X



トップページ温泉
1002コメント424KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/05/29(日) 01:34:40.68ID:90FSxOjv0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1650631347/

◆便利な過去レスのまとめページ
http://hitoritabi.sarukura.ne.jp/
(※URLが規制に引っかかるため、"sarukura" の "ru" を取り除いてアクセス)
または、http://9321.teacup.com/onsen_will/bbs
(雑記帳トップにまとめのURLが記載)

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/
0383名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 15:29:44.33ID:YkWBqnXn0
>>364
立石公園方面にある湖月館です
0385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 16:27:32.11ID:Nzsuvrzj0
夏油温泉観光ホテル
湯治部 素泊まり 4000円(入湯税150円含む)
ネットから元湯に予約して行ったら火曜日は定休日と言われ慌てて飛び込みでこちらに投宿
部屋は二階の角部屋でTVとコタツとティファールの電機ケトルに後はふとん、入口の引き戸には一応鍵がある
風呂は広い内湯が18時で男女入替え、座ると顎まで浸かる露天と河原の野天
この日は6月だというのに夜中6℃まで冷え込み
深夜3時に目が覚めたので蛇の湯に一時間ほど退避もちろん独泉
宿までの山道は完全舗装されていてカーブミラーも多数設置され高低差も少なく走りやすい、レベル1といったところ
アブもカメムシもいなくてその点は助かった
白猿の湯(奥が一番熱くて43℃手前はぬる湯)

https://i.imgur.com/Gx1Y5mA.jpg

露天風呂(ここのお湯も白猿で41℃)

https://i.imgur.com/z5QgH4A.jpg

野天風呂(湯写真の右下にある岩の隙間から湯が湧き出ている40℃)

https://i.imgur.com/tv62dWJ.jpg
https://i.imgur.com/sqVZvP5.jpg

部屋(窓の外に滝があって結構うるさい)
https://i.imgur.com/lEjRo8K.jpg
0386名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 16:35:34.53ID:eAayZCn70
ナイスレポです ありがとう
0387名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 17:00:20.32ID:pM6F0um70
>>385
元湯はネットで予約できたのに行ったら定休日と言われたの?
食事はどうしたん 元湯も素泊まりの予定だったのかな
0388名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 17:36:37.37ID:x48UFitU0
>>378
福島屋も少し値上げしたが元四天王は5割増なうえに馬肉も出せなくなったからね
あの部屋と風呂であの値段はないでしょ
やはり経営者変わると別物だわ
0390名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 17:56:25.93ID:g8d9K5Et0
ふわっとした質問ですみません
岩手、宮城、福島の沿岸部付近で
良い温泉宿はありませんか?

お盆前に太平洋岸を旅行してみたいと思っています
0394名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 18:21:29.24ID:sIixk2sZ0
187 名無しさん@いい湯だな 2022/06/04(土) 12:27:12.69 ID:0c98S4lx0
山梨、静岡、長野南部、愛知
いい感じの温泉宿教えて下さいな
3箇所くらいは行きたい

お一人様、泉質重視
料理や部屋ランクとかは気にしない
0396名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 18:38:49.03ID:Nzsuvrzj0
>>387
元湯も素泊りで予約そんで金ケ崎のイオンで食料とあさ開買っていそいそとやって来たらまさかの展開
宿から断りの返信したらしいんだが全く気づかなかった
0398名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 19:30:52.41ID:8HYBlCAg0
遠野に旅行に行きたいが温泉ないなあのあたり
もちろん車で立ち寄るのは可能だが
遠野に泊まりたい
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/08(水) 23:38:44.16ID:1He1YaLe0
遠野は踊鹿温泉が冷鉱泉ながら非加熱掛け流し浴槽と加熱循環浴槽の交互浴できて
良かったけど日帰り専門なんだよな、花巻行けば宿はいくらでもあるけど
0401名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 07:42:22.73ID:mcDQ79Cp0
女ひとりでも泊まりやすい温泉地、宿ありますか?
0402名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 08:25:52.26ID:l89CLiu50
シモネタを咎められたのがよっぽど気に食わなかったんだろう。
この手の人間はガキの頃から構って欲しさから迷惑行為を繰り返すと言う人生を歩んで来てしまったんで
もう矯正のしようが無いんで困ったものだね。
0403名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 10:09:59.19ID:CGP+B3Ts0
>>400
情報ありがたい!
近所の宿探して日帰りでも温泉入れたら
満足です
0404名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 10:13:16.85ID:CGP+B3Ts0
>>401
島根の湯の川温泉の草菴おすすめ
島根は玉造ばかりが有名でさらに女性向けだとは思うが
大型ホテルばっかりで1人はなかなか受け入れないしな
玉井館は良いが。
0406名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:09:03.81ID:67S5M0aM0
>>400
岩手は東北道・新幹線の東側はめぼしい温泉ほとんどないからなあ
花巻なら遠野まで車で1時間くらいか
踊鹿(おどろか)ってのは地名なのか当て字なのか
0407名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:26.96ID:qD/NIACy0
地名ではなさそうだな、旧地名の可能性はあるか
その響きだとアイヌ語由来の可能性もあるな
北東北はアイヌ語由来の地名結構多いから
0409名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:34:02.03ID:dr3c5ZC+0
ラブホテルみたいな温泉宿ないのかな
好きな時間に入ってる時間貸しで好きな時間にでていける
金曜夕方からでて夜にチェックインして二泊して日曜の昼にチェックアウトしたい
0411名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:45:27.11ID:BROLd2mP0
東北の太平洋沿岸は温泉少ないよね
そっち方面に行っても宿は内陸に取ってしまうことがおおいなぁ
0412名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:48:25.21ID:BROLd2mP0
>>409
帯広近辺に蛇口ひねるとモール泉が出てくるラブホあったよ
0414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 12:57:49.91ID:ZYrxsvAe0
山形だと海岸だろうが山だろうが田んぼだろうがどこにでもあるのにな
井戸に湧いてる温泉ってのもある
0416名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 13:05:20.07ID:0PW/MOlx0
青森や秋田の日本海沿岸も温泉あるよね
東北は太平洋沿岸一帯はなぜか少ない
0417名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 13:08:17.21ID:7FbJHut70
うちに昔あった井戸、水が真っ赤だから役に立たん!って埋めちゃったんだよなあ
あれもしかして鉄分たっぷりの冷鉱泉だったのかな

ってスレチか
0418名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 13:36:45.85ID:D0myAlWP0
佐々木サン、県民割が終わったら何するの?
0419名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 15:04:53.28ID:IqF4VEQ70
消雪で道路が真っ赤になってるとことかそこらじゅうにあるし、案外どこでも濁り湯立ち上げられそうだよな
0422名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 15:55:58.42ID:nk6UyIH70
>>420
どう考えると下北半島の東岸が日本海側という発想になるの?
浅虫みたいな陸奥湾沿いならまだしも
0424名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 16:15:15.84ID:oUHPkDrg0
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?

▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
0425名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 16:18:11.10ID:127LoM5B0
>>396
まだ代わりの宿がそばにあっただけヨシってところだね
元湯は熱い熱いと言うが、観光ホテルはそうでもないのか
0427名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 16:41:22.98ID:HOJEFkCE0
>>420
あのへん、夏はヤマセの影響があったりで気候的にも太平洋側に近い印象
0428名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 17:59:48.97ID:3WCubmbE0
ラブホの話題は流石にスレチだろ
一人で行くのか?ラブホ?
0429名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 18:03:55.12ID:crD8XtEc0
ラブホは1人でも泊まれる
仕事や飲みで遅くなった時
何回か泊まったことあるから
0430名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 18:32:23.93ID:b9ac0iKQ0
一人で行くかどうかはおいといて一人泊OKの温泉宿というスレタイはクリアしてるなw
0431名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 18:40:23.24ID:o2URG1qz0
福島郡山のスパホテルキララとホテル山水、日帰りだがw茨城日立のホテル赤坂なんてレポもあるしな
きちんとまじめな口調でレポしてくれてる
0432名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 20:38:10.15ID:Q+GxPy450
小野上温泉きくむら 再訪

相変わらず気持ち良いぬるめのヌルトロ貸切
去年の冬近くと同じような温度だから非加温or加温弱めかな
とても肌にまとわり付くお湯で保温効果はかなり高いが湯遣いを考えると夏向きかもね
人肌に近い露天はヌルヌル感こそ内風呂に譲るが本当に気持ちがいい

朝食の丁寧さは異常
いつか夕食付きで泊まりたい

未出の情報としては部屋にティファールあり
0433名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 20:47:54.23ID:Q+GxPy450
万座温泉湯の花館 再訪

再訪といっても前回は確か10年以上前の話なのでかなりうろ覚え
ラジウム北光泉ってどこか他で使ってたっけ?松屋かな?
サルノコシカケ風呂は出汁っぽい臭いだった記憶が今回はなんか湿布のような臭いに・・・
でも飲んでみたらちゃんと酸っぱいだし汁だった
まあさすがに良い温泉

+500円で自炊→半自炊(ごはん、味噌汁、漬物付き)にしてみたが安いのか高いのか微妙なところ
おかずを買って行けば済むのでお手軽で割安といえば割安かな

コシアブラを宿の近くで発見
それから山ウドもちょうどいいサイズのが一杯生えていたので取ってきて家で天ぷら&漬物にした
露天風呂や宿の目の前にもウドがワラワラ生えてたけどさすがに気が引けるので散歩に行って収穫
万座のウドは何故か赤黒っぽいけどなんか理由があるんだろうか
でも薫り高くて美味であった
0437名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 21:38:04.19ID:TS0Yw//S0
グンマーは県外客にも5000円引き

スレ主佐々木はグンマー以外の関東各地に乞食割で行っていそうだなw
0439名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 22:10:46.14ID:P9rElf7f0
東京都民割「もっとTokyo」6月10日正午再開!

「もっとTokyo」6/10〜7/31(※予約は6/10正午以降順次)
・宿泊6,000円以上で5,000円割引/人泊
・日帰り3,000円以上で2,500円割引/人回
0441名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/09(木) 23:00:18.02ID:9ARK/9V60
ラジウムだから長湯できないのはつらいね
0443名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 00:15:36.42ID:/aD39Zlb0
>>404
草庵は3万7000代から70000強の価格帯やから
良いのは分かるけどかなりハイクラス

玉井館良いと思うけどなあ
0444名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 00:29:19.38ID:cLaR8Dug0
>>443
玉井館は良いよ
玉井別館はダメ
0445名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 01:18:22.60ID:/h57SkXX0
875 名無しさん@いい湯だな[sage] 2022/05/20(金) 23:32:31.56 ID:QWbdZJFu0
Twitterで客を呼び見送りも出来ず申し訳ありません
Twitterで寝坊しおみおくり出来ませんでしたとツイートする若女将
客をネット使って罵るなんて考えれない

▲何かあると家族経営と逃げるんだよね▲
赤這温泉 阿部旅館/akabaionsen aberyokan
●Twitterで客を罵り拡散する阿部旅館若女将■危険■危険■

@satominbuu
その他
客はネットで晒される 他も多数あり

10連休前に宿泊された方、当館に関係のないことで何度も文句を言いつけて、理不尽な理由で宿泊費を返すよう要求、どしゃ降りの雨降る夜にうちの家族を外で対応させて何とも思わない態度を示し、私は今までにない怒りを覚えました。母が対応していなければ私が暴言吐いて大事になっていたかもしれません
>>614
Google検索したら阿部旅館公式は
https://japanese-inns-24.business.site/
↑じゃないの?

シャワーはありませんとありますが
公式に▲▲カランから水しか出ません▲▲って書き込んでないから

Twitterの書き込みは春先や紅葉のシーズンに活発になり
Twitterには(^O^)←儲けて機嫌が良いときによく使う絵文字がTWEETされます。

飯は甘めで料理には砂糖を大量に使ってます。〈個人的に
糖尿病の人は注意
ゆきむすびはベタベタのもち米ごはん。

パイプ暖房と炬燵で冬季500円徴収
光熱費なんて殆ど使ってねーだろーってwwwww
バスタオルの支給もない。

常時加水で浴室に洗う湯が出ない真冬の風呂って
マゾ過ぎる

真冬はエアコンない氷点下で飯付きキャンプ

【阿部旅館水カランだけ】
ドM仕様!!!

尻とか洗うだろう?温泉のお湯で尻洗うのか?笑

ちなみに部屋にエアコンなしの、極寒キャンプ旅館

阿部旅館記事見つけました

https://www.itjigoku.com/entry/akabaionsen


客はエアコン不要
カランから水しかでない。
夕飯30分遅れるが常
再値上げを検討か⁈

Twitterでほれほれ

Twitterで客のわるくち拡散に使う屑

ほーれほれ
0446名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 01:19:21.47ID:b7igCKsU0
▲阿部旅館▲で熱中症になったら
弁護士に相談することを薦める過失に
なる可能性が非情に高い
必ず部屋の温度を測り▲撮影証拠▲を撮ること
特に真夏に宿泊する際には

①温度計持参
②部屋温度の撮影
③猛暑日の確認と証拠集め
④診断書を貰う
⑤弁護士に相談する


https://atomfirm.com/jiko/39844
0449名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 05:45:15.27ID:fxJmPo2F0
>>404
湯宿草庵ってどっかの系列っぽい名前だけど、そういうわけではないのか
部屋からフラッと気楽に外に出られる宿が好きなんだな。料金は違うが鶴の湯とかさ
すべてにおいて最高!がじゃらんのクチコミで目立つのがかえって気がかりw
湯の川や玉造って食事の素材的には恵まれた地域なのかな。カニは別にいいけど

リニューアル前、大昔の草庵のサイトを見つけた。2000年頃はだいたいどこもこんなものだったか
http://www2.crosstalk.or.jp/uchida/
0450名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 10:05:37.73ID:RgFqJg0k0
>>439
温泉視点だと都内のどこに行きたい?
蒲田?八丈島?岩蔵温泉?

都内住みでなくてよかった
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 10:34:28.71ID:pLjdPDc50
>>450
式根島
0452名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 13:26:40.36ID:nsvbXM3h0
初倉吉だけど三朝泊まってすーはー温泉行ったほうがいいですかで悩んでる
0456名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 20:28:58.92ID:/aD39Zlb0
>>449
松江のしんじ湖温泉大橋館なんぞ如何?
3月に泊まって来たけど、松江大橋と宍道湖ビューの10畳の部屋で、部屋から景色みてるだけでものんびり
夕暮れ時は宍道湖畔をぶらぶら散歩出来てどっぷり黄昏時の雰囲気に浸れる
松江大橋の南側は朝日町、北に行くと京町があって飲み屋も食べ物やも充実してる
もうちょい北に行くと松江城もある

風呂は地下で露天は無いけど広い湯船をずっと独占、食事処は個室
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 22:17:14.52ID:HEwXer4r0
ニセコの五色温泉旅館に8月ごろ行く予定
ついでに小湯沼の湯って野湯にも入りたいけど
1回も行ったことが無い人が真夏の藪の中でたどり着けるんだろうか・・・?
0459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 23:07:02.02ID:5lI7UX9Y0
北海道かあ。去年1週間行く予定だったのが仕事の都合で5日間に短縮。
削った日程でキャンセルしたのが知床の地の涯だったんよ。
今年リベンジするつもりだったのに糞くだらない事故起こしやがって・・・

ちなみに今年は仕事の都合がつかなくなって北海道リベンジ自体が実行不可能に。
やっぱ北海道っておいそれと行ける所じゃないね。
ああ、1年くらいかけてじっくりと北海道だけを巡りたい(´;ω;`)
0460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/10(金) 23:11:29.42ID:2P/mmfv+0
夏は無理、辿り付けたとしても硫黄に寄せられたアブの大編隊との死闘必至
行けるとしたら雪が降る直前の秋だが昔と違って人を恐れなくなった熊が怖い
0463名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 01:30:31.98ID:bE9FzsDJ0
次回のGoToは金曜の仕事が終わった後温泉付きビジホとか行くと良い
県民割の方がよかったなは同意
0464名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 04:37:59.56ID:1VAoZW1f0
都民ってまだ除外されてるのかよ
都民割とか興味無いからはよ他県の温泉地で割引使えるようにしてくれ
0467名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 07:03:25.78ID:nqdbcOE+0
>>466
ほっとけよw

>>458
小湯沼のことは知らんけど
真夏の藪漕ぎは道はわかりにくくなってるし、傷だらけになるし、虫に襲来かけられるしでまずいいことはない
それより宿の方が気になる
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 10:43:44.62ID:6QjZ1UhS0
佐々木サン、無理しないで…
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 12:44:03.24ID:PV6k90n70
それがどうした
俺なんか最高で一万九千円のとこしか泊まったことないぞ
ケチで貧乏だから基本的に一万五千円以下のところしか泊まらない
0472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 14:01:43.09ID:2Dna2vFr0
俺は最高3万円代泊まった事あるが
正直、その後に泊まった1万円以下の方が満足できた
露天風呂付き客室とか贅沢なご馳走にあんまり価値を感じないんだよなあ。物は試しに泊まってみたもののw
木造の風情ある共同浴場とビールと地酒とその土地の美味しいアテがあればそれで良い。夜トイレに起きるからトイレ付き部屋な方がいいけど。
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 14:44:28.26ID:WHY9oCfr0
>>450
鶴の湯、鳩ノ巣
0474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 15:26:19.05ID:T/J5qxcA0
>>458
道民ですが近年の北海道はヒグマの被害が多いのでお気を付けて、鈴は必須かと

小湯沼自体も熱かったり沈んだりするらしいので
単独行は怖そうだなぁ
0476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 16:10:26.34ID:5liiV1e40
ツキノワ「なんかチャラチャラしてる!逃げなきゃ」
ヒグマ「なんだ威嚇か?おもしれえ、相手になってやる!」
0477名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 17:04:13.66ID:18/yYgvJ0
>>472
貧乏根性が染み付いて、金を出すことに罪悪感が根付いただけだろ
IDコロコロで、大箱を嫌悪し過去ログまとめサイト漁りの粘着自演野郎か?
0478名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 17:31:41.07ID:zGgJ0i1I0
>>472
料金の振れ幅が大きいのも結構楽しいよ
だいたい毎年最安宿と最高値の宿の料金差は10倍くらいだわw
20年近く前、初めての温泉一人旅が鉛温泉旅館部別館で当時で2万ちょっとだったかな
そんで湯治部に見学がてらに行ったら、なんだこっちも楽しそうじゃんとなって、それ以来自分の中の方針?みたいになってる

ある程度の料金の宿はうるさいことはまずないから、静かに過ごしたい時は高めの宿を選ぶかな
平日が多いからあまり変わらないかもしれないが
0479名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 18:06:08.29ID:KdK5JN9b0
いくら高くても団体様御一行とか、宴会が入ったりした旅館はゴメンナサイだなあ。

コロナ渦で団体がなくなってここ数年良かったけど、
復活したら家族経営の小規模旅館か、
団体すら組めない高額旅館かどっちかになりそう。
0480名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 18:20:42.01ID:4zJFGwkK0
部屋数少なめ、食事は半個室、日帰りは15時まで、みたいな宿だと満室でも落ち着いて楽しめるからハイシーズンでも安心して泊まれるよね
0481名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 18:35:06.29ID:jGUcT/Cb0
ここ数年大浴場貸切状態とか、ガラガラ状態に慣れてしまったから、
かつて温泉旅館の混雑した浴場にはもう耐えられないかもしれない。

となると貸切風呂か部屋風呂になるけど、
そうなると選択肢ががくっと減ってしまうのも悩み所。
0482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/06/11(土) 18:36:42.57ID:+VQj3JYo0
ゲストハウス璃洛 山梨 石和
豪華な門構えと茶室が素敵。
マグネットで時間を押さえるスタイルの貸し切り風呂。
明らかに空いてるのに誰かが押さえてるのはちょっともどかしいが。

朝食のパンも手作りで美味しい。
この値段ならリピしたい。
石和は都内から近くて良いわ。
一泊二日で満足。
近所の定食屋 いっぷく屋もおすすめ。
立ち寄りの嵐の湯も最高。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況