X



トップページ温泉
178コメント45KB

温泉へのアクセスが良く、移住したい都市は?

0101名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/14(木) 13:34:19.91ID:qtwxkdfG0
>>100
だから草津は近くないんだよ
群馬にあるから東京から近いなんて思い込みが実際に行った経験ないことの証明
道後が上位なんて言ってるのはあの特徴がない消毒湯に入ったことないかちゃんとした温泉知らないことの証明
0102名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/14(木) 13:39:34.06ID:YIt76ml30
>>101
車で3時間は近いよ

別府に車で3時間ではいけない
0104名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/14(木) 16:35:57.86ID:Db/W1fWy0
横からですが

道後温泉を高く評価してるのはこの板では珍しいと思う。自分的にはあそこは観光地であって温泉地ではない。
0105名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/14(木) 17:17:06.64ID:YIt76ml30
>>103
福岡と首都圏
どっちが人が多い?
0106名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/14(木) 17:19:18.02ID:YIt76ml30
>>103
福岡から2時間の距離に草津と別府があったらどっちによく行くかな?


東京から車で3時間の草津と福岡から3時間の草津で比較したら
人が多く来るのはどっちかな?
0107名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/15(金) 16:20:09.74ID:oHuD3mkx0
松山の出だが、道後にしても奥道後にしてもあの温泉がいいと言うのは、温泉を知らな過ぎる。

祖谷温泉とか鈍川温泉とか出すならまだしも。
それでも東北や信州、九州と比べたら…ね。
0109名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/16(土) 09:24:14.08ID:2BF/BCdF0
道後温泉がこんなに評価が低いとは思わなかった
0111名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/16(土) 09:41:01.62ID:2BF/BCdF0
単純温泉だから刺激がなくて体に優しいいい温泉だと思うんだけどなぁ
0113名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/16(土) 11:52:02.87ID:2BF/BCdF0
>>112
その井戸水は、もしかしたら温泉かもしれないねwww
0114名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/16(土) 14:31:29.40ID:dq38N2sn0
>>109
え?温泉好きならお湯の評価は無いに等しいの知らない?
0115名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/16(土) 14:36:05.67ID:2BF/BCdF0
>>114
俺は温泉好きだからこそ
塩素消毒している温泉ですら愛おしいけどな
0116名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/17(日) 23:46:10.59ID:rbAhExp10
首都圏では知られていないかもしれないけど
和歌山の湯川や夏山 日置川や椿は名湯だろう
奈良は湯の峰や十津川
山陽山陰は真賀 足 湯村 鹿野 温泉津とか
0118名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/19(火) 20:28:12.22ID:E/CwXWI+0
>>116
和歌山に関しては異論無し、湯の峰は奈良やなくて和歌山ね

岡山の真賀も異論は無いが、足は新しくなって全くダメ
代わりの郷緑のぬる湯を推薦、奥津も悪くは無い

鳥取は東部は岩井だろうね、鹿野よりは浜村かもだけど大して変わらん
三朝は有名過ぎ、𠮷岡も良いよ

島根は玉造は有名すぎてあれだが、奥出雲、湯の川、三瓶、温泉津、有福 、美又等
ラインナップは揃っているが皆不便w
0119名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/25(月) 09:45:02.31ID:AZokt0810
西の名湯はどこも僻地すぎるんだよな、少なくとも関西圏や広島近郊とはとてもいえない

特に大阪南部に住んでるとPeachで鹿児島空港から霧島妙見が一番アクセスいいんじゃないかとすら感じる
0120名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/31(日) 00:00:27.97ID:ovmQi5NU0
台北の北投温泉ってすごいな
人口600万人都市圏の中に玉川温泉があるようなもんだろ

一応昔は日本だったということで
0121名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/31(日) 21:16:26.10ID:jfLmOrbq0
浜村や鹿野とか三朝辺りも
温泉豊富で定住すれば
蛇口から温泉出る町があると聞いた
いいよな
0122名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/07/31(日) 23:57:05.52ID:gw4FY5Fx0
>>1
人口50万クラスで構わんなら別府や湯布院が近隣の大分かなあ……
前橋高崎両市を同一都市圏70万クラスと捉えるなら遠くない程度の距離に名湯多数で中々
対象が100万都市限定ならやはり札幌か仙台が選択肢となるだろう

個人的には温めの硫酸塩泉に時間を掛けて浸かることが大好きなので
当該泉質が基本存在しない関西〜山陽(山陰は玉造等名湯あり)〜四国は全面的守備範囲外

>>50
まあ近場に自分の好みの泉質が湧き出てないのは正直厳しいよねえ
至極地味な冷鉱泉で良ければ仙台駅から北へ道なり25、6kmの場所に
台が森温泉(←泉温19℃だけどw)があり恐らく宮城中部で唯一の硫黄泉、知る人ぞ知る穴場!
0123名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/03(水) 18:07:27.32ID:HSQOuYKU0
熱さだけでなく色々な種類の湯を楽しみたいなら火山地域一択だわな。
活火山由来の地熱地帯がない伊豆以西の東海から近畿・山陽・四国はつまらない。
0125名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/07(日) 11:34:33.34ID:503990Nd0
板橋区
前野町に天然温泉あるし、都内に居ながら毎日温泉に行ける
交通の要所になっていて、高速道路が多く通っており、マイカーで関東圏の温泉地、火山にアクセスしやすい
0126名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/20(土) 15:15:24.25ID:eExuK01o0
東京での天然温泉で味のある銭湯は沢山あるからな
アクセス良くて雰囲気も良い温泉地なら関西だけど有馬が良いな
住むとすれば別府に住みたい
0127名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/08/23(火) 20:44:03.40ID:EZN9QEfV0
別府は良いところだけど坂だらけだからなあ
0128名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 23:25:18.87ID:7z6Uh8qV0
硫黄泉を好むなら、政令市だと仙台、熊本くらいか
0129名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/05(水) 23:35:37.41ID:RaQhoC1F0
なんで政令市?
静岡市も硫黄泉市内にあるぞ
中心部からはニ時間以上かかるけど

新潟も月岡など近いし
0130名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/10(月) 18:34:29.89ID:pQUGpejY0
東ならごんぎつね愛知県半田市
西なら小森温泉岡山県加賀郡吉備中央町
から歩いて行ける所に住みたい
おとつい鳥取の豪円湯院行って
湯あたりでダウン中www
0131
垢版 |
2022/10/13(木) 23:36:09.47ID:WwBxhtlq0
平壌
0132名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/17(月) 15:12:30.82ID:vFhNmYGQ0
自分がビル・ゲイツさんなら、東武東上線寄居から先、長岡まで延伸させる。
東上線沿線から伊香保草津が近くなる。もしかしたら高崎乗り換えで北陸新幹線接続も楽になるかも。

大宮乗り換えめんどい
0133名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/17(月) 16:08:47.32ID:ux1EM/re0
東上線はほぼ関越に並行してるわけでそんな意味ない投資はゲイツ氏でも絶対しないわ
鉄道乗らなきゃ死ぬ病気なら高崎にでも引越せよ
0135名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/25(火) 23:43:46.45ID:US7AyRuJ0
有馬は避暑地であって定住はしたくない
冬はずっと曇っている山の裏
寒くてもうっとうしくないのは城崎か竹野かな 魚旨いし
白浜は田辺に近いので病院とか何かと便利
淡路島も温暖で良いが車がないとね
0136名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/10/26(水) 00:58:39.34ID:A1gW8xC10
淡路にまともな温泉あったっけ?

循環だらけの城崎は都市なの?

一生近畿から出るなよ
0137名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/01(火) 22:55:37.71ID:cWSUAJJP0
【自民党】新自動車税『走行距離税』2023年税制改正案で導入検討を開始★2 [Stargazer★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667309193/
0140名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/15(火) 22:19:50.68ID:j2Uq6fBE0
盛岡一択
0141名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/15(火) 22:19:51.21ID:j2Uq6fBE0
盛岡一択
0142名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/15(火) 22:19:51.48ID:j2Uq6fBE0
盛岡一択
0143名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/15(火) 22:34:33.51ID:jFGLgSPO0
旭川は? ちょっとした県庁所在地ぐらいの規模もあり大雪山の美瑛や吹上 層雲峡からも近い
0144名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 18:56:31.75ID:jR+ogPlQ0
高崎あたりなら県内だけではなく
栃木、長野、岐阜、福島あたりの温泉も日帰りでいける
0146名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/18(金) 23:19:50.83ID:gRdBoYKt0
>>145
なんぼなんでも高崎から岐阜県行くよりは鳴子や山形あたりのほうが近いぞ
高速の有無も大きい

ちなみに
>>144の論理だと俺が住んでる埼玉のほうが高崎より有利だけどね
0147名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 10:52:36.29ID:R/+i0llq0
温暖(雪積もらない)
日常生活にも不便しない
地価、物価安い
空港アクセスそこそこ

この4条件を満たす温泉地だと
別府一択かね?

50歳になったら仕事引退して
のんびり暮らしたい
その移住先を検討中
0149名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:00:08.21ID:HgWAr67w0
>>148
レスありがとう
伊豆ってのは伊東駅付近?
群栃の温泉地で日常生活不便じゃない
とこなんてあるかな?
0150名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/21(月) 20:34:02.53ID:ma3RkrcS0
草津ならスーパー・コンビニ銀行揃っているよ バスターミナルより手前なら賃貸物件もある
伊豆はあまり詳しくない
0153名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/22(火) 22:35:54.96ID:k8W9hZJt0
伊東駅周辺なら、大抵のものはMEGAドンキで買えるし、マックスバリュやウエルシア、しまむら、ダイソー、業務スーパーもあって、最近ニトリもできた
雪は滅多に積もることはないから住むのに不便はないよ
空港へのアクセスはよくないけどね
0154名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 16:33:08.64ID:65bmqpfX0
暖かい地方の都市で街中にそれなりの質の温泉があるのって伊東以外だと鹿児島ぐらいかな
0155名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/23(水) 22:44:06.63ID:E4sEZxbX0
別府、鹿児島、伊東かね

別府は瀬戸内海気候で雨も少な目
鹿児島と違って灰もない
0156名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/28(月) 23:01:55.44ID:b65ICO8J0
4〜6月高崎
7〜9月盛岡
10〜12月別府
1〜3月伊豆で暮らしたい
0158名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/01/16(月) 15:54:44.34ID:L8m9V4Jo0
山形市か甲府市だろうな
0159名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/21(火) 06:07:16.83ID:XDJS2gNX0
まあ、札幌なら北海道の温泉は全て1泊2日可能だけどな
流石に知床はキツイけど
0160名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/21(火) 06:24:44.52ID:XDJS2gNX0
館山とか千葉の温泉も面白味はないんよね
0161名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/21(火) 06:26:29.36ID:XDJS2gNX0
別府というか大分は良いわな
0162名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/02/21(火) 06:28:38.87ID:XDJS2gNX0
有馬のある神戸もいいけど
人多すぎだわな
0168名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/22(月) 10:35:02.89ID:PPSvFfTU0
モール泉がいい
中古別荘探してる
0169名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/26(金) 23:12:26.68ID:azBK8jGp0
神戸かな、何でもあるし、有馬温泉行きやすい
0170名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/27(土) 20:23:42.51ID:FYuiMj6X0
>>166
東京以外の大都市では福岡が一番好きだな
可愛い女の子が多いし、とんこつラーメンは旨いし、
意外に自然豊富で風光明媚だし
欠点は川筋者のガラの悪さと、
市内の道路事情が悪いぐらいかなと思うけど近くにまともな温泉なんて一つもないだろ
0172名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/02(金) 06:30:40.67ID:RfdFklzm0
アクセスの良さと一言に言っても
車で2,3時間を良いとは私は思えない
そんなに走ったら日本全国何処でも温泉入れるのでは?

私は散歩がてら色んな温泉に入れそうな別府一択
0174名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/04(日) 07:43:53.77ID:1sVS6yhR0
>>170
川筋者なんて北九州側だから福岡では少数派だよ
道路はまぁしゃーない
この板的にはレベル高い温泉がないから圏外なのだろうが
0175名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/05(月) 18:20:05.94ID:osrBPyc90
>>172
まぁ車で3時間なら東京なら熱海入るし大阪なら白浜入るだろうからな
0176名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/09(木) 11:18:06.69ID:fCmhxuZr0
青森市は銭湯が温泉だよ
一日に何件もハシゴ出来る範囲に多いいし
0177名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/09(木) 22:21:25.21ID:fAh93wsz0
帯広だね、四季が美しい
ここから東西南北温泉地が沢山あり、足を延ばせば弟子屈、屈斜路湖
温泉以外の観光地もあるし、食べ物も旨い
0178名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/27(月) 00:35:34.20ID:1NOSmC0O0
日本じゃないけど、台北には都心から10キロで地下鉄駅もあるところに、北投石で有名な玉川温泉レベルの温泉がある。首都圏の人は毎日でも入りに行けるらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況