー´)キリッ
ってやっているんじゃないか
0821名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 15:10:59.24ID:t4zXyN5P0
>>814
焼売食べた?
0822名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 15:18:41.56ID:a/kLrsk30
おまえら小さな旅館飯で満足なのかよw
俺は伊東園や大江戸じゃなくてハイクラスのホテルのビュッフェしか興味ねえなw
0823名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 15:44:58.64ID:mAikA2+B0
ハイクラスのホテルでビュッフェwwwwwwwww
おい万座、また世間知らずが出てるぞwww
ハイクラスのホテルでディナーにビュッフェやってるとこなんざねーよ
せいぜいモーニングだわ
0825名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 15:52:45.44ID:Rinvjxmj0
なんである程度のホテルでビュッフェって発想になるんだ
子供じゃあるまいし
0826名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 15:54:37.33ID:i+ZXCLhP0
ハイクラスのホテルの夕食ビュッフェ食った事がない奴いるのかよw
まぁそんな奴はこじんまりした旅館飯食ってるのがお似合いだなw
0828名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 16:04:05.89ID:rinxgrsz0
普通の宿泊客相手にそんなのやってるハイクラスのホテルあるんだ
知らんかったな。どこだろう?
学会の懇親会なんかではときどきあるね
んでたまたまそのホテルに泊まってることもあるけど
かつ温泉があるホテルってどこだろう?
0835名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 16:48:04.69ID:XT1g3+PB0
一人なんやからハイクラスのビュッフェより部屋食でチビチビ呑んでる方が好きやな
0836名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 16:50:12.54ID:mAikA2+B0
まあ妄想なのはわかり切ってるけど思いつくご馳走が分厚いステーキ食べ放題なのが子どもすぎて笑ける
発達だから味覚も子供のままで辛いものとか酒もダメなんだろうな
0837名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 17:01:46.29ID:Gbg+QEnT0
ハイクラスのホテル
(うちの市内では一番のホテル)
(運び湯で一応温泉)
(ボロボロのリゾート地で最後の一軒)
(経営者が市長)
(鹿教湯温泉の斉藤ホテルくらい周囲の景観を乱しているが目立ってはいる)
って意味だろ
0840名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 17:23:14.63ID:0RXSuGL30
最上階レストランで予約制ディナービュッフェやっているハイクラスホテルは有るかもしれないけど、
泊まったとも温泉も有ったとも言ってないのがミソ

ホテルニューオータニに一人で行ってディナービュッフェやって一人で帰ってきました。(ブログにあげたり、周りに自慢しよ)
ってガチで悲しい風景…
0842名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 17:27:10.01ID:RIutGkIE0
●新潟/佐渡・春日崎温泉・ホテル大佐渡 (https://hotel-oosado.jp/)

7月に泊まったかもめ荘が佐渡の南端近くなら、今回は佐渡の西端へ。
ホテル大佐渡は相川の町から車で10分弱の七浦海岸・春日崎に建つ7階建てリゾート?ホテル。全74室。
館内きれいで古さはほとんど感じさせない。案内された部屋は4階の踏込+10畳+広縁+バストイレ。
オーシャンビュー! ただ、窓ガラスがはめ込みなので開閉できないのが難点か。まあこのへんは風が強いしなあ。
生憎の天候で夕陽はほとんど見ることができず残念。
https://i.imgur.com/gfeCzYV.jpg 外観
https://i.imgur.com/CEGssTo.jpg 春日崎の眺望
https://i.imgur.com/tGpaPqg.jpg 部屋
https://i.imgur.com/lKBcvxX.jpg 窓からの風景

1階ラウンジももちろんオーシャンビュー。夕刻からは「ハッピーアワー」と称してワイン・ウィスキー・日本酒等のサービスあり。
私はコーヒーでいいんだけどなと思いつつ日本酒をいただく。セルフのコーヒーは翌朝6時以降なのがちょっと不満。
https://i.imgur.com/eue6Ohf.jpg ラウンジ「サンセット」

さて、風呂は内湯(ジャグジーもあり)+露天+サウナ/水風呂の男女別大浴場。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉、溶存物質10000mg超えと数字的にはなかなかのものなのだが、
湧出量毎分47リットル・泉温40℃とのことで、おそらく盛大に加水した上での加温循環仕様。
だから温泉らしさはほとんど感じられない。佐渡の大箱はこんな湯使いが多いのかも。まっ、佐渡へ温泉目当てで来る人はいないだろうしw
泊まる前からわかっていたことなので、それはそれで楽しむ。夜は0時まで、朝は5時から。
https://i.imgur.com/Mc2SF0o.jpg 内湯
https://i.imgur.com/s7dsuuu.jpg 露天
0843名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 17:27:32.85ID:RIutGkIE0
食事は3階のレストラン「四季彩」で。仕切り等はなくオープンなスペース。
夕食は大人数のグループは別会場だったので比較的落ち着いた雰囲気。
ベニズワイガニが一杯出されることが多いようだが、今回はなくて一安心。甲殻類はできれば遠慮したいタイプ。
客のペースに合わせて配膳してくれたのでゆったりのんびりと。量も多すぎず最近の私にはちょうどいい案配。
https://i.imgur.com/dHFDN8U.jpg 前菜・お造り・真烏賊ごろ焼き・鮑踊り焼き
https://i.imgur.com/jSc2QoZ.jpg 鰤照焼き・蛸カルパッチョ・岩牡蠣・岩海苔茶碗蒸し・おけさ柿

夕食後はオプション(無料)で「北沢浮遊選鉱場」へマイクロバスで。ライトアップがきれい。昼間とはまた違う感じ。
https://i.imgur.com/0YrEZtp.jpg 北沢浮遊選鉱場

朝食は同じ会場でビュッフェスタイル。地物を織り交ぜて品数豊富。生ビールを飲もうかと真剣に考えてしまった。
https://i.imgur.com/iPTNy8j.jpg 朝食

休みが一日ずれたため当初予約してた宿をキャンセル、急遽決めた宿。二食付き28,050円+入湯税(150円)。
普段だったら選択肢に入れないタイプの宿なんだが、結構居心地よくて寛ぎ感は十分。
修学旅行生が利用することもあるようだし、クチコミの評価は割れがちな宿ではあるw

さて、来週末も温泉!と思ったら佐渡トライアスロンの開催(9/3~4)で温泉宿に限らず宿はどこも満員御礼。
写真は水泳会場となる佐和田海水浴場。一部で有名な「あめやの棧橋」を撮ってみた。
https://i.imgur.com/vZHSy0v.jpg
0844名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 17:55:49.80ID:0RXSuGL30
>>842
昔、そのすぐ近くの鹿伏温泉の宿に泊まった事ある。
ナニコレ珍百景で「ジョークを言うと、料金が500円割引になる宿」って紹介された所。
今はもう無いけど。
0845名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 18:39:07.17ID:93XhpPsb0
友達もいないぼっちばかりだなこのスレ
だから性格もひねくれた奴ばっかり
0847名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 19:03:16.21ID:RIutGkIE0
>>844
やまきホテルかな
経営は違うかもしれないけど両津のやまきホテルも今年閉館してしまいましたわ
0848名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 19:03:47.49ID:jpg9gOgX0
>>827
分厚いステーキが贅沢って…
1995年放映の新世紀エヴァンゲリオンですら「いつの時代のセンスなんだ」って言われたネタだね

東日本大震災で若くして家も家族も流された被災者が言っているなら分かるけど
0849名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 19:05:10.55ID:EfziGfgs0
>>817
冷しゃぶの下の野菜とキャベツは少し食べて残してしまった。多いのは聞いていたからご飯抑えたんだが食った後しばらく動けなくなったわw
もっと風呂入りたかったのにw

>>824
朝出て来た。夜ほどではないが朝も結構満腹になったな。
0850名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/28(日) 19:14:05.09ID:X7AJ0CNc0
>>848
分厚いレアのステーキが最高って、昭和初期生のじいさんが同じことを言ってた
レベル的には終戦後のGive me chocolate世代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況