X



トップページ温泉
111コメント43KB
2ch温泉番付(温泉ランキング)を作ろう
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/29(火) 05:22:04.40ID:9RViTLXU0
【横綱】
東:草津温泉
西:別府温泉

【大関】
東:玉川温泉
西:野沢温泉

【関脇】
東:登別温泉
西:白骨温泉
0003名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/10/31(木) 23:19:25.88ID:wxzyq6390
???
0004名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/04(月) 18:47:37.99ID:Ybvq09EQ0
北海道は?
0008名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/09(土) 13:43:07.14ID:62rM6v9/0
???
0009名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/12(火) 12:09:16.18ID:L+3xT2Jfi
>>7首吊って死ね
0010名無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 13:41:24.24ID:hQD8Ix5S0
湯重視なら万座、福島高湯、別府、有馬、
玉川、御生掛に入れときます。
0011名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/15(金) 18:55:14.31ID:Q6r+ekmc0
【横綱】
東:草津温泉
西:別府温泉
【大関】
東:玉川温泉
西:野沢温泉
【関脇】
東:登別温泉
西:白骨温泉
【小結】
東:万座温泉
西:有馬温泉
0013名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/27(水) 20:13:59.22ID:WvhlVZa90
 
0014名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/28(木) 00:01:05.41ID:O9WKBv4S0
【横綱】東:草津  西:別府
【大関】東:登別  西:道後
【関脇】東:鳴子  西:下呂
【小結】東:蔵王  西:指宿
【前頭】東:那須  西:白浜
【同二】東:塩原  西:雲仙
【同三】東:下風呂 西:霧島
【同四】東:別所  西:九重
【同五】東:万座  西:宇奈月
【同六】東:土湯  西:皆生
【同七】東:八幡平 西:和倉
【同八】東:ニセコ 西:玉造
【同九】東:四万  西:由布院
【同十】東:貝掛  西:湯原
【同J】東:下部  西:奥飛騨
【同K】東:松川  西:山中
【行司】有馬
【呼出】箱根
【勧進元】熱海
0015名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/30(土) 23:27:34.34ID:v9XmONaS0
城崎や銀山がない時点で・・・
0016名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/11/30(土) 23:58:23.76ID:kaeAwIBg0
【解説】銀山
【審判長】城崎
【赤房下】伊香保
【青房下】越後湯沢
【白房下】修善寺
【黒房下】諏訪
0017名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/01(日) 08:15:05.72ID:Jmn59YSD0
城崎、道後、下呂、宇奈月、和倉、山中、山代、玉造は泉質が。。。。
0018名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/06(金) 00:52:47.45ID:xOyxsmb70
 
0021名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/13(金) 21:48:44.67ID:K9Xhp30G0
行ったことないのは

鳴子
霜風呂
九重
万座
土湯
皆生
八幡平
和倉
ニセコ
玉造
四万
貝掛
湯原
下部
松川
山中

下のほうは行く価値ないだろ
0023名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/14(土) 19:14:47.12ID:k0TWMPl40
>>21
おっ、そのリストなら俺は全部行ってる。
行く価値無いとは言わないが、無理して行くほどのモンでもない、
って点では皆生くらいで、皆、それぞれ風情あるよ
皆生だって、夏場の海水浴レジャーと絡めた宿泊ならお勧めだし
0024名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2013/12/25(水) 15:30:27.14ID:WrhdW8SK0
>>14
泉質ランキング作ってください
0027名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/02/02(日) 16:57:24.30ID:zNpvV3ZS0
有馬がありませんが…
0029名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/04/09(水) 20:21:26.31ID:tcrMG/7Q0
これはいいんじゃねn
0030名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/04/19(土) 09:26:40.46ID:+0sM2cL50
裏番付 
  
行事  西方の湯
勧進元 百穴温泉
東横綱 玉川温泉     
0031名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/04/20(日) 15:05:46.14ID:2q8u39u00
▼北海道  登別温泉         ▼青森県  下風呂温泉
▼岩手県  国見温泉         ▼宮城県  鳴子温泉
▼秋田県  玉川温泉         ▼山形県  蔵王温泉
▼福島県  高湯温泉         ▼茨城県  五浦温泉
▼栃木県  那須温泉         ▼群馬県  草津温泉
▼埼玉県  赤谷温泉         ▼東京都  式根島温泉
▼千葉県  白子温泉         ▼神奈川  箱根温泉
▼新潟県  貝掛温泉         ▼山梨県  下部温泉
▼長野県  別所温泉         ▼岐阜県  下呂温泉
▼静岡県  熱川温泉         ▼愛知県  塩津温泉
▼三重県  長島温泉         ▼富山県  宇奈月温泉
▼石川県  和倉温泉         ▼福井県  あわら温泉
▼滋賀県  おごと温泉        ▼京都府  天橋立温泉
▼大阪府  伏尾温泉         ▼兵庫県  有馬温泉
▼奈良県  十津川温泉       ▼和歌山  龍神温泉
▼鳥取県  三朝温泉         ▼島根県  玉造温泉
▼岡山県  湯原温泉         ▼広島県  湯来温泉
▼山口県  湯本温泉         ▼徳島県  祖谷温泉
▼香川県  塩江温泉         ▼愛媛県  道後温泉
▼高知県  北川温泉         ▼福岡県  原鶴温泉
▼佐賀県  武雄温泉         ▼長崎県  雲仙温泉
▼熊本県  黒川温泉         ▼大分県  別府温泉
▼宮崎県  東霧島温泉       ▼鹿児島  指宿温泉
▼沖縄県  シギラ温泉        
0032名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/04/21(月) 19:23:59.94ID:7e9Nalfb0
↑各県のbP温泉を書いてるのか。

大方同意だが、多少違和感あってこの県ならこっちじゃネ?
ってのは
新潟→松之山、山梨→増冨、静岡→寸又峡、あたり。
まあ、これにしたところで吾輩の主観に過ぎぬカモ…

千葉・愛知・大阪・香川・高知・沖縄は31さんが書いてる
温泉地に行った事無くてピンと来ないけど、
機会が有れば味わう価値あり、と認識しておきまする。
0035名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/23(月) 13:53:12.27ID:12vS7Qbh0
道後なんて糞だろ
0036名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/23(月) 14:21:46.59ID:eGxDSYn60
湯の山、榊原、道後、城崎みんな浴感に乏しい温泉ぽくない所ばかり
0037名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/23(月) 19:03:29.88ID:R9OQS/xk0
いつも西正横綱は有馬だけど
循環湯だけ、超高級料金だらけ
パブリシティ記事以外いい話聞かないんだけど
どうなんですかね?
0039名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/24(火) 21:55:45.63ID:TDAO/2Qc0
貴見の通り
0042名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/27(金) 20:06:03.72ID:oVZZPVag0
温泉番付って言っても、何を重視するのかで全然違うんだよな。

草津なんかは温泉街の雰囲気も泉質も兼ねそろえてるけど

城崎は温泉街の雰囲気は最高だけど泉質はショボいし

有馬なんかは夜になると温泉街が真っ暗で何もやってなくてワロタ
昼間は賑やかなのにね。
高級大型宿泊施設が立ち並ぶとそうなってしまうよね。
0043名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/06/30(月) 01:04:36.86ID:FJOvZYdB0
>>42
泉質なんか個人の好みだろ
何を根拠に泉質がいいとか、ショボいとか言ってるんだwww
0048名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/07/03(木) 00:35:44.53ID:rGSeSTa10
硫黄泉というのは最低の泉質
効能はゼロに近い
何がよくて硫黄泉に逝くのか不思議
0049名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/07/03(木) 21:22:25.31ID:Q5qSXugj0
>>43
無色無臭中性より

色があったり臭いがあったり酸性だったり
そういう分かりやすいのがいいんだよね
効能とかどうでもいい
「温泉に来た〜」っていう感じが欲しいだけだから
0051名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2014/11/15(土) 01:37:57.73ID:jCmJ6CDu0
う 4ヶ月ぶり (´´・Д・`)ノ・゜・
0053名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/20(火) 19:01:45.24ID:/UghRxpE0
美人の湯はどこがいい?
0054名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/24(土) 19:11:45.39ID:AhehKedJ0
木賊はないのか?
0055名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/27(火) 09:26:38.62ID:OWH6hLKy0
美人の湯を効能に謳ってる所は何の浴感も感じない、温泉力の弱い所ばかり
0056名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/28(水) 09:55:11.92ID:Sn1Krcvq0
千原温泉や小屋原温泉は何故入ってないの?

草津や別府より遥かに良かったけど
0057名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/28(水) 12:17:12.14ID:tpkdlZ300
湯岐や名目津がランクインしてないのは、ここが単なる観光宣伝に利用されてるだけだからだな!
0058名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/28(水) 13:18:25.77ID:Sn1Krcvq0
これは江戸時代のランキングだね
0059名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/28(水) 13:53:45.72ID:hvBE9TUt0
江戸時代に九州から群馬まで温泉を比較するってスゴイですよね

足で回って比較したわけでしょ?

こうぎおんみつさんの仕事?
0060名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/01/28(水) 15:15:36.22ID:Sn1Krcvq0
江戸時代の温泉番付

西 番付 東

大関
(現在の温泉名) (当時の温泉名)
兵庫県 有馬温泉 摂州 有馬の湯
上州 草津の湯 群馬県 草津温泉

関脇
兵庫県 城崎温泉 但州 城之崎の湯
野州 那須の湯 栃木県 那須湯本温泉

小結
愛媛県 道後温泉 予州 道後の湯
秋田 小鹿嶋の湯 秋田県 男鹿温泉

前頭1
石川県 山中温泉 加州 山中の湯
上州 伊香保の湯 群馬県 伊香保温泉

前頭2
熊本県 内牧温泉 肥後 阿蘇の湯
豆州 湯川原の湯 神奈川県 湯河原温泉
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/rank01.htm
0061名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/04/06(月) 22:52:26.96ID:0Yw5+/t00
ん?
どれが一番や
0062名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/04/07(火) 10:05:06.62ID:o5mojnwVO
>>56
確かに良いけど、ニッチ過ぎてそれだと秘湯ランキングになってしまうw
0063名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/04/12(日) 01:04:22.49ID:5A7Nj87i0
>>54
>木賊はないのか?

木賊はまあまあの部類でTOPクラスではない。
まあ、足元自噴の湯の華は良いんだけど・・・
0064名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/07/05(日) 11:25:51.71ID:ev0eGDiD0
岩手山付近はよかったよ
0065名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/07/10(金) 11:16:18.30ID:a79tYDVu0
霧島かな
0066名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/24(土) 17:45:47.77ID:t0JtcAu90
奈良田温泉あげが多いよね
0067名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/31(土) 00:24:57.37ID:AtZWlAZI0
奈良田温泉 白根館は手前の西山温泉の慶雲館が新たに温泉を掘り当ててからほどなく,
「七不思議の湯」と「銀河の湯」のうちの「七不思議の湯」が枯渇して、今は平凡な温泉になっちゃったよ
0068名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2015/10/31(土) 00:27:18.50ID:AtZWlAZI0
慶雲館が所有している自然噴出源泉の湧出量は毎分400リットルであり、
自然噴出の湯量として世界一が狙えるとされている。
2005年には掘削により毎分1,630リットルの新しい源泉が湧出した。

これにより元々ある自然噴出の源泉とあわせ毎分2,030リットルの湧出量となり、
豊富な湯量を使い掛け流し風呂を提供している。

一方、この掘削により同じ西山温泉にある「蓬莱館」の湧出量と泉温が低下したとされ、
蓬莱館は慶雲館に対して掘削源泉の使用停止を求めて訴訟を起こしている

西山温泉の蓬莱館のお湯は湯温が下がって加温しなくてはならなくなり,
グミのような丸くてオレンジ色の不思議な湯花?はペラペラな粕状態になってしまった。
0069名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/01/04(月) 17:05:24.99ID:Yt4ZrqaF0
>>1 基準は主観なの??
温泉なのか?風情なのか?宿や料理なのか?
0070名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/19(火) 18:02:52.52ID:XJ9k2AdV0
>>69
総合力だよバカ
0071名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/07/26(火) 16:23:44.71ID:g97hhOH00
                     【PGo】     ニンテンドー     対     マイト レーヤ     【UFO】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < ポケモンと任天堂株に群がるウジムシども、覚悟はいいか?
  (|   |)
   し--J


近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。 来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤは何百万の人々に話しかけることのできるようなやり方で、まずアメリカに現れるのです。それから日本です。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。


竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
矢追純一「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
0074名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/08/21(日) 09:10:22.50ID:aMs86fXl0
東北なら俺は乳頭温泉が一番好きだなー

酸ヶ湯・不老不死・藤七・松川・網張・蔵王もめちゃくちゃ好き
恐山・大沢・夏油・蒸ノ湯・玉川・鳴子も良かったな
0077名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/01(木) 23:56:11.38ID:E851iQiR0
今週末、蔵王に一泊旅行します。
オススメの温泉や観光スポットあったら教えて下さい。
0078名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/03(土) 22:55:28.17ID:Racod2Vh0
>>75
超亀レスでごめん・・・
蔵王は堀久旅館が安くてメシ旨くて良かったよ 温泉は普通だったけど(w
鳴子は姥の湯が4種類の温泉楽しめて良かった

>>77
山口餅屋の餅、きくち食堂の冷やしそばが旨かったよ
温泉は外湯三つとも素晴らしかったわ
0079名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/06(火) 13:33:12.23ID:C0YiDHy00
>>78
情報ありがとう。
山口餅屋食べてきました。旨かった(^-^)
外湯とは共同浴場のことだよね。ものすごく熱かったけどよかった。
大露天風呂は橋の上から女子大生風の数人が男風呂を覗いてきて
キャピキャピうるさかったけど(^_^;)まぁ開放的で気持ち良かった。
そこで食べた玉こんにゃくも旨かった。
0080名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2016/09/25(日) 13:55:08.69ID:Jf+FdBFl0
福島は木賊温泉か早戸温泉だろ
0082名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/04(火) 08:39:01.72ID:MfIYZmcB0
聞いたことありそうなものを並べてみた
             │                ┌─┐          │                ┌───┐
             │              ┌┘  └┐    □  │                │  浅  │
   ┌─┐    │            ┌┘      └┐□    │              ┌┴─┬─┴┐
   │  │    │          ┌┘ 登 十 湯 │      │              │ 乳 │ 花 │
   │  │    │          │          ┌┘      │              ├──┼──┤
   └─┘    │          │┌─┐  ┌┘        │            ┌ 蔵 銀│秋 鳴
             │          └┘  └─┘          │        □┌┘└┬─┴──┤
 ──────┘        ────────────┘  ┌┐  ┌┘越..月|..        │
                                     ┌和├─┤┌┬─┴┬──┬┴┐
                                     │山│宇├┘..|.草..伊.|.鬼..塩.|..  │
                 ┌──┬──┬──┬─┐  ┌──┤山│  │白└万┌┴那┬┘  └┐
  □             │    │ 玉 │ 三 │有├┬┘    └┬┴─┤湯昼├┘    └┬──┤
     ┌─┬──┐└┐  ├──┼──┤城│└─┬──..|.下..高.|..野別┴─┬──┤    │
 ┌─┤嬉│    └┐└┐│    │    │  │    │    ..|.奥.  │┌┤ 石 │    ├┐  │
 │雲│  │  ┌─┴┐└┴──┴──┴┬┴┐  ├──┼──┼┘└─┬┴─┬┘│┌┘
 │  ├─┼─┤別 由 ┌──┬──┐  │  ├─┤  ┌┤  ┌┘ 熱..修 │ 箱 │  └┘
 └─┘  │黒├──┤│ 道 │    │□│  │  │  ││  ├─ 伊..下 ┴──┘
       □│  │    │├──┼──┤  ├─┤  │┌┘└─┘
         ├─┴┬─┘│    │    │  │白└─┤│
         │指 霧     └──┴──┘  └┐勝  ├┘
         └──┘                      └──┘
 □

北海道・東北・関東エリア
 登別 十勝川 湯の川 浅虫 花巻 秋保 鳴子 乳頭 蔵王 銀山
 鬼怒川 塩原 那須 草津 伊香保 万座 箱根
甲信越・北陸・東海エリア
 越後湯沢 月岡 宇奈月 和倉 山代 山中 石和 白骨 湯田中渋 昼神
 野沢 別所 下呂 高山 奥飛騨 熱海 修善寺 伊東 下田
近畿・中国・四国・九州・沖縄エリア
 有馬 城崎 白浜 勝浦 三朝 玉造 道後 嬉野 雲仙 黒川
 別府 由布院 指宿 霧島
0084名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/05(水) 19:40:45.77ID:H4f1In/+0
日本三名泉 1 〜 儒学者・林羅山(1583〜1657年)の詩文集第三、
               僧・万里集九(1428〜?年)の詩文「梅花無尽蔵」
 ●有馬温泉(兵庫県)、●草津温泉(群馬県)、●下呂温泉(岐阜県)

日本三名泉 2 〜 清少納言の「枕草子」
 ●有馬温泉(兵庫県)、●ななくりの湯(榊原温泉)(三重県)、●玉造温泉(島根県)
 ※ななくりは、湯の峰温泉(和歌山県)、あるいは、別所温泉(長野県)という説、
   玉造は、鳴子温泉(宮城県)という説もある

日本三御湯 〜 第84代順徳天皇の選出
 ●秋保温泉(名取御湯)(宮城県)、●別所温泉(信濃御湯)(長野県)、●野沢温泉(犬養御湯)(長野県)

日本三古泉(三古湯) 〜 歴史が古い
 ●道後温泉(愛媛県)、●有馬温泉(兵庫県)、●白浜温泉(和歌山県)
 ※白浜温泉の代わりに、いわき湯本温泉(福島県)…道後、有馬、いわき湯本で三函の御湯、
   あるいは、伊豆山温泉(静岡県)という説、
   白浜温泉、道後温泉の代わりに、下呂温泉(岐阜県)、別府温泉(大分県)などという説もある

日本三大温泉街 〜 宿泊客数
 ●箱根温泉(神奈川県)、●別府温泉(大分県)、●熱海温泉(静岡県)

日本三大温泉 〜 源泉数
 ●別府温泉(大分県)、●由布院温泉(大分県)、●伊東温泉(静岡県)
0086名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/04/21(金) 19:56:43.47ID:1IeCO5lp0
>>42 草津は夜遅くまで浴衣姿の人が街中に溢れていていいね
その他は夕方からは人通りもなく寂しいよね
別府温泉郷の中でも別府温泉は、賑やか過ぎるくらいで仕事帰りのスーツ姿のサラリーマンもいるし明るく楽しいけど、温泉街というより繁華街だな
0087名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2017/07/10(月) 15:07:57.49ID:N+emC7vw0
7/12BSプレミアム
22:30〜
ぜんぶ、温泉〜佐賀を浴びる〜
嬉泉館
武雄温泉

ぬめぬめ〜っとした感触が“嬉しいの!”と感じるは、
八世紀の書物に「東の辺に湯の泉ありて、
能く人の病を癒す」と記され、
江戸時代に宿場町として栄えた佐賀・嬉野温泉。
さらにお殿様が疲れを癒やしに来た武雄に足を伸ばす。
地元のみなさんの心地よい話に耳を傾け、
とろとろ湯豆腐に舌鼓を打つ。
さらに大正レトロの温泉施設にいにしえの歴史を感じ、
気がつけばココロの中までポッカポカ。ホット・スプリング・ハズ・カム!

【語り】伊武雅刀
0089名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/30(火) 18:44:12.62ID:eohTRBGE0
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/akb/1517130862/5
5 名前:47の素敵な(東京都) (ワッチョイ 9a30-FS2B)[] 投稿日:2018/01/28(日) 18:43:48.44 ID:uIECEj7W0
■総湧出量が多い温泉地ランキングTOP5

1位 別府温泉(大分) 83,058リットル/分
2位 由布院温泉(大分) 44,486リットル/分
3位 奥飛騨温泉(岐阜) 36,904リットル/分
4位 伊東温泉(静岡) 34,081リットル/分
5位 草津温泉(群馬) 32,300リットル/分

※出展:「温泉統計ベスト10」(『温泉』通巻859号、一般財団法人日本温泉協会、2014年)

■自噴湧出量が多い温泉地ランキングTOP5

1位 草津温泉(群馬) 31,582リットル/分
2位 別府温泉(大分) 15,448リットル/分
3位 奥飛騨温泉(岐阜) 15,259リットル/分
4位 石和・春日居(山梨) 12,255リットル/分
5位 那須温泉郷(栃木) 10,865リットル/分

※出展:「温泉統計ベスト10」(『温泉』通巻795号、一般財団法人日本温泉協会、1995年)

■源泉の数が多い温泉地ランキングTOP5

1位 別府温泉郷(大分) 2,848ヶ所
2位 由布院温泉(大分) 804ヶ所
3位 伊東温泉(静岡) 529ヶ所
4位 指宿温泉(鹿児島) 463ヶ所
5位 熱海・伊豆山温泉(静岡) 435ヶ所

※出展:「温泉統計ベスト10」(『温泉』通巻795号、一般財団法人日本温泉協会、1995年)

https://onsenbu.net/7635
0090名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/30(火) 18:45:50.00ID:eohTRBGE0
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/akb/1517130862/15
15 名前:47の素敵な(pc?) (ワッチョイ 7a6e-fPTX)[] 投稿日:2018/01/28(日) 21:00:03.16 ID:KqxrZUHv0
にっぽんの温泉100選(TOP10)ランキング│日本旅行の旅館・ホテル予約
http://www.nta.co.jp/yado/onsen/onsen100/
旅行会社が選んだ、第31回温泉地ランキングベスト100!
1位 草津温泉(群馬県)
2位 下呂温泉(岐阜県)
3位 別府八湯温泉(大分)
4位 指宿温泉(鹿児島)
5位 有馬温泉(兵庫)
6位 道後温泉(愛媛)
7位 由布院温泉(大分県)
8位 登別温泉(北海道)
9位 黒川温泉(熊本)
10位 城崎温泉(兵庫)
第31回「にっぽんの温泉100選」の基準は?
■投票対象:全国2,000余りの温泉地
■投票者:旅行業者など"旅のプロ"がイチ押し温泉地を投票
■主催:観光経済新聞社(2017年12月下旬に発表)

全国のじゃらんnetユーザーが選んだ!人気温泉地ランキング - じゃらんnet
https://www.jalan.net/jalan/doc/etc/onsenranking/onsenranking_index.html
全国のじゃらんnetユーザーに実施したアンケートをもとに、人気温泉地のランキングをお届け!
もう1度行きたい魅惑の温泉地を、エリア別にTOP15まで一挙大公開。
<全国>
1位 神奈川県 箱根温泉
2位 群馬県 草津温泉
3位 大分県 別府温泉郷
3位 大分県 由布院温泉
5位 北海道 登別温泉
6位 愛媛県 道後温泉
7位 鹿児島県 指宿温泉
8位 熊本県 黒川温泉
9位 兵庫県 有馬温泉
10位 兵庫県 城崎温泉
11位 岐阜県 下呂温泉
12位 静岡県 熱海温泉
13位 秋田県 乳頭温泉郷
14位 鹿児島県 霧島温泉
15位 栃木県 鬼怒川温泉
アンケート収集方法
◎調査時期 :2017年8月23日(水)〜 2017年8月26日(土)
◎調査対象 :『じゃらんnet』会員
◎調査方法 :インターネット上でのアンケートを実施
◎回収数 :12,017人
◎有効回答数 :12,017人
◎対象温泉 : 計327の温泉地を選択肢として設定
※温泉地名は調査時のものであり、一部の温泉地名で呼称が異なる場合がございます。
0091名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/01/31(水) 18:46:34.90ID:WHiu/pey0
やはり草津、別府、由布院なのかなー
箱根は東京から近いからなんだろうな
でも客がたくさん来れば設備とかサービスとかいろいろと充実していくのか
0092名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/02/04(日) 08:59:40.48ID:JcHedJZI0
行ったことないけれど草津は何がそんなに良いのかなー
0093名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/07/14(土) 07:27:10.17ID:ihqhJHk/0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0094名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2018/11/28(水) 00:51:40.01ID:+5RPlV/L0
メシマズの宿ばかりだけど道東の川湯温泉。
観光客には冷凍カニ食わせとけばいいだろうって宿ばかりだが。
0095名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 02:54:38.83ID:LcN3Zitq0
お正月、ニセコ五色温泉も素晴らしかった
函館近郊南茅部のひろめ荘
ここも重曹泉と硫黄泉の二種類楽しめて満喫できた
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/05(土) 19:44:02.02ID:BDyPcagC0
東の一位は塩原
西の一位は砂湯
0097名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/06(日) 13:30:46.98ID:UEYEhfd00
塩原も砂湯も行ったよ。
素晴らしい温泉だが草津と別府には全然かなわない
0098名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/01/06(日) 19:35:16.87ID:VpavAWi90
同意だわ
レベルが違いすぎる
0099ラグビーファンより
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:31.34ID:QyCvuoAc0
長島温泉
張本温泉
江夏温泉
イチロー温泉
菊池雄星温泉
一茂温泉
徳光温泉
中居温泉
タイ国・カンチャナブリの日本軍発掘温泉
台湾の温泉
安倍昭恵温泉
0100名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2019/03/09(土) 10:48:11.65ID:YS5p9aOT0
2019/02/16(土) ニッポン視察団!日本の温泉地 "満足度" ベスト12
外国人がはるばるやって来る 本当に満足!日本最高の温泉地12

1.乳頭
2.箱根
3.草津
4.飛騨高山
5.登別
6.熱海
7.指宿
8.鬼怒川
9.有馬
10.別府
11.下呂
12.越後湯沢
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況